KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 昭和
  • 空撮
  • 唐津くんち
  • 曳山
  • 屋外
  • 甲子園
  • お旅所
  • 虹の松原
  • 優勝

「からつ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
2,132
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,132
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Pergamon Altar.
    -
    Pergamon Altar.

    Pergamon Altar. Built by order of Eumenes II Soter. 164-156 BC by artists of the school of Pergamon. Marble and limestone. North frieze. Probably the twins Castor and Pollux. Castor is being grabbed from behind by a Giant who bites him in the arm and his brother hastens to his assistance. Pergamon Museum. Berlin. Germany.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020070806394

  •  虹ノ松原
    -
    虹ノ松原

    キーワード:屋外、道、道路、虹の松原、日本、風景、無人、木立、テーマメイン写真=撮影日不明、佐賀県唐津市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122902153

  •  Benkeigani to tsubaki, Benkei crab and camellia.
    -
    Benkeigani to tsubaki, Benkei crab and camellia.

    Benkeigani to tsubaki, Benkei crab and camellia., Katsushika, Taito II, approximately 1810-approximately 1853, artist, [between 1825 and 1830], 1 print : woodcut, color ; 21.1 x 17.9 cm., Print shows two crabs and a camellia blossom.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022010708413

  •  Food Cup (Mukozuke), Momoyama period (15731615),
    -
    Food Cup (Mukozuke), Momoyama period (15731615),

    Food Cup (Mukozuke), Momoyama period (15731615), ca. 15901610, Japan, Stoneware with underglaze iron brown (Hizen ware, Karatsu type), H. 4 1/2 in. (11.4 cm); W. 3 1/2 in. (8.9 cm), Ceramics.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022042105640

  •  Elizabeth Woodcock
    -
    Elizabeth Woodcock

    Elizabeth Woodcock, buried alive in snow for eight days between Impington and Cambridge, February 1799. Rescued but lost her toes from frostbite. Died the following July. Woodcut, 1832.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019060407451

  •  Teabowl, Edo period (16151868), 18th century, Japan,
    -
    Teabowl, Edo period (16151868), 18th century, Japan,

    Teabowl, Edo period (16151868), 18th century, Japan, Clay with inlaid mishima design under transparent glaze (Karatsu ware), H. 3 1/4 in. (8.3 cm); Diam. 6 1/4 in. (15.9 cm), Ceramics.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022042105306

  •  North branch of twin cascade from below dam.
    -
    North branch of twin cascade from below dam.

    North branch of twin cascade from below dam. Hoosac Tunnel Route, Hurd & Smith (American, active 1867 - 1900), 1870s, Albumen silver print.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023041014397

  •  Tea caddy with a green brown glaze, dust tea can or chaire of stoneware with an ivory lid,
    -
    Tea caddy with a green brown glaze, dust tea can or chaire of stoneware with an ivory lid,

    Tea caddy with a green brown glaze, dust tea can or chaire of stoneware with an ivory lid, partially covered with a green-brown glaze. The lower part of the bus is unglazed. Old label on the inside with ‘Karatsu / 18th‘, old label on the bottom with ‘W587‘. Karatsu., anonymous, Karatsu, c. 1700 - c. 1799, Edo-period (1600-1868), stoneware, glaze, deksel, vitrification, h 7.8 cm h 7.2 cm d 3.8 cm d 6.8 cm d 3.7 cm h 1.1 cm × d 3.7 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051215191

  •  Elizabeth Woodcock
    -
    Elizabeth Woodcock

    Elizabeth Woodcock, buried alive in snow for eight days between Impington and Cambridge, February 1799. Rescued but lost her toes from frostbite. Died the following July. Engraving, London, 1869. 、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019060407479

  •  Pergamon Altar.
    -
    Pergamon Altar.

    Pergamon Altar. Yadegar Asisi (born 1955). Artistic attempt to restore the North Frieze using the part of the frieze not shown in the panorama in order to complete the figures and scenes. Castor is grabbed from behind by a giant who bites him the arm and his brother Pollux comes to her aid. Pergamon Museum. Berlin. Germany.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020042903197

  •  The Pied Piper of Hamelin is the subject of a legend concerning the departure
    -
    The Pied Piper of Hamelin is the subject of a legend concerning the departure

    The Pied Piper of Hamelin is the subject of a legend concerning the departure or death of a large number of children from the town of Hamelin, Lower Saxony, Germany in the Middle Ages. The earliest references describe the piper, dressed in multicoloured clothing, leading the children away from the town never to return.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031300998

  •  唐津城
    -
    唐津城

    キーワード:ローアングル、屋外、建物、城、唐津城、日本、和風、風格のある、無人、風景メイン写真=撮影日不明、佐賀県唐津市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901921

  •  山手からの横浜居留地
    -
    山手からの横浜居留地

    元町百段上からの景。手前の堀川に架かるのは前田橋。前田橋からつながる本村通りの左側が旧埋立居留地。堀川の護岸工事がいまだなされておらず、80番の横浜天主堂の鐘楼が見えないことから、明治初年頃の撮影と思われる。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号55‐27‐0]

    商品コード: 2017081002774

  •  Karatsuchi of the Echizenya, Edo period (1615–1868), ca. 1795, Japan, Polychrome woodblock print;
    -
    Karatsuchi of the Echizenya, Edo period (1615–1868), ca. 1795, Japan, Polychrome woodblock print;

    Karatsuchi of the Echizenya, Edo period (1615–1868), ca. 1795, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 14 3/4 in. (37.5 cm); W. 9 1/2 in. (24.1 cm), Prints, Rekisentei Eiri (Japanese, active ca. 1789–1801).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021091405694

  •  Bowl, 19th century, Japan, Clay covered with a crackled glaze and polychrome overglazes (Karatsu ware),
    -
    Bowl, 19th century, Japan, Clay covered with a crackled glaze and polychrome overglazes (Karatsu ware),

    Bowl, 19th century, Japan, Clay covered with a crackled glaze and polychrome overglazes (Karatsu ware), H. 3 7/8 in. (9.8 cm); Diam. of rim 8 1/8 in. (20.6 cm); Diam. of foot 3 1/2 in. (8.9 cm), Ceramics.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022041704285

  •  水戸庭園の石橋
    -
    水戸庭園の石橋

    「水戸庭園」は現在の「小石川後楽園」(国指定特別名勝及び特別史跡)。寛永6年(1629)に水戸藩初代藩主徳川頼房が築いた庭園を二代藩主光圀が改修して完成させた池泉回遊式庭園である。橋は「円月橋」で、水面に映る様子が満月のように見えることからつけられた。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号88‐31‐0]

    商品コード: 2017081400740

  •  Bottle vase with stylized flowers in medallions, birds and ornamental borders, Bottle-shaped vase made of stoneware,
    -
    Bottle vase with stylized flowers in medallions, birds and ornamental borders, Bottle-shaped vase made of stoneware,

    Bottle vase with stylized flowers in medallions, birds and ornamental borders, Bottle-shaped vase made of stoneware, with white inlays covered with a celadon green glaze. The vase has an egg-shaped body and a narrow neck that extends upwards. On the belly four times a stylized flower in a medallion with a bird and a leaf in between. On the shoulder a band with stylized flowers. The vase has some cracks that have been restored with gold lacquer. Karatsu., anonymous, Japan, c. 1600 - c. 1800, stoneware, glaze, vitrification, h 16.2 cm d 4.7 cm d 9.6 cm d 5.4 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051913997

  •  Unemployed Negroes In Chicago
    1930年09月17日
    Unemployed Negroes In Chicago

    Chicago, Illinois: September 17, 1930What appeared to be a race riot on the South Side of Chicago turned out to be crowd of unemployed Negroes who took the tools away from the Mexicans working on the street car tracks so that they might have the work.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030901576

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年05月01日
    分裂メーデー 日本電報通信社資料

    第14回メーデー。労働界の路線対立からついに分裂開催となり、右派は芝公園で、左派は芝浦埋め立て地で集会を開き、時間差で昭和通りを経由し上野公園までデモ行進した。写真は芝・増上寺の山門(右奥)前を行進する右派労働者のデモ隊=1933(昭和8)年5月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1933050100003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年05月01日
    左派労働者 第14回メーデー

    第14回メーデー。労働界の路線対立からついに分裂開催となり、右派は芝公園で、左派は芝浦グラウンドで集会を開き、時間差で昭和通りを経由し上野公園までデモ行進した。写真は警官隊ともみ合いながら、赤旗を掲げ芝浦会場に繰り込む左派労働者=1933(昭和8)年5月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1933050100002

  •  The 1937 Monaco Grand Prix was a Grand Prix motor race held at the Circuit de Monaco.
    1937年08月08日
    The 1937 Monaco Grand Prix was a Grand Prix motor race held at the Circuit de Monaco.

    The 1937 Monaco Grand Prix was a Grand Prix motor race held at the Circuit de Monaco. It was won by Rudolf Caracciola whose record of six German Grand Prix wins remains unbeaten so far.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019022820182

  • 唐津市 日満支三国親善観音像
    1941年12月23日
    唐津市 日満支三国親善観音像

    近松寺に安置される日本、満州、中国、三国親善の唐津焼観音像=唐津市、1941(昭和16)年12月23日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015030900628

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月29日
    沖縄戦 太平洋戦争

    沖縄本島南部の前線で、負傷した海兵隊員に応急手当てを施す救護所の看護兵。貴重な輸血用の瓶が針金からつり下げられている=1945年5月、米海兵隊撮影(米海兵隊公式写真)

    商品コード: 2010070500424

  •  復興・神戸市街(3)
    1947年02月17日
    復興・神戸市街(3)

    昭和22年当時の神戸三宮の高架下自由市場(神戸三宮阪急ビルから)=1947(昭和22)年2月17日(撮影日不明)(22年内地番号なし)(復興・神戸市街(1)から(3)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)

    商品コード: 2014081800225

  •  復興・神戸港と市街(4)
    1947年02月17日
    復興・神戸港と市街(4)

    昭和22年当時の港側から見た神戸市街、手前は海岸通=1947(昭和22)年2月17日整理(撮影日不明)(22年内地番号なし)(復興・神戸港と市街(4)から(8)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)

    商品コード: 2014081800229

  •  復興・神戸港と市街(6)
    1947年02月17日
    復興・神戸港と市街(6)

    昭和22年当時の神戸港船だまりと神戸市街東方=1947(昭和22)年2月17日整理(撮影日不明)(22年内地番号なし)(復興・神戸港と市街(4)から(8)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)

    商品コード: 2014081800231

  •  復興・神戸港と市街(7)
    1947年02月17日
    復興・神戸港と市街(7)

    昭和22年当時の神戸港(大阪方面をのぞむ)=1947(昭和22)年2月17日整理(撮影日不明)(22年番号なし)(復興・神戸港と市街(4)から(8)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)(22年内地番号なし)

    商品コード: 2014081800233

  •  復興・神戸市街(1)
    1947年02月17日
    復興・神戸市街(1)

    昭和22年当時の神戸三宮付近のバラック住宅(神戸三宮阪急ビルから)=1947(昭和22)年2月17日整理(撮影日不明)(22年内地番号なし)(復興・神戸市街(1)から(3)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)(了) 194702

    商品コード: 2014081800227

  •  復興・神戸港と市街(5)
    1947年02月17日
    復興・神戸港と市街(5)

    昭和22年当時の港側から見た神戸市街と船だまり=1947(昭和22)年2月17日整理(撮影日不明)(22年内地番号なし)(復興・神戸港と市街(4)から(8)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)

    商品コード: 2014081800230

  •  復興・神戸港と市街(8)
    1947年02月17日
    復興・神戸港と市街(8)

    昭和22年当時の神戸港(大阪湾方面をのぞむ)=1947(昭和22)年2月17日整理(撮影日不明)(22年内地番号なし)(復興・神戸港と市街(4)から(8)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)

    商品コード: 2014081800234

  •  復興・神戸市街(2)
    1947年02月17日
    復興・神戸市街(2)

    昭和22年当時の神戸三宮付近の高架下自由市場とバラック住宅(神戸三宮阪急ビルから)=1947(昭和22)年2月17日整理(撮影日不明)(22年内地番号なし)(復興・神戸市街(1)から(3)までを左からつなぐパノラマ写真の1枚)

    商品コード: 2014081800224

  • 唐津焼 制作風景
    1948年08月22日
    唐津焼 制作風景

    唐津焼の制作=1948(昭和23)年8月頃、佐賀・唐津、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015100600277

  •  唐津市
    1948年08月24日
    唐津市

    唐津港=整理1948(昭和23)年8月、佐賀県唐津市(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016020800577

  •  イルカの大群
    1948年11月16日
    イルカの大群

    佐賀県唐津で捕獲されたイルカ=1948(昭和23)年11月16日

    商品コード: 2004033000524

  •  呼子港
    1949年04月30日
    呼子港

    呼子港=整理1949(昭和24)年4月、佐賀県唐津市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600594

  •  唐津市
    1949年04月30日
    唐津市

    松浦橋=整理1949(昭和24)年4月、佐賀県唐津市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600595

  •  唐津おくんち
    1950年10月29日
    唐津おくんち

    佐賀県唐津の秋祭り「唐津おくんち」=1950(昭和25)年10月29日 (25年内地番号なし ス5034)

    商品コード: 2014022401207

  •  唐津おくんち
    1950年10月29日
    唐津おくんち

    佐賀県唐津の秋祭り「唐津おくんち」=1950(昭和25)年10月29日 (25年内地番号なし ス5034)

    商品コード: 2014022401208

  •  唐津おくんち
    1950年10月29日
    唐津おくんち

    佐賀県・唐津の秋祭り「唐津おくんち」=1950(昭和25)年10月29日 (25年内地番号なし ス5034)

    商品コード: 2014022401212

  •  唐津おくんち
    1950年10月29日
    唐津おくんち

    佐賀県・唐津の秋祭り「唐津おくんち」=1950(昭和25)年10月29日 (25年内地番号なし ス5034)

    商品コード: 2014022401210

  • 佐賀県 虹の松原、松浦川
    1953年03月22日
    佐賀県 虹の松原、松浦川

    虹の松原(下)と松浦川(中央)=1953(昭和28)年3月22日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200575

  • 佐賀県 唐津市街地、虹の松原
    1953年03月22日
    佐賀県 唐津市街地、虹の松原

    唐津市街地(中央下)と虹の松原(右下)=1953(昭和28)年3月22日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200790

  • 佐賀県 唐津市街地、虹の松原
    1953年03月22日
    佐賀県 唐津市街地、虹の松原

    唐津市街地(中央)と虹の松原(右下)=1953(昭和28)年3月22日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201137

  • スケッチ16404 七夕飾り
    1954年07月03日
    スケッチ16404 七夕飾り

    アーケードからつり下げられた七夕飾り=1954(昭和29)年7月3日、東京都台東区浅草

    商品コード: 2017060500767

  • 佐賀県 唐津市街地、虹の松原
    1954年08月01日
    佐賀県 唐津市街地、虹の松原

    唐津市(中央)と虹の松原(左)=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200566

  • 佐賀県唐津市 西の浜海水浴場
    1954年08月01日
    佐賀県唐津市 西の浜海水浴場

    にぎわう唐津市の西の浜海水浴場=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200567

  • 佐賀県 唐津市街地、舞鶴公園
    1954年08月01日
    佐賀県 唐津市街地、舞鶴公園

    唐津市街(下)と舞鶴公園(中央左)。上方は虹の松原=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201122

  • 佐賀県 唐津市街地、舞鶴公園
    1954年08月01日
    佐賀県 唐津市街地、舞鶴公園

    唐津市街(下)と舞鶴公園(中央左)。上方は虹の松原=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201123

  • 佐賀県 唐津市街地、虹の松原
    1954年08月01日
    佐賀県 唐津市街地、虹の松原

    唐津市(左)と虹の松原(右下)。中央は唐津城跡の舞鶴公園=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201124

  • 佐賀県 唐津市街地、虹の松原
    1954年08月01日
    佐賀県 唐津市街地、虹の松原

    唐津市(左)と虹の松原(右下)。中央は唐津城跡の舞鶴公園=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201125

  • 佐賀県 唐津市街地、虹の松原
    1954年08月01日
    佐賀県 唐津市街地、虹の松原

    唐津市(中央)と虹の松原(左)=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201126

  • 佐賀県唐津市 西の浜海水浴場
    1954年08月01日
    佐賀県唐津市 西の浜海水浴場

    にぎわう唐津市の西の浜海水浴場=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201127

  • 佐賀県唐津市 西の浜海水浴場
    1954年08月01日
    佐賀県唐津市 西の浜海水浴場

    にぎわう唐津市の西の浜海水浴場=1954(昭和29)年8月(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201128

  • スケッチ16689 虫籠売り場
    1954年08月11日
    スケッチ16689 虫籠売り場

    上からつるされた虫籠を見る母娘=1954(昭和29)年8月11日、撮影場所不明

    商品コード: 2017060600139

  •  鳩山首相に贈り物
    1954年12月18日
    鳩山首相に贈り物

    孫の鳩山勝郎君の同級生、お茶の水女子大付属小学校5年生からつえとバラを贈られ笑顔の鳩山首相=1954(昭和29)年12月18日、首相官邸

    商品コード: 2013032700325

  •  鳩山首相に贈り物
    1954年12月18日
    鳩山首相に贈り物

    孫の鳩山勝郎君の同級生、お茶の水女子大付属小学校5年生からつえとバラを贈られ笑顔の鳩山首相=1954(昭和29)年12月18日、首相官邸

    商品コード: 2013032700329

  • (しらが・かずお) 白髪一雄
    1955年11月17日
    (しらが・かずお) 白髪一雄

    画家、米誌に紹介された足で書く画家。天井からつるされたロープにぶら下がり足に絵の具をつけて力作をめざす白髪一雄氏=1955(昭和30)年11月17日、撮影場所不明

    商品コード: 2022011408730

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年09月09日
    台風12号 なぎ倒された虹の松原の松

    強風でなぎ倒された虹の松原の松=1956(昭和31)年9月9日、佐賀県唐津市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700352

  • 佐賀県唐津市 舞鶴公園(唐津城跡)
    1958年04月05日
    佐賀県唐津市 舞鶴公園(唐津城跡)

    花見客でにぎわう舞鶴公園=1958(昭和33)年4月5日、唐津市東城内、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017032200763

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1959年09月23日
    八海事件判決

    早朝からつめかけた傍聴希望者=1959(昭和34)年9月23日、広島高裁

    商品コード: 2011111400084

  • 佐賀県 唐津市街地
    1959年11月01日
    佐賀県 唐津市街地

    唐津市街地=1959(昭和34)年11月、佐賀県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200778

  • 佐賀県唐津市 地引き網
    1960年08月30日
    佐賀県唐津市 地引き網

    唐津名物の地引き網=1960(昭和35)年8月30日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100441

  • 佐賀県 虹の松原
    1960年11月01日
    佐賀県 虹の松原

    虹の松原(中央)=1960(昭和35)年11月、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200581

  • 佐賀県 鏡山
    1960年11月01日
    佐賀県 鏡山

    鏡山と登山道路=1960(昭和35)年11月、佐賀県唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200797

  •  infiorata, genzano, lazio, 1962
    1962年12月31日
    infiorata, genzano, lazio, 1962

    infiorata, genzano, lazio, 1962.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021062301428

  • 佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部
    1963年03月04日
    佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部

    唐津ゴルフ倶楽部=1963(昭和38)年3月4日、唐津市見借馬場(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200782

  • 佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部
    1963年03月04日
    佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部

    唐津ゴルフ倶楽部=1963(昭和38)年3月4日、唐津市見借馬場(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201118

  • 唐津焼 窯祭り
    1964年04月10日
    唐津焼 窯祭り

    唐津焼の窯祭り=1964(昭和39)年4月10日、佐賀県唐津市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015100600463

  • 壱岐水道 ごち網漁船
    1965年09月24日
    壱岐水道 ごち網漁船

    壱岐水道で網を引く唐津市唐房のごち網漁船=1965(昭和40)年9月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100218

  • 佐賀県 東の浜海水浴場
    1966年07月31日
    佐賀県 東の浜海水浴場

    海水浴客でにぎわう虹の松原の東の浜海水浴場=1966(昭和41)年7月31日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200606

  • 佐賀県 東の浜海水浴場
    1966年07月31日
    佐賀県 東の浜海水浴場

    海水浴客でにぎわう虹の松原の東の浜海水浴場=1966(昭和41)年7月31日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200811

  • 佐賀県 東の浜海水浴場
    1966年07月31日
    佐賀県 東の浜海水浴場

    海水浴客でにぎわう虹の松原の東の浜海水浴場=1966(昭和41)年7月31日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200812

  • 佐賀県 東の浜海水浴場
    1966年07月31日
    佐賀県 東の浜海水浴場

    海水浴客でにぎわう虹の松原の東の浜海水浴場=1966(昭和41)年7月31日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201157

  • 佐賀県 東の浜海水浴場
    1966年07月31日
    佐賀県 東の浜海水浴場

    海水浴客でにぎわう虹の松原の東の浜海水浴場=1966(昭和41)年7月31日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201158

  • 佐賀県 東の浜海水浴場
    1966年07月31日
    佐賀県 東の浜海水浴場

    海水浴客でにぎわう虹の松原の東の浜海水浴場=1966(昭和41)年7月31日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201159

  • 佐賀県 唐津城再建
    1966年10月01日
    佐賀県 唐津城再建

    完成した唐津城=1966(昭和41)年10月、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200579

  • 佐賀県 唐津城再建
    1966年10月01日
    佐賀県 唐津城再建

    完成した唐津城=1966(昭和41)年10月、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201141

  • 佐賀県 鏡山登山道路
    1966年10月10日
    佐賀県 鏡山登山道路

    鏡山登山道路=1966(昭和41)年10月10日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200848

  • 佐賀県 高島
    1966年10月10日
    佐賀県 高島

    高島=1966(昭和41)年10月10日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201188

  • 佐賀県 唐津火力発電所
    1966年11月24日
    佐賀県 唐津火力発電所

    建設中の九電唐津火力発電所=1966(昭和41)年11月24日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200644

  • 佐賀県 唐津城
    1966年11月24日
    佐賀県 唐津城

    唐津城=1966(昭和41)年11月24日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200645

  • 佐賀県 虹の松原
    1966年11月24日
    佐賀県 虹の松原

    虹の松原=1966(昭和41)年11月24日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200846

  • 佐賀県 虹の松原
    1966年11月24日
    佐賀県 虹の松原

    虹の松原=1966(昭和41)年11月24日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201168

  • 佐賀県 鏡山、虹の松原
    1966年11月24日
    佐賀県 鏡山、虹の松原

    鏡山(手前)と虹の松原(右上)=1966(昭和41)年11月24日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201183

  • 佐賀県 唐津市街地
    1966年11月24日
    佐賀県 唐津市街地

    唐津市街地。中央は松浦川=1966(昭和41)年11月24日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201184

  • 佐賀県 唐津火力発電所
    1966年11月24日
    佐賀県 唐津火力発電所

    建設中の九電唐津火力発電所=1966(昭和41)年11月24日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201185

  • 唐津焼 中里無庵氏(12代中里太郎右衛門)
    1967年02月22日
    唐津焼 中里無庵氏(12代中里太郎右衛門)

    唐津焼のタタキ技法を復活した12代・中里太郎右衛門さん=1967(昭和42)年2月22日、唐津市唐人町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015100600420

  • 唐津焼 中里無庵氏(12代中里太郎右衛門)
    1967年02月22日
    唐津焼 中里無庵氏(12代中里太郎右衛門)

    唐津焼のタタキ技法を復活した12代・中里太郎右衛門さん=1967(昭和42)年2月22日、唐津市唐人町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015100600434

  • 唐津焼 中里無庵氏(12代中里太郎右衛門)
    1967年03月27日
    唐津焼 中里無庵氏(12代中里太郎右衛門)

    中里家の初の内弟子となり12代中里太郎右衛門さんから唐津焼きの説明をきく徳沢守俊氏=1967(昭和42)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015100600290

  • 佐賀県 唐津湾のノリヒビと高島
    1967年11月14日
    佐賀県 唐津湾のノリヒビと高島

    唐津湾のノリヒビと高島=1967(昭和42)年11月14日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200816

  • 佐賀県 唐津城
    1967年11月16日
    佐賀県 唐津城

    唐津城=1967(昭和42)年11月16日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201162

  •  静かに書道ブーム
    1968年01月03日
    静かに書道ブーム

    固形墨の作り方 わらで結ばれた墨は、日が当たらない部屋の天井からつるして乾燥する。江戸時代から変わらぬ手法だ

    商品コード: 2011021000424

  • 佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部
    1968年08月25日
    佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部

    唐津ゴルフ倶楽部(下)=1968(昭和43)年8月25日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200620

  • 佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部
    1968年08月25日
    佐賀県 唐津ゴルフ倶楽部

    唐津ゴルフ倶楽部(下)=1968(昭和43)年8月25日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201171

  • 佐賀県 唐津台地
    1968年10月01日
    佐賀県 唐津台地

    肥前町上空から唐津方面を望む=1968(昭和43)年10月、佐賀県(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200613

  • 佐賀県・唐津城 昭和の風景・資料
    1969年05月16日
    佐賀県・唐津城 昭和の風景・資料

    1966(昭和41)年、文化観光施設として模擬天守が築かれた。門・櫓も同時に再建された=1969(昭和44)年5月16日、佐賀県唐津市

    商品コード: 2018122521657

  • 佐賀県 七ツ釜
    1970年11月04日
    佐賀県 七ツ釜

    七ツ釜=1970(昭和45)年11月4日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200624

  •  唐津城、唐津市街
    1970年11月10日
    唐津城、唐津市街

    唐津城(左下)と唐津市街=1970(昭和45)年11月10日(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200836

  • 佐賀県 唐津火力発電所、虹の松原
    1970年11月10日
    佐賀県 唐津火力発電所、虹の松原

    九電唐津火力発電所(手前)と虹の松原(上)=1970(昭和45)年11月10日、唐津市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041201175

  • 佐賀県 唐津火力発電所
    1971年02月17日
    佐賀県 唐津火力発電所

    九州電力の唐津火力発電所=1971(昭和46)年2月、佐賀県唐津市(航空写真)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041100493

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...