- 阪神大震災
- 追悼会場
- 発生時刻
- 東日本大震災
- 兵庫県芦屋
- 北野秀貴
- 岩手県陸前高田市
- 市立精道
- 希望の灯り
- 藤原直美
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・映像 写真・映像
写真・映像
- 72時間以内
- 種類
- 向き
- 災害
- カラー
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 47
- 48時間以内 81
- 72時間以内 97
- 7日以内 175
- 30日以内 390
- 1年以内 8942
- 期間を指定 122913
- 日付指定なし 122913
- 種類
- 写真 89
- グラフィック 7
- 映像 1
- 向き
- 縦 26
- 横 64
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 97
- モノクロ 7
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 新しい順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日ともす人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災の追悼会場で、紙製の灯籠に火をともす人たち=17日夕、神戸市の東遊園地
撮影: 17日夕、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し、黙とうする人たち=17日夕、神戸市の東遊園地
撮影: 17日夕、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日コロナ終われ 阪神大震災から26年
「コロナ終われ」などと書かれた竹灯籠=17日午後、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日手を合わせる男性 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、竹灯籠に手を合わせる男性=17日夕、神戸市の東遊園地
撮影: 17日夕、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日コロナに負けない 阪神大震災から26年
追悼会場で手を合わせる男性。竹灯籠には「コロナに負けない」と書かれていた=17日午後、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日灯籠に火をともす人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災の追悼会場で、紙製の灯籠に火をともす人たち=17日夕、神戸市の東遊園地
撮影: 17日夕、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日紙製の灯籠 語り部停滞、施設は閑散
阪神大震災の追悼会場の「コロナに打ち勝つ」などと書かれた紙製の灯籠=17日夕、神戸市の東遊園地
撮影: 17日夕、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日手を合わせる親子ら 阪神大震災から26年
兵庫県宝塚市で手を合わせる親子ら=17日午前
撮影: 17日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうの人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災の追悼会場で、黙とうする人たち=17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たちと紙灯籠 語り部停滞、施設は閑散
阪神大震災の追悼会場で、黙とうする人たち。手前は紙製の灯籠=17日夕、神戸市の東遊園地
撮影: 17日夕、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日神戸市の空撮 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となった神戸市。東遊園地(下)には「がんばろう 1・17」の文字が浮かび上がった=17日夕(共同通信社ヘリから)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災の追悼会場で、黙とうする人たち=17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人ら 阪神大震災から26年
阪神大震災の追悼会場で、黙とうする人たち=17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災の追悼会場で、黙とうする人たち=17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日灯籠に火をともす人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災の追悼会場で、灯籠に火をともす人たち=17日夕、神戸市の東遊園地
撮影: 17日夕、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日「がんばろう」の文字 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、追悼会場に浮かび上がった「がんばろう」の文字=17日夜、神戸市の東遊園地(360度カメラで撮影)
撮影: 17日夜、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日浮かび上がった文字 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、追悼会場に浮かび上がった「がんばろう 1・17」の文字=17日夜、神戸市の東遊園地(360度カメラで撮影)
撮影: 17日夜、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日神戸市の夕暮れ 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となった神戸市街地。下は追悼行事が続く東遊園地=17日夕
撮影: 17日夕
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日「がんばろう 1・17」 阪神大震災から26年
神戸市の東遊園地に浮かび上がった「がんばろう 1・17」の文字=17日夕(共同通信社ヘリから)
撮影: 17日夕
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日神戸市の夕暮れ 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となった神戸市街地。下は追悼行事が続く東遊園地=17日夕
撮影: 17日夕
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日午後5時46分の東遊園地 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、追悼会場に浮かび上がった「がんばろう 1・17」の文字=17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする井戸知事 阪神大震災から26年
兵庫県などが主催した追悼式典で黙とうする井戸敏三知事(中央)=17日正午、神戸市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日あいさつする井戸敏三知事 阪神大震災から26年
兵庫県などが主催した追悼式典であいさつする井戸敏三知事=17日午後
撮影: 17日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日手を合わせる人ら マスクの下、伝う涙
神戸市の東遊園地で、東日本大震災の発生時刻に合わせ黙とうする人たち=17日午後2時46分
撮影: 17日午後2時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日マスク姿で黙とうする人ら 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年、マスク姿で東日本大震災の発生時刻に黙とうする人たち=17日午後2時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午後2時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日慰霊碑に花を供える女性 灯籠63個に犠牲者重ねる
北淡震災記念公園で慰霊碑に花を供える女性=17日早朝、兵庫県淡路市
撮影: 17日早朝、兵庫県淡路市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日淡路島の竹灯籠 灯籠63個に犠牲者重ねる
北淡震災記念公園で竹灯籠を池に浮かべ、手を合わせる人たち=17日早朝、兵庫県淡路市
撮影: 17日早朝、兵庫県淡路市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日笑顔をみせる北野秀貴さん ふたをし続けた震災の記憶
姉2人と過ごしたアパートの前で笑顔をみせる北野秀貴さん=2020年12月、神戸市
撮影: 2020年12月、神戸市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日手を合わせる北野さん ふたをし続けた震災の記憶
両親の名前が刻まれた銘板に妻と手を合わせる北野秀貴さん(右)=17日早朝、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日目に涙を浮かべる北野さん ふたをし続けた震災の記憶
地震発生時刻に合わせ黙とうし、目に涙を浮かべる北野秀貴さん=17日早朝、神戸市の東遊園地
撮影: 17日早朝、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日手を合わせる北野さん ふたをし続けた震災の記憶
地震発生時刻に手を合わせ黙とうする北野秀貴さん(左)=17日早朝、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日火をともす人ら 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、追悼会場で灯籠に火をともす人たち=17日早朝、神戸市の東遊園地
撮影: 17日早朝、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たち 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、地震発生時刻に黙とうする人たち=17日午前5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午前5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日追悼会場の文字 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、追悼会場に浮かび上がった「がんばろう 1・17」の文字=17日午前5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午前5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日午前5時46分の東遊園地 阪神大震災から26年
阪神大震災から26年となり、追悼会場に浮かび上がった「がんばろう 1・17」の文字=17日午前5時46分、神戸市の東遊園地
撮影: 17日午前5時46分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする藤原さんら 「命の大切さ伝え続ける」
神戸市から分灯された「3・11希望の灯り」の前で、阪神大震災が発生した時刻に黙とうする藤原直美さん(手前)ら=17日午前5時46分、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする藤原さんら 「命の大切さ伝え続ける」
神戸市から分灯された「3・11希望の灯り」の前で、阪神大震災が発生した時刻に黙とうする藤原直美さん(手前)ら=17日午前5時46分、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日希望の灯りと藤原さん 「命の大切さ伝え続ける」
「3・11希望の灯り」の前で二つの大震災への思いを語る藤原直美さん=17日午前、岩手県陸前高田市
撮影: 17日午前、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする藤原さん 「命の大切さ伝え続ける」
神戸市から分灯された「3・11希望の灯り」の前で、阪神大震災が発生した時刻に黙とうする藤原直美さん=17日午前5時46分、岩手県陸前高田市
撮影: 17日午前5時46分、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たち 阪神大震災から26年
神戸市の東遊園地で、東日本大震災の発生時刻に合わせ黙とうする人たち=17日午後2時46分
撮影: 17日午後2時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たち 阪神大震災から26年
神戸市の東遊園地で、東日本大震災の発生時刻に合わせ黙とうする人たち=17日午後2時46分
撮影: 17日午後2時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする人たち 阪神大震災から26年
神戸市の東遊園地で、東日本大震災の発生時刻に合わせ黙とうする人たち=17日午後2時46分
撮影: 17日午後2時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日献花する児童たち 阪神大震災から26年
兵庫県芦屋市立精道小の追悼式で献花する児童たち=17日午前
撮影: 17日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日手を合わせる児童 阪神大震災から26年
兵庫県芦屋市立精道小の追悼式で手を合わせる児童たち=17日午前
撮影: 17日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日手を合わせる児童たち 阪神大震災から26年
兵庫県芦屋市立精道小の追悼式で手を合わせる児童たち=17日午前
撮影: 17日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日黙とうする児童たち 阪神大震災から26年
兵庫県芦屋市立精道小の追悼式で黙とうする児童たち=17日午前
撮影: 17日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日現場を調べる消防隊員ら 愛知・春日井の住宅火災
全焼した住宅を調べる消防隊員ら=17日午前9時52分、愛知県春日井市
撮影: 17日午前9時52分、愛知県春日井市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日(1)山東省の金鉱事故、救援用の穴が貫通生存者の叩打音確認
17日、穴の貫通に全力を尽くす救助隊員。中国山東省煙台市が管轄する栖霞市で建設中の山東五彩竜投資笏山金鉱で10日に起きた爆発事故は、17日午後2時前に閉じ込められた作業員のいる坑道へ通じる穴が貫通した。坑内からは掘削機のパイプを叩く音が聞こえたという。今後はこの穴を通じて生存者と連絡を取り、食料や水などを供給する。事故は10日午後2時に発生。作業員22人が地下約600メートルの坑内に閉じ込められた。(栖霞=新華社記者/王凱)= 配信日: 2021(平成33)年01月17日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日(3)山東省の金鉱事故、救援用の穴が貫通生存者の叩打音確認
17日、穴の貫通に全力を尽くす救助隊員。(小型無人機から)中国山東省煙台市が管轄する栖霞市で建設中の山東五彩竜投資笏山金鉱で10日に起きた爆発事故は、17日午後2時前に閉じ込められた作業員のいる坑道へ通じる穴が貫通した。坑内からは掘削機のパイプを叩く音が聞こえたという。今後はこの穴を通じて生存者と連絡を取り、食料や水などを供給する。事故は10日午後2時に発生。作業員22人が地下約600メートルの坑内に閉じ込められた。(栖霞=新華社記者/王凱)= 配信日: 2021(平成33)年01月17日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日(2)山東省の金鉱事故、救援用の穴が貫通生存者の叩打音確認
17日、貫通した穴を通じて生存者と連絡を試みる救助隊員。中国山東省煙台市が管轄する栖霞市で建設中の山東五彩竜投資笏山金鉱で10日に起きた爆発事故は、17日午後2時前に閉じ込められた作業員のいる坑道へ通じる穴が貫通した。坑内からは掘削機のパイプを叩く音が聞こえたという。今後はこの穴を通じて生存者と連絡を取り、食料や水などを供給する。事故は10日午後2時に発生。作業員22人が地下約600メートルの坑内に閉じ込められた。(栖霞=新華社記者/王凱)= 配信日: 2021(平成33)年01月17日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月17日(4)山東省の金鉱事故、救援用の穴が貫通生存者の叩打音確認
17日、事故現場で作業する救助隊員。中国山東省煙台市が管轄する栖霞市で建設中の山東五彩竜投資笏山金鉱で10日に起きた爆発事故は、17日午後2時前に閉じ込められた作業員のいる坑道へ通じる穴が貫通した。坑内からは掘削機のパイプを叩く音が聞こえたという。今後はこの穴を通じて生存者と連絡を取り、食料や水などを供給する。事故は10日午後2時に発生。作業員22人が地下約600メートルの坑内に閉じ込められた。(栖霞=新華社記者/王凱)= 配信日: 2021(平成33)年01月17日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本映像はログイン後にご覧いただけます00:40.002021年01月17日「新華社」山東省の金鉱事故、救援用の穴が貫通生存者の叩打音確認
中国山東省煙台市が管轄する栖霞市で建設中の山東五彩竜投資笏山金鉱で10日に起きた爆発事故は、17日午後2時前に閉じ込められた作業員のいる坑道へ通じる穴が貫通した。坑内からは掘削機のパイプを叩く音が聞こえたという。今後はこの穴を通じて生存者と連絡を取り、食料や水などを供給する。事故は10日午後2時に発生。作業員22人が地下約600メートルの坑内に閉じ込められた。(記者/呉飛座) =配信日: 2021(平成33)年01月17日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日軍手で手を合わせる親子 阪神大震災きょう26年
追悼集会で手を合わせる親子。来場者らには新型コロナウイルス対策のため軍手が用意された=16日午後6時3分、兵庫県伊丹市の昆陽池公園
撮影: 16日午後6時3分、兵庫県伊丹市の昆陽池公園
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日手を合わせる親子 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園の追悼集会で手を合わせる親子=16日午後6時6分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後6時6分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日浮かび上がった文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日夜、神戸市の東遊園地(360度カメラで撮影)
撮影: 16日夜、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす姉妹 阪神大震災きょう26年
追悼会場で灯籠に火をともす姉妹=16日午後6時11分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時11分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす親子 阪神大震災きょう26年
追悼会場で灯籠に火をともすマスク姿の親子=16日午後6時12分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時12分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日親子が火をともす 阪神大震災きょう26年
追悼会場で灯籠に火をともすマスク姿の親子=16日午後5時48分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後5時48分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日コロナに打ち勝つ 阪神大震災きょう26年
「コロナに打ち勝つ」との願いが込められた灯籠=16日午後6時8分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時8分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日灯籠に火をともす女性 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し灯籠に火をともす女性=16日午後6時26分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時26分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し灯籠に火をともす人たち=16日午後6時50分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時50分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす女性 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し灯籠に火をともす女性=16日午後6時5分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時5分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日マスク姿の親子 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼会場で、灯籠に火をともすマスク姿の親子=16日午後5時49分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後5時49分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日がんばろうの文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日午後6時18分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時18分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日がんばろうの文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で、浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日午後6時10分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時10分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日神戸市のがんばろうの文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で、浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日午後6時21分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時21分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日「生」のモニュメント 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し設置された「生」のモニュメントに手を合わせる子ども=16日午後6時25分、兵庫県宝塚市
撮影: 16日午後6時25分、兵庫県宝塚市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日黙とうする人たち 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園の追悼集会で、並べられたろうそくを囲み黙とうする人たち=16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日マスク着け手を合わせる人 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園で行われた阪神大震災の追悼集会で、ろうそくを囲み手を合わせるマスク姿の人たち=16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日マスク姿で手を合わせる人 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園で行われた阪神大震災の追悼集会で、ろうそくを囲み手を合わせるマスク姿の人たち=16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日石積みの「生」 阪神大震災きょう26年
兵庫県宝塚市の武庫川の中州でライトアップされた石積みの「生」の文字=16日午後5時46分
撮影: 16日午後5時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日黙とうする人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し、「1・17」に並べられた灯籠を前に黙とうする人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日灯籠を前に黙とうする人ら 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し、「1・17」に並べられた灯籠を前に黙とうする人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼するため、「1・17」に並べられた灯籠に火をともす人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日黙とうする人ら 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し、「1・17」に並べられた灯籠を前に黙とうする人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日集まった人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼するため、神戸市兵庫区の湊川隧道を訪れた人たち=16日午後
撮影: 16日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日郡山市の避難所 7町村、人口1%超関連死
原発事故で福島県川内村、富岡町の住民らが避難生活を送った「ビッグパレットふくしま」=2011年6月、福島県郡山市
撮影: 2011年6月、福島県郡山市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日テレワークする小川さん 被災地あの手この手で誘致
原発事故で一時避難指示区域となった福島県南相馬市小高区のコワーキングスペースでテレワークする小川大介さん=2020年12月
撮影: 2020年12月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月16日作品と東山さん 被災地つなぐ織物展示展示された「さをり織り」の作品とツナミクラフト代表の東山高志さん=16日午前、兵庫県西宮市
撮影: 16日午前、兵庫県西宮市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日震災遺産の企画展 物が伝える津波と原発事故
震災遺産の企画展で展示されている、津波でひしゃげた道路標識や地震で落下した体育館の照明など=16日午前、福島県会津若松市
撮影: 16日午前、福島県会津若松市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日富岡町の災害対策本部 物が伝える津波と原発事故
手書きのメモが散乱する、約5年間放置されていた富岡町の災害対策本部を再現した展示=16日午前、福島県会津若松市
撮影: 16日午前、福島県会津若松市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月15日大飯原発4号機、再起動へ関西電力の原発の状況と見通し
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日インドネシア地震8人死亡
インドネシア・スラウェシ島、マジェネ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日インドネシア地震8人死亡
インドネシア・スラウェシ島、マジェネ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日気仙沼向洋高の旧校舎 東日本大震災・資料
宮城県気仙沼市の気仙沼向洋高校の旧校舎。東日本大震災の震災遺構として保存されている=2021年1月9日(小型無人機から)
撮影: 2021年1月9日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日後生につなぐ震災の記憶
岩手県陸前高田市・「米沢商会」ビル
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日後生につなぐ震災の記憶
岩手県陸前高田市・「米沢商会」ビル
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月15日各地の放射線量各地の放射線量
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日お供えをする多恵さん 後生につなぐ震災の記憶
2013年2月11日、米沢商会ビルを訪れお供え物をする米沢祐一さん(左)と当時2歳の多恵さん=岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日ビルに上る米沢祐一さん 後生につなぐ震災の記憶
東日本大震災の津波から逃れるため米沢祐一さんは地上約15㍍のビルの煙突に避難した(中央上)。ビルは海に沈み足元まで波が迫った。かさ上げされた土地に当時のまま残された米沢商会ビルに多くの見学者が訪れる=9日、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日陸前高田の花火 後生につなぐ震災の記憶
2020年10月、三陸地域を盛り上げようと1万発以上の花火が打ち上げられた。米沢商会ビルの周囲は観覧客の車で埋まった。「高田に人が集まってくれてうれしかった」と米沢さん=岩手県陸前高田市
撮影: 岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日米沢さんと多恵さん 後生につなぐ震災の記憶
父祐一さん(左)から初めて震災の話を聞いた時、米沢多恵さんは怖くて泣いたが「もっと知りたい」と思った。家族の思い出と津波の爪痕を残すビルは「大切なもの、ずっと残したい」=9日、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日お宮参りの写真 後生につなぐ震災の記憶
2011年3月11日、お宮参りで記念撮影する米沢祐一さん(後列左から2人目)一家。下は生後約1カ月の孫多恵さんを抱く母静枝さん。この写真が撮影された数時間後、東日本大震災が発生した
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月15日各地で観測された放射線量各地で観測された放射線量
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日救助作業に当たる当局者ら インドネシア地震4人死亡
15日、インドネシア・スラウェシ島西部で救助作業に当たる当局者ら(ゲッティ=共同)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日浮き上がったマンホール 埋め立て地襲った液状化
東日本大震災の液状化現象で浮き上がった千葉県浦安市のマンホール。震災遺構として保存されている=2020年12月
撮影: 2020年12月
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日浮き上がったマンホール 埋め立て地襲った液状化
東日本大震災の液状化現象で浮き上がった千葉県浦安市のマンホール。震災遺構として保存されている=10日
撮影: 10日
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・映像 写真・映像