- 博多駅空撮
- 空撮資料
- 中洲空撮
- 天神空撮
- 街並み空撮
- 航空写真
- 北九州市
- 鹿児島県
- オウム真理教
- 本社ヘリ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「空撮」の写真・映像 「空撮」の写真・映像
「空撮」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- 社会
- モノクロ
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 867
- 日付指定なし 867
- 種類
- 写真 854
- グラフィック 0
- 映像 13
- 向き
- 縦 197
- 横 669
- 正方形 1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 10276
- モノクロ 867
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 福島民報社
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- CFOTO
- AP通信
- 高知新聞社
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年12月04日米軍普天間飛行場 普天間4㌶を先行返還住宅地に囲まれた米軍普天間飛行場。東側沿いの土地約4㌶(線で囲った一部)の返還合意が発表された=10月、沖縄県宜野湾市(共同通信社ヘリから)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月10日超高層40棟近く林立 新宿副都心の今昔1967(昭和42)年3月19日、東京・西新宿に建設される副都心予定地の淀橋浄水場跡地の造成が進む(左)。現在同位置から撮影すると都庁舎(手前)や、その奥の最初に完成した京王プラザホテルなど、100メートルを超える超高層ビルは40棟近くにも増えている。奥が新宿駅方向。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月23日資料 52168 ◎東京タワー 航空写真(真上から撮影)=1960(昭和35)年4月23日撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月17日福岡市・天神 市街地中心部イムズビルを中心とする天神地区。左上は市役所、右端はソラリアプラザ=1997(平成9)年10月頃、新天町上空から、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
撮影: 1997
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年01月29日全壊した花火工場 岡山市の花火工場で爆発
爆発、全壊した「笹井煙火」の花火工場=29日午後0時25分、岡山市大井で共同通信社ヘリから
撮影: 29日午後0時25分、岡山市大井で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月16日日本ハウジングローン本社 きょう一斉家宅捜索住宅金融専門会社の「日本ハウジングローン」本社が入っているビル=東京都中央区日本橋茅場町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月15日上九一色村のオウム施設 破防法と破産がヤマ場に山梨県上九一色村のオウム真理教施設「第6サティアン」=15日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 15日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月07日東京臨海副都心 新施設ににぎわい新施設が次々にオープンしにぎわいを見せている臨海副都心=4月、共同通信社ヘリから(K96-12174)
撮影: 4月、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月06日再建された拝殿 朱色の拝殿、色鮮やかに阪神大震災で倒壊、耐震性を高めた構造で再建された生田神社の拝殿(中央)=5月15日、神戸市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月05日来島第1大橋 主塔間にパイロットロープ本州四国連絡橋尾道・今治ルートの来島第1大橋の主塔にロープを固定、パイロットロープの張り渡し作業をするヘリ(中央)=5日午前8時50分、愛媛県吉海町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月02日「平成新山」と命名 普賢岳の大火砕流から5年)、記事24行 あの時は入学したばかりの一年生だった児童も六年生になった。死者・行方不明者四十三人を出した大火砕流災害から六月三日で丸五年が経過する長崎県雲仙・普賢岳。まだつめ跡も残るふもとの被災地だが、復興への努力が続いている。 普賢岳の噴火活動は終息し、土石流から流域を守るため河川の砂防工事は急ピッチで進み、空から草木の種子をまいてふもとを緑化し災害を防ごうと上空にはヘリコプターが飛ぶ。 島原市と深江町の三カ所にある被災者団地はほぼ順調に住宅建設が進み、被災者は「第二のふるさと」で生活を始めている。 溶岩ドームの部分は「平成新山」と名付けられ、地元は災害で減少した観光客の呼び戻しに懸命だ。 【写真説明】 大火砕流で死者・行方不明者43人の被害者を出した雲仙・普賢岳の活動は終息。隆起した溶岩ドームは「平成新山」と名付けられた=6月1日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 6月1日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月02日白島石油備蓄基地 「波荒く原油注入は危険」北九州市の市民団体が供用差し止めを求め提訴の準備をしている白島石油備蓄基地=5月18日、北九州市響灘沖で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 5月18日、北九州市響灘沖で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月31日建設進む横浜の競技場 W杯サッカー開催国決定へW杯サッカー開催地を決める理事会が開かれている5月31日も、招致へ向けて工事が続けられている観客7万人収容の競技場=横浜市港北区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 横浜市港北区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月27日ボブスレー会場 「財政」と「環境」が難問)、社会406S、6月1日付朝刊用 長野市北部、飯綱高原に建設されたボブスレー・リュージュ会場=95(平成7)年12月、共同通信社ヘリから(資料A36536・カラーネガ)
撮影: 95
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月24日新宿の高級マンション 未完成のまま4年間放置購入代金の未払いで工事がストップ、4年間も放置状態が続いている22階建ての高級マンション=24日午後、東京都新宿区荒木町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 24日午後、東京都新宿区荒木町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月24日城壁思わせる石干見の威容 漁を楽しむ老いた農民)、企画91、6月1日付朝刊以降使用厳守 (1)潮が引き、石垣で囲まれた浅瀬が現れた諫早湾の石干見(すくい)=長崎県高来町で共同通信社ヘリから (カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月16日地上16階の駅ビル JR京都駅ビルで上棟式地上16階、地下3階でホテル、デパートなどが設けられるJR西日本の「京都駅ビル」=15日午後、京都市下京区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 15日午後、京都市下京区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月08日横浜国際総合競技場 期待膨らむ産業界)、運動401S、11日付朝刊用、解禁厳守 97(平成9)年の完成を目指し急ピッチで工事が進む「横浜国際総合競技場」=4月、横浜市港北区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月07日人工島の仮設住宅 兵庫県が仮設全世帯調査神戸の人工島ポートアイランドにある被災者用仮設住宅。右下は遊園地のポートピアランド=4日、神戸市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 4日、神戸市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月06日首都圏へ向かう車の列 Uターンで東京駅など混雑首都圏(手前)へ向かう車で渋滞する東北自動車道浦和料金所付近=6日午後6時45分、埼玉県浦和市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月05日住専貸付先の麻布建物 右翼に2億円の報酬約束麻布建物グループが大規模再開発を計画した東京・六本木の土地(中央周辺)。地上げされた土地は駐車場などに使われている=4月30日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月03日工事進む来島大橋 しまなみ海道の愛称でPR主塔が完成、急ピッチで工事が進む来島大橋=4月28日、愛媛県今治市沖で共同通信社ヘリから(広島、愛媛両県を七つの橋で結ぶ西瀬戸自動車道(本州四国連絡橋・尾道―今治ルート)の愛称)(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月30日平行滑走路予定地 元小川派代表が移転に合意空港反対派の農地に阻まれ建設が中断したままの平行滑走路予定地。上方は第2旅客ターミナル=千葉県成田市天神峰で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月19日都心う回の新幹線道に 海底走る巨大トンネル)、企画91、4月27日付朝刊以降使用厳守 (2)真上から見た川崎人工島。海底トンネル掘削工事の基地として使用され、完成後は換気塔になる=川崎市沖で共同通信社ヘリから(カラーネガ)(副ネガにトンネル部(川崎側)の内部あり)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月18日キャナルシティ博多 福岡に名所がまた一つ20日にオープンする大型複合商業施設「キャナルシティ博多」=福岡市博多区で共同通信社ヘリから
撮影: 福岡市博多区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月17日米軍池子住宅で入居開始 広がる不安や戸惑い完成し入居が始まった米軍池子家族住宅=3月29日、神奈川県逗子市で共同通信社ヘリから(K96-10766)
撮影: 3月29日、神奈川県逗子市で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月13日横浜国際総合競技場 W杯に向け巨大スタジアム98年の神奈川国体とサッカーW杯招致に向けて建設されている横浜国際総合競技場=8日、横浜市港北区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 8日、横浜市港北区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月12日雪化粧した比叡山のホテル 季節外れの雪)、社会S 季節外れの雪でうっすらと雪化粧した比叡山のホテル=12日午前8時45分、大津市山中町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月10日末野興産の本社ビル 10年前から未納繰り返す末野興産の本社ビル=大阪市西区新町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月08日米軍池子家族住宅 米軍池子住宅の入居始まる米軍人と家族の入居が始まる米軍池子家族住宅=3月29日、神奈川県逗子市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 3月29日、神奈川県逗子市で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月04日工事進む橋りょう 全容見せた東京湾横断道路【写真説明】 東京湾の中ほどに姿を現した東京湾横断道路。全長15キロの道路は10キロを海底トンネル、5キロが橋。奥に見えるのは京浜地区=3日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 3日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月02日航空写真 米軍池子家族住宅に入居へ一部入居が始まる米軍池子家族住宅=3月29日、神奈川県逗子市池子で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 3月29日、神奈川県逗子市池子で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月01日警備の車と楚辺通信所 雨の中、厳戒態勢続く)、社会S 期限切れ後初めての朝を迎えた米軍楚辺通信所。手前には機動隊の関係車両が並ぶ=1日午前8時、沖縄県読谷村で共同通信社ヘリから(カラーネガ)(通称・象のオリ)
撮影: 1日午前8時、沖縄県読谷村で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月28日財政難で苦渋の選択 迷惑施設受け入れる森を切り開いた谷戸沢処分場(上)と隣接した建設中の第2処分場=3月9日、東京都西多摩郡日の出町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月26日鶴ケ島インターで開通式 圏央道が部分開通開通式(手前)が行われた首都圏中央連絡自動車道の鶴ケ島インター=26日午前9時40分、埼玉県鶴ケ島市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月20日出港するルミナス神戸2 旅客ターミナルがオープン修復工事を終え、開業した神戸港中突堤の旅客ターミナルから記念クルージングに出港する「ルミナス神戸2」(右下)と寄港した「さんふらわあ」=20日午後、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月19日活発化した水面下の動き
)、企画12S、25日付朝刊用、解禁厳守 沖縄本島中部の米海兵隊基地、普天間飛行場。市街地を分断、住民は常に危険と隣り合わせの生活をしている=沖縄県宜野湾市で共同通信社ヘリから
撮影: 沖縄県宜野湾市で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月16日細倉精錬所 細倉じん肺訴訟で22日判決)、社会16S 現在は精錬だけが行われている細倉精錬所=6日、宮城県鴬沢町で共同通信社ヘリから(宮城県栗原郡鴬沢町の旧細倉鉱山で働き、じん肺になったとして宮城、岩手両県内の元従業員23人が同鉱山を経営していた三菱マテリアル(本社東京)と子会社2社に一人当たり3千3百万円、総額7億5千9百万円の損害賠償を求めた「細倉じん肺第一次訴訟」の判決が22日、仙台地裁(坂本慶一裁判長)で言い渡される)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月15日森南地区 難航するまち並みづくり)、社会351S、19日付朝刊用、解禁厳守 更地は目立つが、“見切り発車”の住宅などが建ち始めた森南地区=11日、神戸市東灘区で共同通信社ヘリから
撮影: 11日、神戸市東灘区で共同通信社ヘリから
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月13日事故現場 首都高速で4人けが
ダンプカーが乗用車に衝突、反対車線に飛び出した事故現場=13日午後0時5分、東京都江東区大島の首都高速7号で共同通信社ヘリから
撮影: 13日午後0時5分、東京都江東区大島の首都高速7号で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月09日新旧滑走路 南紀白浜空港ジェット化ジェット機用に新たに建設された南紀白浜空港の滑走路。左上はこれまで使われていた滑走路=和歌山県白浜町で共同通信社ヘリから
撮影: 和歌山県白浜町で共同通信社ヘリから
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月22日米軍普天間飛行場 沖縄の米軍基地問題
市街地の中心部を占める米軍普天間飛行場=平成7年10月7日、沖縄県宜野湾市で共同通信社ヘリから
撮影: 平成7年10月7日、沖縄県宜野湾市で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月13日海に飛び散る岩盤 北海道のトンネル崩落事故)、社会S 3回目の発破で飛び散り、海に落ちる岩盤の一部=13日午後0時30分、北海道古平町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 13日午後0時30分、北海道古平町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月11日渡良瀬遊水地に建設省計画 第2貯水池に反対の声建設省が第2貯水池の建設を計画している栃木県など4県にまたがる渡良瀬遊水地=10日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 10日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月04日神戸港の巨大ブロック 大ブロック、海上を神戸へ神戸港に到着し係留される、「神戸港港島トンネル」の海底部分の一部になる巨大ブロック=4日午後、共同通信社ヘリから(神戸市沖の人工島ポートアイランドと市街地とを結ぶ海底トンネル。)
撮影: 4日午後、共同通信社ヘリから
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月03日大型の紙ロールが散乱 首都高が一時通行止め
トラックに積んでいた大型の紙ロールが散乱した首都高速道路環状線外回り=3日午前7時30分、東京都千代田区北の丸公園で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 3日午前7時30分、東京都千代田区北の丸公園で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月02日ジャンプ競技場 運営計画の策定が重要課題)、運動402S、6日付朝刊以降使用 白銀に映えるジャンプ競技場=長野県白馬村で共同通信社ヘリから
撮影: 長野県白馬村で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月29日片瀬江の島海岸 見直し迫られる湘南開発「湘南なぎさシティー」建設予定地の片瀬江の島海岸=24日、神奈川県藤沢市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 24日、神奈川県藤沢市で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月27日「衣替え」進まぬ社民党 どうなる屋上の大看板党名変更に伴う具体的な衣替えが進まない社会民主党。屋上の大看板も“日本社会党”のまま=27日、東京・永田町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 27日、東京・永田町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月25日少し出現したドームの屋根 大阪市内に巨大UFO?リフトアップ工事で、外周部より少し上に出現した大阪ドームの屋根。後方は梅田のビル街=25日午前10時10分、大阪市西区岩崎橋地区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 25日午前10時10分、大阪市西区岩崎橋地区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月25日せり上がったドームの屋根 大阪市内に巨大UFO?リフトアップ工事で、外周部よりせり上がってきた大阪ドームの屋根=25日午前10時15分、大阪市西区岩崎橋地区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 25日午前10時15分、大阪市西区岩崎橋地区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月25日出現したドームの巨大屋根 大阪市内に巨大UFO?リフトアップ工事がほぼ完了、巨大な屋根が出現した大阪ドーム=25日午後2時10分、大阪市西区岩崎橋地区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 25日午後2時10分、大阪市西区岩崎橋地区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月18日箸墓古墳と〓向遺跡 注目集める“都市”遺跡)、16日社会453S、20日付朝刊用 箸墓(はしはか)古墳(右手前)の向こうに広がる邪馬台国有力地の「〓向(まきむく)遺跡」群=平成1年4月、奈良県桜井市で共同通信社ヘリから☆糸ヘンにガンダレの中が墨☆糸ヘンにガンダレの中が墨
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月18日ホケノ山古墳と箸墓古墳 卑弥呼の墓、いずこ)、16日社会455S、21日付朝刊用 ホケノ山古墳(手前)と箸墓(はしはか)古墳。どちらが卑弥呼の墓なのか?=平成7年11月、奈良県桜井市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月13日西灘スカイハイツ 被災マンションの再建難航公費解体をめぐり再建が難航している「西灘スカイハイツ」=13日、神戸市灘区都通で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 13日、神戸市灘区都通で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月12日ポートアイランド 具体像描けず構想宙に)、経済455S、14日付朝刊以降使用、解禁厳守 現在も埋め立て工事が続けられている人工島ポートアイランド=5日、神戸市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 5日、神戸市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月11日つめ跡残る現場ルポ 被災地に再生の息吹)、社会351S、17日付朝刊以降使用 階段状の補強工事が進む崩壊した斜面=5日、兵庫県西宮市仁川百合野町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 5日、兵庫県西宮市仁川百合野町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月11日つめ跡残る現場ルポ 被災地に再生の息吹)、社会351S、17日付朝刊以降使用 11軒の民家が土砂にのみ込まれた兵庫県西宮市仁川百合野町の地滑り現場=平成7年1月18日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 平成7年1月18日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月11日つめ跡残る現場ルポ 被災地に再生の息吹)、社会351S、17日付朝刊以降使用 新しい建物が建ち始め、徐々に明るさを取り戻し始めた神戸市の繁華街三宮=9日、共同通信社ヘリから
撮影: 9日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月10日焼け跡にプレハブ 復興に向けて被災地始動)、社会351S、14日付朝刊以降使用 震災直後の火災で、多くの建物が焼失した神戸市長田区の鷹取地区でも、更地にプレハブの店舗や住宅が建ち始めた=9日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)(阪神大震災)
撮影: 9日、共同通信社ヘリから
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年01月10日都心部の住宅密集地域 進まない建て替え
)の(ハ)、内政403S、12日付朝刊用、解禁厳守 都心部の住宅密集地域=東京都墨田区東向島で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月06日一斉放水するはしご車など 東京消防庁が出初め式新春恒例の東京消防庁の「消防出初式」で一斉放水するはしご車など=6日午前11時39分、東京・晴海で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 6日午前11時39分、東京・晴海で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月05日消防艇が一斉放水 震災1年を前に出初め式大震災から1年を前に、神戸市の消防出初め式で一斉に放水する消防艇=5日午前11時45分、神戸市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 5日午前11時45分、神戸市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月22日箸墓古墳 大和政権と邪馬台国が接近)、社会351S、25日付朝刊以降使用 3世紀末の築造と分かった箸墓(はしはか)古墳=2月15日、奈良県桜井市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月21日福岡市・中洲 東中洲と東部市街地東中洲と東部の市街地。中央の那珂川に架かる橋は春吉橋、右手はキャナルシティ=渡辺通上空から=1995(平成7)年12月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
撮影: 1995
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月20日阪神大震災 十大ニュース(国内)1)、20日企画01S―06S、25日付朝刊以降使用 激震で倒壊した家屋に火災が発生、神戸市街は炎と黒煙に覆われた=1月17日、共同通信社ヘリから(K95-1302・カラーネガ)(1995年10大ニュース、1995年十大ニュース)
撮影: 1月17日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月14日上九のオウム施設 オウム真理教に破防法適用富士山ろくの山梨県上九一色村に点在するオウム真理教の施設=10月30日、共同通信社ヘリから
撮影: 10月30日、共同通信社ヘリから
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年12月07日現場航空写真 建設現場火災で作業員死亡
火災で作業員が死亡した町営公園「グリムの森」の多目的ホール建設工事現場=7日午後1時、栃木県石橋町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 7日午後1時、栃木県石橋町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月04日大阪城天守閣 大阪城で平成の大修理「平成の大改修」が行われる大阪城天守閣=大阪市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 大阪市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月24日東京外郭環状自動車道 渋滞解消の切り札も難航)、内政403S、29日付朝刊以降使用 関越自動車道(左右に走る高架部分)と接続する東京外郭環状自動車道の大泉インター。ここから先の延長工事はまだめどが立っていない=24日午後、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月16日更地が残る被災地 成功例は極めてまれ)、社会454S、24日付朝刊以降使用 阪神大震災の被災地では一戸建ての再建が進まず、今も更地が残る=3日、神戸市灘区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 3日、神戸市灘区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月15日活動沈静化する普賢岳 雲仙・普賢岳噴火から5年)、社会36S 噴火から丸5年を迎える雲仙・普賢岳(手前)の活動は沈静化し、土石流を繰り返した水無川流域の改修工事も着々と進む=15日午後0時20分、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月03日谷川岳天神平スキー場 連休でにぎわうゲレンデ)、社会S 連休初日、人工雪のゲレンデでスキーやスノーボードを楽しむ人たち=3日午前11時15分、群馬県・谷川岳天神平スキー場で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 3日午前11時15分、群馬県・谷川岳天神平スキー場で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月03日大和銀行と住友銀行 住銀との合併可能性高まる大阪市中央区にある大和銀行本店(右上の高層ビル)と住友銀行本店(手前)=3日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月01日移転計画合意の那覇軍港 移転先に新たにクレーン沖縄県の米軍基地整理・縮小問題で、移転計画が日米で合意されている那覇軍港=那覇市山下町で共同通信社ヘリから
撮影: 那覇市山下町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月16日相模川の予定地 相模大堰15年ぶり着工へ相模川に架かる東名高速道路(中央)の下方に建設される相模大堰(おおぜき)=15日午後、神奈川県海老名市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月15日相模大堰に抗議のデモ 30艇のカヌーで建設反対相模大堰(おおぜき)の建設に反対して相模川をカヌーで下る市民団体の人たち(手前)=15日午後、神奈川県厚木市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月07日谷戸沢廃棄物広域処分場 住民と処分組合の対立激化環境汚染疑惑で住民と組合が対立を深めている谷戸沢廃棄物広域処分場。近くの森に建設予定の第2処分場建設に影響が出ている=7月26日、東京都日の出町で共同通信社ヘリから
撮影: 7月26日、東京都日の出町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月28日建設中のスタジアム 最大かつ最高の大会をサッカーW杯招致に向け建設が進められる横浜国際総合競技場=28日午後、横浜市港北区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 28日午後、横浜市港北区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月25日大阪迎賓館 初の首脳級会議に熱い期待)、社会351S、9月27日付朝刊用解禁厳守 非公式首脳会議の舞台となる大阪城西の丸庭園の大阪迎賓館=大阪市中央区で共同通信社ヘリから
撮影: 大阪市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月25日会場になる大阪城周辺 初の首脳級会議に熱い期待)、社会351S、9月27日付朝刊用解禁厳守 APEC大阪会議の閣僚会議が開催されるホテル(大阪城天守閣の上方)と非公式首脳会議が開かれる大阪迎賓館がある西の丸庭園(左下方)=大阪市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月22日患者らに閉ざされた青春 五体満足に美しさ感じて(1)国立のハンセン病療養施設「長島愛生園」がある瀬戸内海の長島。目と鼻の先の本土(手前)と結ぶ橋は昭和63年まで架けられなかった=岡山県邑久町で共同通信社ヘリから (カラーネガ)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月18日落下事故現場 橋げた落下事故で論告求刑
橋げたが落下し23人が死傷した新交通システム工事現場=平成3年3月14日、広島市安佐南区上安で共同通信社ヘリから(平3国内2882・カラーネガ)
撮影: 平成3年3月14日、広島市安佐南区上安で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月14日熊本県波野村の教団施設 熊本県波野村で毒ガス製造オウム真理教波野村道場の教団施設=4月4日、熊本県波野村で共同通信社ヘリから
撮影: 4月4日、熊本県波野村で共同通信社ヘリから
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月10日従業員転落したジャンプ台 バンジージャンプ台で転落
従業員が転落死したレジャー施設内のバンジージャンプ台=10日午後3時35分、愛知県・南知多町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 10日午後3時35分、愛知県・南知多町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月04日白神山地の原生林 白神山地の管理計画発表白神山地の赤石川流域に広がる原生林=94年9月、青森県・鰺ケ沢町で共同通信社ヘリから
撮影: 94年9月、青森県・鰺ケ沢町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月29日神戸港に寄港した咸臨丸 被災地の夏の観光客半減阪神大震災の被災者激励のため神戸港に寄港した復元帆船「咸臨丸」。観光施設の多くは再開されたが、神戸を訪れた観光客は激減した=27日、神戸市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 27日、神戸市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月28日関西空港島全景 開港から1年を迎える関空)、社会352S、9月3日付朝刊用 わが国初の24時間空港として1年を迎える関西空港=8月22日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 8月22日、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月28日エプロンに並ぶ機体 開港から1年を迎える関空)、社会352S、9月3日付朝刊用 開港から1年を迎える関西空港のエプロンにずらりと並ぶ各航空会社の機体と旅客ターミナルビル=8月22日、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月27日入港する咸臨丸 咸臨丸が神戸港に寄港)、社会202S 神戸港に入港する復元帆船「咸臨丸」。後方右はポートタワー=27日午前8時55分、神戸市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 27日午前8時55分、神戸市中央区で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日ユニバーシアード福岡大会 開幕まであと1週間開、閉会式が行われる福岡ドーム(手前)と近代的ビルが立ち並ぶ博多湾沿いの海岸線=福岡市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月15日大阪城のAPEC会場 舞台は難攻不落の大阪城大阪城西の丸庭園に建設中のアジア太平洋経済協力会議(APEC)会場(手前)=14日、大阪市中央区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日ユニバーシアード選手村 仏と豪州、NZは別地区博多湾に面したユニバーシアード福岡大会の選手村=福岡市西区愛宕浜で共同通信社ヘリから
撮影: 福岡市西区愛宕浜で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月05日東大柏キャンパス構想 研究者に任期制導入へ東京大学柏キャンパスの建設が計画されている千葉県柏市内の候補地=5日午後、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 5日午後、共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月04日別館の移設工事 “改造”進む首相官邸村山内閣の大幅改造が決まった四日、東京・永田町の首相官邸でも付属の建物の改造が進められている。記者会見室などの移設のため駐車場にクレーンを立て、仮別館建設の工事が行われている。工事は来年三月ごろまで続けられ、現在と同様の建物と車庫が造られる予定だ。 【写真説明】 別館の移設工事が進められている首相官邸。後方は国会議事堂=4日午後、東京・永田町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 4日午後、東京・永田町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月20日人工島―市街地間つながる 六甲ライナーが運行再開約半年ぶりに運行を再開した、六甲アイランド(向こう側)と市街地を結ぶ六甲ライナー=20日午前8時30分、神戸市東灘区で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月01日被災者用の船泊団地 復興特需にモラルまひか
)、社会28S 談合の舞台となった雲仙・普賢岳の被災者用住宅団地=長崎県島原市船泊町で共同通信社ヘリから(ふなどまり)(カラーネガ)
撮影: 長崎県島原市船泊町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月01日積み出しを待つ輸出車 新計画で通産、トヨタ確執米国向け高級乗用車などを積み出港を待つトヨタの自動車専用船=6月29日、愛知県・田原町で共同通信社ヘリから
撮影: 6月29日、愛知県・田原町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月29日上九一色村の所有地 オウム教の土地資産23億円富士山ろくの山梨県上九一色村に点在するオウム真理教の所有地と教団施設=2月、共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 2月、共同通信社ヘリから
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年06月27日ゴルフ場計画地 安全信組の融資記載なし
「長湯リゾートゴルフクラブ」のゴルフ場計画地=26日午後、大分県・直入町で共同通信社ヘリから
撮影: 26日午後、大分県・直入町で共同通信社ヘリから
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「空撮」の写真・映像 「空撮」の写真・映像