- 建物外観
- 昭和初期
- 完成予想図
- クロイツ
- 一般公開
- デザイン
- 奈良国立博物館
- 美術館オープン
- イギリス
- オルゴール博物館
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「建物」の写真・映像 「建物」の写真・映像
「建物」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- その他・エンターテインメント
- モノクロ
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 311
- 日付指定なし 311
- 種類
- 写真 310
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 61
- 横 249
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 4545
- モノクロ 311
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月08日architecture, college, university, Michigan, historical,July 8, 2020, Ann Arbor, Michigan, USA: New Engineering Building, University of Michigan, Ann Arbor, Michigan, USA, Detroit Publishing Company, 1905 (Credit Image: © JT Vintage/Glasshouse via ZUMA Wire)、クレジット:©JT Vintage/Glasshouse via ZUMA Wire/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月21日Mosque and town of RabatMosque and town of Rabat, 1855, historical woodcut, Morocco, Africa、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The stock exchange of BerlinThe stock exchange of Berlin, 1880, historical woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The stock exchange of LeipzigThe stock exchange of Leipzig, 1880, historical woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The new railway station Anhalt at BerlinThe new railway station Anhalt at Berlin, 1880, historical woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The stock exchange of ViennaThe stock exchange of Vienna, 1880, historical woodcut, Austria, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The first opening of the German Reichstag by Kaiser Wilhelm IIThe first opening of the German Reichstag by Kaiser Wilhelm II, on 25 june 1888, historical woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日Freiburg MinsterFreiburg Minster, the cathedral of Freiburg im Breisgau, 1889, historical woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The ruins of the hospitalite castle KarakThe ruins of the hospitalite castle Karak, Kerak, Jordan, historical illustration, 1880, Jordan, Asia、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日Gate of the Exposition Universelle of 1855Gate of the Exposition Universelle of 1855, International Exhibition, Champs-ノlys馥s Paris, historical illustration, France, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The stock exchange of AntwerpThe stock exchange of Antwerp, 1880, historical woodcut, Belgium, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The new railway station Anhalt at BerlinThe new railway station Anhalt at Berlin, 1880, historical woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月15日The stock exchange of FrankfurtThe stock exchange of Frankfurt, 1880, historical woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月31日Notre DameNotre Dame, Our Lady of Paris, Cathedral, Paris, 1885, woodcut, France, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年03月27日Natural History Museum in ViennaNatural History Museum in Vienna, 1885, woodcut, Austria, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年12月19日The castle Wilhelmshoehe near KasselThe castle Wilhelmshoehe near Kassel, former residence of Emperor Napoleon, Germany, Franco-German war 1870/1871, woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年12月19日View on the fortress of SedanView on the fortress of Sedan, France, Franco-German war 1870/1871, woodcut, France, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年11月20日Theater of war with deadTheater of war with dead, abandoned French battery on the Mount Abron, Franco-German War 1870/71, woodcut, France, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年09月07日The arrival of the french emperor Napoleon at Windsor castleThe arrival of the french emperor Napoleon at Windsor castle, 1855, woodcut, England、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年09月07日The art exhibition of ParisThe art exhibition of Paris, France, ca 1855, here the facade of the gallery in Avenue Montaigne, woodcut, France, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年09月01日Peter-Paul‘s procession on the doctor‘s day of the universityPeter-Paul‘s procession on the doctor‘s day of the university, Altdorf, 1750, woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年09月01日School yard of the Gymnasium at St. Anna in AugsburgSchool yard of the Gymnasium at St. Anna in Augsburg, 1731, woodcut, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/BAO/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年09月28日New YorkSeptember 28, 2014, New York, New York, United States: Building around Union Square in New York (Credit Image: © Kike Calvo ZUMA Wire)、クレジット:©Kike Calvo ZUMA Wire/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年09月28日New YorkSeptember 28, 2014, New York, New York, United States: Grand Central Station (Credit Image: © Kike Calvo ZUMA Wire)、クレジット:©Kike Calvo ZUMA Wire/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年09月22日Brooklyn BridgeSeptember 22, 2014, New York, New York, United States: Brooklyn Bridge and Manhattan skyline on the background (Credit Image: © Kike Calvo ZUMA Wire)、クレジット:©Kike Calvo ZUMA Wire/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年09月23日World News - September 23, 2013September 23, 2013, New York City, Brooklyn, United States: Views of Midtown Manhattan, including the Empire State Building and the Chrisler Building (Credit Image: © Kike Calvo ZUMA Wire)、クレジット:©Kike Calvo ZUMA Wire/共同通信イメージズ
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年02月01日万世橋駅の惨状 関東大震災と東京の復興
1923(大正12)年9月、中央線万世橋駅の惨状。辰野金吾設計の赤れんが造りの駅舎は壁を残して焼け落ちた。中央は日露戦争の「軍神」広瀬武夫中佐と杉野孫七兵曹長の銅像。1936(昭和11)年、駅前に鉄道博物館が移転し、1943(昭和18)年には駅が廃止され建物は博物館専用に。同博物館は戦後「交通博物館」となった。
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年06月10日宮大工の労組スト 東大寺に赤旗
1961(昭和36)年6月20日、東大寺中門の屋根と回廊に労働組合の赤旗が翻った。重要文化財建造物を修理する奈良県の宮大工や左官の組合が、地方公務員並みの身分保障や賃上げを要求し24時間ストに突入したもので、大仏参拝に訪れた観光客もびっくり。
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月26日Street sceneStreet scene, view to the tower of the Johanniskirche, 1960, Karl-Marx-Platz today Augustusplatz, Leipzig, Saxony, GDR, Germany, Europe、クレジット:imageBROKER.com/Fotothek Mai Leipzig/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月14日安土城〓風探しバチカンへベルギー人ウィンゲがスケッチした安土城〓風絵の一部(共同)☆尾の毛が併の旧字体のツクリ☆尾の毛が併の旧字体のツクリ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月06日Artist drawing the burnt out Reichstag buildingArtist drawing the burnt out Reichstag building, historical photo, circa 1930、クレジット:imageBROKER.com/Rosseforp/共同通信イメージズ
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月26日解体される「トキワ荘」 漫画家たちの夢のアパート解体される伝説のアパート「トキワ荘」=1982年11月、東京都豊島区
撮影: 1982年11月、東京都豊島区
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月10日改装記念のオランダ村 長崎オランダ村を閉園へ長崎オランダ村の改装オープンで行われた記念式典=1993年4月、長崎県西彼町(平5国内4591)
撮影: 1993年4月、長崎県西彼町
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月07日倒壊した浦上天主堂 午前11時2分ではなかった被爆して倒壊した旧浦上天主堂(平成3国内14806)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月10日昭和 305 ◎北海道帝国大学、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月10日昭和 308 ◎台湾総督府、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月05日昭和 288 ◎京都・八坂神社、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月04日昭和 245 ◎東京・満州国大使館、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月04日昭和 244 ◎東京・フランス大使館(仏国大使館)、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月03日昭和 242 ◎東京・イギリス大使館(英国大使館)、ヨコ、建物外観、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月02日昭和 202 ◎東京・築地河岸(築地市場)、ヨコ、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月02日昭和 216 ◎上野美術館(国立西洋美術館)、ヨコ、東京・上野公園、昭和初期撮影
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月28日昭和 159 ◎吉原揚屋町、昭和初期
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月30日丸の内ビルディング丸の内ビルディング外観。=1997(平成9)年4月、東京・丸の内、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ
撮影: 1997
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月08日作品の前で 池田満寿夫氏死去国会図書館新館ホールに掛けられたタペストリー「天の岩戸」と制作者の池田満寿夫氏=86(昭和61)年5月、東京・永田町(昭和61年国内5426)
撮影: 86
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月31日政府刊行物サービスセンター政府刊行物サービスセンターの外観。=1996(平成8)年頃、東京・大手町、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ
撮影: 1996
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月18日くじら博物館で大掃除博物館に展示されているセミクジラの模型のほこりを落とす職員=18日、和歌山県太地町
撮影: 18日、和歌山県太地町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月03日郵便局舎を美術館に)、企画23S、5日付朝刊以降使用 長野県軽井沢町の塩沢湖畔に移築された旧軽井沢郵便局舎
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月10日展示品を見る招待客ら 土屋文明文学館がオープン土屋文明記念文学館のオープンを前に展示された土屋文明の資料に目を通す招待客ら=10日午後、群馬県群馬町保渡田(つちや・ぶんめい=歌人)
撮影: 10日午後、群馬県群馬町保渡田
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月29日操縦訓練装置を公開)、7月1日付朝刊以降使用 一般公開されるロッキードL1011トライスターの操縦訓練装置=千葉県芝山町の航空科学博物館(カラーネガ)
撮影: 千葉県芝山町の航空科学博物館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月28日手作りびょうぶ博物館オープンした「びょうぶ博物館」に展示された作品=東京都墨田区向島(カラーネガ)(びょうぶ職人片岡恭一さん(40)の手作り博物館)
撮影: 東京都墨田区向島
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年06月26日収蔵物の移送始まる 旧朝鮮総督府の建物撤去
7月1日から始まる旧朝鮮総督府建物の撤去作業を前に、壁に穴をあけて収蔵物を運び出す作業員=26日、ソウル市内(共同)(現国立中央博物館)
撮影: 26日、ソウル市内
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月27日児童書センター 子供は読めない児童図書館2年後に「児童書センター(仮称)」として改装オープン予定の国立国会図書館支部上野図書館(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月26日出土した土壁の一部 弥生時代前期の土壁出土奈良県田原本町の唐古・鍵遺跡から出土した建物の土壁の一部=26日午後、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所付属博物館(カラーネガ)
撮影: 26日午後、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所付属博物館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月22日書斎に立つ館長 サトウハチロー記念館完成故サトウハチローさんの書斎を再現したコーナーに立つ佐藤四郎館長=21日、岩手県北上市立花(サトウ・ハチロー)
撮影: 21日、岩手県北上市立花
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月10日救え、海の命を 漁民とともに4半世紀)、企画91、18日付朝刊以降使用厳守 1「漁民の側に立つ」姿勢を基本に設立された「海の博物館」。漁労具などの収蔵、展示をする一方、海の環境保護運動にも大きな力を注いでいる=三重県鳥羽市浦村町 (カラーネガ)
撮影: 三重県鳥羽市浦村町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月02日菅江真澄資料センター 菅江真澄の資料を公開)、企画22S、6日付朝刊以降使用 秋田県立博物館内にオープンした菅江真澄の資料センター
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月02日博物館「西の正倉院」 「西の正倉院」が落成式奈良の正倉院を正確に模した博物館「西の正倉院」=宮崎県南郷村
撮影: 宮崎県南郷村
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月02日大山崎山荘美術館 大山崎山荘よみがえる)、企画25S、6日付朝刊以降使用 オープンした「アサヒビール大山崎山荘美術館」=京都府大山崎町(カラーネガ)(ニッカウヰスキー創設者の一人、故加賀正太郎氏が大正から昭和初期にかけて京都府大山崎町に建てた別荘)
撮影: 京都府大山崎町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月26日測定された柱の芯材 年輪で弥生神殿の年代判明池上曽根遺跡の神殿と見られる大型建物跡に残っていた柱の根元の芯材。年輪年代測定法の結果、紀元前50年ごろの伐採と判明した=26日午後、大阪府和泉市池上町の弥生文化博物館(カラーネガ)
撮影: 26日午後、大阪府和泉市池上町の弥生文化博物館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月05日太宰治の生家 斜陽館、7日で営業終了7日で旅館の営業を終了し、資料館に生まれ変わる作家太宰治の生家「斜陽館」=青森県金木町
撮影: 青森県金木町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月03日雪化粧した松江城 松江市などで春の雪うっすらと雪化粧した松江城を訪れた観光客=3日午前10時、松江市殿町
撮影: 3日午前10時、松江市殿町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年04月01日展示品を見る観光客 長崎原爆資料館が開館
開館した長崎原爆資料館の展示品に見入る子供ら=1日午前9時30分、長崎市平野町
撮影: 1日午前9時30分、長崎市平野町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月21日航空宇宙博物館 乗って触って操縦体験も短距離離着陸実験機「飛鳥」などが展示されている「かかみがはら航空宇宙博物館」=岐阜県各務原市下切
撮影: 岐阜県各務原市下切
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月16日長崎原爆資料館 加害資料は事前公開せず
)、内政03S 新たに開館する長崎原爆資料館=長崎市平野町
撮影: 長崎市平野町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月12日孤島が仮想ギャラリー東芝が一般公開する「電子仮想美術館」
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月09日被爆者治療の永井博士宅 長崎の如己堂を復元へ解体、復元される故永井隆博士の住まい「如己堂」=長崎市上野町(にょこどう)
撮影: 長崎市上野町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月18日展示された双発機 航空博物館に新機展示)、17日企画23S、19日付朝刊以降使用 新たに屋外展示された米国製の双発プロペラ機「エアロコマンダー」=千葉県芝山町の航空科学博物館(カラーネガ)
撮影: 千葉県芝山町の航空科学博物館
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月18日皇居前の観光客 関東から近畿に大雪
別世界になった皇居前広場で雪に足をとられながらバスへ戻る観光客=18日午前(カラーネガ)
撮影: 18日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月17日2000年オープン予定 新聞博物館を設立へ2000年オープン予定の新聞博物館の模擬記者会見イメージ図
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月06日「鴎外の門」保存へ整備、保存されることが決まった「鴎外の門」=奈良国立博物館
撮影: 奈良国立博物館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月11日神戸の異人館 酒造りで仕込み情報交換も)、経済454S、13日付朝刊以降使用、解禁厳守 被災して、いまだに一般公開されない建物も残っているが、次第に観光客が戻ってきた神戸の異人館街。後方は風見鶏の館=5日、神戸市中央区北野町
撮影: 5日、神戸市中央区北野町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月31日政府刊行物サービスセンター政府刊行物サービスセンターの外観。=1995(平成7)年頃、東京・大手町、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ
撮影: 1995
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月29日完成予想図 全国初の現代美術教育機関)、社始431S、1月10日付朝刊用 「現代美術センター(CCA)北九州」が設置される九州国際大の文化交流センター完成予想図
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月27日五高記念館 漱石のいた熊本アピール)、社始531S、1月4日付夕刊用 現在は記念館となっている漱石が英語教師として過ごした旧制五高=熊本市黒髪の熊本大学(カラーネガ)
撮影: 熊本市黒髪の熊本大学
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月26日美術館の完成予想図 郷土の島に平山郁夫美術館)、社始570S、1月5日付朝刊以降使用 平成9年春、広島県瀬戸田町にオープンする「平山郁夫美術館」の完成予想図(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月22日GHQの皇室財産文書発見 象徴天皇制めぐり駆け引き戦後、国有財産となった皇室財産の美術品を所蔵品として引き継いだ東京国立博物館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月15日完成予想図 ボストン美術館と正式契約「名古屋ボストン美術館」が入居を予定している金山南ビルの完成予想図
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月17日東京の新国際展示場完成国際展示場「東京ビックサイト」
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月03日千葉市の歌麿展 過去最大の歌麿展国内外の作品を集めて開かれた「喜多川歌麿展」=3日、千葉市美術館
撮影: 3日、千葉市美術館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月16日宮崎に県立美術館オープンアトリエや図書館も併設した宮崎県立美術館=宮崎市船塚
撮影: 宮崎市船塚
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月14日富岡市立美術博物館 繭の屋根の美術館群馬県富岡市にオープンした繭(まゆ)をイメージした屋根を持つ市立美術博物館「福沢一郎記念美術館」
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月01日開館した平和資料館 戦争責任問う資料館開館
日本の戦争責任を問う「岡まさはる記念長崎平和資料館」=長崎市西坂町
撮影: 長崎市西坂町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月01日電車を待つ人たち 伊豆半島東方沖の群発地震午前中の地震でダイヤが乱れたJR伊東駅で電車を待つ観光客ら=1日午後4時20分(カラーネガ)
撮影: 1日午後4時20分
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月21日北京でアジアウイーク タージマハルで笠踊りインドのムガール王朝の宮殿タージマハルで披露される、鳥取わかとり会によるしゃんしゃん笠(かさ)踊り。しかしなぜか後ろには日本式の五重の塔が…。 これは北京で二十一日に始まった観光客招致週間「アジアウイーク」開幕式の一コマ。会場の世界公園は二年前にオープン、五十カ国、百余りの有名な建築物のミニチュア版を集めたテーマパーク。海外旅行経験者がまだまだ少ない中国では、知る人ぞ知る観光名所です。(共同)(カラーネガ)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月21日ホテル壁面にV1の文字 オリックスの優勝を祝福オリックスの優勝を祝してホテル壁面に浮かび上がった「ORIX V1」の文字。右下は神戸海洋博物館=21日午後、神戸市中央区のメリケンパーク(カラーネガ)
撮影: 21日午後、神戸市中央区のメリケンパーク
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月04日植田正治写真美術館 植田写真美術館が完成鳥取砂丘をテーマにした作品などを収蔵、完成した「植田正治写真美術館」=4日午前、鳥取県西伯郡岸本町
撮影: 4日午前、鳥取県西伯郡岸本町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月22日針山地獄 話題の立山まんだら遊苑地獄をイメージした「地界」に作られた、三角柱が天を突く針山地獄=9日、富山県・立山町の「まんだら遊苑」(県立立山博物館敷地内の山林に建てられた)
撮影: 9日、富山県・立山町の「まんだら遊苑」
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日酒田市の土門拳記念館 13万点の作品目録作成へ土門拳記念館で進められている全作品の目録作り=山形県酒田市
撮影: 山形県酒田市
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月25日「第九の波」 ロシアの名画を借り受けペテルブルグミュージアムに展示されたアイバゾフスキー「第九の波」(左)=北海道小樽市
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日トリックアートの美術館)、企画21S、10日付朝刊以降使用 このほどオープンしたトリックアート美術館=北海道函館市青柳町
撮影: 北海道函館市青柳町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月07日童謡・おもちゃ館オープンおもちゃ館の「鳥の木」に見入る入館者=7日午前、鳥取市西町(カラーネガ)
撮影: 7日午前、鳥取市西町
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月26日北九州大のモニュメント 芸術か、税金の無駄遣いか教員、学生の間から疑問の声が上がっている北九州大のモニュメント=北九州市小倉南区北方(「北九州ポリジェネシス(多元発生説)」と名付けられた)
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月24日世界一のこはくモザイク画久慈琥珀(こはく)博物館が制作した「ルーシ・戦争と平和」と題された、世界最大のこはくモザイク画=岩手県久慈市
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月18日展示品見るピックさん ホロコースト記念館開館オープンしたホロコースト記念館の展示品を見るハナ・ピックさん=18日午前、広島県福山市(HANNAH・PICK)(「アンネの日記」の著者アンネ・フランクの、親友)(カラーネガ)
撮影: 18日午前、広島県福山市
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月10日チョコレート博物館開設)、企画391S、6月12日付朝刊以降使用 館内に展示されている18、19世紀のチョコレート包装紙=札幌市西区のチョコレートミュージアム
撮影: 札幌市西区のチョコレートミュージアム
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月10日世田谷文学館 文学館が続々と誕生今春オープンした「世田谷文学館」=東京都世田谷区
撮影: 東京都世田谷区
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月06日街道の今昔を版画の名作で「東海道五拾三次今昔展」で歌川広重の作品を観賞する人々=青森市新町の青森市民美術展示館
撮影: 青森市新町の青森市民美術展示館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月05日「日吉館」 文化人の宿・日吉館廃業へ廃業することになった奈良の名物旅館「日吉館」=奈良市登大路町詩人・西条八十や哲学者・和辻哲郎など奈良を訪れる文化人や学生、芸術家の卵などが常宿にしてきた名物旅館
撮影: 奈良市登大路町詩人・西条八十や哲学者・和辻哲郎など奈良を訪れる文化人や学生、芸術家の卵などが常宿にしてきた名物旅館
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月05日法務史料展示室 赤れんが棟修復完成記念式公開される法務省旧本館内の法務史料展示室=5日午前、法務省(カラーネガ)
撮影: 5日午前、法務省
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「建物」の写真・映像 「建物」の写真・映像