- オセアニア
- バレーボール
- パリ協定
- フォンガファレ
- フナフティ
- リフォーム
- 世界各地
- 南太平洋
- 国際枠組み
- 地球温暖化
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「open 空撮」の写真・映像 「open 空撮」の写真・映像
「open 空撮」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- 政治
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 3
- 日付指定なし 3
- 種類
- 写真 2
- グラフィック 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 0
- 横 3
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 3
- モノクロ 0
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 福島民報社
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- CFOTO
- AP通信
- 高知新聞社
- 新しい順
- 1
- 新しい順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:32.922019年10月31日空撮と地上撮 ツバルに忍び寄る水没の危機 浸食で失われる国土世界各地で未曽有の気象災害が多発し「気候の危機」が叫ばれる中、来年には地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」が本格始動する。南太平洋の島国、ツバルは既に地球温暖化の影響を受けている国の一つ。海面上昇で水没の危機にさらされている国を10月に訪ねた。九つの島からなるツバルは人口約1万人。小型機から見下ろすと、細長い島々が着物の帯のように見える。海抜は平均1~2メートルで山はない。今世紀末に平均で海面が最大1メートル強上昇する恐れがあるとの予測を聞くと、ツバルの深刻さが、うかがえる。フナフティ環礁のフォンガファレ島から浸食が進んでいる無人島のテプカ島にボートで向かう。岸にプカという木が白骨のように無残な姿で朽ち果てている。元々は島の内陸部にしか生息しない木だという。フォンガファレ島の首都フナフティにある滑走路は、国際便の運航以外の日は開放されている。大人はバレーボールに興じ、子どもたちは荷車に乗って無邪気にはしゃぐ。犬のように豚にリードを付けて散歩する人も。<映像内容>海面上昇による浸食で横倒しになったプカの木=ツバルのテプカ島で10月12日撮影、小型機から撮影したフォンガファレ島=10月17日撮影、フォンガファレ島の首都フナフティにある滑走路で遊ぶ子どもたち=10月11日撮影、滑走路で豚にリードを付けて散歩する人=10月14日撮影など、撮影日:2019(令和元)年10月、撮影場所:ツバル
撮影: 2019(令和元)年10月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年01月04日復旧が進む旧首相官邸 首相に「癒やし」提供新公邸としてよみがえらせるため、大規模リフォームが進む旧首相官邸(手前右)。左は現首相官邸=3日、東京・永田町で共同通信社ヘリから
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月22日新旧の首相官邸 新官邸オープン開館した新首相官邸。左側は旧官邸=22日午前、東京・永田町で共同通信社ヘリから
撮影: 22日午前、東京・永田町で共同通信社ヘリから
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「open 空撮」の写真・映像 「open 空撮」の写真・映像