- 札幌ドーム
- 野球日本代表
- 東京ドーム
- 楽天
- 巨人
- ロッテ
- オリックス
- 捕手
- 二塁打
- 本塁打
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「いなば」の写真・映像 | 「いなば」の写真・映像 |
「いなば」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 6
- 1年以内 743
- 期間を指定 3796
- 日付指定なし 3796
- 種類
- 写真 3770
- グラフィック 20
- 映像 6
- 向き
- 縦 1144
- 横 2453
- 正方形 27
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 3489
- モノクロ 143
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-江戸城の濠
日比谷御門の辺りから北の馬場先門方面を望む。右の長屋は因幡鳥取藩池田家上屋敷跡で、明治2年(1869)7月に兵部省、明治5年(1872)に陸軍省になった所。現在は丸の内3丁目で、帝国劇場や東京会館などがある一角である。堀端の道は日比谷通りになった。馬場先門の桝形と馬場先門橋は明治39年(1906)の凱旋道路完成の際に撤去された。明治初年の撮影。=撮影年月日不明、東京、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号104‐8‐0]
商品コード: 2017081501702
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Ukraine.Ukraine. Sevastopol. Pokrovsky Orthodox Cathedral. Exterior. Built from 1892 to 1905 by architect Valentin Feldman. Crimean Peninsula.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020052203684
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Tamashima ittō tenjiku tokubei tsukimoto inabanosukeTamashima ittō tenjiku tokubei tsukimoto inabanosuke, Actors in the roles of Tamashima Itto, Tenjuku Tokubei, and Tsukimoto Inabanosuke., Utagawa, Kuniyoshi, 1798-1861, artist, [between 1848 and 1854], 1 print (3 sheets) : woodcut, color ; 36.5 x 24 cm (left panel), 36.7 x 24.5 cm (center panel), 35.8 x 24.4 cm (right panel), Print shows three actors portraying the roles of Tamashima Itto, possibly from the popular play known as Benten Kozō, Tenjuku Tokubei, perhaps the adventurer/magician, and Tsukimoto Inabanosuke.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021705078
本画像はログイン後にご覧いただけます
-SAN GIL DELANTE DEL PAPA GREGORIO II - SIGLO XVII - BARROCO ESPANOL. BARTOLOME ESTEBAN MURILLO.SAN GIL DELANTE DEL PAPA GREGORIO II - SIGLO XVII - BARROCO ESPANOL. Author: BARTOLOME ESTEBAN MURILLO. Location: MUSEO DE ARTE DE CAROLINA DEL NORTE. Raleigh.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020032603254
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Ukraine.Ukraine. Autonomous Republic of Crimea. Yevpatoria. Cathedral of St. Nicholas the Miracle Worker. 19th century. Built by Alexander Bernardazzi. Iconostasis by Vannuki.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020051308907
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Archbishop Luka (born Valentin Felixovich Voyno-Yasenetsky), (1877-1961).Archbishop Luka (born Valentin Felixovich Voyno-Yasenetsky), (1877-1961). Russian outstanding surgeon, founder of purulent surgery, spiritual writer, bishop of Russian Orthodox Church and an archbishop of Simferopol and of the Crimea since May 1946. He was a laureate of Stalin Prize in medicine in 1946. Commemorative plaque. Kerch. Autonomous Republic of Crimea. Ukraine.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020051309015
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Roman art. Male portrait. 1st century AD. Detail. Odessa Archaeological Museum. Ukraine.Roman art. Male portrait. 1st century AD. Detail. Odessa Archaeological Museum. Ukraine.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020051308414
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Ukraine.Ukraine. Sevastopol. Pokrovsky Orthodox Cathedral. Built from 1892 to 1905 by architect Valentin Feldman. Interior. Crimean Peninsula.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020052203728
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Iglesia del Santo Sepulcro, Estella, provincia de Navarra. Detalle de los arcos de la fachada.Iglesia del Santo Sepulcro, Estella, provincia de Navarra. Detalle de los arcos de la fachada.、クレジット:Album/M.C./共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019080100986
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Interior de un vagón de tren que realiza el trayecto de la ciudad de KIEV a Simferopol.Interior de un vagón de tren que realiza el trayecto de la ciudad de KIEV a Simferopol. Europa Oriental. República Autónoma de Crimea. Ucrania.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020042707272
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Regni Mexicani seu Novae HispaniaeRegni Mexicani seu Novae Hispaniae, Floridae, Novae Angliae, Carolinae, Virginiae and Pensylvaniae. After a map dating from 1720 by German map-maker Johann Baptiste Homann.、クレジット:Ken Welsh/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021405894
本画像はログイン後にご覧いただけます
-17151715, Homann Map of Carolina, Virginia, Maryland and New Jersey.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703322
本画像はログイン後にご覧いただけます
-17371737, Homann Heirs Map of New England, Georgia and Carolina, and Virginia and Maryland.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021703494
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Iglesia del Santo Sepulcro, Estella, provincia de Navarra. Detalle de los arcos de la fachada.Iglesia del Santo Sepulcro, Estella, provincia de Navarra. Detalle de los arcos de la fachada.、クレジット:Album/M.C./C-16/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019080100992
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年12月31日M 05650italia, roma, ammaina bandiera alla XII leva fascista del foro mussolini, 1930.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021053110599
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年06月05日Navajo HerderPainted Desert, Arizona: June 5, 1935 This young Navajo girl is tending her family‘s flock of sheep and goats that are out grazing in the scarce vegetation.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020020601928
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月29日スケッチ2067 バラの花展秋のローズ(バラ)ショウで、展示されたきれいなバラにうっとりする見物客=1950(昭和25)年10月29日、撮影場所不明
商品コード: 2016110400308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月29日スケッチ2068 バラの花展秋のローズ(バラ)ショウで、展示されたきれいなバラに見入る見物客ら=1950(昭和25)年10月29日、撮影場所不明
商品コード: 2016110400309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年01月29日学生代表、国会へ押しかける衆院面会所内で民主党の稲葉修氏と文教、再軍備問題などで話し合う学生代表たち=1952(昭和27)年1月29日(27年内地287)
商品コード: 2012102400308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年01月01日TOSHIRO MIFUNE, DAISUKE KATO and YOSHIO INABA in THE SEVEN SAMURAI (1954) -Original title: SHICHININ NO SAMURAI-TOSHIRO MIFUNE, DAISUKE KATO and YOSHIO INABA in THE SEVEN SAMURAI (1954) -Original title: SHICHININ NO SAMURAI-, directed by AKIRA KUROSAWA.、クレジット:TOHO/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021041401382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年01月01日TOSHIRO MIFUNE, TAKASHI SHIMURA, DAISUKE KATO, MINORU CHIAKI and YOSHIO INABA in THE SEVEN SAMURAI (1954)TOSHIRO MIFUNE, TAKASHI SHIMURA, DAISUKE KATO, MINORU CHIAKI and YOSHIO INABA in THE SEVEN SAMURAI (1954) -Original title: SHICHININ NO SAMURAI-, directed by AKIRA KUROSAWA.、クレジット:TOHO/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021041401350
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年01月01日TOSHIRO MIFUNE, TAKASHI SHIMURA and YOSHIO INABA in THE SEVEN SAMURAI (1954) -Original title: SHICHININ NO SAMURAI-, dirTOSHIRO MIFUNE, TAKASHI SHIMURA and YOSHIO INABA in THE SEVEN SAMURAI (1954) -Original title: SHICHININ NO SAMURAI-, directed by AKIRA KUROSAWA.、クレジット:TOHO/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021041401398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年03月17日福岡県 うどん因幡うどん=1954(昭和29)年3月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080200413
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月04日皇太子が被災地視察 伊勢湾台風伊勢湾台風の被災地を視察し、少女を励ます皇太子殿下。左端は松野幸泰岐阜県知事=1959(昭和34)年10月4日、岐阜県稲葉郡鵜沼町(現各務原市)(皇19542)
商品コード: 1959100400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月04日第35回都市対抗野球 日通が優勝稲葉誠治監督を胴上げする日本通運(浦和市)ナイン=1964(昭和39)年8月4日、後楽園(野球 7161)
商品コード: 2013010900206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月01日(きむら・わかえ) 木村若衛浪曲家、本名・柳稲葉幸太郎=1964(昭和39)年4月10日撮影
商品コード: 2006122000027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月01日BURT REYNOLDS in A DOLLAR A HEAD (1966) -Original title: NAVAJO JOE-, directed by SERGIO CORBUCCI.BURT REYNOLDS in A DOLLAR A HEAD (1966) -Original title: NAVAJO JOE-, directed by SERGIO CORBUCCI.、クレジット:DINO DE LAURENTIIS/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021031205513
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月10日大石内蔵助の書状見つかる大石内蔵助が義父にあてた手紙を持つ稲葉さん=1966(昭和41)年12月10日、大阪出稿 撮影場所不明(41年内地6755)
商品コード: 2011072800238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月26日(きむら・わかえ) 木村若衛浪曲家、本名・柳稲葉幸太郎=1966(昭和41)年12月26日撮影
商品コード: 2007032600186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月13日(いなば・おさむ) 稲葉修衆議院議員、自民党、新潟2区、文部政務次官、文相、法相=1966(昭和41)年11月28日撮影
商品コード: 1967041300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月02日(いなば・せいいち) 稲葉誠一衆議院議員、社会党、栃木=1967(昭和42)年6月2日撮影
商品コード: 2007051500043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月01日第7回アジア野球選手権 日本が優勝最終日の韓国戦を残し2大会連続5度目の優勝を決め、稲葉誠治監督(日通浦和)を胴上げする日本代表ナイン=1967(昭和42)年9月1日、神宮
商品コード: 2013051300204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月25日(いなば・みちお) 稲葉三千男東京大学新聞研究所助教授=1967(昭和42)年9月9日撮影
商品コード: 2006011600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月31日参院本会議代表質問する社会党の稲葉誠一氏。後方は河野謙三副議長=1968(昭和43)年1月31日
商品コード: 1968013100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月11日(しもいなば・こうきち) 下稲葉耕吉警視総監、参議院議員、比例代表、自民党=1968(昭和43)年4月3日撮影
商品コード: 2006012300023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年04月24日(しもいなば・こうきち) 下稲葉耕吉
参議院議員、比例代表、自民党、警視総監=1968(昭和43)年4月3日撮影
商品コード: 1968042400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月21日(いなば・おさむ) 稲葉修衆議院議員・自民党、新潟2区、文部政務次官、文相、法相=1969(昭和44)年2月21日撮影
商品コード: 2007051000105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月11日(いなば・ひでぞう) 稲葉秀三経済評論家、国民経済研究協会会長=1970(昭和45)年6月3日撮影
商品コード: 2005102700048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月17日(いなば・ひでぞう) 稲葉秀三経済評論家、国民経済研究協会会長=1970(昭和45)年6月3日撮影
商品コード: 1970071700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月01日(いなば・みつお) 稲葉光雄プロ野球、中日入団、阪急、阪神、中日2軍投手コーチ=1971(昭和46)年2月4日撮影
商品コード: 2007090600071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月07日田中内閣記念撮影初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規国務相、郡裕一法相、2列目左から佐々木秀世運輸相、浜野清吾国務相、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文相、田村元労相、木村武雄建設相、3列目左から二階堂進国務相、塩見俊二厚相、増原恵吉国務相、福田一自治相、足立篤郎農相、本名武国務相、山下元利内閣官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴内閣官房副長官=1972(昭和47)年7月7日(47年内地4638)電説46号(A)
商品コード: 2010112400064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月07日記念撮影する各閣僚 田中内閣発足初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から、中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規環境庁長官、郡祐一法務相、2列目左から佐々木英世運輸相、浜野清吾行政管理庁長官、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文部相、田村元労働相、木村武雄建設相、3列左から二階堂進官房長官、塩見俊二厚生相、増原恵吉防衛庁長官、福田一自治相、足立篤郎農林相、本名武総理府総務長官・沖縄開発庁長官、山下元利官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=7日(第1次田中内閣)
商品コード: 2002080500059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月07日記者会見する新大臣 田中内閣が発足稲葉修文相=1972(昭和47)年7月7日、首相官邸
商品コード: 1972070700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月24日青木選手にスポーツ功労賞稲葉文相(右)から表彰を受け握手する青木まゆみ選手=1972(昭和47)年7月24日、文部省
商品コード: 2015081000972
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年07月27日文相、日教組委員長と公開会談
全景。奥は稲葉修文相=1972(昭和47)年7月27日、文部省
商品コード: 1972072700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月27日文相、日教組委員長と公開会談会談する稲葉修文相(左)と槙枝元文日教組委員長=1972(昭和47)年7月27日、文部省
商品コード: 2004030500171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月27日文相、槙枝委員長と公開会談公開会談する槙枝元文日教組委員長(手前左)と稲葉修文相(同右)を取り囲む報道関係者=1972(昭和47)年7月27日、文部省
商品コード: 2011011100458
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月03日(いなば・おさむ) 稲葉修衆議院議員、自民党、新潟2区、文部政務次官、文相、法相=1972(昭和47)年7月24日撮影
商品コード: 2005080400112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月18日(いなば・おさむ) 稲葉修衆議院議員、自民党、新潟2区、文部政務次官、文相、法相=1972(昭和47)年7月24日撮影
商品コード: 1972081800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月01日(いなば・せいいち) 稲葉誠一衆議院議員、社会党、栃木=1972(昭和47)年10月撮影
商品コード: 2007102200037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月03日(いなば・みつお) 稲葉光雄プロ野球選手、中日入団、投手、阪急、阪神、中日2軍投手コーチ=1973(昭和48)年2月3日撮影
商品コード: 2007111500027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月02日(いなば・みつお) 稲葉光雄中日入団(昭和46年)、阪急(昭和52年)、阪神(昭和59年)、中日2軍投手コーチ(平成6年)=1974(昭和49)年2月2日撮影
商品コード: 2007112200018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年03月07日(いなば・ひでぞう) 稲葉秀三経済評論家、国民経済研究協会会長=1974(昭和49)年1月25日撮影
商品コード: 2005050600020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木新内閣がスタート初閣議を終え記念撮影する三木内閣の閣僚。前列左から福田赳夫経済企画庁長官(副総理)、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目左から村上勇郵政相、長谷川峻労相、福田一自治相、3列目左から坂田道太防衛庁長官、松沢雄蔵行政管理庁長官、金丸信国土庁長官、4列目左から仮谷忠男建設相、宮沢喜一外相、稲葉修法相、小沢辰男環境庁長官、河本敏夫通産相、5列目左から井出一太郎官房長官、佐々木義武科学技術庁長官、田中正巳厚相、植木光教総務長官、6列目左から安倍晋太郎農相、永井道雄文相、最上段左から川島広守官房副長官、吉国一郎内閣法制局長官、海部俊樹官房副長官=1974(昭和49)年12月9日、首相官邸(49年内地 7836)
商品コード: 2012062200271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木内閣が成立初閣議を終え、首相官邸で記念撮影する三木内閣の閣僚たち。前列中央が三木首相=1974(昭和49)年12月9日(首相・三木武夫、法相・稲葉修、外相・宮沢喜一、蔵相・大平正芳、文相・永井道雄、厚相・田中正巳、農相・安倍晋太郎、通産相・河本敏夫、運輸相・木村睦男、郵政相・村上勇、労相・長谷川峻、建設相・仮谷忠男、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官・福田一、官房長官・井出一太郎、総理府総務長官・植木光教、行政管理庁長官・松沢雄蔵、防衛庁長官・坂田道太、経企庁長官・福田赳夫、科技庁長官・佐々木義武、環境庁長官・小沢辰男、沖縄開発庁長官・植木光教、国土庁長官・金丸信)
商品コード: 2004032900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月19日(いなば・おさむ) 稲葉修衆議院議員、自民党、新潟2区、文部政務次官、文相、法相=1974(昭和49)年12月9日撮影
商品コード: 2005053000105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月19日衆院で予算案審議始まる衆院予算委員会で社会党の岡田春夫氏の質問に答える三木武夫首相。後方右から大平正芳蔵相、福田赳夫経済企画庁長官、稲葉修法相、宮沢喜一外相。岡田氏は、田中角栄前首相の金脈究明や三木内閣の金脈、三木首相の資産公開などを追及した=1974(昭和49)年12月19日、国会
商品コード: 2012062100085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月14日(いなば・せいいち) 稲葉誠一衆議院議員、社会党、栃木=1975(昭和50)年2月18日撮影
商品コード: 1975041400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月13日野党“稲葉発言”を追及参院法務委員会で答弁に立つ稲葉修法相。左は三木武夫首相。稲葉法相の改憲集会出席、“欠陥憲法発言”をめぐり紛糾する国会は、この日も政府と野党側の厳しい攻防で再三にわたり審議中断を繰り返した=1975(昭和50)年5月13日
商品コード: 2012111900092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月13日野党“稲葉発言”を追及参院法務委員会答弁席の稲葉修法相。左は額に手を当てながら書類に目を通す三木武夫首相。稲葉法相の改憲集会出席、“欠陥憲法発言”をめぐり紛糾する国会は、この日も政府と野党側の厳しい攻防で再三にわたり審議中断を繰り返した=1975(昭和50)年5月13日
商品コード: 2012111900095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日衆院法務委も終日紛糾衆院法務委員会で質問を受け、稲葉修法相(右)、吉国一郎内閣法制局長官(左端)らと打ち合わせする三木武夫首相。13日の参院法務委と同様、稲葉法相の改憲集会出席、“欠陥憲法発言”をめぐり紛糾し決着を15日以降に持ち越した=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 2012111900104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月21日稲葉問題に決着国会正常化参院決算委員会で「欠陥憲法発言」について“遺憾の意”を表明し、頭を下げる稲葉修法相。9日から空転していた国会は、法相の発言取り消しと陳謝で9日ぶりに正常化した=1975(昭和50)年5月21日
商品コード: 2012111900138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月28日稲葉が完投勝利 中日―阪神7阪神打線を抑え完投勝利を挙げた中日・稲葉光雄=1975(昭和50)年5月28日、中日球場
商品コード: 2017102000183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月11日三億円事件で追及(左)衆院決算委で三億円事件について質問する坂井弘一氏(公明) (右)同問題で答弁する稲葉法相=1975(昭和50)年12月11日、院内(稲葉修)
商品コード: 2006060800069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月22日稲葉修稲葉修、政治、いなば・おさむ、死去・1992(平成4)年8月15日、衆議院議員、通算14期、自民党・新潟2区、文部政務次官、文相、法相、自民党憲法調査会長、横綱審議会委員、勲一等旭日桐花大綬章受章=1975(昭和50)年12月22日整理
商品コード: 1975122200013
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月27日参院ロッキード問題調査特別委 ロッキード事件
瀬谷英行氏(社、手前右)の質問に答える稲葉法相。左は宮沢外相=1976(昭和51)年5月27日
商品コード: 1976052750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月23日衆院ロ特別委衆院ロッキード問題調査特別委の審議が長引き、正午までの約束だがと田中伊佐次委員長(右)と各党理事に申し入れる稲葉修法相、左端は木村睦男運輸相=1976(昭和51)年6月23日
商品コード: 2005102700064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月23日衆院ロ特別委衆院ロッキード問題調査特別委で全日空、丸紅関係者の逮捕について経過を説明する稲葉修法相=1976(昭和51)年6月23日
商品コード: 2005102700063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月29日参院ロッキード特別委答弁する稲葉法相=1976(昭和51)年6月29日
商品コード: 2005102800080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月06日参院ロ特別委参院ロッキード問題調査特別委で答弁する稲葉法相、大臣席左から福田国家公安委員長(自治相)、坂田防衛庁長官=1976(昭和51)年7月6日(稲葉修、福田一、坂田道太)
商品コード: 2005120200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月06日衆院予算委伊藤丸紅前専務逮捕の経過説明をする稲葉法相。右は安原刑事局長=1976(昭和51)年7月6日(ロッキード事件、稲葉修、安原美穂)
商品コード: 2005120200071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月07日首相、衆院ロ特別委に出席衆院ロッキード問題調査特別委で答弁する三木首相。大臣席右端は稲葉法相=1976(昭和51)年7月7日(ロッキード事件、三木武夫、稲葉修)
商品コード: 2005120200075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月07日衆院ロッキード問題調査特別委稲葉法相(左)が国会はワキ役と発言を委員長席で協議する与野党理事、中央は三木首相=1976(昭和51)年7月7日(ロッキード事件、稲葉修、三木武夫)
商品コード: 2005120200079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月27日三木首相と稲葉法相 参院ロッキード特別委参院ロッキード問題調査特別委員会が終わり、三木武夫首相(左)と打ち合わせる稲葉修法相。同委は、田中角栄前首相の逮捕という新事態を踏まえ、首相と法相の出席を求めて政府の見解をただした=1976(昭和51)年7月27日
商品コード: 2014010800100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月28日稲葉が百で日本新 日本水泳選手権第3日女子100メートル平泳ぎ決勝、1分15秒60の日本新をマークし2位となった稲葉和世(手前)=1976(昭和51)年8月28日、国立代々木競技場(昭和51年運動19290)
商品コード: 2015062900315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月15日記念撮影する各閣僚 三木改造内閣がスタート初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸(51年内地 6605)
商品コード: 2014021300287
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年02月01日裁判官弾劾裁判所 鬼頭判事補の罷免訴追決定
鬼頭史郎判事補が裁かれる裁判官弾劾裁判所。手前の被訴追者席に鬼頭判事補、正面に荒船清十郎裁判長、亘四郎第1裁判長、稲葉誠一第2裁判長ら衆参両院7人ずつの国会議員が座り審理する=1977(昭和52)年1月27日、東京・永田町の参議院別館9階(52年内地 765)(*事前取材のため撮影日は異なる)
商品コード: 2014070100595
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年02月08日南米解放者大綬章受ける 稲葉前法相慰労パーティー
慰労パーティーでロペス・ベネズエラ駐日大使(左)から南米解放者大綬章を受け、ごきげんの稲葉修前法相(右)。ロッキード事件をめぐる“イナバ節”で勇名をはせた前法相、ベネズエラとの友好関係に貢献したとして受章。日本では福田首相に次いで2人目とか=1977(昭和52)年2月8日、東京・紀尾井町のホテル・ニューオータニ
商品コード: 2014070100638
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月01日稲葉が2百平泳ぎで優勝 日本室内水泳選手権第1日女子200メートル平泳ぎ決勝、2分41秒08の日本新で優勝した稲葉和世の力泳=1977(昭和52)年4月1日、東京体育館
商品コード: 2015082800304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月26日稲葉が日本新をマーク 南加大歓迎水泳競技会女子100メートル平泳ぎ 1分14秒02の日本新をマークし、シアリング(左)と手を取り合って喜ぶ稲葉和世=1977(昭和52)年4月26日、福岡市の福岡大室内プール
商品コード: 2015090100165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年07月19日稲葉が完投勝利 阪急―クラウン1クラウン打線を相手に完投で11勝目を挙げた阪急・稲葉光雄=1977(昭和52)年7月19日、西宮球場
商品コード: 2018012200056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年08月30日下稲葉耕吉
下稲葉耕吉、官庁、政治、しもいなば・こうきち、死去・2014年2月17日、内閣調査室長、警視総監、参議院議員、自民党・比例区、法相、勲一等瑞宝章受章=1977(昭和52)年8月30日
商品コード: 1977111500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月14日(しもいなば・こうきち) 下稲葉耕吉警視総監、参議院議員、比例代表、自民党=1977(昭和52)年8月30日撮影
商品コード: 2005011900025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年10月26日稲葉秀三稲葉秀三、経済、文化、いなば・ひでぞう、死去・1996年4月17日、サンケイ新聞社社長、経済評論家、社会経済国民会議議長、日本エネルギー経済研究所会長、国民経済研究協会理事長、NHK放送文化賞受賞、勲一等瑞宝章受章=1977(昭和52)年10月26日
商品コード: 1977121500003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月08日勲一等受章者が記念撮影勲一等の親授式後、記念撮影する勲一等受章者。前列左から、田中栄一、今泉礼治、荒木茂久二、増原恵吉、剱木亨弘、河野謙三、藤林益三、赤沢正道、稲葉秀三、今枝常男、鹿島俊雄の各氏。後列左から、渡辺忠雄、寺本広作、田付景一、佐藤朔、河野一之、木村忠二郎、佐々木直、島重信、鶴岡千仭、守屋学治の各氏=1977(昭和52)年11月8日、皇居・宮殿東庭(52年内地 8499)
商品コード: 2015010700386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月10日(いなば・ひでぞう) 稲葉秀三経済評論家、国民経済研究協会理事長=1977(昭和52)年10月26日撮影
商品コード: 2005012500026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月24日(いなば・ひでぞう) 稲葉秀三経済評論家、国民経済研究協会会長=1977(昭和52)年9月30日撮影
商品コード: 2005012600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年04月15日石川クリニック コレラ汚染源は病院浄化槽コレラ菌が検出された石川クリニック。川崎、横浜両市の鶴見川水系で3月末から続いているコレラ菌汚染を追及していた川崎市衛生局は、同クリニックの浄化槽からエルトール稲葉型コレラ菌を検出した−と発表=1978(昭和53)年4月15日、川崎市高津区鷺沼で共同通信社ヘリから
商品コード: 2015061000148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年04月15日吸い取り作業 コレラ汚染源は病院浄化槽石川クリニックの医療用汚水浄化槽に消毒液を流し込み汚水と一緒にバキュームカーで吸い取り作業をする保健所職員。川崎、横浜両市の鶴見川水系で3月末から続いているコレラ菌汚染を追及していた川崎市衛生局は、同クリニックの浄化槽からエルトール稲葉型コレラ菌を検出した−と発表=1978(昭和53)年4月15日、川崎市高津区鷺沼
商品コード: 2015061000150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月18日稲葉修(いなば・おさむ)ロッキード事件と比較したダグラス・グラマン事件について語る稲葉修・元法相=1979(昭和54)年1月18日(54年内地456)
商品コード: 2014090300520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月06日衆院予算委衆院予算委で質問する社会党の稲葉誠一氏=1979(昭和54)年2月6日
商品コード: 2014111000134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月09日航空機疑惑で集中審議衆院予算委の航空機疑惑集中審議で、質問する社会党の稲葉誠一氏=1979(昭和54)年2月9日
商品コード: 2014111000185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月14日航空機疑惑で証人喚問衆院予算委の証人喚問で、質問する社会党の稲葉誠一氏=1979(昭和54)年2月14日(ダグラス・グラマン事件)
商品コード: 2014111000261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月18日福岡県 うどん因幡うどん倉庫に貯められた飲料水のポリバケツ=1979(昭和54)年5月18日、福岡市・天神、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080200660
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月31日稲葉秀三稲葉秀三、経済・文化、いなば・ひでぞう、死去・1996年4月17日、経済評論家、企画院、国民経済研究協会理事長、日本工業新聞社長、サンケイ新聞社長、日本エネルギー経済研究所会長、社会経済国民会議議長、産業研究所理事長、勲一等瑞宝章受章=1979(昭和54)年7月31日
商品コード: 1979081500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月25日稲葉氏“背水の陣”で奮戦中「私の清潔な政治姿勢を信頼してください」と後援会総決起大会で演説する稲葉修氏=1979(昭和54)年8月25日、新潟県村上市(54年内地8194)
商品コード: 2016051700250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月09日都財政再建委が答申鈴木俊一東京都知事(右)に中間答申を手渡す都財政再建委員会の稲葉秀三委員長=1979(昭和54)年11月9日、東京都庁
商品コード: 2017011100121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月03日衆院予算委衆院予算委員会で質問する社会党の稲葉誠一氏=1979(昭和54)年12月3日
商品コード: 2017041200171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月01日(いなば・みつお) 稲葉光雄中日入団(昭和46年)、阪急(昭和52年)、阪神(昭和59年)、中日2軍投手コーチ(平成6年)=1980(昭和55)年2月撮影
商品コード: 1980020100242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年05月12日勲一等晴れの受章者親授式後、記念撮影する勲一等受章の各氏。(前列右から)大塚喜一郎、江理口清雄、市川四郎、小平久雄、稲葉修、堀田庄三、兼重寛九郎、大石武一、赤松勇、宇都宮徳馬、尾本信平、(後列右から)安田巌、前田敏男、法眼晋作、林修三、武内孝之、金井元彦、白浜仁吉、中村俊男、日向方斉、堀越禎三、宮坂完孝の各氏=1980(昭和55)年5月12日、宮殿・東庭(55年内地4258)
商品コード: 2018051500351
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「いなば」の写真・映像 | 「いなば」の写真・映像 |