KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • イソシギ
  • 令和
  • 記者
  • びん
  • 位置
  • 渡り鳥
  • 記録
  • 越冬
  • アフリカ
  • サハラ砂漠

「いそしぎ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
4
( 1 4 件を表示)
  • 1
4
( 1 4 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  カメラ探訪 イソシギ
    2015年10月09日
    カメラ探訪 イソシギ

    シギ科。全長20センチ。多くのシギ類は群れで行動するが、イソシギは1羽でいることが多い。「チーリーリー」と細い澄んだ涼しげな声。多くのシギ類は冬鳥や旅鳥だが、この鳥は夏でも見られる身近な存在。=2015(平成27)年10月9日、岡山県内、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018052200704

  •  閩江河口国家湿地公園に動植物の息吹福建省
    2020年11月08日
    閩江河口国家湿地公園に動植物の息吹福建省

    8日、閩江河口国家湿地公園で羽繕いをするイソシギ。中国福建省福州市長楽区北東部に位置する閩江(びんこう)河口国家湿地公園にはさまざまな動植物が生息・生育しており、毎年多くの渡り鳥が越冬のため飛来する。(福州=新華社記者/魏培全)=2020(令和2)年11月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020111104607

  •  (4)閩江河口湿地にハジロコチドリが飛来福建省
    2025年01月13日
    (4)閩江河口湿地にハジロコチドリが飛来福建省

    8日、閩江河口湿地で、イソシギ(右)を追い払うハジロコチドリ。中国福建省福州市の閩江(びんこう)河口湿地にこのほど、2羽のハジロコチドリが飛来した。同種は主にユーラシア大陸北部で繁殖し、南欧や地中海、サハラ砂漠以南のアフリカなどで越冬する。中国沿海部では比較的珍しい鳥で、閩江河口湿地保護区ではこれまでに記録がなく、福州市内での映像撮影も初めて。今回は養殖をやめて湿地に戻した「退養還湿」区域に現れた。閩江河口湿地は単位面積当たりの水鳥の種類と数が国内で特に多い地域の一つ。恵まれた地理的条件と豊かな生物多様性、多様な環境に加え、積極的な保護管理が奏功し、飛来する鳥は増え続けている。(福州=新華社記者/魏培全)= 配信日: 2025(令和7)年1月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025011305930

  •  (7)鳥類の生息地、海南昌江海尾湿地公園を訪ねて
    2025年02月02日
    (7)鳥類の生息地、海南昌江海尾湿地公園を訪ねて

    1月24日、海南昌江海尾国家湿地公園に生息するイソシギ。中国海南省昌江リー族自治県に位置する海南昌江海尾国家湿地公園(試験区)は省内有数の臨海淡水沼沢地で、計画面積は5054ムー(約337ヘクタール)。海南島西海岸の渡り鳥の重要な生息地でもある。同湿地で確認、記録された鳥類は42種の国家重点保護鳥類を含む212種で、うち3種が国家1級保護動物に指定されている。(海口=新華社記者/楊冠宇)= 配信日: 2025(令和7)年2月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025020203658

  • 1