- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・映像 写真・映像
登録日時: 2018年12月19日 00:00:00
「新華社」【字幕あり】マリアナ海溝海の最深部の科学的神秘を探る



2018122025795
中国の「彩虹魚」科学観測隊を乗せた科学調査船「沈括」号がこのほど、世界で最も深いマリアナ海溝に到着し、海の最深部の科学的神秘を探った。マリアナ海溝は全長2550キロ、幅は平均70キロ。最深部「チャレンジャー海淵」の深さはいくつかの計測結果があるが、これまでで一番深い計測結果は1万1034メートルで、陸地の最高峰であるチョモランマを沈めたとしても、頂上から海面までまだ2千メートル余りある計算になる1万メートルの超深海で科学サンプルを採集するには、先進的なサンプル採取設備が欠かせない。今回の「沈括」号は1万メートル級着底装置「彩虹魚」3台を搭載している。最新の研究開発による第2世代「彩虹魚」着底装置2台は順調に1万メートル級潜水試験に成功し、すぐに海水採集と生物捕獲という実際の運用へ投入された。もう1台の第1世代「彩虹魚」着底装置は、主に他の科学設備を積載して1万メートル級潜水試験を行うほか、海底堆積物のサンプル採集に使われる。1万メートル級の深海への着底装置投入と並行して「沈括」号上の生物トロール網など通常のサンプル採集作業も行われ、海の最深部のこの位置で、隊員らは既に豊富な科学サンプルを採集した。上海海洋大学、西湖大学、中国科学院海洋研究所、同済大学、復旦大学、浙江大学、中国地質大学など多くの機関が参加する科学調査チームは、今回の観測調査を通じて、超深海の炭素・窒素循環メカニズムと生態系プロセス、超深海における有機物の濃集メカニズムと超深海の生物やマイクロプラスチック汚染などについての研究に尽力する。中国の多数の海洋科学調査船が今年、マリアナ海溝で科学研究を行った。中国の超深海潜水技術や超深海観測技術などは、現在の国際深海プロジェクト分野の最高水準を代表している。独自開発したコア技術と設備で超深海の謎に迫ることは、中国が海洋強国建設を目指す上で不可欠の選択である。(記者/張建松、岑志連)<映像内容>マリアナ海溝最深部の調査の様子、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
登録日時: 2018年12月19日 00:00:00
「新華社」【字幕あり】マリアナ海溝海の最深部の科学的神秘を探る
- 撮影:
- 提供元: 新華社
- データ詳細: FullHD / 25fps
- 商品コード: 2018122025795
関連キーワード
- 中国
- 彩虹魚
- 科学観測隊
- 科学調査船
- 沈括
- 海
- マリアナ海溝
- チャレンジャー海淵
- 最深部
- 深海
- 潜水
- サンプル
- 採集
- 捕獲
- 計測
- 科学
- 研究
- 技術
- 海底堆積物
- いくつか
- コア技術
- サンプル採取
- サンプル採取設備
- サンプル採集
- サンプル採集作業
- チョモランマ
- トロール
- プロジェクト
- プロジェクト分野
- プロセス
- マイクロプラスチック
- マイクロプラスチック汚染
- マリアナ海溝最深
- マリアナ海溝海
- メカニズム
- 上海海洋
- 上海海洋大学
- 中国地質
- 中国地質大学
- 中国科学院
- 中国科学院海洋研究所
- 国際深海
- 国際深海プロジェクト
- 地質大学
- 底装置投入
- 復旦大学
- 採取設備
- 採集作業
- 最高水準
- 浙江大学
- 海底堆積
- 海水採集
- 海洋大学
- 海洋強国
- 海洋強国建設
- 海洋研究所
- 海洋科学
- 海洋科学調査船
- 深海プロジェクト
- 深海プロジェクト分野
- 深海潜水
- 深海潜水技術
- 深海観測
- 深海観測技術
- 潜水技術
- 潜水試験
- 炭素窒素循環
- 炭素窒素循環メカニズム
- 生態系プロセス
- 生物トロール
- 生物捕獲
- 着底装置
- 研究開発
- 科学サンプル
- 科学研究
- 科学観測
- 科学設備
- 科学調査チーム
- 窒素循環
- 窒素循環メカニズム
- 装置投入
- 西湖大学
- 観測技術
- 観測調査
- 調査チーム
ご利用について
共同通信イメージリンクに掲載されている画像および映像は、雑誌・書籍などの出版物、広報誌、広告、テレビ番組やウェブサイトなど、様々な用途でご利用いただけます。
ご利用にあたっては料金が発生します。
「ご利用料金・購入までの流れ」をご確認いただき、ご活用ください。
また報道写真のご利用には注意が必要な場合があります。
「よくある質問/画像の扱いについて」 「ご利用規則」 も併せてご確認ください。
KYODO NEWS IMAGELINK(イメージリンク)とは
共同通信社が取材・撮影したニュース写真・映像、
国内外のコンテンツホルダーから提供される写真、映像をリアルタイムでご覧いただけます。
写真や映像のご利用には別途お申し込みが必要になります。(※法人向けサービスです。)
提供元: について
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・映像 写真・映像