- ブロックしよう
- 相手ブロック
- 高いブロック
- バレーボール
- 女子バレー
- 国立代々木競技場
- 東京体育館
- 日本リーグ
- 駒沢体育館
- 男子バレー
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ブロック」の写真・映像 「ブロック」の写真・映像
「ブロック」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- バレーボール
- モノクロ
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 121
- 日付指定なし 121
- 種類
- 写真 120
- グラフィック 1
- 映像 0
- 向き
- 縦 42
- 横 77
- 正方形 2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 663
- モノクロ 121
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 福島民報社
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- CFOTO
- AP通信
- 高知新聞社
- 新しい順
- 1
- 2
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月29日日本の男子バレーチーム 参加選手は2倍以上に1964年の東京五輪で登場したバレーボール。ソ連(いまのロシア)のスパイクをブロックする日本の男子チーム=駒沢屋内球技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月01日バレー優勝の日本 赤字3千億、完済まで30年バレーボール女子決勝でジャンプしながら攻撃する日本の白井貴子(左)。手前はブロックするソ連のニーナ・ムラジャン(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年08月28日ブロックの出町豊 給料は仕事でもらった東京五輪男子バレーボールのソ連戦で、セッターの出町豊(中央)は1㍍超のジャンプ力を生かし、ブロックでも活躍=1964年10月19日、駒沢屋内球技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月05日高校バレー 全日本高校バレー第2日天理―東洋 第2セット、ブロックする天理・小見山(7)と辻(12)=東京体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年08月12日ブロック0点でも快勝バレーボール女子3位決定戦 日韓得点比較
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月26日松平バレー開花1972年ミュンヘン大会バレーボール男子決勝で東ドイツの攻撃をブロックする南将之(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月08日ミュンヘン五輪 南将之氏が死去ミュンヘン五輪男子バレーボール決勝で、東ドイツの選手のスパイクをブロックする南将之=72年9月(共同)(ミュンヘン五輪624)
撮影: 72年9月
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月16日日本―ロシア 男子バレーWリーグ日本―ロシア 第4セット、ロシア・シシュキン(10)のスパイクを大竹(14)、真鍋がブロック、ポイントを挙げる=東京体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月15日日本―中国 男子バレーWリーグ日本―中国 第2セット、中国・張翔(12)のスパイクを日本(左から)泉川、佐々木、青山がブロックするも破られる=東京体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月02日日本―台湾 女子バレー五輪最終予選日本―台湾 第1セット、日本・大懸のスパイクが台湾のブロックを破る=大阪市中央体育館(カラーネガ)
撮影: 大阪市中央体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月01日日本―クロアチア 女子バレー五輪最終予選日本―クロアチア 第1セット、大林(右から2人目)がクロアチアのブロックをかわしスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月31日日本―イタリア 女子バレー五輪最終予選日本―イタリア 第2セット、日本・佐伯の強烈なスパイクがイタリアのブロックを破る=大阪市中央体育館
撮影: 大阪市中央体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月30日日本―ブルガリア 女子バレー五輪最終予選日本―ブルガリア 第1セット、日本・多治見(左)がブルガリアのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月28日オランダ―日本 女子バレー五輪最終予選日本―オランダ 第1セット、日本・大懸がオランダのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
撮影: 大阪市中央体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月27日日本―ウクライナ 女子バレー五輪最終予選日本―ウクライナ 第1セット、日本・大林(左)がウクライナのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月26日日本―ルーマニア 女子バレー五輪最終予選日本―ルーマニア 第1セット、日本・吉原(右)の強烈なスパイクがルーマニアのブロックを破る=大阪市中央体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月08日女子バレーの磯辺さん 思い出にすぎない金メダル東京オリンピック 女子バレー決勝 日本―ソ連、ソ連の攻撃をブロックする磯辺(左)、松村(5)=駒沢(いそべ・さた)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月20日日本―オーストラリア バレー男子アジア予選日本―オーストラリア 第1セット、ブロックを破りスパイクを決める青山(右端)=国立代々木競技場(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月18日NEC―小田急 バレーボールVリーグ女子NEC―小田急 第3セット、NEC・エレーナ(右)のスパイクが森山(12)、門(2)の2枚ブロックを破る=駒沢体育館(カラーネガ)バトフチナ・エレーナ(ロシア)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月23日新日鉄―富士フイルム バレーVリーグ第6日新日鉄―富士フイルム 第4セット、新日鉄・中垣内(4)のスパイクがさく裂。ブロックは金牧(8)=藤沢市秋葉台文化体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月09日ダイエー―東洋紡 バレーVリーグ女子ダイエー―東洋紡 第1セット、東洋紡・大林がスパイクを放つ。ブロックはダイエー吉原=神戸総合運動公園体育館(カラーネガ)
撮影: 神戸総合運動公園体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月02日日本―ブラジル W杯男子バレー最終日日本―ブラジル 第1セット中垣内のスパイクはブラジルの高いブロックに阻まれる=国立代々木競技場(カラーネガ)
撮影: 国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月01日日本―オランダ W杯男子バレー第10日日本―オランダ 第2セット、ヘルト(3)のスパイクに佐々木(12)がブロック=国立代々木競技場(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月28日日本―米国 W杯男子バレー第8日日本―米国 第1セット、ウィンスロー(17)のスパイクを大竹(右端)はブロックできず=仙台市体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月23日日本―イタリア W杯男子バレー第5日日本―イタリア 第1セット、イタリアのジャーニ(13)のスパイクが真鍋(5)、南(10)らの3枚ブロックを破る=広島県立総合体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月18日日本―カナダ W杯男子バレー第1日日本―カナダ 第3セット、南のスパイクがカナダのブロックを破る=国立代々木競技場(カラーネガ)
撮影: 国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月17日日本―キューバ W杯女子バレー最終日日本―キューバ 第1セット、佐伯のスパイクはキューバの厚いブロックに阻まれる=舞洲アリーナ(カラーネガ)
撮影: 舞洲アリーナ
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月15日日本―米国 W杯女子バレー第9日日本―米国 第1セット、多治見(10)、中野(14)のブロック決まる=舞洲アリーナ(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月13日日本―韓国 W杯女子バレー第8日日本―韓国 第3セット、韓国・鄭善恵(左)のスパイクを中西(1)と吉原(16)がブロックするも成らず=名古屋市総合体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月08日日本―エジプト W杯女子バレー第5日日本―エジプト 第2セット、大林がエジプトのブロックをかわし強烈なスパイクを決める=マリンメッセ福岡(カラーネガ)
撮影: マリンメッセ福岡
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月07日欧州一破った日本 W杯女子バレー第4日日本―オランダ 第3セット、オランダ・フィッセル(15)のスパイクをブロックする中西(1)と吉原(16)=マリンメッセ福岡(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月07日日本―オランダ W杯女子バレー第4日日本―オランダ 第1セット、オランダのブロックをかわしスパイクを決める多治見=マリンメッセ福岡(カラーネガ)
撮影: マリンメッセ福岡
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月05日日本―中国 W杯女子バレー第3日日本―中国 第4セット、李艶のスパイクを大林がブロック。右は吉原=国立代々木競技場(カラーネガ)
撮影: 国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月04日日本―ペルー W杯女子バレー第2日日本―ペルー 第3セット、ペルーのブロックをかわし、山内がスパイクを決める=国立代々木競技場(カラーネガ)
撮影: 国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月03日日本―米国 女子バレーWグランプリ日本―米国 第5セット、末国(小田急)のスパイクは米の2枚ブロックに阻まれる=東京・駒沢体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日日本―中国 バレーボール女子決勝バレーボール女子決勝日本―中国 椎尾のスパイクが中国の2枚ブロックを破る=マリンメッセ福岡(カラーネガ)
撮影: マリンメッセ福岡
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月25日日本―カナダ バレーボール女子日本―カナダ 第2セット、山村のスパイクがマント(10)のブロックを破る=中央体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月24日日本―オーストラリア 男子バレーボール日本―オーストラリア 第1セット、平野のスパイクがオーストラリアの2枚ブロックを破る=福岡市民体育館(カラーネガ)
撮影: 福岡市民体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月16日江藤のスパイク 日ロ対抗女子バレー最終戦日本―ロシア 第3セット、江藤(中央)がロシアのブロックをかわしてスパイク=駒沢体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月18日日本―中国 バレー男子Wリーグ日本―中国 第2セット、泉川が中国の于(11)のブロックをかわしスパイク決める=東京体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月17日日本―中国 バレー男子Wリーグ日本―中国 第3セット、荻野(8)のスパイクが中国の2枚ブロックに阻まれる=東京体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月07日サントリー―松下電器 全日本男女バレー最終日サントリー―松下電器 第3セット、松下・下村(左端)のスパイクをサントリーのサミュエルソン(0)と大浦(1)が好ブロック=大阪府立体育会館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月14日日立―イトーヨーカドー バレーVリーグ女子日立―イトーヨーカドー 第1セット、日立・福田のスパイクが高山(5)、甲斐(2)の2枚ブロックを破る=所沢市民体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月21日Vリーグ中期第1日 バレーボール日立―小田急 第1セット、小田急・末国(4)が日立の2枚ブロックをかわしスパイクを決める=東京体育館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月22日新日鉄―松下電器 バレーVリーグ前期第3日新日鉄―松下電器 第3セット、新日鉄・ベン(左)のスパイクが2枚ブロックを破る=大阪府立体育会館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月22日日本―オランダ スーパー4バレーボール日本―オランダ 第1セット、泉川のスパイクがオランダのブロックを破る=国立代々木競技場(カラーネガ)(フォーム)
撮影: 国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月16日日本―ロシア スーパー4バレーボール日本―ロシア 第1セット、ロシア・バトフチナのスパイクを永富(2)と多治見(9)が好ブロック=大阪城ホール(カラーネガ)(フォーム)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月15日日本―キューバ スーパー4バレーボール日本―キューバ 第3セット、キューバのブロックをかわし、大林(右)がスパイクを放つ=大阪城ホールカラーネガ)(フォーム)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月11日日本―ロシア スーパー4バレーボール日本―ロシア 第1セット、ロシアのブロックを破り、吉原(中央)のスパイクが決まる=国立代々木競技場(カラーネガ)(フォーム)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月15日日本―韓国 バレーボール男子準決勝日本―韓国 第1セット、韓国・河宗和のスパイクをブロックする中垣内(3)と大竹(14)=県総合体育館(中垣内由祐一、大竹秀之)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月12日日本―中国 バレーボール男子日本―中国 第1セット、南が李海運のブロックを破りスパイクを決める=県総合体育館
撮影: 県総合体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月28日日本―アメリカ 女子ワールドバレー最終日日本―アメリカ 第1セット、アメリカのブロックをかわし福田(7)がスパイクを決める=駒沢体育館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月28日ヤオハン選抜―全日本 国際親善女子バレー第1日ヤオハン世界選抜―全日本女子 第2セット、ヤオハン世界選抜・アルタモノワのスパイクが全日本の吉原(右手前)らのブロックを破る=東京体育館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月25日男子決勝 バレーボール選抜最終日東海大四―東亜学園、第4セット、東海大四・神馬が東亜の2枚ブロックをかわしスパイクを放つ=国立代々木競技場(高校バレー)
撮影: 国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月13日NEC―富士フイルム バレーボール日本リーグNEC―富士フイルム 第3セット、NECの楊(3)のスパイクが富士の南(手前3)のブロックを抜き決まる=国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月12日NEC―サントリー バレー日本リーグ男子NEC―サントリー 第3セット、サントリー・荻野(左)のスパイクをNEC・楊(3)と大槻(5)がブロック=国立代々木競技場(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月11日日本リーグ男子 バレーボールNEC―新日鉄 第2セット、新日鉄・中垣内(4)のブロックをかわし泉水がフェイントを決める=国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月04日日立―NEC バレー日本リーグ女子日立―NEC 第5セット、日立・大林(1)がNEC大貫(15)のブロックをかわしスパイク=国立代々木競技場(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月27日NEC―富士フイルム バレー男子決勝リーグNEC―富士フイルム 第1セット、富士フイルム・青山のスパイクをブロックで防ぐ左からNEC大槻(5)、楊(3)、泉水(11)=広島県立総合体育館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月20日日立―NEC バレー女子決勝リーグ日立―NEC 第3セット、日立・福田(8)と吉原(7)の2枚ブロック決まる。スパイクするのはNEC・小林(16)=大阪府立体育会館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月18日日立―イトーヨーカドー バレー女子決勝リーグ日立―イトーヨーカドー 第3セット、日立・大林のスパイクがイトーヨーカドー・甲斐(2)らの2枚ブロックを破る=大阪府立体育会館(バレーボール)(フォーム)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月05日日立―小田急 バレー、日本リーグ女子日立―小田急 第3セット、小田急・土屋(左)のスパイクを日立の永富(5)と吉原(7)がブロック=駒沢体育館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月30日日立―ユニチカ バレー日本リーグ女子日立―ユニチカ 第3セット、日立・大林(左)のスパイクをユニチカの木村(28)と鳥居(9)が好ブロック=京都府立体育(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月15日富士フイルム―新日鉄 バレー日本リーグ男子富士フイルム―新日鉄 第3セット、富士フイルム・松本(左から3人目)のクイック決まる。ブロックは野々山(3)と真鍋(6)=大阪府立体育会館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月14日富士フイルム―松下電器 バレー日本リーグ男子富士フイルム―松下電器 第4セット、富士フイルム・金牧(8)のスパイクが松下電器・宮崎(1)、白数(4)のブロックを破る=大阪府立体育会館(バレーボール)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月28日日本―ブラジル ワールドGC杯バレー日本―ブラジル 第1セット、荻野(8)のスパイクがブラジルのブロックを破る=国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月26日日本、キューバに敗れる ワールドGC杯バレー日本―キューバ 第4セット、エルナンデス(11)のスパイクが中垣内(左から2人目)、大竹(14)のブロックを破り決まる=国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月26日日本―キューバ ワールドGC杯バレー日本―キューバ 第1セット、荻野(8)のスパイクがキューバのブロックを破り決まる=国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月24日日本―イタリア ワールドGC杯バレー日本―イタリア 第1セット、中垣内のスパイクがガルディーニ(1)とパシナート(15)のブロックを破る=大阪城ホール
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月23日日本―米国 ワールドGC杯バレー日本―米国 第1セット、ブラックマン(4)のスパイクを荻野(8)と南がブロック=大阪城ホール
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月20日日本―中国 ワールドGC杯バレー日本―中国 第2セット、大林のスパイクが中国・王(6)と孫(11)のブロックを破る=大阪城ホール
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月17日日本―ロシア ワールドGバレー第2日日本―ロシア 第2セット、日本・吉原(6)がロシアのブロックをかわしスパイク=国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月09日バレー男子、アルゼンチンに敗れる第2セット、田中のスパイクをマルチネス(左)ワーゲンファイルド(右)にブロックされる=ロングビーチ・スポーツ・アリーナ(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年03月25日古川商―八王子実践 大林素子・バレーボール第16回全国高校バレーボール選抜優勝大会女子決勝 古川商―八王子実践、ブロックする八王子実践の大林素子(6)=1985(昭和60)年3月25日、東京・渋谷の代々木体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月07日川合のスパイク決まる ジャパンカップ男子世界大会日本-中国 第3セット、川合俊一のスパイクが中国のブロックを破る=1984(昭和59)年11月7日、青山学院記念館
撮影: 1984
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月07日バレー女子3・4位決定戦 バレー女子は銅メダルバレーボール女子3・4位決定戦、日本-ペルー。第1セット、三屋、ペルーのブロックをかわしスパイク。右は江上=ロングビーチ・スポーツ・アリーナ(共同)
撮影: ロングビーチ・スポーツ・アリーナ
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月05日中国に敗北 ロス五輪1984年8月5日 ロサンゼルス発 女子バレーボールでアタックをかける日本の江上由美(左)とブロックする中国の朗平(ゼッケン1)、楊暁君(10)。中国が日本を下し米国との決勝に進んだ(UPI=共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月01日ブロックする中田ら ロス五輪第5日日本—ペルー 第1セット、ペルーのスパイクをブロックする中田久美(12)、三屋裕子(3)。右は大谷佐知子、左は江上由美=1984(昭和59)年8月1日、ロングビーチ・スポーツ・アリーナ(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月29日田中と川合のブロック ロス五輪第2日日本—中国 第2セット、中国の強いスパイクを田中幹保(左)と川合俊一(右)がブロックでかわす=1984(昭和59)年7月29日、ロングビーチ・スポーツ・アリーナ(共同)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月29日バレーボール男子 ロス五輪1984年7月29日 ロサンゼルス発 バレーボール男子予選B組で、中国選手のアタックをブロックする日本チームの岩田稔(ゼッケン10)、三橋栄三郎(4)、古川靖志(6)。日本は第1セットを15-9でとった。(UPI=共同)(最終的に3-0でストレート勝ちした)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年06月09日小高のスパイク決まる 日米対抗女子バレー第2セット、小高笑子(11)のスパイクが米のブロックを破る=1984(昭和59)年6月9日、宮城県スポーツセンター
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月08日三屋のスパイク決まる 日ソ対抗バレー第1日全日本女子−全ソ連女子 第2セット、全日本・三屋裕子のスパイクがチェブーキナ(11)のブロックを破る=1984(昭和59)年5月8日、成田市体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年05月05日大谷のスパイク決まる 国際親善バレー日本ーソ連 第3セット、大谷佐知子のスパイクがチェブーキナ(11)のブロックを破り決まる=1984(昭和59)年5月5日、国立代々木競技場
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月10日サントリー逆転勝ち バレー日本リーグ男子サントリー—松下電器 第1セット、サントリー・伊坂のスパイクが松下の2枚ブロックを破る=1984(昭和59)年2月10日、大阪市中央体育館
撮影: 1984
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月22日三屋がスパイクを決める バレー日本リーグ女子日立—日本電気 第1セット、日立の三屋裕子が日本電気・田中のブロックをかわしスパイクを決める=1984(昭和59)年1月22日、大分県立総合体育館
撮影: 1984
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月17日江上のブロック決まる アジア女子バレー最終日決勝リーグ 日本—中国 第1セット、中国・張のスパイクを江上由美(1)がブロックを決める=1983(昭和58)年11月17日、福岡市民体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月16日大谷のスパイク決まる アジア女子バレー第7日決勝リーグ 日本−韓国 第2セット、大谷佐知子のスパイクが韓国の2枚ブロックを破る=1983(昭和58)年11月16日、福岡市民体育館
撮影: 1983
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月15日三屋のスパイク決まる アジア女子バレー第6日決勝リーグ 日本−台湾 第1セット、三屋裕子の速攻に相手ブロックついていけずスパイクが決まる=1983(昭和58)年11月15日、福岡市民体育館
撮影: 1983
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月03日大谷、江上のブロック 日米対抗バレー最終戦第5セット、フラックマイア(5)のスパイクを大谷佐知子(16)、江上由美(1)がブロック=1983(昭和58)年7月3日、東京体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月12日緒方のスパイク決まる バレー日本リーグ新日鉄—専売広島 第3セット、専売広島のブロックを突いて新日鉄・緒方良がスパイクを決める=1983(昭和58)年3月12日、東京体育館
撮影: 1983
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年10月11日広瀬のスパイク決まる 日中親善女子バレー第2戦最終セット、広瀬美代子(右)のスパイクが中国の2枚ブロックを破る=1982(昭和57)年10月11日、北九州市立総合体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年07月25日小高のスパイク 日米対抗女子バレー第3セット、小高笑子(12)のスパイクをブロックするワイショフ(1)=1982(昭和57)年7月25日、駒沢体育館(運動6615)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年06月12日江上のスパイク決まる 日ソ対抗バレー第1セット、江上由美(右)のスパイク決まる。ブロックはチェルカソワ(7)=1982(昭和57)年6月12日、山形県酒田市の酒田市営体育館(運動6362)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年06月06日広瀬のスパイク決まる 日ソ対抗女子バレー第2セット、広瀬美代子(中央)のスパイクがソ連のブロックを破って決まる=1982(昭和57)年6月6日、東京体育館(運動6330)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年02月13日小高のスパイク決まる バレー日本リーグ日立—カネボウ 第1セット、カネボウ・植木(左)のブロックをかわし日立・小高笑子がスパイクを決める=1982(昭和57)年2月13日、東京体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月28日ブロックに跳ぶ中田 日中対抗バレー第1戦バレーボール女子 日本-中国 中学生で全日本選手として出場、ブロックに跳ぶ中田久美(白・12)=1980(昭和55)年11月28日、東京都渋谷区の東京体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月30日成安女が初優勝 全国高校選抜バレーボール成安女―宇都宮女商 第1セット、成安女・渕上のスパイクが決まる。ブロックする沼尾。成安女は宇都宮女商を3—1で破り初優勝=1980(昭和55)年3月30日、東京体育館
撮影: 1980
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月26日全日本―中国 NHK杯バレーボール第2セット、田中幹保(8)のスパイクが中国の3枚ブロックを破る=1979(昭和54)年5月26日、東京体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月24日全日本―米国 NHK杯3国対抗バレー第3セット、田中義紀(13)のスパイクが米国のブロックを破る=1979(昭和54)年5月24日、東京体育館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年03月12日森田のスパイク決まる バレー日本リーグ男子日本鋼管―新日鉄、第2セット、日本鋼管・森田のスパイクが田中のブロックを破る=1978(昭和53)年3月12日、東京体育館(昭和53年運動21491)
撮影: 1978
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「ブロック」の写真・映像 「ブロック」の写真・映像