- 記者
- 質問
- 昭和
- 会見
- 原子力規制委員会
- 中央
- 劇場版ポケットモンスター
- 湯山邦彦
- 映画
- 資料
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「くにひこ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 1
- 48時間以内 1
- 72時間以内 1
- 7日以内 1
- 30日以内 2
- 1年以内 51
- 期間を指定 849
- 日付指定なし 849
- 種類
- 写真 841
- グラフィックス 0
- 映像 8
- 向き
- 縦 256
- 横 530
- 正方形 5
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 677
- モノクロ 114
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-備後鞆津の弁天島福山の南にある鞆は奈良時代以降,瀬戸内の海上交通の要衝として栄えた。沖合いに浮ぶ仙酔島,弁天島,皇后島等は「日東第一形勝」として江戸時代,朝鮮通信使・李邦彦によって賞賛された。写真中央にある弁天島には文永8年(1271)の石製塔婆や宝形造の弁天堂がある。=撮影年月日不明、広島、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号7‐38‐0]
商品コード: 2017080201103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1917年12月31日久邇宮邦彦王殿下(くによし)陸軍中将当時、香淳皇后の父、皇族=1917(大正6)年ごろ(撮影年月日不確定)
商品コード: 2010122700203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1922年09月30日久邇宮邦彦王第一女子 良子女王洋装で帽子着用、若き日の良子女王、皇太子裕仁親王とのご成婚前。後の香淳皇后=1922(大正11)ごろ(昭和天皇の皇后)
商品コード: 2010121700198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年12月31日久邇宮邦彦王殿下(くによし)陸軍大将当時=1923(大正12)年(撮影年月日不確定)(香淳皇后の父、旧皇族)
商品コード: 2010122700204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料父宮の久邇宮邦彦殿下がご危篤となり、東京から熱海の久邇宮別邸に到着し、病床へ急がれる皇后陛下=1929(昭和4)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929012700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料避寒先の熱海の御別邸で発病した父宮の久邇宮(邦彦)殿下をお見舞いのため東京駅をご出発の皇后陛下(列の先頭)=1929(昭和4)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929012700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料危篤の久邇宮邦彦王殿下の見舞いを終え熱海の久邇宮別邸を退出する(右から)山階宮常子妃、梨本宮守正王、梨本宮伊都子妃の各殿下=1929(昭和4)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022100268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料新聞記者団に危篤の久邇宮邦彦王殿下の容態を発表する本郷房太郎陸軍大将(右から3人目)=1929(昭和4)年1月27日、静岡県熱海の久邇宮別邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400164
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料危篤の久邇宮邦彦王殿下の平愈を祈願する熱海小学校の生徒たち=1929(昭和4)年1月27日、静岡県熱海の来宮神社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料薨去した久邇宮邦彦王殿下に奉呈する哀悼文について交渉する下院各派の委員たち=1929(昭和4)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料危篤の父久邇宮邦彦殿下の病室から退出する久邇宮朝融王殿下(中央)=1929(昭和4)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022100220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料危篤の父久邇宮邦彦殿下の見舞のため熱海へ向かう皇后陛下=1929(昭和4)年1月27日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022100088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料危篤の久邇宮邦彦殿下の見舞いのため熱海の久邇宮別邸に到着した皇后陛下(中央)=1929(昭和4)年1月27日、(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022100224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料危篤の久邇宮邦彦殿下の見舞いを終え熱海の久邇宮別邸を退出する各皇族殿下=1929(昭和4)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022100228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月27日日本電報通信社資料危篤の父、久邇宮邦彦王殿下の見舞いを終え熱海の久邇宮別邸を退出する久邇宮邦英王殿下=1929(昭和4)年1月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料氷雨の中、熱海の久邇宮別邸を出る久邇宮邦彦王殿下の遺体が入った棺=1929(昭和4)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料久邇宮邦彦王殿下が亡くなり相次ぎ弔問者が訪れる渋谷の久邇宮邸=1929(昭和4)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料雪の降る中、久邇宮本邸に到着した久邇宮邦彦王殿下の遺体を乗せた霊柩馬車=1929(昭和4)年1月28日、東京・渋谷(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料薨去した久邇宮邦彦王殿下に奉呈する哀悼文を満場一致で可決した貴族院=1929(昭和4)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料久邇宮邦彦王殿下が亡くなり沈鬱な表情の俔子妃殿下=1929(昭和4)年1月28日、静岡県熱海の久邇宮別邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料危篤の久邇宮邦彦王殿下の枕辺に元帥刀を届ける阿部信行陸軍次官(手前)=1929(昭和4)年1月28日、静岡県熱海の久邇宮別邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月28日日本電報通信社資料熱海の久邇宮別邸を出る父の久邇宮邦彦王殿下の遺体を見送る久邇宮朝融王殿下=1929(昭和4)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月29日日本電報通信社資料久邇宮邦彦王殿下薨去から一夜明け、弔問客の車が引きも切らぬ渋谷の久邇宮本邸車寄付近=1929(昭和4)年1月29日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月29日日本電報通信社資料久邇元帥宮(久邇宮邦彦王)殿下の墓所に決まった豊島岡皇室墓地=1929(昭和4)年1月29日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022400244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月03日日本電報通信社資料久邇宮邦彦殿下の葬儀に参列する秩父宮殿下(左から2人目)と(その右へ)秩父宮妃殿下、高松宮殿下、閑院宮殿下=1929(昭和4)年2月3日、豊島ケ岡葬儀場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929020300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月03日日本電報通信社資料久邇宮邦彦殿下の葬儀で拝礼を終え退出する久邇大妃殿下(画面中央)=1929(昭和4)年2月3日、豊島ケ岡葬儀場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929020300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月03日日本電報通信社資料しめやかに進む久邇宮邦彦王殿下の葬列=1929(昭和4)年2月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022800256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月03日日本電報通信社資料久邇宮邦彦王殿下の御霊前に拝礼のため列を作る文武百官=1929(昭和4)年2月3日、豊島岡葬儀場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022800225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月03日日本電報通信社資料豊島岡葬儀場最後の御儀。久邇宮邦彦王殿下の御墓所の儀=1929(昭和4)年2月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022800226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月03日日本電報通信社資料久邇宮邦彦殿下のご霊柩を見送る東京女学館の生徒ら=1929(昭和4)年2月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929020300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年03月04日日本電報通信社資料死去した久邇宮邦彦(くにのみや・くによし)殿下(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008053000126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月06日日本電報通信社資料地久節(皇后の誕生日)祝賀音楽会に参内する久邇宮邦彦王妃俔子殿下(中央)、久邇宮朝融王殿下(左)、久邇宮朝融王妃知子殿下=1930(昭和5)年3月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月17日日本電報通信社資料聖徳太子奉賛展で行われる故久邇宮邦彦王殿下への報告祭で報告する久邇宮朝融王殿下。その右へ朝融妃の知子さま、久邇宮大妃殿下、弟の邦英殿下=1930(昭和5)年3月17日、東京・上野の東京府美術館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012060600301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月19日日本電報通信社資料化工博へお成りの(左2人目から)久邇宮朝融殿下、久邇宮邦彦王妃俔子殿下、久邇宮朝融王妃知子殿下=1931(昭和6)年4月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013081600286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年05月07日東伏見邦英伯爵(くにひで)久邇宮邦彦王の第三男子・邦英王=1931年臣籍降下し家名「東伏見」賜う、東伏見慈洽、青蓮院門主、香淳皇后の実弟=1931(昭和6)年5月7日
商品コード: 2010122700060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年05月27日日本電報通信社資料8年ぶりに米国から帰国したオペラ歌手の南部たかねさんと俳優の南部邦彦氏夫妻=1931(昭和6)年5月27日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931052700007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年12月31日皇M 320 ◎久邇宮邦彦王妃俔子殿下(ちかこ)=1932(昭和7)年ごろ(茶アルバムの日付 撮影年月日不確定) 香淳皇后の母 旧皇族
商品コード: 2010122700205
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年07月22日
資料 52460 ◎第2次近衛内閣 初閣議を終え記念撮影に納まる第2次近衛内閣閣僚。(前列)近衛文麿首相、(2列目右から)松岡洋右外相、河田烈大蔵相、吉田善吾海相、東条英機陸相、風見章司法相、(3列目右から)村田省蔵逓信相、安井英二内務相、小林一三商工相、橋田邦彦文相、星野直樹企画院=昭和15年7月22日、首相官邸
商品コード: 2008051200348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年12月26日
資料 52461 ◎第2次近衛改造内閣 議会開院式を前に行幸を待つ近衛改造内閣閣僚。(前列右から)小林一三商工相、橋田邦彦文相、秋田清拓務相、平沼騏一郎内務相、近衛文麿首相、金光庸夫厚相、東条英機陸相、(後列右から)富田健治書記官長、小川郷太郎鉄道相、石黒忠篤農相、河田烈大蔵相、松岡洋右外相、及川古志郎海相、村田省蔵逓信相=昭和15年12月26日、国会
商品コード: 2008051200349
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年12月26日第2次近衛改造内閣閣僚
院内大臣室ベランダで記念撮影に納まる第2次近衛改造内閣閣僚。。(前列右から)小林一三商工相、橋田邦彦文相、秋田清拓務相、平沼騏一郎内務相、近衛文麿首相、金光庸夫厚相、東条英機陸相、(後列右から)富田健治書記官長、小川郷太郎鉄道相、石黒忠篤農相、河田烈大蔵相、松岡洋右外相、及川古志郎海相、村田省蔵逓信相。左端は不明=1940(昭和和15)年12月26日
商品コード: 2008102800271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年12月31日皇M 321 ◎久邇宮朝融王殿下(あさあきら)、海軍大佐当時=1940(昭和15)年(茶アルバムの日付 撮影年月日不確定 運用メモ参照) 久邇宮邦彦王の長男 香淳皇后の兄 旧皇族
商品コード: 2010122700237
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年07月18日第3次近衛内閣
親任式後の初閣議を終え、記念撮影に納まる第3次近衛内閣閣僚。(前列左から)橋田邦彦文部、近衛文麿首相(2列目左から)及川古志郎海軍、東条英機陸軍、小倉正恒大蔵、平沼騏一郎国務、村田省蔵逓信兼鉄道(3列目左から)豊田貞次郎外務、柳川平助国務、小泉親彦厚生、鈴木禎一国務、伊藤述史情報局総裁、左近司政三商工、村瀬直養法制局長官、井野碩哉農林、富田健治書記官長ら各閣僚=1941(昭和16)年7月18日、首相官邸
商品コード: 2009033100363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年10月18日東條内閣記念撮影(前列左から)橋田邦彦文相、東條英機首相、鈴木貞一無任所相、(2列目左から)小泉親彦厚相、井野碩哉農相、岩村通世法相、(3列目左から)嶋田繁太郎海相、東郷茂徳外相、寺島健逓鉄相、岸信介商相、(4列目左から)森山鋭一法制局長官、賀屋興宣蔵相、星野直樹内閣書記官長、谷正之情報局総裁=昭和16年10月18日、首相官邸
商品コード: 2007072400118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年11月14日学生野外演習橋田邦彦文相統監、戦況視察=整理1941(昭和16)年11月14日、場所不明(16年内地番号なし)(手札元ネガ)
商品コード: 2015090400475
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年11月16日国会で記念撮影 東条内閣閣僚第77臨時議会開院式当日、国会玄関前で記念撮影に納まる東条内閣閣僚。前列左から島田繁太郎海相、賀屋興宣蔵相、東条英機首相兼陸相兼内相、橋田邦彦文相、鈴木貞一国務相兼企画院総裁、井野碩哉農相、後列左から森山鋭一法制局長官(顔半分隠れている)、小泉親彦厚相、星野直樹書記官長、東郷茂徳外相、寺島健逓相兼鉄相、谷正之情報局総裁、岩村通世司法相、岸信介商工相=1941(昭和16)年11月16日
商品コード: 1941111600001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月28日記念撮影 東条英機内閣
第81回通常議会の閉院式を終え記念撮影に納まる東条内閣閣僚。前列左から島田繁太郎海相、橋田邦彦文相、東条英機首相、鈴木貞一企画院総裁、(2列目)湯沢三千男内務相、寺島健逓信相、小泉親彦厚生相、井野碩哉農相、岩村通世司法相、(3列目)安藤紀三郎国務相、青木一男大東亜相、八田嘉明鉄道相(顔半分の人)、(4列目)賀屋興宣蔵相(下向きちょびヒゲの人)、星野直樹書記官長(メガネの人)、森山鋭一法制局長官、谷正之外相兼情報局総裁(頭のはげた人)、岸信介商工相=1943(昭和18)年3月26日、国会
商品コード: 2009033100419
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年04月20日炭鉱関係者が渡米渡米する(左から)GHQのキャロル氏、石炭協会の木村邦彦氏、三菱炭鉱の市川信一氏、資源庁次長の田口良明氏、北炭の中島成氏、三井炭鉱の佐伯有義氏、古賀進氏(羽田空港)=1950(昭和25)年4月20日(25年内地2026の副ネガ)
商品コード: 2013082000590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年11月14日朝鮮戦線大邸を流れる洛東河で洗濯する大邸住民=出稿1951(昭和26)年11月14日(共同・長島国彦特派員撮影)
商品コード: 2018082304629
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年11月14日朝鮮戦線大邸上空で降下直前の米空挺隊員=出稿1951(昭和26)年11月14日(共同・長島国彦特派員撮影)
商品コード: 2018082304646
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年08月07日ソ連戦犯の後宮元大将から手紙
手紙を見る後宮元大将の家族。右から淳彦君、宣彦君、勝千代夫人、邦彦君=1952(昭和27)年8月7日(27年内地1983)
商品コード: 2012112800173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月02日日米通商航海条約正式調印日米通商航海条約の調印式に臨むマーフィー駐日米大使(右)と岡崎勝男外相(左から2人目)=1953(昭和28)年4月2日、外務省(連13582)(長島国彦撮影)
商品コード: 2019062621564
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月16日バスケットボール 東京五輪第7日日本―ソ連 後半4分、中村(中央)がドリブルでカットインを狙うが、ソ連のコルネフのデフェンス固く、突破できず=1964(昭和39)年10月16日、屋内総合体育館別館(中村邦彦)
商品コード: 2005032200138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月17日バスケットボール男子 東京五輪第8日日本―イタリア 後半5分、中村はドリブルでイタリアのデフェンスに手こずり、カットをさけて突破を狙う=1964(昭和39)年10月17日、屋内総合体育館別館(中村邦彦)
商品コード: 2005032400097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年04月13日(もりや・ひろし) 守屋浩歌手、本名・守屋邦彦、1965(昭和40)年4月13日撮影、ライカ
商品コード: 1965041300044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月06日(むらい・くにひこ) 村井邦彦作曲家、音楽プロデューサー=1969(昭和44)年8月6日整理、撮影日、撮影場所不明
商品コード: 2019012805733
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月19日三沢・太田投手と高田外野手 第51回全国高校野球決勝松山商—三沢再試合 試合前、がんばろうと激励しあう三沢高の太田幸司投手(右)と高田邦彦外野手=1969(昭和44)年8月19日、甲子園(野球11869)
商品コード: 2015040100333
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月26日結婚式 星由里子、横井邦彦が結婚披露宴で巨大なウエディングケーキにナイフを入れる星由里子さんと横井邦彦さん=1970(昭和45)年10月26日、東京・帝国ホテル(45年内地6159)
商品コード: 1970102600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月26日星由里子、横井邦彦が結婚披露宴で7・8メートルの大ウエディングケーキにナイフを入れる星由里子さんと横井邦彦さん=1970(昭和45)年10月26日、東京・帝国ホテル (45年内地6159)
商品コード: 2010121500140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月26日記者会見 星由里子、横井邦彦が結婚記者会見に臨む横井邦彦さんと星由里子さん=1970年10月26日(45年内地6159)
商品コード: 1970102600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月26日星由里子、横井邦彦が結婚披露宴で巨大なウエディングケーキにナイフを入れる星由里子さんと横井邦彦さん=1970(昭和45)年10月26日、東京・帝国ホテル (45年内地6159)
商品コード: 2010121500141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月12日質問する渋谷氏 参院本会議ベトナム戦争情勢について緊急質問する渋谷邦彦氏(公)=1972(昭和47)年5月12日
商品コード: 2008121000784
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月19日横浜港 人力車が人気すげがさに法被、腹かけ、ももひき、地下足袋姿で外国人観光客を乗せ人力車を引く松井邦彦さん=1972(昭和47)年5月19日、横浜港大桟橋
商品コード: 2008121001010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月09日優勝した武邦彦騎手 第39回日本ダービーロングエースで日本ダービーを制した武邦彦騎手=1972(昭和47)年7月9日、東京競馬場(昭和47運動13857)
商品コード: 2013070300081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月11日タケホープと武騎手 第34回菊花賞菊花賞を制したタケホープと武邦彦騎手=1973(昭和48)年11月11日、京都競馬場
商品コード: 2014021400458
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年05月03日キタノカチドキと武騎手 第34回さつき賞2分1秒7のタイムでさつき賞を制したキタノカチドキと武邦彦騎手=1974(昭和49)年5月3日、東京競馬場(昭和49年運動16169)
商品コード: 2014062700406
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月28日(のさか・あきゆき) 野坂昭如作家、細野邦彦(テレビディレクター)と対談、1975(昭和50)年2月28日撮影、赤坂・ざくろにて
商品コード: 1975022800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月01日(おがわ・くにひこ) 小川国彦衆議院議員、社会党、千葉3区=1975(昭和50)年10月撮影
商品コード: 2007121700034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月31日The Arabian Nights (1975)Scene With Sinbad Film: The Arabian Nights; Adventures Of Sinbad (1975) Director: Fumio Kurokawa, Kunihiko Okazaki 01 October 1975 Date: 01 October 1975、クレジット:Allstar Picture Libraryva/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020052003277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月31日The Arabian Nights (1975)Scene With Sinbad Film: The Arabian Nights; Adventures Of Sinbad (1975) Director: Fumio Kurokawa, Kunihiko Okazaki 01 October 1975 Date: 01 October 1975、クレジット:Allstar Picture Libraryva/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020052003156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月31日The Arabian Nights (1975)Film Scene Film: The Arabian Nights; Adventures Of Sinbad (1975) Director: Fumio Kurokawa, Kunihiko Okazaki 01 October 1975 Date: 01 October 1975、クレジット:Allstar Picture Libraryva/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020052003137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月19日トウショウボーイと武騎手 第21回有馬記念2分34秒0のタイムで有馬記念を制したトウショウボーイと武邦彦騎手=1976(昭和51)年12月19日、中山競馬場(昭和51年運動19750)
商品コード: 2015090800147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月24日記念撮影 福田内閣が発足初閣議後、記念撮影する福田内閣閣僚。前列左から福田一法相、福田赳夫首相、西村英一行管庁長官、園田直官房長官、2列目左から石田博英労相、長谷川四郎建設相、小川平治自治相、坊秀男蔵相、鈴木善幸農相、3列目左から宇野宗佑科技庁長官、田中竜夫通産相、小宮山重四郎郵政相、田村元運輸相、4列目左から田沢吉郎国土庁長官、海部俊樹文相、三原朝雄防衛庁長官、倉成正経企庁長官、鳩山威一郎外相、5列目左から真田秀夫内閣法制局長官、村田敬次郎総務副長官、渡辺美智雄厚相、塩川正十郎官房副長官、藤田正明総務長官、石原慎太郎環境庁長官、右上は道正邦彦官房副長官=1976(昭和51)年12月24日、首相官邸
商品コード: 2014052600299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月28日官邸で記念撮影 福田改造内閣がスタート初閣議を終わり首相官邸で記念撮影する福田改造内閣。前列左から河本敏夫通産相、園田直外相、福田赳夫首相、福永健司運輸相、桜内義雄建設相。2列目左から金丸信防衛庁長官、瀬戸山三男法相、藤井勝志労相、荒船清十郎行管庁長官。3列目左から中川一郎農相、小沢辰男厚相。4列目左から牛場信彦対外経済問題担当相、山田久就環境庁長官、服部安司郵政相、加藤武徳自治相、砂田重民文相、安倍晋太郎官房長官。5列目左から森喜朗官房副長官、宮沢喜一経済企画庁長官、稲村左近四郎総務長官、越智通雄総務副長官、真田秀夫法制局長官。最上段は道正邦彦官房副長官=1977(昭和52)年11月28日、首相官邸(52年内地 9033)(参考:52年カラーニュース 1033)
商品コード: 2015013000194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月10日選手宣誓する五明選手 長野国体夏季大会が開幕第33回国民体育大会夏季大会が開幕し選手宣誓する五明浩之、騎手は西山邦彦の両選手=1978(昭和53)年9月10日、長野市営総合市民プール(昭和53年運動22123)
商品コード: 2016040400119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月01日(いしい・くにひこ) 石井邦彦大東文化大、プロ野球選手(投手)、日本ハム=1979(昭和54)年1月撮影
商品コード: 1979020100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月14日イラン石化首脳が会見記者会見する(右から)イラン化学開発の山下英明社長、八尋俊邦会長(三井物産副社長)、イラン・ジャパン石油化学の安達邦彦社長=1979(昭和54)年5月14日、東京・大手町の三井物産本社(54年内地4324)
商品コード: 2015051400457
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月22日参院外務委参院外務委員会で質問する公明党の渋谷邦彦氏=1979(昭和54)年5月22日
商品コード: 2015061700199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月01日(いしい・くにひこ) 石井邦彦プロ野球選手(投手)、大東文化大、日本ハム=1980(昭和55)年2月1日撮影
商品コード: 1980020100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月13日参院予算委参院予算委員会で質問する公明党の渋谷邦彦氏=1980(昭和55)年10月13日
商品コード: 2019042500288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月08日小川国彦小川国彦、政治、おがわ・くにひこ、小川國彦、死去・2017年5月20日、千葉県議会議員、衆議院議員、社会党・千葉2区、成田市長=1980(昭和55)年11月8日
商品コード: 1980122000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月23日(かせ・くにひこ) 加瀬邦彦ザ・ワイルドワンズ、日劇ウエスタンカーニバル、1981(昭和56)年1月23日
商品コード: 1981012300040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月30日(いしい・くにひこ) 石井邦彦大東文化大、プロ野球選手(投手)、日本ハム=1981(昭和56)年1月30日撮影
商品コード: 1981013000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月23日(いしい・くにひこ) 石井邦彦大東文化大、プロ野球選手(投手)、日本ハム=1982(昭和57)年1月23日撮影
商品コード: 1982012300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月25日薬師丸ひろ子さんら 映画「Wの悲劇」映画「Wの悲劇」の製作発表記者会見で写真に納まる(左から)世良公則さん、三田村邦彦さん、薬師丸ひろ子さん、沢井信一郎監督=1984(昭和59)年7月25日、東京・丸の内の東京会館
商品コード: 2021090611341
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月31日(のもと・くにひこ) 野本国彦前警察庁警察大学副校長、1990(平成2)年10月9日撮影
商品コード: 1999081000093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年02月14日(さいとう・くにひこ) 斉藤邦彦労働省官房長、1990(平成2)年6月6日撮影
商品コード: 1999081100065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年03月15日(みたむら・くにひこ) 三田村邦彦俳優、0991(平成3)年3月15日撮影
商品コード: 1991031500012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月21日信金OL誘拐殺害事件 激励の手紙ありがとう信金OL誘拐殺害事件で、全国から寄せられた励ましの便りに返事を書いた父親の内田邦彦さん=甲府市大里町
商品コード: 1993092100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月11日遺族が墓参り 信金OL誘拐殺害初公判初公判を前に内田友紀さんの墓前で手を合わせる左から父親の邦彦さん、母親の直美さん、姉の一美さん=11日午前8時35分、甲府市入明寺
商品コード: 1993111100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月11日甲府地裁に入る遺族 信金OL誘拐殺害初公判甲府地裁に入る父親の内田邦彦さん(左端)、母親の直美さん(右から2人目)、姉の一美さん(右端)=11日、午前9時48分
商品コード: 1993111100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月11日内田邦彦さんの表情 信金OL誘拐殺害初公判初公判の傍聴を終え、目頭を押さえながら帰る父親の内田邦彦さん=11日午前11時5分、甲府市・中央公園
商品コード: 1993111100020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月19日吉川邦彦教授 培養皮膚バンクづくりへ大阪大学医学部皮膚科の吉川邦彦教授
商品コード: 1994021900038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月20日佐々木邦彦氏死去佐々木邦彦氏(ささき・くにひこ)(富士銀行相談役元頭取)
商品コード: 1994072000097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月14日岡部邦彦さん上海市政府から「白モクレン栄誉賞」を授与された第一勧業銀行上海支店長の岡部邦彦さん(共同)「ひと・立ちばなし」
商品コード: 1994101400029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月14日(おがわ・くにひこ) 小川国彦成田市長選挙立候補、当選(95年)、前代議士、94年10月14日撮影(資料用)
商品コード: 2003030500256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月15日立候補者 大村市長選大村市長選立候補者、寺坂栄一郎氏、甲斐田国彦氏、勢戸利春氏
商品コード: 1994101500100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月01日勲一等受章者)、社叙S、3日付朝刊用、ラテは3日午前5時解禁、厳守 勲一等瑞宝章を受章した道正邦彦氏(元労働事務次官)、永野健氏(日経連会長)、服部敏幸氏(元講談社会長)、藤原一郎氏(元通産省事務次官)、山崎敏夫氏(元特命全権大使)、吉瀬維哉氏(元日本開発銀行総裁)
商品コード: 1994110100027
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年03月09日父親が涙の会見 信金OL誘拐殺害で判決
判決後の記者会見で涙をぬぐう内田友紀さんの父親邦彦さん=9日午前10時40分、甲府地裁(カラーネガ)
商品コード: 1995030900025
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年03月16日
人物通信 30732 ◎道正邦彦(どうしょう・くにひこ)・中央家内労働審議会会長・半・正・撮(94.10.26)(カラーネガ)・ポーズあり
商品コード: 1998042100088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月29日東急観光社長に遠藤氏遠藤邦彦氏(えんどう・くにひこ)
商品コード: 1995032900088
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |