- 阪神大震災
- マスク姿
- 兵庫県伊丹市
- 昆陽池公園
- 東日本大震災
- 湊川隧道
- 神戸市兵庫区
- 追悼集会
- 原発事故
- 追悼会場
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・映像 写真・映像
写真・映像
- 30日以内
- 種類
- 向き
- 災害
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 29
- 48時間以内 38
- 72時間以内 58
- 7日以内 154
- 30日以内 419
- 1年以内 10734
- 期間を指定 154761
- 日付指定なし 154761
- 種類
- 写真 248
- グラフィック 164
- 映像 7
- 向き
- 縦 56
- 横 193
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 331
- モノクロ 82
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 新しい順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日軍手で手を合わせる親子 阪神大震災きょう26年
追悼集会で手を合わせる親子。来場者らには新型コロナウイルス対策のため軍手が用意された=16日午後6時3分、兵庫県伊丹市の昆陽池公園
撮影: 16日午後6時3分、兵庫県伊丹市の昆陽池公園
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日手を合わせる親子 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園の追悼集会で手を合わせる親子=16日午後6時6分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後6時6分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日浮かび上がった文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日夜、神戸市の東遊園地(360度カメラで撮影)
撮影: 16日夜、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす姉妹 阪神大震災きょう26年
追悼会場で灯籠に火をともす姉妹=16日午後6時11分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時11分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす親子 阪神大震災きょう26年
追悼会場で灯籠に火をともすマスク姿の親子=16日午後6時12分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時12分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日親子が火をともす 阪神大震災きょう26年
追悼会場で灯籠に火をともすマスク姿の親子=16日午後5時48分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後5時48分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日コロナに打ち勝つ 阪神大震災きょう26年
「コロナに打ち勝つ」との願いが込められた灯籠=16日午後6時8分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時8分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日灯籠に火をともす女性 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し灯籠に火をともす女性=16日午後6時26分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時26分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し灯籠に火をともす人たち=16日午後6時50分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時50分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす女性 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し灯籠に火をともす女性=16日午後6時5分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時5分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日マスク姿の親子 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼会場で、灯籠に火をともすマスク姿の親子=16日午後5時49分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後5時49分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日がんばろうの文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日午後6時18分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時18分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日がんばろうの文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で、浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日午後6時10分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時10分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日神戸市のがんばろうの文字 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の追悼行事で、浮かび上がった「がんばろう」の文字=16日午後6時21分、神戸市の東遊園地
撮影: 16日午後6時21分、神戸市の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日「生」のモニュメント 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し設置された「生」のモニュメントに手を合わせる子ども=16日午後6時25分、兵庫県宝塚市
撮影: 16日午後6時25分、兵庫県宝塚市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日黙とうする人たち 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園の追悼集会で、並べられたろうそくを囲み黙とうする人たち=16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日マスク着け手を合わせる人 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園で行われた阪神大震災の追悼集会で、ろうそくを囲み手を合わせるマスク姿の人たち=16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日マスク姿で手を合わせる人 阪神大震災きょう26年
昆陽池公園で行われた阪神大震災の追悼集会で、ろうそくを囲み手を合わせるマスク姿の人たち=16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
撮影: 16日午後5時46分、兵庫県伊丹市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日石積みの「生」 阪神大震災きょう26年
兵庫県宝塚市の武庫川の中州でライトアップされた石積みの「生」の文字=16日午後5時46分
撮影: 16日午後5時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日黙とうする人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し、「1・17」に並べられた灯籠を前に黙とうする人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日灯籠を前に黙とうする人ら 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し、「1・17」に並べられた灯籠を前に黙とうする人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日火をともす人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼するため、「1・17」に並べられた灯籠に火をともす人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日黙とうする人ら 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼し、「1・17」に並べられた灯籠を前に黙とうする人たち=16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
撮影: 16日午後、神戸市兵庫区の湊川隧道
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日集まった人たち 阪神大震災きょう26年
阪神大震災の犠牲者を追悼するため、神戸市兵庫区の湊川隧道を訪れた人たち=16日午後
撮影: 16日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日郡山市の避難所 7町村、人口1%超関連死
原発事故で福島県川内村、富岡町の住民らが避難生活を送った「ビッグパレットふくしま」=2011年6月、福島県郡山市
撮影: 2011年6月、福島県郡山市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日テレワークする小川さん 被災地あの手この手で誘致
原発事故で一時避難指示区域となった福島県南相馬市小高区のコワーキングスペースでテレワークする小川大介さん=2020年12月
撮影: 2020年12月
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日作品と東山さん 被災地つなぐ織物展示
展示された「さをり織り」の作品とツナミクラフト代表の東山高志さん=16日午前、兵庫県西宮市
撮影: 16日午前、兵庫県西宮市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日震災遺産の企画展 物が伝える津波と原発事故
震災遺産の企画展で展示されている、津波でひしゃげた道路標識や地震で落下した体育館の照明など=16日午前、福島県会津若松市
撮影: 16日午前、福島県会津若松市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月16日富岡町の災害対策本部 物が伝える津波と原発事故
手書きのメモが散乱する、約5年間放置されていた富岡町の災害対策本部を再現した展示=16日午前、福島県会津若松市
撮影: 16日午前、福島県会津若松市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日気仙沼向洋高の旧校舎 東日本大震災・資料
宮城県気仙沼市の気仙沼向洋高校の旧校舎。東日本大震災の震災遺構として保存されている=2021年1月9日(小型無人機から)
撮影: 2021年1月9日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日お供えをする多恵さん 後生につなぐ震災の記憶
2013年2月11日、米沢商会ビルを訪れお供え物をする米沢祐一さん(左)と当時2歳の多恵さん=岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日ビルに上る米沢祐一さん 後生につなぐ震災の記憶
東日本大震災の津波から逃れるため米沢祐一さんは地上約15㍍のビルの煙突に避難した(中央上)。ビルは海に沈み足元まで波が迫った。かさ上げされた土地に当時のまま残された米沢商会ビルに多くの見学者が訪れる=9日、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日陸前高田の花火 後生につなぐ震災の記憶
2020年10月、三陸地域を盛り上げようと1万発以上の花火が打ち上げられた。米沢商会ビルの周囲は観覧客の車で埋まった。「高田に人が集まってくれてうれしかった」と米沢さん=岩手県陸前高田市
撮影: 岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日米沢さんと多恵さん 後生につなぐ震災の記憶
父祐一さん(左)から初めて震災の話を聞いた時、米沢多恵さんは怖くて泣いたが「もっと知りたい」と思った。家族の思い出と津波の爪痕を残すビルは「大切なもの、ずっと残したい」=9日、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日お宮参りの写真 後生につなぐ震災の記憶
2011年3月11日、お宮参りで記念撮影する米沢祐一さん(後列左から2人目)一家。下は生後約1カ月の孫多恵さんを抱く母静枝さん。この写真が撮影された数時間後、東日本大震災が発生した
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日救助作業に当たる当局者ら インドネシア地震4人死亡
15日、インドネシア・スラウェシ島西部で救助作業に当たる当局者ら(ゲッティ=共同)
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日浮き上がったマンホール 埋め立て地襲った液状化
東日本大震災の液状化現象で浮き上がった千葉県浦安市のマンホール。震災遺構として保存されている=2020年12月
撮影: 2020年12月
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月15日浮き上がったマンホール 埋め立て地襲った液状化
東日本大震災の液状化現象で浮き上がった千葉県浦安市のマンホール。震災遺構として保存されている=10日
撮影: 10日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日展示パネルを見る若者 葛藤越え、語り部団体設立
神戸市の東遊園地で行われたイベントで、阪神大震災の展示パネルを見る若者=2020年12月
撮影: 2020年12月
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日オホーツク海低温で降水増オホーツク海の水温と梅雨の関係
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日オホーツク海低温で降水増オホーツク海の水温と梅雨の関係
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日浸水した家屋 消えぬ不安、悩む住民
江の川が氾濫して浸水した家屋=2020年7月14日、島根県江津市桜江町
撮影: 2020年7月14日、島根県江津市桜江町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日大雨で氾濫した江の川 消えぬ不安、悩む住民
大雨で氾濫した江の川=2020年7月14日、島根県江津市桜江町
撮影: 2020年7月14日、島根県江津市桜江町
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日渡さんの自宅の浸水跡 消えぬ不安、悩む住民渡富男さんの自宅の階段に残る浸水跡。高い方が2018年、左手で示す低い方が2020年の被害=2020年11月、島根県江津市桜江町
撮影: 2020年11月、島根県江津市桜江町
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日大飯原発4号機 関電稼働原発ゼロ、解消へ関西電力大飯原発4号機=福井県おおい町
撮影: 福井県おおい町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日那須塩原市の現場 土砂崩れで2人意識不明
土砂が崩れ、男性作業員が巻き込まれた栃木県那須塩原市の工事現場=14日午後5時21分
撮影: 14日午後5時21分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日土砂崩れで2人意識不明
栃木県那須塩原市の現場
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日土砂崩れで2人意識不明
栃木県那須塩原市の現場
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日土砂崩れで2人意識不明
栃木県那須塩原市の現場
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日土砂崩れで2人意識不明
栃木県那須塩原市の現場
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日作業員が巻き込まれた現場 土砂崩れで2人意識不明
土砂が崩れ、男性作業員が巻き込まれた栃木県那須塩原市の工事現場=14日午後5時20分
撮影: 14日午後5時20分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日那須塩原市の工事現場 土砂崩れで2人意識不明
土砂が崩れ、男性作業員が巻き込まれた栃木県那須塩原市の工事現場=14日午後5時23分
撮影: 14日午後5時23分
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日各地の放射線量各地の放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日各地の放射線量各地の放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日各地で観測された放射線量各地で観測された放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日各地で観測された放射線量各地で観測された放射線量
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月14日鳥取県江府町の火災現場 住宅火災で2遺体発見
鳥取県江府町の火災現場=13日
撮影: 13日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月14日浸水した切符と作品 水浸しの切符、アートに浸水したくま川鉄道の記念切符(手前)と切り絵の作品「田園シンフォニーをもう一度」
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月13日記者会見する牧秀一理事長 震災証言集、東北の学校へ
証言集を手に記者会見する「よろず相談室」理事長の牧秀一さん(左)=13日午後、神戸市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月13日各地の放射線量各地の放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月13日各地の放射線量各地の放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月13日各地で観測された放射線量各地で観測された放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月13日各地で観測された放射線量各地で観測された放射線量
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月13日有害な放射性物質が外に
福島第1原発事故の状況
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月13日有害な放射性物質が外に
福島第1原発事故の状況
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月13日かつて土葬された場所 火葬追い付かず土葬に
東日本大震災当時、犠牲者が一時、土葬された宮城県石巻市のサッカー場=7日
撮影: 7日
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日案内される藤村さん 「復興住宅」の入居開始片岡聡一市長(左)から復興住宅を案内される藤村佳代子さん=12日午前、岡山県総社市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日鍵を受け取る藤村さん 「復興住宅」の入居開始片岡聡一市長(右)から復興住宅の鍵を受け取る藤村佳代子さん=12日午前、岡山県総社市
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日各地の放射線量各地の放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日各地の放射線量各地の放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日各地で観測された放射線量各地で観測された放射線量
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日各地で観測された放射線量各地で観測された放射線量
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月12日被災当時の役場庁舎空撮 役場解体に遺族の思い複雑
津波被害を受けた岩手県大槌町の役場庁舎=2011年3月23日
撮影: 2011年3月23日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:54.482021年01月12日震災追悼の文字は「がんばろう」 1・17つどい会場
阪神大震災の犠牲者を追悼するため神戸市中央区で毎年開催される「1・17のつどい」の実行委員会が12日、会場に灯籠を並べてつくる今年の文字を「がんばろう」と発表した。<映像内容>神戸市の公園「東遊園地」にともされているガス灯「1・17希望の灯り」のそばで、今年の文字を発表する実行委員長の藤本真一(ふじもと・しんいち)さん、雑観、撮影日:2021(令和3)年1月12日、撮影場所:神戸市中央区
撮影: 2021(令和3)年1月12日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日スケートボードをする親子 変わる町並みに驚き
東日本大震災で被災した宮城県女川町にスケートボードの施設がオープンし、地元のスケーターらでにぎわっている。女川港に面する施設の近くには、震災遺構「旧女川交番」(手前)が残され、津波被害の壮絶さを今に伝えている。仙台市から家族で訪れた庄子亮さん(38、左)は被災前の町しか知らない。かつての商店街は姿を消し、駅前の高台造成地に新しい店が並ぶ。「景色が変わって寂しいが仕方がない」と復興工事で様変わりした町並みに驚いていた=11日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日自宅跡地訪れた熊川勝さん 思い出される妻の背中
「正直者でみんなから愛された―」。東日本大震災から9年10カ月。福島県浪江町の熊川勝さん(83)は津波にのまれ、亡くなった妻の洋子さん(当時=72)をしのんだ。コロナ禍の今年は一人きりの寂しい正月。亡き妻には墓参りで話を聞いてもらう。自宅跡地に立てば、夫婦の日常が思い出される。台所で果物を切る後ろ姿、花が咲き誇る庭、田んぼが見えるのどかな暮らし。「俺が生きている間は、ここを残してほしい」と話し、枯れ草に覆われたかつての住まいを後にした=11日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日自宅跡地に立つ熊川勝さん 思い出される妻の背中
「正直者でみんなから愛された―」。東日本大震災から9年10カ月。福島県浪江町の熊川勝さん(83)は津波にのまれ、亡くなった妻の洋子さん(当時=72)をしのんだ。コロナ禍の今年は一人きりの寂しい正月。亡き妻には墓参りで話を聞いてもらう。自宅跡地に立てば、夫婦の日常が思い出される。台所で果物を切る後ろ姿、花が咲き誇る庭、田んぼが見えるのどかな暮らし。「俺が生きている間は、ここを残してほしい」と話し、枯れ草に覆われたかつての住まいを後にした=11日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日被災当時の写真 「内陸津波」、風化を防ぐ
福島県須賀川市の被災当時の写真
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日現場に立つ柏村國博さん 「内陸津波」、風化を防ぐ
決壊した農業用ダム「藤沼湖」の濁流が押し寄せた場所で、当時の様子を語る柏村國博さん=7日、福島県須賀川市
撮影: 7日、福島県須賀川市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日整備された場所 「内陸津波」、風化を防ぐ
決壊した農業用ダム「藤沼湖」の濁流が押し寄せた場所は、復興事業で整備され、当時をしのばせるものがほとんどなくなった=7日、福島県須賀川市
撮影: 7日、福島県須賀川市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日柏村國博さん 「内陸津波」、風化を防ぐ
決壊した農業用ダム「藤沼湖」の濁流が押し寄せた場所で、当時の様子を語る柏村國博さん=7日、福島県須賀川市
撮影: 7日、福島県須賀川市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日柏村國博さん 「内陸津波」、風化を防ぐ
決壊した農業用ダム「藤沼湖」の濁流が押し寄せた場所で、当時の様子を語る柏村國博さん=7日、福島県須賀川市
撮影: 7日、福島県須賀川市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日「内陸津波」、風化を防ぐ
福島県須賀川市・農業用ダム「藤沼湖」と太平洋からの距離
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日「内陸津波」、風化を防ぐ
福島県須賀川市・農業用ダム「藤沼湖」と太平洋からの距離
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日「内陸津波」、風化を防ぐ
福島県須賀川市・農業用ダム「藤沼湖」と太平洋からの距離
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日「内陸津波」、風化を防ぐ
福島県須賀川市・農業用ダム「藤沼湖」と太平洋からの距離
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日(2)インドネシアで土砂崩れ11人死亡
10日、インドネシア西ジャワ州スメダン県で、家具を屋外へ運び出す救助隊。インドネシア・西ジャワ州地方防災局の責任者のブディマン氏は10日、同州スメダン県で9日夜に起きた土砂崩れで、11人が死亡、17人が負傷し、14人が行方不明になっていると明らかにした。(スメダン=新華社配信)= 配信日: 2021(平成33)年01月11日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日(3)インドネシアで土砂崩れ11人死亡
10日、インドネシア西ジャワ州スメダン県で、犠牲者の遺体を運ぶ救助隊。インドネシア・西ジャワ州地方防災局の責任者のブディマン氏は10日、同州スメダン県で9日夜に起きた土砂崩れで、11人が死亡、17人が負傷し、14人が行方不明になっていると明らかにした。(スメダン=新華社配信)= 配信日: 2021(平成33)年01月11日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日(4)インドネシアで土砂崩れ11人死亡
10日、インドネシア西ジャワ州スメダン県で、作業に当たる救助隊。インドネシア・西ジャワ州地方防災局の責任者のブディマン氏は10日、同州スメダン県で9日夜に起きた土砂崩れで、11人が死亡、17人が負傷し、14人が行方不明になっていると明らかにした。(スメダン=新華社配信)= 配信日: 2021(平成33)年01月11日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日(1)インドネシアで土砂崩れ11人死亡
10日、インドネシア西ジャワ州スメダン県で、捜索活動に当たる救助隊。インドネシア・西ジャワ州地方防災局の責任者のブディマン氏は10日、同州スメダン県で9日夜に起きた土砂崩れで、11人が死亡、17人が負傷し、14人が行方不明になっていると明らかにした。(スメダン=新華社配信)= 配信日: 2021(平成33)年01月11日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日間隔を空けて座る新成人 震災被災地でも成人式
新型コロナ感染対策で、間隔を空けて座る新成人たち=10日午後、仙台市のユアテックスタジアム仙台
撮影: 10日午後、仙台市のユアテックスタジアム仙台
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日間隔を空けて座る新成人 震災被災地でも成人式
雪が舞う中、ユアテックスタジアム仙台で行われた成人式。新型コロナ感染対策で、間隔を空けて座った=10日午後、仙台市
撮影: 10日午後、仙台市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日式を終えた新成人たち 震災被災地でも成人式
式典後、新成人らでごった返すユアテックスタジアム仙台の周辺=10日午後、仙台市
撮影: 10日午後、仙台市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日式を終えた新成人たち 震災被災地でも成人式
式典後、新成人らでごった返すユアテックスタジアム仙台の周辺=10日午後、仙台市
撮影: 10日午後、仙台市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日福島県のJR双葉駅周辺 ドローンで見る震災10年
東京電力福島第1原発事故のため大半が帰還困難区域の福島県双葉町。JR常磐線・双葉駅(奥)周辺など一部で避難指示が解除され立ち入りが可能になっている=2020年12月
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日式典に臨む新成人ら 震災被災地でも成人式
マスクを着用し、式典に臨む新成人ら=10日午後、宮城県東松島市
撮影: 10日午後、宮城県東松島市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日記念写真に納まる新成人ら 震災被災地でも成人式
式典後、集合写真に納まる新成人ら=10日午後、宮城県東松島市
撮影: 10日午後、宮城県東松島市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日集合写真に納まる新成人ら 震災被災地でも成人式
式典後、集合写真に納まる新成人ら=10日午後、宮城県東松島市
撮影: 10日午後、宮城県東松島市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日マスク姿の新成人 震災被災地でも成人式
式典後、恩師からのメッセージを見つけ笑顔を見せる新成人=10日午後、福島県富岡町
撮影: 10日午後、福島県富岡町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月10日マスク姿の新成人 震災被災地でも成人式
マスクを着用し、式典に臨む新成人たち=10日午後、福島県富岡町
撮影: 10日午後、福島県富岡町
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・映像 写真・映像