拡大画像はログイン後にご覧いただけます
本映像はログイン後にご覧いただけます
2020041300159
中国陝西省西安市の南東部、楽遊原に位置する青竜寺が花見に最適な時期を迎えた。咲き誇る桜に誘われ、同寺には多くの観光客が散策に訪れている。新型コロナウイルス対策として、観光客は西安市の個人電子識別コードを取得し、検温を受けた上で列に並び入場する。同寺は中国密教の祖庭の一つで、日本の真言宗ゆかりの地。同寺では1986年に日本の僧侶、空海の記念碑を建立した際、日本の友人と仏教教会から友好と平和の象徴として桜の木1千本余りの寄贈を受け、境内に植樹した。桜は毎年3月から4月にかけて満開となり、一帯は春らんまんの趣となる。(記者/呉鴻波、周永穗)<映像内容>青竜寺の桜、花見をする人、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
登録日時: 2020年04月10日 00:00:00
「新華社」古刹・青竜寺の桜が開花に陝西省西安市
中国陝西省西安市の南東部、楽遊原に位置する青竜寺が花見に最適な時期を迎えた。咲き誇る桜に誘われ、同寺には多くの観光客が散策に訪れている。新型コロナウイルス対策として、観光客は西安市の個人電子識別コードを取得し、検温を受けた上で列に並び入場する。同寺は中国密教の祖庭の一つで、日本の真言宗ゆかりの地。同寺では1986年に日本の僧侶、空海の記念碑を建立した際、日本の友人と仏教教会から友好と平和の象徴として桜の木1千本余りの寄贈を受け、境内に植樹した。桜は毎年3月から4月にかけて満開となり、一帯は春らんまんの趣となる。(記者/呉鴻波、周永穗)<映像内容>青竜寺の桜、花見をする人、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ - 撮影:
- 提供元: 新華社
- データ詳細: SD / 25fps
- 商品コード: 2020041300159