- 顔見世興行
- 歌舞伎役者
- 京都市左京区
- まねき上げ
- 京都南座
- 大入り願い
- 京都市東山
- まねき看板
- 吉例顔見世
- 人気役者
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「Actor 顔」の写真・映像 「Actor 顔」の写真・映像
「Actor 顔」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- 社会
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 31
- 日付指定なし 31
- 種類
- 写真 26
- グラフィック 0
- 映像 5
- 向き
- 縦 8
- 横 23
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 29
- モノクロ 2
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 新しい順
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:15.862020年11月06日大入り願い「まねき書き」 京都・南座、吉例顔見世京都・南座で12月に開催される「吉例顔見世(きちれいかおみせ)興行」を前に、大入りへの願いを込め、出演する歌舞伎役者の名前を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」が6日、京都市左京区の妙伝寺で報道陣に公開された。この日は書家の井上玉清(いのうえ・ぎょくせい)さん(75)が日本酒を混ぜた墨を使って、長さ1・8メートル、幅30センチのヒノキ板に、片岡仁左衛門(かたおか・にざえもん)さんの名前を1文字ずつ丁寧に書き上げた。<映像内容>井上玉清さんによる片岡仁左衛門さんの名前のまねき書き、井上さんの囲みインタビュー、まねき書きが公開された建物の外観、妙伝寺の外観、撮影日:2020(令和2)年11月6日、撮影場所:京都市左京区
撮影: 2020(令和2)年11月6日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:00.952019年11月25日年の瀬告げるまねき上げ 京都、吉例顔見世興行古都に年の瀬の訪れを告げる歌舞伎公演「吉例顔見世(きちれいかおみせ)興行」を前に、大入りを願って歌舞伎役者の名前を書き入れた看板を劇場正面に掲げる「まねき上げ」が25日、京都市東山区の南座で行われた。太く丸みを帯びた「勘亭流(かんていりゅう)」という独特の書体には「劇場に隙間なく客が入るように」と、大入りへの願いが込められている。公演は30日から12月26日まで。坂田藤十郎さんら東西の人気俳優が顔をそろえ、昼の部の「仮名手本忠臣蔵」七段目では、片岡仁左衛門さんが親子孫3代で共演する。<映像内容>「片岡仁左衛門」のまねき看板を作業員が設置する様子、松竹の市村昌也・関西演劇室室長によるあいさつと手締め、すべてのまねき看板がそろった南座の外観など、撮影日:2019(令和元)年11月25日、撮影場所:京都府 京都市
撮影: 2019(令和元)年11月25日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:56.072018年10月25日京都・南座でまねき上げ 2年ぶり、11月に新開場南座(京都市東山区)の新開場を記念し11月から始まる「吉例顔見世(きちれいかおみせ)興行」を前に、大入りを願って歌舞伎役者の名前を書き入れた看板を劇場正面に掲げる「まねき上げ」が25日、行われた。耐震改修工事のため2016年2月から休館していた南座に、まねきが上がるのは2年ぶり。新開場を祝い、22年ぶりに2カ月連続となる顔見世興行となるため、今年は通常より約1カ月早まった。親子3代で襲名披露をする松本幸四郎(まつもと・こうしろう)さんも訪れ、「待ちに待ったまねき上げに参加できて光栄。新開場の舞台で襲名披露ができて幸せです」と話すと拍手が上がった。<映像内容>歌舞伎役者の名前を書き入れた看板が劇場正面に掲げられる様子、掲げられた看板、松本幸四郎さんのあいさつ、南座の前でポーズをとる松本幸四郎さん、南座の外観、撮影日:2018(平成30)年10月25日、撮影場所:京都市 南座
撮影: 2018(平成30)年10月25日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月11日「まねき書き」の看板 大入り願う「まねき書き」南座の「吉例顔見世興行」を前に公開された、歌舞伎役者の名前を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」=11日午前、京都市
撮影: 11日午前、京都市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月11日名前が書き込まれた看板 大入り願う「まねき書き」南座の「吉例顔見世興行」を前に公開された、歌舞伎役者の名前を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」=11日午前、京都市
撮影: 11日午前、京都市
本映像はログイン後にご覧いただけます
05:18.782017年11月25日いざ本番へ、まねき上げ 南座に飾らないのは初年の瀬の京都の風物詩「吉例顔見世興行」を前に、大入りを願い歌舞伎役者の名前を板いっぱいに書き入れた看板を劇場正面に掲げる「まねき上げ」が25日、京都市左京区のロームシアター京都で行われた。例年、看板が飾られていた祇園の南座は耐震改修工事のため休館中。南座でまねき上げが行われないのは、松竹が南座の運営を始めた1906年以降初めてという。公演は12月1日から18日まで。八代目中村芝翫さんらの襲名披露が行われる。 <映像内容>ロームシアター京都の外観、最後の一枚となる坂田藤十郎さんの看板を据え付ける様子、中村芝翫さんの挨拶、芝翫さん親子の記念撮影の様子など。京都市左京区で25日午前9時ごろから10時ごろにかけて撮影。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月09日名前書き込む井上優さん 客を呼ぶ「まねき書き」「吉例顔見世興行」を前に、看板いっぱいに歌舞伎役者の名前を書き込む書家の井上優さん=9日午前、京都市
撮影: 9日午前、京都市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月09日公開されたまねき書き 客を呼ぶ「まねき書き」歳末の風物詩「吉例顔見世興行」を前に、看板いっぱいに書き込まれた歌舞伎役者の名前=9日午前、京都市
撮影: 9日午前、京都市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月09日書き込まれる役者名 客を呼ぶ「まねき書き」歳末の風物詩「吉例顔見世興行」を前に、看板いっぱいに書き込まれる歌舞伎役者の名前=9日午前、京都市
撮影: 9日午前、京都市
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:04.612016年11月25日年の瀬恒例のまねき上げ 京都の吉例顔見世興行京都に年の瀬を告げる歌舞伎の「吉例顔見世興行」を前に役者の名前を書いた看板を劇場の正面に掲げる「まねき上げ」が25日午前、京都・南座で行われた。例年の会場である南座が耐震改修に向け休館中のため、公演は先斗町歌舞練場(同市中京区)で行われる。この日は、南座で看板を掲げた後、関係者が歌舞練場に移動。舞妓(まいこ)らが出迎える中、看板が歌舞練場正面につり上げられた。〈映像内容〉南座でのまねき上げの様子、歌舞練場まで運ぶ興行まねきの披露、歌舞練場で興行まねきの出迎え、興行まねきを歌舞練場の玄関軒上に掲出など。また、南座と歌舞練場の外観。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月07日名前を書き込む井上さん 大入り願い「まねき書き」吉例顔見世興行の「まねき書き」で、出演する歌舞伎役者の名前を看板いっぱいに書き込む井上優さん=7日午前、京都市
撮影: 7日午前、京都市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月07日名前を書き込むまねき書き 大入り願い「まねき書き」京都市の妙伝寺で報道陣に公開された「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書き込む「まねき書き」=7日午前
撮影: 7日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年11月07日公開された「まねき書き」 大入り願い「まねき書き」京都市の妙伝寺で報道陣に公開された「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書き込む「まねき書き」=7日午前
撮影: 7日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月10日まねき書き 今年も恒例「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」=10日午前、京都市左京区
撮影: 10日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年11月07日まねき書き 板いっぱい「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」=7日午前、京都市左京区
撮影: 7日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年11月07日書き込まれた看板 板いっぱい「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」=7日午前、京都市左京区
撮影: 7日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年11月07日始まった「まねき書き」 大入り願い「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」=7日午前、京都市左京区
撮影: 7日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年11月07日「まねき書き」始まる 大入り願い「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」=7日午前、京都市左京区
撮影: 7日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年11月11日歌舞伎役者の看板 歳末へ向け「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書き入れる「まねき書き」=11日午前、京都市左京区
撮影: 11日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年11月11日顔見世の「まねき書き」 大入り願い「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書き入れる「まねき書き」=11日午前、京都市左京区の妙伝寺
撮影: 11日午前、京都市左京区の妙伝寺
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月10日看板に歌舞伎役者の名 板いっぱい「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書く「まねき書き」=10日午前、京都市左京区
撮影: 10日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月10日歌舞伎役者名の看板 歳末へ向け「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書き入れる「まねき書き」=10日午前、京都市左京区
撮影: 10日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月10日看板に歌舞伎役者の名 板いっぱい「まねき書き」「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書く「まねき書き」=10日午前、京都市左京区
撮影: 10日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月10日板いっぱいにまねき書き「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を看板に書く「まねき書き」=10日午前、京都市左京区
撮影: 10日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年11月05日顔見世の「まねき書き」 恒例「まねき書き」始まる「吉例顔見世興行」の歌舞伎役者の名前を看板に書く「まねき書き」=5日午前、京都市左京区
撮影: 5日午前、京都市左京区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月25日まねき看板掲げた南座 京都・南座でまねき上げ恒例の「吉例顔見世興行」を前に、人気役者のまねき看板が掲げられた京都・南座=25日午前、京都市東山区
撮影: 25日午前、京都市東山区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月25日掲げられるまねき看板 京都・南座でまねき上げ恒例の「吉例顔見世興行」を前に南座正面に掲げられる人気役者のまねき看板=25日午前、京都市東山区
撮影: 25日午前、京都市東山区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月25日掲げられるまねき看板 京都・南座でまねき上げ「吉例顔見世興行」を前に南座正面に掲げられる人気役者のまねき看板=25日午前、京都市東山区
撮影: 25日午前、京都市東山区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月18日文字だけの映画看板 女性競技の観戦、男は駄目俳優の顔などを描くことが禁じられ、文字だけとなったパキスタン・ペシャワルの映画館の看板(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月15日高額納税者、各界の顔)、社会311S、16日付夕刊以降使用 梅宮辰夫(俳優)、平山郁夫(日本画家)、秋元康(作詞家)、小室哲哉(作曲家)、薗部博之(ゲーム作家)、羽生善治(棋士)(資料より)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月15日スケッチ26019 京都南座の「まねき」看板書き南座の顔見世興行に出演する役者の名前を書く「まねき」看板書き=1971(昭和46)年11月15日、京都市
撮影: 1971
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「Actor 顔」の写真・映像 「Actor 顔」の写真・映像