KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • いわき平競輪場
  • 画像
  • サッカー
  • リーグ
  • バラエティ番組
  • ムック
  • 情報番組
  • 雑誌
  • 東日本大震災
  • 復興

「いわき」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
7,243
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
7,243
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  勿来関跡
    -
    勿来関跡

    キーワード:屋外、石碑、日本、無人、その他、勿来関跡、テーマメイン写真=撮影日不明、福島県いわき市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122301164

  •  Socrates (469-399 BC) Ancient Greek philosopher.
    -
    Socrates (469-399 BC) Ancient Greek philosopher.

    Socrates (469-399 BC) Ancient Greek philosopher. Marble portrait bust Archaeological Museum, Athens、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051706007

  •  平事件実地検証
    1949年11月12日
    平事件実地検証

    平市警察署長室を検証中の長尾裁判長一行=整理1949(昭和24)年11月12日、福島県平市(現いわき市)(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016111700126

  •  平事件実地検証
    1949年11月12日
    平事件実地検証

    平市警察署玄関を実地検証中の長尾裁判長一行=整理1949(昭和24)年11月12日、福島県平市(現いわき市)(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016111700127

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:00.01
    1960年07月31日
    「福島民報」「民報ニュース」小名浜カッターレース

    磐城市小名浜「港まつり」の名物行事、カッターレースは、今年も小名浜海上保安部の主催で行われた。すずなりの見物人。地元の水産関係者や水産高校生、海上保安部の職員などが参加。応援団は、船を出して応援している。暑さ吹き飛ぶレース。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019050803974

  •  今年も光を 灯台を守る 平
    02:00.06
    1960年12月31日
    今年も光を 灯台を守る 平

    塩屋崎灯台の人々の平和な朝。町の学校に行く子どもたちは元気いっぱい。町から遠く離れた岬の灯台で働くのは7世帯。朝はレンズ磨きから始まる。夕日が沈むころ灯台に灯が入る。灯台で唯一の楽しみは、忙しい仕事の合間にテレビを見ること。灯台守の仕事はたくさんあり、海上に電波を送ったり、船に位置を知らせる。気象調査も行っている。こうして、1961年の新しい夜明けを迎えた。今年も岬の人々は光を守ってくれている。 撮影日:1960(昭和35)年12月~1961(昭和36)年1月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070800793

  •  「福島民報」「民報ニュース」予算県会はじまる
    04:27.02
    1961年02月28日
    「福島民報」「民報ニュース」予算県会はじまる

    2月28日、福島県の新年度予算を決める定例県議会が開かれた。佐藤知事が予算について説明する。今年の予算案は総額257億円。具体的な内容としては、炭坑労務者の職業再教育について。昨年9月に総合職業訓練所が完成し、炭坑を離れた人たちは再出発に向けて勉強している。溶接や壁塗りなどの技術を学ぶ様子。また、農業の近代化も新年度の大きな課題として挙げられた。福島県では、伊達郡保原町金原田をモデルケースとして、合理的な集団養豚の指導を始めた。資金を出し合って作ったデンマーク式の豚小屋。教育予算が増えたことで、福島女子高校では新築工事が進み一部の校舎が完成した。新学期に向けて仕上げの作業が行われている。一方では福島高校の老朽校舎など、予算が増えても新築されない学校もあり課題が残っている。福島県が最も力を入れているのは開発事業で、1億5千万円の予算で新設される小名浜海岸の埠頭工事が進んでいる。鉄筋の橋も各所に作られ、福島県の産業を支えているが、道路整備ははかどらない。東北一の予算で、県政の充実が期待される。  撮影日:1961(昭和36)年2月28日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070800792

  •  「福島民報」「民報ニュース」若人の祭典 平
    02:03.20
    1961年07月31日
    「福島民報」「民報ニュース」若人の祭典 平

    第7回福島県高校体育大会の開会式は、平商業高校で開かれた。県下89校の代表3,500人が華やかな入場行進を行った。今年の大会から会津、いわきなどで地区予選を行うようになったので、選手が去年の7,000人より少なくなっている。湯本高校のスズキ選手が選手宣誓を行ったほか、磐城一高の女生徒によるじゃんがら念仏が拾うされた。体育大会は、平、いわき、湯本などの11会場で3日間行われた。撮影日:1961(昭和36)年7月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080701084

  •  「福島民報」「民報ニュース」大毎-大洋オープン戦
    01:47.69
    1961年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」大毎-大洋オープン戦

    福島市信夫ケ丘球場では、プロ野球大毎対大洋のオープン戦が行われた。大毎の宇野新監督と別当コーチ。いわき出身の小野投手や内郷出身の柳田選手、ベテランの田宮選手の姿もある。結果は大洋が1点を守り、勝利した。 撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019070800786

  •  「福島民報」「民報ニュース」僻地を訪ねる子供会 田人村
    02:17.15
    1961年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」僻地を訪ねる子供会 田人村

    福島大学・学芸学部の学生たちは、夏休みの間に巡回子供会を行っている。8つの班に分かれて県内の僻地の村々を回り、自分たちで作った人形で劇を見せる。石城郡田人村の分校を訪れたグループを紹介する。 ※石城郡田人村は1966(昭和41)年10月1日いわき市に合併。撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080701087

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年03月27日
    集団就職

    集団就職列車内=1962(昭和37)年3月27日、福島県、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [2065-27]

    商品コード: 2018042700390

  •  「福島民報」「民報ニュース」スポーツ 各市対抗硬式野球 郡山
    01:46.24
    1962年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」スポーツ 各市対抗硬式野球 郡山

    第1回各市対抗硬式野球大会は、郡山市の開成山球場と日東紡富久山球場で開かれた。開会式は開成山球場で行われ、県内10チームが出場した。準決勝は福島対いわき、白河対郡山。決勝は福島対郡山で、郡山が優勝した。撮影日:1962(昭和37)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019071809028

  • (いわき・ひろゆき) 岩城宏之
    1964年10月15日
    (いわき・ひろゆき) 岩城宏之

    指揮者=1964(昭和39)年4月4日撮影

    商品コード: 2006122100028

  • (ふじ・たけし) 藤猛
    1965年07月01日
    (ふじ・たけし) 藤猛

    アメリカ、ボクシング選手、プロボクサー、日系人(ハワイ)、リキボクシングクラブ所属、世界J・ウエルター級チャンピオン、福島県いわき市の「いわき協栄ボクシングクラブ」会長=1965(昭和40)年6月24日撮影

    商品コード: 2006080900069

  • (ふじ・たけし) 藤猛
    1967年01月05日
    (ふじ・たけし) 藤猛

    アメリカ、日系人(ハワイ)、ボクシング、プロボクサー、リキボクシングクラブ、世界J・ウエルター級チャンピオン、福島県いわき市の「いわき協栄ボクシングクラブ」会長=1967(昭和42)年1月5日撮影

    商品コード: 2007032200126

  • (ふじ・たけし) 藤猛
    1967年03月23日
    (ふじ・たけし) 藤猛

    ボクシング、プロボクサー、日系人(ハワイ)、リキボクシングクラブ、世界J・ウエルター級チャンピオン、福島県いわき市の「いわき協栄ボクシングクラブ」会長=1967(昭和42)年3月14日整理

    商品コード: 1967032300014

  • (ふじ・たけし) 藤猛
    1967年04月01日
    (ふじ・たけし) 藤猛

    アメリカ、ボクシング、プロボクサー、日系人(ハワイ)、リキボクシングクラブ、世界J・ウエルター級チャンピオン、福島県いわき市の「いわき協栄ボクシングクラブ」会長=1967(昭和42)年3月撮影

    商品コード: 2007040400068

  • (ふじ・たけし) 藤猛
    1967年04月06日
    (ふじ・たけし) 藤猛

    ボクシング選手、プロボクサー、日系人(ハワイ)、リキボクシングクラブ所属、世界J・ウエルター級チャンピオン、福島県いわき市の「いわき協栄ボクシングクラブ」会長=1967(昭和42)年3月14日撮影

    商品コード: 2006031300042

  • ダウンするロポポロ 世界J・ウエルター級TM
    1967年04月30日
    ダウンするロポポロ 世界J・ウエルター級TM

    世界J・ウェルター級タイトル戦、第2ラウンド藤(左)の猛打でロポポロ2回目のダウン=1967(昭和42)年4月30日、蔵前国技館。ロポポロにKO勝ち(藤猛、ふじ・たけし、ボクシング、プロボクサー、日系人(ハワイ)、リキボクシングクラブ、世界J・ウエルター級チャンピオン、福島県いわき市の「いわき協栄ボクシングクラブ」会長、運動8133)

    商品コード: 2000041300074

  • (ふじ・たけし) 藤猛
    1968年12月05日
    (ふじ・たけし) 藤猛

    ボクシング、プロボクサー、日系人(ハワイ)、リキボクシングクラブ、世界J・ウエルター級チャンピオン、福島県いわき市の「いわき協栄ボクシングクラブ」会長=1968(昭和43)年12月3日撮影

    商品コード: 2006022200109

  •  馬の温泉
    1971年03月22日
    馬の温泉

    福島県いわき市にある全国でも珍しい“馬の温泉”。常磐炭鉱からわき出る温泉を利用して関節や筋肉を痛めた競走馬が治療を受けている=1971(昭和46)年3月、日本中央競馬会競走馬保健研究所常磐炭鉱支所

    商品コード: 2010101400352

  • 室伏がハンマーで日本新 春季サーキット陸上最終戦
    1971年05月03日
    室伏がハンマーで日本新 春季サーキット陸上最終戦

    男子ハンマー投げ 6投目に70メートル40の日本新を出した室伏重信=1971(昭和46)年5月3日、いわき市県営陸上競技場(昭和46年運動12429)

    商品コード: 2013012200125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年05月02日
    山田清次郎さん 公害追放を歌に

    公害の歌を作詞作曲した山田清次郎さん=1972(昭和47)年5月2日、福島県いわき市

    商品コード: 2008121000680

  • (わじま・いわきち) 和島岩吉
    1973年03月17日
    (わじま・いわきち) 和島岩吉

    弁護士、日本弁護士連合会会長=1973(昭和48)年3月17日撮影

    商品コード: 2005061500274

  • スケッチ26163 福島の奇祭「水かけ祭り」
    1973年10月17日
    スケッチ26163 福島の奇祭「水かけ祭り」

    奇祭「水かけ祭り」が行われ、泥水をかけ合う氏子達=1973(昭和48)年10月17日、いわき市

    商品コード: 2018020200365

  •  安寿と厨子王はいわき出身
    1974年04月30日
    安寿と厨子王はいわき出身

    完成したブロンズ製の等身大“安寿と厨子王”母子像。森鴎外の小説「山椒大夫」や童話でおなじみの“安寿と厨子王”の古里は、伝説、史実から福島県いわき市の南部地区だった-出生地“本命”説が、同市の「安寿姫厨子王遺跡顕彰会」の手でクローズアップされてきた=1974(昭和49)年4月30日

    商品コード: 2011111400614

  •  クビナガリュウが里帰り
    1975年05月10日
    クビナガリュウが里帰り

    復元され、発見された福島県いわき市に“里帰り”した「クビナガリュウ」の実物大模型。約8千万年前中生代に生息していた海の恐竜の化石で、発見者と地層の名を取って「フタバスズキリュウ」と命名された。プラスチック製の全長8・5メートルで、実物は国立博物館に保管されている(50年内地 3157)

    商品コード: 2012111900086

  • 遊泳テストをする競走馬 競走馬のプールが完成
    1975年06月01日
    遊泳テストをする競走馬 競走馬のプールが完成

    “馬の温泉”で知られる福島県いわき市の中央競馬会競走馬保健研究所常磐支所に日本で初めて完成した競走馬のスイミングプール。ドーナツ型で深さ3メートル、直径15メートル、1周約60メートル。シャワー付きの温泉浴室を備え、豊富な湯を使って故障馬を温泉療養させ、速やかな現役復帰と能力の向上を図っている。総工費は約4千万円=1975(昭和50)年6月1日、福島

    商品コード: 1975060150001

  • スケッチ26290 福島・白鳥山温泉の梅ほころぶ
    1976年01月24日
    スケッチ26290 福島・白鳥山温泉の梅ほころぶ

    ほころんだ白鳥山温泉の梅=1976(昭和51年)1月24日、福島県いわき市の白鳥山温泉

    商品コード: 2018020300252

  • イノシシタロー ボクは“町の人気もの”
    1976年05月02日
    イノシシタロー ボクは“町の人気もの”

    「いらっしゃい」と客を迎えるタロー。「ボクの名前はイノシシタロー。人間の子どもたちとは仲良しだ。大好きなアンパンをくれないかなア」-福島県いわき市のガソリンスタンドで愛きょうを振りまきドライバーの人気を集めている=1976(昭和51)年5月2日、福島県いわき市三和町合戸

    商品コード: 2013101100144

  • ロープ切断作業 常磐炭砿が地底と縁切り
    1976年09月30日
    ロープ切断作業 常磐炭砿が地底と縁切り

    常磐炭礦西部礦業所立て坑やぐら下で行われたロープ切断作業。10月10日の完全閉山を前に、地上と600余メートル下の地底を結ぶ命綱であるエレベーター(人車ケージ)のワイヤロープを切断。本州唯一の大規模炭鉱は、地底と完全に縁を切った=1976(昭和51)年9月30日、福島県いわき市渡辺町

    商品コード: 2014021300599

  • (いわき・こういち) 岩城滉一
    1977年01月27日
    (いわき・こういち) 岩城滉一

    俳優、1977(昭和52)年1月27日撮影

    商品コード: 1977012700002

  • 「イワシ・ハンバーグ」 2百カイリ時代魚“イワシ”
    1977年08月04日
    「イワシ・ハンバーグ」 2百カイリ時代魚“イワシ”

    「イワシ・ハンバーグ」イワシ・ハンバーグの展示即売会。子供たちに好評なので2学期からは学校給食に採用されることに…=福島県いわき市(52年内地 5897)(写真特集「2百カイリ時代魚“イワシ”」4枚組の4)

    商品コード: 2014091700281

  •  科学博物館百年で記念切手
    1977年09月02日
    科学博物館百年で記念切手

    「国立科学博物館創立100年」の50円記念切手。図柄は1968(昭和43)年に福島県いわき市で発見された首長竜の一種、フタバスズキリュウの骨格復元図でグラビア4色刷り

    商品コード: 2014111200401

  • 交付を開始 全国初の平仮名ナンバー
    1979年04月23日
    交付を開始 全国初の平仮名ナンバー

    全国初の平仮名ナンバー「「いわきナンバー」の交付が開始された=1979(昭和54)年4月23日、福島県いわき市

    商品コード: 1979042350001

  • 交付を開始 全国初の平仮名ナンバー
    1979年04月23日
    交付を開始 全国初の平仮名ナンバー

    全国初の平仮名ナンバー「「いわきナンバー」の交付が開始された=1979(昭和54)年4月23日、福島県いわき市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P175)

    商品コード: 2015030400579

  • (いわき・こういち) 岩城滉一
    1980年03月03日
    (いわき・こういち) 岩城滉一

    俳優、1980(昭和55)年3月3日撮影

    商品コード: 1980030300002

  • (いわき・こういち) 岩城滉一
    1980年11月07日
    (いわき・こういち) 岩城滉一

    インタビューに答える岩城滉一さん=1980(昭和55)年11月7日

    商品コード: 1980110700025

  •  故菅波代議士の告別式
    1983年01月23日
    故菅波代議士の告別式

    故菅波茂代議士の告別式で隣り合わせ、言葉を交わす田中、三木両元首相=23日、福島県いわき市の四倉小学校

    商品コード: 1983012300024

  • (たなか・かくえい) 田中角栄
    1983年01月23日
    (たなか・かくえい) 田中角栄

    衆議院議員、元首相、田中直紀後援会集会に出席、1983(昭和58)年1月23日撮影、福島県いわき市にて

    商品コード: 1983012300025

  •  田中直紀氏当選
    1983年12月18日
    田中直紀氏当選

    「お父さん、今バンザイをしたところです」目白の田中邸へ電話をする田中直紀氏=1983(昭和58)年12月18日午後9時20分すぎ、福島県いわき市平の田中事務所

    商品コード: 1983121800009

  •  田中直紀氏当選
    1983年12月18日
    田中直紀氏当選

    支持者と初当選を喜ぶ田中直紀氏=1983(昭和58)年12月18日、福島県いわき市平の田中事務所

    商品コード: 1983121800010

  •  岩切英司
    1984年01月15日
    岩切英司

    岩切英司、野球、いわきり・えいじ、大阪府立城東工高、京都大丸、住友金属鹿島、プロ野球選手(捕手)、阪神タイガース、福岡ダイエーホークス、ダイエー育成コーチ=1984(昭和59)年1月15日

    商品コード: 1984032000052

  • じゃんがら念仏踊り 郷土民芸(じゃんがら念仏踊り)
    1984年08月14日
    じゃんがら念仏踊り 郷土民芸(じゃんがら念仏踊り)

    じゃんがら念仏踊り=1984(昭和59)年8月14日、福島県いわき市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [19-A-1-11]

    商品コード: 2017110200487

  • じゃんがら念仏踊り 郷土民芸(じゃんがら念仏踊り)
    1984年08月14日
    じゃんがら念仏踊り 郷土民芸(じゃんがら念仏踊り)

    じゃんがら念仏踊り=1984(昭和59)年8月14日、福島県いわき市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [19-A-2-11]

    商品コード: 2017110200498

  • (いわき・こういち) 岩城滉一
    1985年03月14日
    (いわき・こういち) 岩城滉一

    俳優、1985(昭和60)年3月14日撮影

    商品コード: 1985031400001

  • (いわき・こういち) 岩城滉一
    1985年03月14日
    (いわき・こういち) 岩城滉一

    インタビューに答える岩城滉一さん=1985(昭和60)年3月14日、東京・渋谷

    商品コード: 1985031400002

  • (いわき・こういち) 岩城滉一
    1985年03月14日
    (いわき・こういち) 岩城滉一

    インタビューに答える岩城滉一さん=1985(昭和60)年3月14日、東京・渋谷

    商品コード: 1985031400011

  •  日本ハム-南海
    1985年05月08日
    日本ハム-南海

    岩木哲(いわき・さとし)=1985(昭和60)年5月7日か8日のいずれか、後楽園(プロ野球選手、捕手、南海『1975年-1988年』)

    商品コード: 1985050900034

  •  岩城宏之
    1986年06月16日
    岩城宏之

    岩城宏之、芸能、いわき・ひろゆき、死去・2006年6月13日、指揮者、打楽器奏者、エッセイスト、NHK交響楽団修身正指揮者、メルボルン交響楽団終身桂冠指揮者、札幌交響楽団終身桂冠指揮者、NHK放送文化賞受賞、朝日賞受賞、日本エッセイスト・クラブ賞受賞、日本芸術院恩賜賞受賞、紫綬褒章受章、日本芸術院会員=1986(昭和61)年6月16日

    商品コード: 1986082000003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年03月24日
    東京-福島3時間で直通 常磐道が全面開通

    開通式後、道路公団と茨城、福島両県警のパトカーの先導でいわき湯本インターへ向けパレードする車=1988(昭和63)年3月24日、茨城県北茨城市の中郷サービスエリアで共同通信ヘリから

    商品コード: 2018040900752

  • 石炭ガス化炉 三菱重工がガス化炉完成
    1989年07月11日
    石炭ガス化炉 三菱重工がガス化炉完成

    三菱重工業が完成させた石炭ガス化複合発電のパイロットプラント用石炭ガス化炉=福島県いわき市、撮影年月日不明

    商品コード: 2008100800164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1989年09月19日
    リ事件の副教材に回収指示

    いわき市教育委が回収を指示した東京法令出版社の「中学公民 NEW DATA」

    商品コード: 2009012900417

  • 羊牧場 畜産(羊牧場)
    1990年05月14日
    羊牧場 畜産(羊牧場)

    羊牧場=1990(平成2)年5月14日、福島県いわき市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [07-D-7-2]

    商品コード: 2017102601090

  •  バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落
    1991年12月17日
    バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落

    リゾート会社が倒産、ほぼ完成した白亜のホテルとゴルフ場が、バブルの夢の跡のように無人のまま放置されている=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市(平3国内16269ー7)(1991年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2009082100101

  •  バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落
    1991年12月17日
    バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落

    リゾート会社が倒産、ほぼ完成した白亜のホテルとゴルフ場が、バブルの夢の跡のように無人のまま放置されている=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市(平3国内16269ー2)(1991年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2009081900255

  •  バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落
    1991年12月17日
    バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落

    リゾート会社が倒産、ほぼ完成した白亜のホテルとゴルフ場が、バブルの夢の跡のように無人のまま放置されている=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市(平3国内16269―3)(1991年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2009082100094

  •  バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落
    1991年12月17日
    バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落

    リゾート会社が倒産、ほぼ完成した白亜のホテルとゴルフ場が、バブルの夢の跡のように無人のまま放置されている=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市(平3国内16269ー6)(1991年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2009082100099

  •  バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落
    1991年12月17日
    バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落

    リゾート会社が倒産、ほぼ完成した白亜のホテルとゴルフ場が、バブルの夢の跡のように無人のまま放置されている=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市(平3国内16269―4)(1991年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2009082100096

  •  バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落
    1991年12月17日
    バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落

    リゾート会社が倒産、ほぼ完成した白亜のホテルとゴルフ場が、バブルの夢の跡のように無人のまま放置されている=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市(平3国内16269ー5)(1991年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2009082100097

  • 放置されたホテル 株価急落、地価も後追い
    1991年12月17日
    放置されたホテル 株価急落、地価も後追い

    リゾート会社が倒産し、ほぼ完成したホテルとゴルフ場が放置された=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P19)

    商品コード: 2015060800483

  • バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落 1991年十大ニュース(5)
    1991年12月20日
    バブル崩壊で大型景気に陰り、地価下落 1991年十大ニュース(5)

    リゾート会社が倒産、ほぼ完成した白亜のホテルとゴルフ場が、バブルの夢の跡のように無人のまま放置されている=1991(平成3)年12月17日、福島県いわき市(平3国内16269)(1991年10大ニュース)

    商品コード: 2004070900044

  • 福島県いわき市のゴルフ場 東京佐川に不審な短期融資
    1992年02月26日
    福島県いわき市のゴルフ場 東京佐川に不審な短期融資

    担保となった福島県いわき市のゴルフ場=1992(平成4)年2月23日

    商品コード: 2019021501644

  •  湯と岩の力信じて
    1992年07月03日
    湯と岩の力信じて

    「馬の温泉」 骨折した左前脚の治療のため、超音波の温泉浴をする名馬トウカイテイオー。背中にシャワーを浴び気持ち良さそう=1992(平成4)年6月、福島県いわき市の中央競馬会競走馬総合研究所常磐支所

    商品コード: 2024032909120

  • 笑顔で手を振る田中直紀氏 連立めぐり政局激動へ
    1993年07月18日
    笑顔で手を振る田中直紀氏 連立めぐり政局激動へ

    前回の雪辱を果たし、支持者に笑顔で手を振る自民党の田中直紀氏=1993(平成5)年7月18日午後9時すぎ、福島県いわき市小島町の選挙事務所

    商品コード: 2019071702061

  • 貸し出し自転車駐輪場 港の自転車、無料で使って
    1993年11月20日
    貸し出し自転車駐輪場 港の自転車、無料で使って

    小名浜港に設置された「ブルーサイクル駐輪場」=福島県いわき市

    商品コード: 1993112000008

  • 「豆らんぷ」 遠洋漁船から年賀電報
    1993年12月04日
    「豆らんぷ」 遠洋漁船から年賀電報

    洋上からの年賀電報が次々と入電する漁業無線局=福島県いわき市

    商品コード: 1993120400037

  • 「豆らんぷ」 花婿さんに冷水の祝儀
    1994年01月15日
    「豆らんぷ」 花婿さんに冷水の祝儀

    花婿に冷水を浴びせて祝福する奇祭「水祝儀」=福島県いわき市平(年中行事)

    商品コード: 1994011500030

  •  イワキ社長に岩城修氏
    1994年01月28日
    イワキ社長に岩城修氏

    岩城修氏

    商品コード: 1994012800066

  •  山本容疑者宅の庭など捜索
    1994年03月04日
    山本容疑者宅の庭など捜索

    山本容疑者の自宅を捜索する捜査員=4日午後3時、千葉県山武郡大網白里町(犯行の動機など追及、山本咲子容疑者)(警視庁捜査共助課山口義春警部補の妻カツ子さんが殺され、遺体が福島県いわき市のスーパー駐車場で見つかった事件)(殺人)

    商品コード: 1994030400101

  • 「豆らんぷ」 ツツジ見物に特急徐行
    1994年05月09日
    「豆らんぷ」 ツツジ見物に特急徐行

    ツツジが満開の構内を通過する特急列車=JR常磐線夜ノ森駅

    商品コード: 1994050900026

  • 「豆らんぷ」 馬のプール開き
    1994年05月24日
    「豆らんぷ」 馬のプール開き

    見事な”馬かき”で泳ぐ競走馬=福島県いわき市(競馬)

    商品コード: 1994052400081

  • 東京で売り込み作戦盛ん 62自治体がアンテナ店開設
    1994年07月30日
    東京で売り込み作戦盛ん 62自治体がアンテナ店開設

    アンテナショップの開設を記念してテープカットする福島県いわき市の関係者=東京・新橋

    商品コード: 1994073000043

  •  いわき市に海の画廊
    1994年08月13日
    いわき市に海の画廊

    港湾道路沿いにお目見えした壁画=福島県いわき市「列島・北から南から」(東北)

    商品コード: 1994081300046

  • 完成予想図 東電がサッカー場建設へ
    1994年08月22日
    完成予想図 東電がサッカー場建設へ

    東京電力が福島県いわき市郊外に建設を計画しているサッカーのナショナル・トレーニングセンターの完成予想図

    商品コード: 1994082200070

  • リサイクル装置 給食の生ごみリサイクル
    1994年08月30日
    リサイクル装置 給食の生ごみリサイクル

    学校給食の生ごみを有効利用しようと導入した生ごみリサイクル装置=福島県いわき市平

    商品コード: 1994083000046

  • サンマリーナ いわきサンマリーナ完成
    1994年08月31日
    サンマリーナ いわきサンマリーナ完成

    オープンした東北最大規模のサンマリーナ=福島県いわき市

    商品コード: 1994083100053

  •  サンマを小包で全国に
    1994年09月01日
    サンマを小包で全国に

    各地に向けて出発するゆうパック「いわきの生サンマ」の第一便=福島県いわき市(郵便)(さんま)「豆らんぷ」

    商品コード: 1994090100056

  • 表彰台の3選手 オールスター競輪
    1994年09月28日
    表彰台の3選手 オールスター競輪

    表彰台で喜ぶ優勝した出口真浩(中央)と2着の高木隆弘(左)、3着の吉岡稔真=いわき平競輪場

    商品コード: 1994092800086

  • 出口が1着でゴール オールスター競輪
    1994年09月28日
    出口が1着でゴール オールスター競輪

    1着でゴールする出口真浩(8)、2着の高木隆弘(3)、3着の吉岡稔真(1)=いわき平競輪場

    商品コード: 1994092800088

  • ローゼンクイスト「成長計画」 白昼下の不思議な光景
    1994年09月30日
    ローゼンクイスト「成長計画」 白昼下の不思議な光景

    垂木やゴムボートを使って、美術館ロビーの空間にインスタレーション作品「ザ・ツインズ」を制作する若いアーチスト=福島県いわき市のいわき市立美術館

    商品コード: 1994093000108

  • 「豆ランプ」 お友達の国の給食
    1994年10月14日
    「豆ランプ」 お友達の国の給食

    お友達の国の給食に大喜びの園児ら=福島県いわき市の平保育園

    商品コード: 1994101400050

  •  微生物農法でパンダ救助
    1994年10月16日
    微生物農法でパンダ救助

    EM菌農法でパンダを救おうと訪中する華山義夫さん(「緑農園」社長)

    商品コード: 1994101600059

  • 塔と鈴木さん 5円玉の五重の塔
    1994年12月19日
    塔と鈴木さん 5円玉の五重の塔

    完成した5円玉の五重の塔と鈴木さん

    商品コード: 1994121900071

  •  サッカー場は見返り
    1995年01月11日
    サッカー場は見返り

    福島県いわき市郊外に建設を計画しているサッカーのナショナル・トレーニングセンターの完成予想図

    商品コード: 1995011100029

  • 冷水を浴びる花婿たち 福島県で奇祭「水祝儀」
    1995年01月15日
    冷水を浴びる花婿たち 福島県で奇祭「水祝儀」

    寒風の中、水祝儀の冷水を浴びる花婿たち=福島県いわき市

    商品コード: 1995011500024

  • 会見する平川教授 田植えを命じる木簡発見
    1995年01月25日
    会見する平川教授 田植えを命じる木簡発見

    木簡を手に記者会見する平川教授=福島県いわき市役所

    商品コード: 1995012500088

  • 校旗 僕らの校旗が南極に
    1995年02月18日
    校旗 僕らの校旗が南極に

    南極点に翻る平一小の校旗

    商品コード: 1995021800069

  • 買い付けツアーの一行 510万円分まとめ買い
    1995年02月21日
    買い付けツアーの一行 510万円分まとめ買い

    どーんと宝くじ17000枚(計510万円)をまとめ買いした買い付けツアーの一行=21日、福島県いわき市

    商品コード: 1995022100044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年03月03日
    現場の乗用車 乗用車の少年8人死傷

    大型トラックと正面衝突、少年8人が死傷した乗用車=3日午前5時、福島県双葉郡富岡町

    商品コード: 1995030300015

  • 広沢がホームイン 巨人―西武
    1995年03月23日
    広沢がホームイン 巨人―西武

    巨人―西武 4回裏巨人1死一、二塁、原の左前打で二塁走者広沢がホームにすべり込む。捕手植田=いわき(カラーネガ)

    商品コード: 1995032300094

  • 4失点KOの阿波野 屈辱の降板命令
    1995年03月23日
    4失点KOの阿波野 屈辱の降板命令

    巨人―西武 7回表に4連打を浴び降板する阿波野。右は堀内コーチ=いわき(カラーネガ)

    商品コード: 1995032300095

  • 広沢がホームイン 巨人―西武
    1995年03月23日
    広沢がホームイン 巨人―西武

    巨人―西武 4回裏巨人1死一、二塁、原の左前打で二塁走者広沢がホームにすべり込む。捕手植田=いわき

    商品コード: 1995032300096

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年05月10日
    斉藤・元被告の母ウタさん 母の闘いは終わらない

    息子の斉藤嘉照・元被告の無実を証明するため、闘い続けてきたウタさん=4月19日、福島県いわき市の自宅(日産サニー強盗殺人事件の斉藤嘉照・元被告の母)

    商品コード: 1995051000003

  •  初ガツオ水揚げで活気
    1995年05月22日
    初ガツオ水揚げで活気

    水揚げされてセリを待つ初ガツオ=福島県いわき市の中之作港(カツオ)

    商品コード: 1995052200013

  • オマリーが17号 ヤクルト―横浜9
    1995年06月03日
    オマリーが17号 ヤクルト―横浜9

    ヤクルト―横浜 2回裏ヤクルト2死、オマリーが右越えに17号ソロホーマーを放ち、ナインに迎えられる=いわき(カラーネガ)

    商品コード: 1995060300085

  • オマリーが17号 ヤクルト―横浜9
    1995年06月03日
    オマリーが17号 ヤクルト―横浜9

    ヤクルト―横浜 2回裏ヤクルト2死、オマリーが右越えに17号ソロホーマーを放ち、ナインに迎えられる=いわき(カラーネガ)

    商品コード: 1995060300088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年07月01日
    強化される東北の地震観測

    福島県いわき沖の海底地震計からリアルタイムで送られるデータ=仙台市青葉区の東北大地震予知・噴火予知センター

    商品コード: 1995070100031

  • 食養家の一家8人が実践 食は自然が凝縮された物で
    1995年08月11日
    食養家の一家8人が実践 食は自然が凝縮された物で

    (1)食事の前に、自然の恵みに感謝しお祈りをする橋本宙八さん(正面中央)一家とお客さん=福島県いわき市小川町上小川 (カラーネガ)

    商品コード: 1995081100061

  • 食事の前のお祈り 食は自然が凝縮された物で
    1995年08月11日
    食事の前のお祈り 食は自然が凝縮された物で

    食事の前に、自然の恵みに感謝しお祈りをする橋本宙八さん(正面中央)一家とお客さん=福島県いわき市小川町上小川(カラーネガ)

    商品コード: 1995081100066

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...