- 東京五輪
- 五輪マーク
- パラリンピック
- モニュメント
- ライトアップ
- 横浜市内
- お披露目
- オリパラ
- スタート
- トライアスロン
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「お台場海浜公園」の写真・映像 「お台場海浜公園」の写真・映像
「お台場海浜公園」の写真・映像
- 日付
- 映像
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 3
- 期間を指定 8
- 日付指定なし 8
- 種類
- 写真 497
- グラフィック 8
- 映像 8
- 向き
- 縦 0
- 横 8
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 8
- モノクロ 0
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 福島民報社
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- CFOTO
- AP通信
- 高知新聞社
- 新しい順
- 1
- 新しい順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:26.182020年12月01日空撮と地上撮 おかえり、五輪マーク東京五輪・パラリンピックの来夏への延期に伴い、東京・お台場海浜公園(港区)内の水上から一時的に撤去されていた五輪マークのモニュメントが1日、安全点検とメンテナンスを終えて再びお目見えした。来年8月の五輪終了まで展示され、夜間は毎日ライトアップされる予定。 大会延期が決まった後の8月、制作された横浜市内の工場へいったん戻され、一部を解体して各パーツの劣化状況やライトアップ用の配電機器の確認などを進めていた。<映像内容>地上で撮影したモニュメントの運送や設置、作業員や報道陣の様子、東京都オリンピック・パラリンピック準備局計画推進部の柳清水篤史担当課長の囲み取材。 五輪モニュメントの設置の様子の空撮、撮影日:2020(令和2)年12月1日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2020(令和2)年12月1日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:48.672020年08月06日空撮と地上撮 五輪マーク、しばしお別れ 安全点検で約4カ月移動東京五輪に向けて東京・お台場海浜公園(港区)内の水上に1月から設置されていた五輪マークのモニュメントが6日、来夏への大会延期に伴う安全点検とメンテナンスのため一時的に撤去された。約4カ月で作業を終え、再設置される予定。 モニュメントは大きさが横約33メートル、縦約15メートルで重さ約69トン。製作された横浜市内の工場に運んで一部を解体し、超音波なども使って各パーツの劣化状況などを調べる。設置時は夜間にライトアップするため、内部の配電機器も確認する。 都は当初、今年春ごろに観光名所の高尾山山頂(八王子市)に加え、6月ごろにはパブリックビューイングなどが楽しめる「ライブサイト」会場となる代々木公園(渋谷区)のほか、羽田、成田両空港にもモニュメントを置く計画だったが、延期により見送った。 <映像内容>五輪マークのモニュメントが船で引っ張られ撤去される様子、東京都オリンピック・パラリンピック準備局計画推進部シティドレッシング担当課長の柳清水篤史(やなしみず・あつし)さんのインタビュー、撮影日:2020(令和2)年8月6日、撮影場所:東京都
撮影: 2020(令和2)年8月6日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:03.832020年07月24日「感謝と敬意」示す屋形船 東京・お台場新型コロナウイルス感染症に立ち向かう医療従事者への感謝の気持ちと、延期された東京五輪の開催を願い、屋形船が東京・お台場海浜公園に集まり、水面を照らした。<映像内容>青く光るちょうちんやペンライトを掲げた屋形船、ライトアップされた五輪マークなど、撮影日:2020(令和2)年7月24日、撮影場所:東京都港区のお台場海浜公園
撮影: 2020(令和2)年7月24日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:20.642020年01月24日東京・お台場で記念式典 半年前の祝福、五輪と花火7月から始まる東京五輪の開会式まで半年となった24日、東京都港区のホテルで記念セレモニーが開かれ、隣接するお台場海浜公園で水上に設置した五輪マークのモニュメントをライトアップし、記念花火を打ち上げて祭典ムードを盛り上げた。セレモニーで小池百合子都知事、日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕(やました・やすひろ)会長らがあいさつした。<映像内容>東京都港区のホテルでの記念セレモニーの様子、小池都知事、山下会長、日本パラリンピック委員会(JPC)鳥原光憲(とりはら・みつのり)会長、元サッカー女子日本代表の丸山桂里奈(まるやま・かりな)さん、パラ・卓球・岩渕幸洋(いわぶち・こうよう)選手らのあいさつ、隣接するお台場海浜公園で水上に設置した五輪マークのモニュメントをライトアップと記念花火など。24日午後6時15分ごろから7時15分ごろまで撮影、撮影日:2020(令和2)年1月24日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2020(令和2)年1月24日
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:49.512020年01月17日五輪マーク、お台場に出現 開幕半年前の披露へ準備7月から始まる東京五輪に向け、五輪マークのモニュメントが17日、お台場海浜公園(東京都港区)内の水上に設置された。今後、細かい点検などを経て五輪開会式の半年前となる24日に正式にお披露目される。モニュメントは横浜市内で製作され、17日早朝に船で同市鶴見区を出発。<映像内容>船で移動するモニュメント、設置されたモニュメントなど、撮影日:2020(令和2)年1月17日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2020(令和2)年1月17日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:05.222019年08月07日乾電池ロボがトライアスロン挑戦 パナ、東京・お台場の五輪会場で乾電池で動くパナソニックの小型ロボット「エボルタNEO(ネオ)くん」が7日、2020年東京五輪でトライアスロンが行われる東京・お台場海浜公園で、スイム150メートル、バイク4キロ、ラン1キロに挑戦した。それぞれ別のロボットを用意し、パナソニックの単3形乾電池「エボルタNEO」2本で「完走」した。〈映像内容〉スタートセレモニー、ロボットスペック開発者の高橋智隆氏のあいさつ、ロボットのブツ撮り、スイムのスタート、バイクの様子、ランのゴール、ゴール雑観、ゴール後のセレモニー、開発者高橋氏の感想など、撮影日:2019(令和元)年8月7日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2019(令和元)年8月7日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:44.732018年08月02日東京五輪トライアスロン 「最も都会的なコース」2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は2日、東京・お台場が舞台となるトライアスロンのコースを発表した。ベイエリアを象徴する名所のレインボーブリッジや観覧車、商業施設群を望みながらのレースとなり「史上最も都会的なコース」としている。お台場海浜公園がスタートとゴール、次の種目に移行する「トランジション」の地点となる。〈映像内容〉入りや記者会見、フォトセッション(出席者は組織委員会の中村英正スポーツ局長、国際トライアスロン連合の大塚真一郎副会長、パラリンピックの秦由加子選手、トライアスロン五輪の田山寛豪選手、組織委アスリート委員会の関根明子委員)。、撮影日:2018(平成30)年8月2日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年8月2日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:06.482018年07月22日水上パレード 五輪マスコット2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は22日、大会マスコットの名前を五輪は「ミライトワ」、パラリンピックは「ソメイティ」と決定した。東京都内でお披露目イベントを行い、等身大のマスコットが初登場。その後マスコットは船で水上をパレード。隅田川から東京湾を巡り、お台場海浜公園(港区)で出迎えた小学生25人と記念撮影をした。〈映像内容〉東京都内で行われた五輪マスコットの水上パレードの様子、場所は浅草、両国国技館近く、選手村、豊洲、レインボーブリッジ、お台場など、撮影日:2018(平成30)年7月22日、撮影場所:東京都 隅田川 東京湾
撮影: 2018(平成30)年7月22日
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「お台場海浜公園」の写真・映像 「お台場海浜公園」の写真・映像