- 建物外観
- 官舎建物
- 生産建物
- 昭和初期
- 村山首相
- 国会議事堂
- 村山内閣
- 村山富市
- 田中角栄
- 米大統領
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「建物」の写真・映像 「建物」の写真・映像
「建物」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- 政治
- モノクロ
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 69
- 日付指定なし 69
- 種類
- 写真 68
- グラフィック 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 7
- 横 62
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 717
- モノクロ 69
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年01月04日労働新聞に掲載された写真 正恩氏、09年も視察同行昨年12月22日付の労働新聞に掲載された「尊敬する金正恩同志が立ち寄られた生産建物・2009年5月9日」と記された表示板の写真(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月18日インドゾウ贈呈式 入園客減少し曲がり角インドのネール首相から贈られたインドゾウ「インディラ」の贈呈式が吉田茂首相(中央)らが出席して行われた=1949年10月、東京・上野動物園
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 230 ◎東京・拓相官邸(拓務大臣官邸)、タテ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 234 ◎東京・三宅坂の陸相官邸(陸軍大臣官邸)、ヨコ、建物外観、奥に国会議事堂が見える、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 232 ◎東京・蔵相官邸(大蔵大臣官邸)、ヨコ、正門外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 239 ◎東京・鉄道相官邸(鉄道大臣官邸)、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 238 ◎東京・商工相官邸(商工大臣官邸)、タテ、正門と建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 240 ◎東京・陸軍相官邸(陸軍大臣官邸)、ヨコ、建物外観、奥にかすかに国会議事堂が見える、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 229 ◎東京・内相官邸(内務大臣官邸)、ヨコ、官舎建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 228 ◎東京・首相官邸(総理大臣官邸)、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 233 ◎東京・海相官邸(海軍大臣官邸)、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 237 ◎東京・文相官邸(文部大臣官邸)、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日東京・首相公邸(総理大臣公邸)内閣情報委員会が入っている首相公邸。昭和11年6月から昭和12年9月25日の間に撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 231 ◎東京・蔵相官邸(大蔵大臣官邸)、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 235 ◎東京・逓信相官邸(逓信大臣官邸)、ヨコ、正門と建物外観、昭和初期撮影
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年11月13日「関西21研究会」 研究会名目で政治資金集め
大阪市中央区内の竹本議員事務所内にある「関西21研究会」。ことし4月、事務所開きが行われた=97(平成9)年4月(政治資金規正法で禁じられている未届け団体による政治資金集めの疑い)
撮影: 97
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月20日西島が初優勝 競艇の総理大臣杯競走1周2マークをトップで回る西島義則(3)=住之江競走場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月27日出勤する新日鉄の社員 危険避け、勝ち馬探る労使一体選挙からの転換を模索する新日鉄八幡製鉄所=6月24日、北九州市戸畑区飛幡(カラーネガ)
撮影: 6月24日、北九州市戸畑区飛幡
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月14日思い出語る孫たち 旧鳩山邸を新党シンボルに修復が終わり一般公開される「鳩山会館」前の庭で思い出を語る(左から)新進党の鳩山邦夫議員、新党さきがけの鳩山由紀夫議員、姉の井上和子さん=14日午後、東京都文京区音羽(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月11日24時間体制で警戒 情報センターが正式発足大型モニターなどが設置され、24時間体制で発足した内閣情報集約センター=11日午前、首相官邸別館(カラーネガ)(自然災害など危機管理に対応するため、24時間体制で内外の情報を収集する)
撮影: 11日午前、首相官邸別館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月07日迎賓館前の警察犬 米大統領来日警備スタート16日からのクリントン米大統領来日を前に東京では厳戒態勢がスタート、迎賓館前では植え込みなどを入念に調べた。きびきびと動き回る警察犬に報道陣も追っかけ取材で対応する過熱ぶりだった=7日午前、東京・元赤坂(カラーネガ)
撮影: 7日午前、東京・元赤坂
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月17日京都市役所 住専棚上げにジレンマ「京都市長選挙」の看板が掲げられた京都市役所(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月19日「大阪宣言」を発表 首脳会議を終え閉幕APEC非公式首脳会議後、各国首脳に囲まれ「大阪宣言」を発表する議長役の村山富市首相(中央)=19日午後、大阪迎賓館前庭(代表撮影)(背後に大阪城)(カラーネガ・複写)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年11月11日嘉手納基地 防衛長官、大田知事と会談
沖縄県にある極東最大の米軍嘉手納基地=11日午後(代表撮影)
撮影: 11日午後
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月09日官邸を出る江藤総務庁長官 野坂―江藤会談植民地発言問題で野坂浩賢官房長官との会談を終え、首相官邸を出る江藤隆美総務庁長官=9日午後6時15分(カラーネガ)
撮影: 9日午後6時15分
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月09日官邸に入る江藤総務長官 野坂―江藤会談植民地発言問題で野坂浩賢官房長官と会談するため、首相官邸に入る江藤隆美総務庁長官=9日午後5時56分(カラーネガ)
撮影: 9日午後5時56分
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月19日海部氏が住むマンション 日本一は海部邸宅地住宅地として7年連続地価日本一の海部俊樹元首相が住むマンション宅地=東京都千代田区三番町(カラーネガ)
撮影: 東京都千代田区三番町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月10日W杯候補地目指す青森県 サッカー場めぐり議会紛糾青森県が提案したサッカー場予定地を視察する同県議会議員ら=8月、青森市新城地区
撮影: 8月、青森市新城地区
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月08日田中総理と 自民党新総裁に橋本氏首相官邸を訪れ、総理大臣就任の田中角栄氏(左)と握手する橋本竜太郎氏=昭和47年7月
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月06日養護ホーム慰問の首相 被爆者の訴えにうなずく平和記念式典後、広島原爆養護ホームを訪れ、入園者の内藤羽満恵さんに声を掛ける村山富市首相=6日午前10時22分、広島市東区(カラーネガ)
撮影: 6日午前10時22分、広島市東区
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月05日公邸を出る首相 村山首相が広島へ出発週明けにも予定されている内閣改造を前に、原爆死没者慰霊式などに出席のため広島に向かう村山富市首相=5日午後4時40分、首相公邸(カラーネガ)
撮影: 5日午後4時40分、首相公邸
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月04日別館の移設工事 “改造”進む首相官邸村山内閣の大幅改造が決まった四日、東京・永田町の首相官邸でも付属の建物の改造が進められている。記者会見室などの移設のため駐車場にクレーンを立て、仮別館建設の工事が行われている。工事は来年三月ごろまで続けられ、現在と同様の建物と車庫が造られる予定だ。 【写真説明】 別館の移設工事が進められている首相官邸。後方は国会議事堂=4日午後、東京・永田町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
撮影: 4日午後、東京・永田町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月06日自治省にアドバルーン 参院選公示自治省の屋上で参院選のアドバルーンを上げる関係者=6日午前8時(カラーネガ)
撮影: 6日午前8時
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月06日中央選管で受け付け 参院選公示中央選管で行われた比例代表選挙届け出の受け付け順序を決める抽選=6日午前8時35分、自治省(カラーネガ)
撮影: 6日午前8時35分、自治省
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月05日自治省でリハーサル 参院選きょう公示参院選の公示を前に、比例代表選の受け付けリハーサルをする自治省職員=5日午後、自治省(カラーネガ)
撮影: 5日午後、自治省
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月29日質問に答える村山首相 日米自動車交渉が決着日米自動車交渉が決着、記者団の質問に答える村山首相=29日午前10時、首相官邸(カラーネガ)
撮影: 29日午前10時、首相官邸
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月22日首相に水俣病解決案を報告チッソ水俣工場=昭和45年6月撮影
撮影: 昭和45年6月撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月22日北朝鮮観光が本格再開 「近くて遠い国」に3千人金正日書記の誕生日に向けてマスゲームの練習に励む北朝鮮の子供たち=2月、平壌市内の平壌体育館(共同)(カラーネガ)
撮影: 2月、平壌市内の平壌体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月17日台湾の野党国会議員ら 下関条約百周年で記念大会日清講和記念館を見学する台湾の野党国会議員ら代表団=17日午後、下関市阿弥陀寺町
撮影: 17日午後、下関市阿弥陀寺町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月07日厳重警護の首相 首相が伊勢神宮初参拝厳重な警備に囲まれ伊勢神宮を初参拝する村山首相=7日午後、伊勢神宮外宮(カラーネガ)
撮影: 7日午後、伊勢神宮外宮
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月05日村山首相が職員を 社党選挙闘争本部を激励社会党本部を訪れ、「総合選挙闘争本部」の職員を激励する村山首相=5日午前、東京・永田町(カラーネガ)
撮影: 5日午前、東京・永田町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月25日高松市役所 珍しい自共相乗りが実現今春の市長選で、自民、共産推薦の候補者と新進、社会、さきがけが推す候補者で“ねじれ対決”の舞台となっている高松市役所
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月05日建設予定地 新官邸構想も見直し必至新首相官邸の建設予定地(点線の枠内)。右隣は現在の首相官邸
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月24日伊良部町議会 宮古選挙の実態浮き彫りに大量の議員が一斉に逮捕された沖縄県・伊良部町議会
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月26日大分市内の実家 首相、就任後初のお国入り)、社会36S 就任後、首相が初めて訪れる大分市内の実家(村山首相が二十八日、就任後初めて郷里の大分県に帰る)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年10月25日新潟地裁1号法廷 金子前新潟県知事に有罪
ヤミ献金事件の判決公判が行われた新潟地裁1号法廷=25日午前(代表撮影)(裁判)(新潟知事選ヤミ献金事件)
撮影: 25日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月18日議員の会が靖国神社へ参拝)、政治S そろって参拝に向かう「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバー=18日午前8時すぎ、東京・九段北(神道・宗教)
撮影: 18日午前8時すぎ、東京・九段北
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月02日村山首相の自宅 村山内閣の閣僚資産公開大分市内の村山首相の自宅
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月02日河野外相の自宅 村山内閣閣僚資産公開公開された閣僚資産で断然トップの河野外相の自宅=2日午後、神奈川県平塚市八重咲町で共同通信社ヘリから
撮影: 2日午後、神奈川県平塚市八重咲町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月09日天草リゾート暗礁の五和町 持て余す首相の置き土産ゴルフ場計画が行き詰まり、リゾート構想も暗礁に乗り上げた五和町の役場=6日、熊本県・五和町(外観)
撮影: 6日、熊本県・五和町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月08日湯河原の別荘 田中元首相周辺が運用細川首相が相続した湯河原の別荘=神奈川県足柄下郡(平5国内7015)
撮影: 神奈川県足柄下郡
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月08日官邸前でTV中継準備 細川首相が退陣表明小雨が降る中、細川首相の退陣表明のテレビ中継準備に忙しい報道陣=8日午後6時25分、首相官邸
撮影: 8日午後6時25分、首相官邸
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月08日「荻外荘」 田中元首相周辺が運用細川首相が相続し、売却した祖父近衛文麿元首相の旧宅「荻外荘」=東京都杉並区荻窪(資料A22719)
撮影: 東京都杉並区荻窪
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月11日ガイドライン押し付け 談合摘発に族議員反撃金丸事務所のあるパレロワイヤル永田町ビル。玉置和郎氏もこのビルを使用していた=東京、永田町(平5国内2638)
撮影: 東京、永田町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月10日田中角栄邸 3%の上納金広大な敷地に木々がうっそうと茂る東京、目白の田中角栄邸
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月08日日の出山荘「青雲堂」中曽根首相夫妻がレーガン米大統領夫妻を招き、日本情緒を味わってもらう母屋の「青雲堂」=東京都・日の出町(中曽根康弘)
撮影: 東京都・日の出町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月08日日の出山荘「天心亭」中曽根首相とレーガン米大統領が会談する、日の出山荘の「天心亭」=東京都・日の出町(中曽根康弘)
撮影: 東京都・日の出町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年10月27日八代氏が初質問 参院地方行政委員会参院地方行政委員会で身障者問題について初質問する前島英三郎(八代英太)氏。「国会でも私が通る所だけが改装されている。公共建築物だけでも身障者が気楽に出入り出来るよう建築基準法を改正せよ」と“追及”=1977(昭和52)年10月27日、国会
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月27日田中前首相の生家田中前首相逮捕の報に門を固く閉ざし、ひっそりした新潟県西山町の生家=1976(昭和51)年7月27日
撮影: 1976
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:59.841974年01月25日「中日映画社」田中首相東南アジア訪問 第二報シンガポール。マレーシア。インドネシア。<映像内容>東南アジア五カ国を歴訪の田中首相がシンガポール・マレーシア・インドネシアを訪問する様子、反日を叫ぶデモ隊で埋まるインドネシア・ジャカルタ市内、焼き討ちにあったトヨタ系合弁会社の建物、駐車場で焼かれた自動車、田中角栄首相の帰国会見、撮影日不明・公開日:1974(昭和49)年1月25日 クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年01月12日東大紛争
反日共系学生が相次ぎ再封鎖、東大正門に毛沢東の写真が掲げられ、門柱に「帝大解体」「造反有理」などと書かれている=1969(昭和44)年1月12日
撮影: 1969
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年12月31日鮎川義介実業家、政治家。第一次世界大戦後の恐慌を乗り切り、新興財閥日産コンツェルンを形成。戦後、戦犯容疑で拘置されるが、釈放後、中小企業育成に熱意を傾けると共に、帝国石油や石油資源開発の社長を歴任、参院議員を務めた。撮影時は帝国石油社長=1957(昭和32)年12月(撮影日不詳)
撮影: 1957
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年07月10日首相官邸の組閣テント村岸改造内閣の組閣を取材する報道関係者のテント村=1957(昭和32)年7月10日、首相官邸
撮影: 1957
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年07月02日首相官邸の閣議室首相官邸の閣議室=1957(昭和32)年7月2日
撮影: 1957
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1953年06月11日石川県内灘村の米軍射撃場
政府が無期限使用を閣議決定した石川県内灘村の米軍砲弾試射場=1953(昭和28)年6月11日(28年内地1700)
撮影: 1953
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月07日首相官邸首相官邸=1952(昭和27)年6月、東京・永田町(27年内地内地番号なし)
撮影: 1952
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年02月24日組閣本部設置芦田内閣組閣のため組閣本部が設置された首相官邸=1948(昭和23)年2月24日
撮影: 1948
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月03日東京裁判全景
連合国が日本の戦争責任を追及する極東国際軍事裁判「東京裁判」が5月3日、東京・市谷の旧陸軍省大講堂で開廷、東条英機元首相らA級戦犯被告らが出廷した=1946(昭和21)年5月3日
撮影: 1946
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年12月31日S 3648 ◎旧外務省正門 庭の銅像は陸奥宗光元外務大臣像。後方左にはこの年竣工した国会議事堂が見える=1936(昭和11)年(撮影月日不明)
撮影: 1936
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「建物」の写真・映像 「建物」の写真・映像