KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 大阪北部地震
  • 昭和
  • ヘリ
  • 優勝
  • 日本女子オープン
  • 中央
  • ホテル
  • 場所
  • 生徒
  • 関西大倉高校

「いばらぎ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
985
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
985
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Ibaragiya denzō ibaragiya kokonoe akita hideie hoka
    -
    Ibaragiya denzō ibaragiya kokonoe akita hideie hoka

    Ibaragiya denzō ibaragiya kokonoe akita hideie hoka, Actors in the roles of Ibaragi-ya Denzō, Ibaragi-ya Kokonoe, Akita Hideie, and others., Utagawa, Toyokuni, 1786-1865, artist, [between 1848 and 1854], 1 print (2 sheets) : woodcut, color ; 34.3 x 24.6 cm (left panel), 34.3 x 23.9 cm (right panel), Print shows actors and musicians performing for a nobleman.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020013100879

  •  五浦海岸
    -
    五浦海岸

    キーワード:屋外、海、海岸、岩、岩場、五浦海岸、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、茨城県北茨木市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300990

  •  日本電報通信社資料
    1931年08月16日
    日本電報通信社資料

    秩父宮さまと勢津子さまが観戦する大阪府下茨木中学校プールで行われた大阪府体育振興会主催の水泳大会=1931(昭和6)年8月16日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931081600006

  •  日本電報通信社資料
    1931年08月16日
    日本電報通信社資料

    大阪府下茨木中学校プールで行われた大阪府体育振興会主催の水泳大会を観戦する秩父宮さまと勢津子さま。このプールは高石勝男選手ら一流選手を輩出した名門プール=1931(昭和6)年8月16日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931081600005

  •  日本電報通信社資料
    1932年05月06日
    日本電報通信社資料

    歌舞伎見物に訪れ茨木童子に扮した菊五郎と握手するインドの王族ラジャ・ラナ・バガート・チャンドラ・バハデュア氏夫妻=1932(昭和7)年5月6日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015042200439

  •  オートメーションの花形
    1955年12月24日
    オートメーションの花形

    近く完成するタバコを1分間に900本製造する巻き上げ機=出稿1955(昭和30)年12月24日、大阪府の専売公社茨木新工場(新年原稿)(31年内地082)

    商品コード: 2012040200088

  •  関西研究用原子炉建設用地
    1957年08月20日
    関西研究用原子炉建設用地

    関西研究用原子炉の設置予定地となった大阪府高槻市阿武山地区(手前の丘陵、京大理学部阿武山地震観測所)。中央奥は茨木市=1957(昭和32)年8月20日出稿 (32年内地1352)

    商品コード: 2012070900148

  •  大阪・茨木市で原子炉反対デモ
    1957年09月05日
    大阪・茨木市で原子炉反対デモ

    茨城市内をデモ行進する原子炉設置反対の住民たち(大阪府茨木市)=1957(昭和32)年9月 撮影日不明

    商品コード: 2012070900310

  •  ミコヤンソ連副首相来日
    1961年08月18日
    ミコヤンソ連副首相来日

    松下電器のテレビ部品工場を視察するソ連のミコヤン副首相(中央白シャツ)=1961(昭和36)年8月18日、大阪府茨木市の松下電器茨木工場(36年内地4270)

    商品コード: 2009042200212

  •  開通迫る名神ハイウエー
    1963年07月01日
    開通迫る名神ハイウエー

    名神の分岐点・大阪の茨木インターチェンジ。このランプウエーを上がればハイウエー本道に出られる=1963(昭和38)年7月1日(38年内地 3033)

    商品コード: 2011081200071

  •  名神ハイウエー営業開始
    1963年07月16日
    名神ハイウエー営業開始

    ゲートマンから記念品を贈られる名神高速道路茨木インターチェンジ一番乗りの中西さん兄弟=1963(昭和38)年7月16日

    商品コード: 2011081200095

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年09月14日
    大阪でプロパン工場爆発

    爆発火災現場=1964(昭和39)年9月14日、大阪府茨木市

    商品コード: 2011090700374

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年09月15日
    プロパン工場爆発で実地検証

    焼けただれたタンクローリー車の前で調査する係官=1964(昭和39)年9月15日、大阪府茨木市

    商品コード: 2011090700377

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    茨木市の上空から万国博会場を望む、名神高速道と千里ニュータウンに挟まれた丘陵330万平方キロメートルの会場予定地、眼下に東海道本線、吹田市街地、遙か北摂、六甲の山々に箕面、池田、川西の各市が点在する=1966(昭和41)年1月1日掲載用 共同ヘリ (41年内地030) 大阪万博

    商品コード: 2011031600101

  •  万国博を目ざして
    1966年01月01日
    万国博を目ざして

    茨木市で東海道線(中央)と交差する大阪中央環状線、上部丘陵地が会場予定地。会場を突っ切るこの高速道路は中央空き地に西から延びる中国縦貫自動車道が乗り入れる、また東側で名神高速道と結ばれ万博のメインルートとなる=1966(昭和41)年1月1日掲載用 (41年内地034)大阪万博

    商品コード: 2011031600103

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年07月10日
    鉄砲水の被害

    水に覆われた茨木市南部の住宅街=1967(昭和42)年7月10日午前6時15分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011042700481

  • (いばらき・ひろし) 茨木広
    1967年10月12日
    (いばらき・ひろし) 茨木広

    日本消防検定協会理事長=1967(昭和42)年10月4日撮影

    商品コード: 2006040400055

  • (いばらぎ・ひろし) 茨木広
    1967年11月15日
    (いばらぎ・ひろし) 茨木広

    日本消防検定協会理事長=1967(昭和42)年10月4日撮影

    商品コード: 1967111500002

  • 大阪府立茨木高校 高校で卒業式場封鎖
    1969年02月25日
    大阪府立茨木高校 高校で卒業式場封鎖

    大阪府立茨木高校の卒業式場の体育館入り口を封鎖する同校反戦会議派の生徒ら=1969(昭和44)年2月25日未明、大阪府茨木市新庄町

    商品コード: 2011011300180

  • 生産に追われる 松下電器のテレビ工場
    1972年08月03日
    生産に追われる 松下電器のテレビ工場

    生産に追われるテレビ受像機=1972(昭和47)年8月、大阪・茨木市

    商品コード: 1972080350002

  • ベン・アルダが優勝 日本オープンゴルフ最終日
    1973年09月30日
    ベン・アルダが優勝 日本オープンゴルフ最終日

    通算10アンダーで優勝を飾り、カップを手に笑顔のベン・アルダ=1973(昭和48)年9月30日、茨木CC西コース

    商品コード: 2014012700133

  • (いばらき・ひろし) 茨木広
    1973年11月30日
    (いばらき・ひろし) 茨木広

    人事院管理局長、日本消防検定協会理事長=1973(昭和48)年10月撮影

    商品コード: 1973113000004

  • (いばらぎ・ひろし) 茨木広
    1974年01月31日
    (いばらぎ・ひろし) 茨木広

    日本消防検定協会理事長=1973(昭和48)年10月撮影

    商品コード: 2005042700069

  •  北大阪にトラック基地
    1974年02月28日
    北大阪にトラック基地

    大阪府茨木市に完成した北大阪トラックターミナル=1974(昭和49)年2月28日

    商品コード: 2005113000057

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年03月26日
    3・26統一ストに突入

    どうしても出勤しなければ…。折りたたみ式のミニサイクルを手にする通勤客=1974(昭和49)年3月26日、大阪・国鉄茨木駅

    商品コード: 2011110100394

  • カップ持つ島田幸作 関西プロゴルフ最終日
    1974年09月22日
    カップ持つ島田幸作 関西プロゴルフ最終日

    通算8アンダーで連続優勝を飾り、カップを手にファンの声援に応える島田幸作=1974(昭和49)年9月22日、茨木高原CC

    商品コード: 2014062700588

  •  銅鐸の鋳型が原型で出土
    1974年09月30日
    銅鐸の鋳型が原型で出土

    出土した武器の一種とみられる銅戈(どうか)のトンボ(1)と魚模様(2)。大阪府茨木市の東奈良遺跡から銅鐸(どうたく)や勾玉(まがたま)の鋳型などとともに出土した

    商品コード: 2012050700146

  •  銅鐸の鋳型が原型で出土
    1974年09月30日
    銅鐸の鋳型が原型で出土

    大阪府茨木市の東奈良遺跡からほぼ完全な形で出土した銅鐸(どうたく)の鋳型。同遺跡は、弥生時代前期(紀元前3世紀)から鎌倉時代にかけての集落跡。鋳型は材料が砂岩で長さ43センチ、厚さ12・5センチ、重さ28キロ、幅は最長の所で29センチ。鋳造される銅鐸は34~35センチぐらい

    商品コード: 2012050700147

  •  銅鐸の鋳型が原型で出土
    1974年09月30日
    銅鐸の鋳型が原型で出土

    銅鐸(どうたく)の鋳型などが出土した阪急南茨木ハイタウン建設工事現場(大阪府茨木市の東奈良遺跡)。同遺跡は、弥生時代前期(紀元前3世紀)から鎌倉時代にかけての集落跡。銅鐸鋳型のほか、勾玉(まがたま)の鋳型、武器の一種とみられる銅戈(どうか)なども見つかり、弥生時代の“鋳造工場”だった可能性も考えられる

    商品コード: 2012050700148

  • 中村通が個人戦で優勝 日米ゴルフ対抗戦
    1975年11月24日
    中村通が個人戦で優勝 日米ゴルフ対抗戦

    通算15アンダーで個人戦を制し、ファンにボールを投げる中村通=1975(昭和50)年11月24日、茨木国際GC

    商品コード: 2014122200542

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年09月04日
    あふれるSLファン 百年記念SL列車が事故

    国鉄東海道線京都~大阪間の開通100年を記念して走る“貴婦人”「C-57」見物でホームにあふれるSLファン。記念運転の復路、大阪府茨木市内で写真を撮ろうと線路内に入った小学生の男児が列車にはねられ死亡する事故が発生した=1976(昭和51)年9月4日、大阪市・国鉄大阪駅11番ホーム

    商品コード: 2014021700237

  •  西独大統領、松下電器へ
    1978年04月19日
    西独大統領、松下電器へ

    自分が吹き込んだドイツ民謡を聞いて喜ぶ西ドイツのワルター・シェール大統領(前列左から2人目)。右から2人目は松下幸之助相談役=1978(昭和53)年4月19日、大阪府茨木市の松下電器茨木工場

    商品コード: 2015061000185

  •  中国副首相一行来日
    1978年10月27日
    中国副首相一行来日

    松下幸之助氏の案内で松下電器茨木工場を見る☆小平(☆登の右に郊のツクリ)中国副首相、右は卓琳夫人=1978(昭和53)年10月27日、大阪府茨木市(53年内地9929)

    商品コード: 1978102700015

  •  新しい放射線発生装置完成
    1978年11月25日
    新しい放射線発生装置完成

    完成した「強力極超短時間パルス放射線発生装置」を見る梅井洸所長(右)=1978(昭和53)年11月、大阪府茨木市の大阪大学産業科学研究所

    商品コード: 2015082500300

  •  谷牧副首相、松下電器の工場を見学
    1979年09月10日
    谷牧副首相、松下電器の工場を見学

    松下幸之助相談役(中央左)に迎えられる中国の谷牧副首相(中央右)=1979(昭和54)年9月10日、大阪府茨木市の松下電器茨木工場

    商品コード: 2016053100316

  •  谷牧副首相、松下電器の工場を見学
    1979年09月10日
    谷牧副首相、松下電器の工場を見学

    テレビの組み立て工場を見学する中国の谷牧副首相(左端)=1979(昭和54)年9月10日、大阪府茨木市の松下電器茨木工場

    商品コード: 2016053100317

  •  茨木廣
    1979年10月05日
    茨木廣

    茨木廣、官庁、いばらき・ひろし、人事院事務総局給与局長、人事院事務総長、日本消防検定協会理事長=1979(昭和54)年10月5日

    商品コード: 1979113000001

  • (いばらぎ・ひろし) 茨城広
    1979年11月16日
    (いばらぎ・ひろし) 茨城広

    人事院給与局長、日本消防検定協会理事長=1979(昭和54)年10月5日撮影

    商品コード: 2004102200040

  •  中国副首相が松下電器工場視察
    1980年04月14日
    中国副首相が松下電器工場視察

    中国からの生産実習生の出迎えを受ける中国の余秋里副首相(中央)=1980(昭和55)年4月14日、大阪府茨木市の松下電器茨木工場

    商品コード: 2018040900655

  •  ワレサ氏、松下工場を見学
    1981年05月13日
    ワレサ氏、松下工場を見学

    松下電器茨木工場を訪れテレビの組立を見学、気さくに女子社員に話しかけるポーランド自主管理労組「連帯」のワレサ委員長(中央)=1981(昭和56)年5月13日、大阪府茨木市

    商品コード: 2022122206957

  •  グリコ・森永事件
    1984年03月21日
    グリコ・森永事件

    江崎社長が監禁されていた大阪府茨木市の安威川河岸の水防倉庫(右下)。脱出後、国鉄トラックターミナル輸送本部(同右上)から警察へ電話、救出された=1984(昭和59)年3月21日(1984年国内十大ニュース1)

    商品コード: 2006041200037

  •  グリコ森永事件
    1984年03月21日
    グリコ森永事件

    江崎勝久・江崎グリコ社長が誘拐され監禁されていた水防倉庫(写真右下)。脱出後、国鉄トラックターミナル輸送本部(同右上)から警察へ電話、救出された=1984(昭和59)年3月21日、大阪府茨木市宮島、共同通信ヘリから

    商品コード: 2005031500035

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年05月17日
    社長立ち会いで倉庫検証

    監禁されていた水防倉庫の現場検証に立ち会う江崎グリコ社長(左から3人目)=1984(昭和59)年5月17日午後1時30分ごろ、大阪府茨木市宮島

    商品コード: 1984051700011

  •  悪夢65時間再現
    1984年05月17日
    悪夢65時間再現

    現場検証に立ち会う江崎グリコ社長四態=1984(昭和59)年5月17日午後1時30分ごろ、大阪府茨木市宮島

    商品コード: 1984051700010

  •  パビリオン
    1985年02月20日
    パビリオン

    いばらぎ館=1985(昭和60)年2月、茨城県・筑波研究学園都市の万博会場

    商品コード: 2022012806493

  •  ご夫妻松下電器をご視察
    1986年05月10日
    ご夫妻松下電器をご視察

    出迎えの谷井社長と握手するチャールズ皇太子ご夫妻=1986(昭和61)年5月10日、大阪・茨木市の松下電器茨木工場

    商品コード: 2004060100513

  • チャールズ皇太子ご夫妻 むつまじく現代技術ご見学
    1986年05月10日
    チャールズ皇太子ご夫妻 むつまじく現代技術ご見学

    最新技術を誇る工場に熱い視線をそそがれるチャールズ皇太子ご夫妻=1986(昭和61)年5月10日、大阪・茨木市の松下電器茨木工場

    商品コード: 2004060100516

  •  ご夫妻松下電器をご視察
    1986年05月10日
    ご夫妻松下電器をご視察

    シックなツーピースにネックレスが揺れるダイアナ妃=1986(昭和61)年5月10日、大阪・茨木市の松下電器茨木工場

    商品コード: 2004060100514

  •  ラグビーの練習は量より質
    1986年09月17日
    ラグビーの練習は量より質

    日本ラグビーについて提言するオライリー氏=1986(昭和61)年9月、大阪府茨木市

    商品コード: 2023051106017

  •  大相撲春場所番付発表
    1987年02月23日
    大相撲春場所番付発表

    春場所の新番付を手に笑顔の新小結大徹。右は二所ノ関親方=1987(昭和62)年2月23日、大阪府茨木市別院町の二所ノ関部屋

    商品コード: 2023061605848

  •  大相撲春場所番付発表
    1987年02月23日
    大相撲春場所番付発表

    春場所の新番付を手に喜びの新小結益荒雄=1987(昭和62)年2月23日、大阪府茨木市西穂積の押尾川部屋

    商品コード: 2023061605849

  • 「村上共産党委員長代行」 板に付きだす党首の顔
    1987年08月14日
    「村上共産党委員長代行」 板に付きだす党首の顔

    庭の植木に水をやる共産党の村上弘委員長代行=大阪府茨木市の自宅

    商品コード: 2007032300275

  •  直木賞に阿部牧郎氏
    1988年01月13日
    直木賞に阿部牧郎氏

    電話で受賞の知らせを受けOKサインを出す阿部牧郎氏=13日午後8時すぎ、茨木市北春日丘の自宅

    商品コード: 1988011300001

  •  松下幸之助氏死去
    1989年04月27日
    松下幸之助氏死去

    ☆小平中国副首相(☆登の右に郊のツクリ)を松下電器茨木工場に案内する松下幸之助氏=1978(昭和53)年10月28日撮影(53年国内9929)

    商品コード: 1989042700050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1990年03月03日
    グリコ・森永脅迫事件

    江崎社長が監禁されていた水防倉庫=大阪府茨木市宮島

    商品コード: 1990030300005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1990年03月03日
    グリコ・森永脅迫事件

    江崎社長が監禁されていた水防倉庫内部=大阪府茨木市宮島

    商品コード: 1990030300006

  •  Japan: Ibaraki, the Demon of Rashomon, retrieves her arm, Ukiyo-e painting by  Tsukioka Yoshitoshi (1839-1892)
    1990年12月31日
    Japan: Ibaraki, the Demon of Rashomon, retrieves her arm, Ukiyo-e painting by Tsukioka Yoshitoshi (1839-1892)

    According to legend, Watanabe no Tsuna was challenged by a friend to spend the night at the Hojo Temple in Kyoto where he could have an encounter with the only demon left in Japan.Disturbed in the middle of the night, he flailed wildly with his sword, cutting off the arm of the awful Ibaraki, the Demon of Rashomon. Later as Watanabe performs Shinto rights over the arm, Ibaraki returns disguised as his elderly aunt, retrieves the arm, and flies away. Here Watanabe sits before a box containing the arm, wrapped with sacred ropes known as shimenawa, used for purification. The disguised Ibaraki peers into the container, a look of alarm on her wizened face, her long white hair flowing down her back. (Newscom TagID: pfhphotos010846.jpg) [Photo via Newscom]、クレジット:ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2021051011580

  •  Japan: Ibaraki, the Demon of Rashomon, flies off with her severed arm, Ukiyo-e painting by  Tsukioka Yoshitoshi (1839-1892)
    1990年12月31日
    Japan: Ibaraki, the Demon of Rashomon, flies off with her severed arm, Ukiyo-e painting by Tsukioka Yoshitoshi (1839-1892)

    According to legend, Watanabe no Tsuna was challenged by a friend to spend the night at the Hojo Temple in Kyoto where he could have an encounter with the only demon left in Japan. Disturbed in the middle of the night, he flailed wildly with his sword, cutting off the arm of the awful Ibaraki, the Demon of Rashomon. Later as Watanabe performs Shinto rights over the arm, Ibaraki returns disguised as his elderly aunt, retrieves the arm, and flies away. (Newscom TagID: pfhphotos010845.jpg) [Photo via Newscom]、クレジット:ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2021051011558

  • スーパーの納豆売り場 納豆の消費、関西で伸びる
    1993年09月25日
    スーパーの納豆売り場 納豆の消費、関西で伸びる

    健康食ブームで関西でも人気の納豆=大阪府茨木市内のスーパー

    商品コード: 1993092500002

  • 容器形の地鎮具 滑石製ミニチュアの地鎮具
    1993年10月27日
    容器形の地鎮具 滑石製ミニチュアの地鎮具

    大阪府茨木市の新庄遺跡で見つかった滑石製ミニチュアの地鎮具、左側の2個は同じ柱穴から出土。右は連結した形の地鎮具(考古学)

    商品コード: 1993102700038

  • 水防倉庫 10年変わらぬエアポケット
    1994年03月09日
    水防倉庫 10年変わらぬエアポケット

    江崎勝久・江崎グリコ社長が監禁され、現在も当時のままの水防倉庫(右)=2日、大阪府茨木市宮島で共同通信社ヘリから(グリコ・森永事件)

    商品コード: 2005021200141

  • 心境語る妻千恵子さん 諸井さん出迎えに韓国へ
    1994年06月14日
    心境語る妻千恵子さん 諸井さん出迎えに韓国へ

    諸井清二さんとの再会を心待ちに、現在の心境を語る妻の千恵子さん=14日午後4時10分、大阪府茨木市山手台(マイクあり)

    商品コード: 1994061400065

  • 日本商事の立ち入り検査 不安げに見守る研究員
    1994年06月17日
    日本商事の立ち入り検査 不安げに見守る研究員

    日本商事の立ち入り検査を終えた厚生省の職員ら=17日午後5時20分、大阪府茨木市庄

    商品コード: 1994061700081

  • 日本商事医薬開発センター 家族に治験の説明せず
    1994年06月18日
    日本商事医薬開発センター 家族に治験の説明せず

    薬害問題が起きている「ソリブジン」を開発した日本商事医薬開発センター=17日午後、大阪府茨木市庄(外観)

    商品コード: 1994061800097

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年11月21日
    全焼した「第一幸福荘」 未明アパート全焼

    未明の火事で全焼したアパート「第一幸福荘」=21日午前10時30分、大阪府茨木市庄(カラーネガ)(火災)

    商品コード: 1994112100013

  • ワラビ形の取っ手付きカップ 大王に仕えた集団の墓地か
    1995年02月23日
    ワラビ形の取っ手付きカップ 大王に仕えた集団の墓地か

    大阪府茨木市の総持寺遺跡で出土した朝鮮半島製とみられる“カップ”

    商品コード: 1995022300051

  • 記念写真の富永さん一家 「お父さん、ここにいるね」
    1995年02月27日
    記念写真の富永さん一家 「お父さん、ここにいるね」

    ことしの正月、亡くなった富永佳陽さん(中央)を中心に記念写真に納まる一家。右端が妻昌子さん、前列左は長女梨恵子さん、前列右が寛之君。左端はいとこの久保田康之さん=1月2日、大阪府茨木市穂積台の久保田さん宅(カラーネガ)

    商品コード: 1995022700070

  •  新規事業に全力投球
    1995年03月13日
    新規事業に全力投球

    「消費者の求めるものを企業は提供しなければ」と語る池口頌夫キングレコード社長いけぐち・のぶお一九三四年三月三十一日生まれ。出身地は大阪府茨木市郡山

    商品コード: 1995031300036

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年04月27日
    会見する江菅洋一さん 安威川ダムで最高裁初判断

    最高裁の上告棄却後、記者会見する原告の江菅洋一さん=27日午後、大阪司法記者クラブ(カラーネガ)(えすが・よういち、大阪府が同府茨木市北部で計画している「安威川ダム」をめぐり、建設に反対する地元の高校教諭)

    商品コード: 1995042700028

  • 部屋につられた蚊帳 店頭から姿消す蚊帳
    1995年07月29日
    部屋につられた蚊帳 店頭から姿消す蚊帳

    最近ではあまり見られなくなった、部屋につられた蚊帳=23日、大阪府茨木市(カラーネガ)

    商品コード: 1995072900001

  • 伏見地震の地面のずれ 伏見地震の痕跡くっきり
    1996年03月21日
    伏見地震の地面のずれ 伏見地震の痕跡くっきり

    大阪府茨木市の水田で確認された「伏見地震」でできた地面のずれ(写真下方の黒い部分)=大阪府茨木市東安威

    商品コード: 1996032100054

  • 見つかった烏帽子 鎌倉時代の墓から烏帽子
    1996年08月29日
    見つかった烏帽子 鎌倉時代の墓から烏帽子

    大阪府茨木市の総持寺遺跡の墓から見つかった「烏帽子(えぼし)」。鉄製の小刀が添えられている

    商品コード: 1996082900069

  • 2位の尾崎将司 日本オープンゴルフ第1日
    1996年09月26日
    2位の尾崎将司 日本オープンゴルフ第1日

    第1日 首位に2打差、2位タイの好位置につけた尾崎将司=茨木CC西

    商品コード: 1996092600060

  • 4位の尾崎将司 日本オープンゴルフ第2日
    1996年09月27日
    4位の尾崎将司 日本オープンゴルフ第2日

    第2日 通算イーブンパーの4位、16番でバーディーパットを外した尾崎将司=茨木CC西

    商品コード: 1996092700068

  • 首位に立ったミノザ 日本オープンゴルフ第2日
    1996年09月27日
    首位に立ったミノザ 日本オープンゴルフ第2日

    第2日 通算4アンダーで首位に立ったフランキー・ミノザ=茨木CC西

    商品コード: 1996092700062

  • 後退した尾崎将司 日本オープンゴルフ第3日
    1996年09月28日
    後退した尾崎将司 日本オープンゴルフ第3日

    第3日、スコアを乱して24位と大きく後退、通算100勝が厳しくなった尾崎将司=茨木CC西

    商品コード: 1996092800058

  • 首位を守ったミノザ 日本オープンゴルフ第3日
    1996年09月28日
    首位を守ったミノザ 日本オープンゴルフ第3日

    第3日、通算3アンダーで首位を守ったフランキー・ミノザ=茨木CC西

    商品コード: 1996092800059

  • 2位の佐々木久行 日本オープンゴルフ第3日
    1996年09月28日
    2位の佐々木久行 日本オープンゴルフ第3日

    第3日、通算1アンダーで2位に浮上した佐々木久行。18番のバンカーショットをピンに寄せバーディーを奪う=茨木CC西

    商品コード: 1996092800054

  • 14位タイの尾崎将 日本オープンゴルフ最終日
    1996年09月29日
    14位タイの尾崎将 日本オープンゴルフ最終日

    最終日、通算6オーバーでホールアウト、14位タイに終わった尾崎将司=茨木CC西

    商品コード: 1996092900036

  • 優勝したテラベイネン 日本オープンゴルフ最終日
    1996年09月29日
    優勝したテラベイネン 日本オープンゴルフ最終日

    最終日、優勝カップを手に大喜びのピーター・テラべイネン=茨木CC西

    商品コード: 1996092900027

  • 中日・筒井壮内野手 叔父さんを超えたい
    1997年01月09日
    中日・筒井壮内野手 叔父さんを超えたい

    星野監督のおいという宿命を背負う中日・筒井壮内野手=大阪府茨木市若園町の若園公園

    商品コード: 1997010900036

  • 人物の顔が描かれた土器片 弥生土器に顔の線刻画
    1997年04月10日
    人物の顔が描かれた土器片 弥生土器に顔の線刻画

    大阪府茨木市の溝咋(みぞくい)遺跡で見つかった、人物の顔が大きく線刻で描かれた弥生時代後期の土器片=大阪府庁

    商品コード: 1997041000057

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年05月06日
    防犯ビデオの男 店員の死亡は強盗殺人

    公開された、銀行の防犯ビデオに写っていた不審な男(大阪府高槻市赤大路町のパチンコ店「パーラーダイアナ」の従業員寮で四月末、同店店員大倉剛さん(24)の遺体が見つかった事件で、大阪府茨木市内の銀行の自動支払機で男が二回にわたり大倉さんのキャッシュカードで五十万円を下ろそうとしたことが判明。)

    商品コード: 1997050600080

  • 落下していた気球 近畿や中国に気球飛来
    1997年05月12日
    落下していた気球 近畿や中国に気球飛来

    大阪府茨木市内に落下していた気球=12日午後4時45分、大阪府警茨木署

    商品コード: 1997051200092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年05月13日
    現場を見回るJR職員 電車にはねられ男児重体

    子供が電車にはねられたとみられる現場付近を見回るJR西日本の職員=13日午後5時45分、大阪府茨木市庄

    商品コード: 1997051300151

  • 講演する小沢一郎党首 諫早問題で菅氏らを批判
    1997年05月23日
    講演する小沢一郎党首 諫早問題で菅氏らを批判

    新進党議員の激励パーティーで講演する小沢一郎党首=23日午後、大阪府茨木市内のホテル

    商品コード: 1997052300127

  • 出土した土器片 6世紀の土器に「調」の字
    1997年11月28日
    出土した土器片 6世紀の土器に「調」の字

    大阪府茨木市の総持寺遺跡から出土した「調」と刻まれた土器片

    商品コード: 1997112800064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年03月07日
    事故現場 名神で玉突き、1人死亡

    観光バスと乗用車など3台の玉突きで1人が死亡した事故現場=7日午後1時、大阪府茨木市耳原の名神高速道路下り線で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1998030700034

  • 学部長賞を受ける茨木さん 左手だけで首席卒業
    1998年03月19日
    学部長賞を受ける茨木さん 左手だけで首席卒業

    近大商経学部経済学科を首席で卒業、学部長賞を受ける茨木英樹さん=19日午前、大阪府東大阪市の近大記念会館

    商品コード: 1998031900049

  • 改善命令を受け取る理事 1億4千万円を不正流用
    1998年04月24日
    改善命令を受け取る理事 1億4千万円を不正流用

    大阪府福祉課の職員から業務改善命令を受け取る「天王福祉会」の理事(左)=24日午前9時50分、大阪府茨木市泉原

    商品コード: 1998042400026

  • 捕獲された雄クジャク 拾得物は逃げる“宝石”
    1998年05月29日
    捕獲された雄クジャク 拾得物は逃げる“宝石”

    捕獲された雄クジャク=29日、大阪府茨木市片桐町

    商品コード: 1998052900217

  • 地下水汚染対策委員会 地下水汚染で大阪府検討委
    1998年06月29日
    地下水汚染対策委員会 地下水汚染で大阪府検討委

    地下水汚染問題で開かれた大阪府の地下水汚染総合対策検討委員会=29日午後、大阪府茨木市役所

    商品コード: 1998062900211

  • 人面付き土器の一部 最古の人面付き土器
    1998年07月03日
    人面付き土器の一部 最古の人面付き土器

    大阪府茨木市の目垣遺跡で見つかった、弥生時代中期前半とみられる最古の人面付き土器の一部=3日午後、大阪府高槻市役所

    商品コード: 1998070300156

  • 栗栖山南中世墓群 中世の大規模“霊園”
    1998年08月06日
    栗栖山南中世墓群 中世の大規模“霊園”

    墓標として設置された石仏が当時のまま出土した栗栖山南中世墓群=大阪府茨木市佐保

    商品コード: 1998080600157

  • PRする農協関係者 市場で農産物の安全PR
    1998年09月28日
    PRする農協関係者 市場で農産物の安全PR

    ダイオキシン汚染問題で、特産のクリを手に市場で安全性をPRする能勢農協関係者ら=28日午前10時30分、大阪府茨木市の府中央卸売市場

    商品コード: 1998092800033

  • 押収物を運び出す捜査員 天王福祉会を家宅捜索
    1998年09月28日
    押収物を運び出す捜査員 天王福祉会を家宅捜索

    天王福祉会の補助金不正受給事件で、家宅捜索を終えて押収物を運び出す大阪府警の捜査員=28日午後4時50分、大阪府茨木市泉原の特別養護老人ホーム茨木荘

    商品コード: 1998092800102

  • 監禁された水防倉庫 来年2月13日に最終時効
    1999年02月12日
    監禁された水防倉庫 来年2月13日に最終時効

    江崎勝久・江崎グリコ社長が誘拐され監禁されていた水防倉庫=6日、大阪府茨木市宮島

    商品コード: 1999021200071

  • 出土した小銅鐸 最古の銅鐸か
    1999年06月15日
    出土した小銅鐸 最古の銅鐸か

    「東奈良遺跡」から出土した、日朝の特徴を併せ持つ小銅鐸。手前は内側につるして音を出す棒状の舌(ぜつ)=15日午後、大阪府茨木市役所

    商品コード: 1999061500071

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年10月20日
    銃が見つかったロッカー 逮捕状知らず面会で御用

    小林容疑者がけん銃を隠していた阪急電鉄茨木市駅構内のコインロッカー=20日午後

    商品コード: 1999102000110

  • 監禁されていた水防倉庫 「真実は墓場まで…」
    1999年11月02日
    監禁されていた水防倉庫 「真実は墓場まで…」

    )、社会459S、11日付朝刊用、解禁厳守  グリコ社長誘拐事件で江崎勝久社長が監禁されていた「水防倉庫」=10月25日、大阪府茨木市宮島

    商品コード: 1999110200122

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...