KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 屋外
  • 楽天
  • 優勝
  • 女子
  • 決勝
  • 住民
  • 男子
  • 郡山総合体育館
  • ヘリ

「こおりやま」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
2,338
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,338
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1929年12月28日
    日本電報通信社資料

    郡山の有志から贈られた自身の彫像の横でポーズを取る浜口雄幸首相。作者は帝展彫刻部委員の三木宗策氏=1929(昭和4)年12月28日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929122800002

  • 金魚を鑑賞する天皇 昭和天皇、巡幸(奈良県)
    1951年11月19日
    金魚を鑑賞する天皇 昭和天皇、巡幸(奈良県)

    金魚養殖の長い歴史がある奈良県郡山町(現大和郡山市)で、陳列された金魚を鑑賞する昭和天皇=1951(昭和26)年11月19日

    商品コード: 2022102508296

  •  「福島民報」「民報ニュース」第2回福島県下中学野球大会
    01:21.49
    1958年08月09日
    「福島民報」「民報ニュース」第2回福島県下中学野球大会

    開会式。決勝では6回、若松四が先制、最終回に鹿島が2-1と逆転勝ち。鹿島中服部主将に若獅子旗。撮影日:1958(昭和33)年8月9~10日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307071

  •  「福島民報」「民報ニュース」第11回福島県総体陸上
    01:15.43
    1958年08月23日
    「福島民報」「民報ニュース」第11回福島県総体陸上

    開成山競技場で4200人が行進。女子80メートルハードル、やり投げ…。撮影日:1958(昭和33)年8月23~25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021307070

  •  「福島民報」「民報ニュース」郡山市制35周年記念祭
    01:07.11
    1958年10月01日
    「福島民報」「民報ニュース」郡山市制35周年記念祭

    郡山市制35周年記念祭、10月1日から始まる。新装の市民会館。丹治市長がテープカット。300人のコーラス。あいさつする市長。こけらおとしは市川猿之助の「操り三番叟」。撮影日:1958(昭和33)年10月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021900885

  •  「福島民報」「民報ニュース」タバコまつり
    01:30.04
    1958年10月17日
    「福島民報」「民報ニュース」タバコまつり

    たばこの神様まつる小野新町。豊作祈る御輿の行列。農家は乾燥の最中。専売公社局長コメント。輸出高は全国トップ。年間5億円の外貨稼ぐ一方、国内用巻きたばこも。近代的な流れ作業。撮影日:1958(昭和33)年10月17日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019021901907

  •  「福島民報」「民報ニュース」郡山で電波展
    00:43.60
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」郡山で電波展

    ラジオ福島開局5周年の電波展。熱心な見学者。アマ無線局ももうけられにぎわう。撮影日:1958(昭和33)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202360

  •  「福島民報」「民報ニュース」市制35年の郡山市
    01:45.96
    1958年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」市制35年の郡山市

    市制35年を記念し郡山二中で歌の集い。ラジオ福島公開録音。近藤圭子が歌う。(画面変わって)郡山市の最近自慢のアーケード。丹治市長ら視察。撮影日:1958(昭和33)年撮影月日不明、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020824107

  •  「福島民報」「民報ニュース」新しい年を祝うかるた会
    00:40.49
    1959年01月31日
    「福島民報」「民報ニュース」新しい年を祝うかるた会

    各地でかるた会。郡山のきさらぎ会で熱戦。老若男女が畳の上に火花。撮影日:1959(昭和34)年1月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202358

  •  「福島民報」「民報ニュース」美しい歌声ウィーン少年合唱団 郡山
    01:19.40
    1959年03月30日
    「福島民報」「民報ニュース」美しい歌声ウィーン少年合唱団 郡山

    盛んな歓迎。美しいコーラス。22人の少年の天使の歌声。指揮者マイヤーさんと少年に記念の三春駒。インバウエル君とシオヤ君、アルフレッド君とワタナベさんはペンフレンド。わずかな時間を割いて友好温める。撮影日:1959(昭和34)年3月30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061803692

  •  「福島民報」「民報ニュース」福島県議選と市長選
    01:22.06
    1959年04月23日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県議選と市長選

    4月23日に福島県議選、30日に市町村長選挙相次ぐ。投票率90%。開票風景。民報の速報板前は大混雑。県議は革新、市長選は新人の活躍目立つ。撮影日:1959(昭和34)年4月23、30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901684

  •  「福島民報」「民報ニュース」第1回福島県下都市対抗 早起き野球大会
    00:49.53
    1959年08月30日
    「福島民報」「民報ニュース」第1回福島県下都市対抗 早起き野球大会

    第1回福島県下都市対抗早起き野球大会。予選勝ち進んだ7チームが参加。実況中継で各地に放送。郡山のサイクルが福島のワシントンを4-2で破り優勝。撮影日:1959(昭和34)年8月30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019032802280

  •  「福島民報」「民報ニュース」演劇コンクール
    01:15.69
    1959年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」演劇コンクール

    高校生のメーキャップ。ふだん禁じられている口紅にもおおいばり。高校6校、サークル10団体。オオツカミチコさんら審査。福島商高、会津演劇協会などに最優秀賞。撮影日:1959(昭和34)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031202363

  •  「福島民報」「民報ニュース」鳥類園オープン 郡山
    00:55.55
    1959年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」鳥類園オープン 郡山

    世界の珍しい鳥集めた博物館オープン。350種、4000羽。剝製200余り。撮影日:1959(昭和34)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901687

  •  「福島民報」「民報ニュース」成人の日 郡山
    01:11.78
    1960年01月15日
    「福島民報」「民報ニュース」成人の日 郡山

    1月15日は成人の日。福島県内各地で3万人を祝う行事が開かれた。郡山では1600人を招き、秀瀬市長らが祝福と激励の言葉を贈った。撮影日:1960(昭和35)年1月15日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019040100585

  •  「福島民報」「民報ニュース」早起き野球県大会 第2回福島県下都市対抗早起き野球県大会
    02:04.65
    1960年08月27日
    「福島民報」「民報ニュース」早起き野球県大会 第2回福島県下都市対抗早起き野球県大会

    第2回県下都市対抗早起き野球県大会は、郡山市開成山球場で8月27日に開幕した。300チームから予選を勝ち上がった7チームが入場。郡山サイクルから優勝旗返還の後、福島民報社田中常務のあいさつ。秀瀬郡山市長の始球式で試合開始。常磐交通(平)対鬼わさび(県北)。ラジオ福島が実況。決勝は常磐交通対郡山のブリジストン。常交が初優勝。撮影日:1960(昭和35)年8月27日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019050803975

  •  「福島民報」「民報ニュース」農村歌くらべ
    01:20.34
    1960年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」農村歌くらべ

    郡山市民会館で県下農村歌くらべ福島県大会が開かれた。17郡から選ばれた34人が出場した。入賞者には、主催の福島民報社や共催の電気業界から景品が贈られた。農繁期の農民喜ばせる。もう一つ、ラジオでおなじみのコマーシャルソングのコンクールが開かれた。玄人はだしの歌声に審査員の三木鶏郎さんもびっくり。200人の出場者がコマーシャルソングを歌う大会は、夜まで続いた。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041809533

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:06.96
    1960年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」福島県高体

    郡山市開成山陸上競技場では、若人の祭典・福島県高校体育大会が行われた。入場式では、事故で死んだ会津高校生の遺影も仲間に抱かれ入場。82校5800人。郡山商ナカザトヒロシ選手が宣誓。マスゲームや体操の女子選手。ローマオリンピックの年でもあり、28会場に若い力があふれた。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041809541

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:30.02
    1961年04月25日
    「福島民報」「民報ニュース」飯舘村大火

    4月25日に相馬郡飯舘村草野で大火事があり、110戸・130所帯が全焼した。午前11時20分ごろに出火し、20メートルの強風にあおられ燃え広がる。原ノ町、川俣、富田から応援の消防車が駆けつけたが火の勢いが強くて消火活動ができず、村民の家財道具運び出しを手伝うのが精いっぱいだった。村中心部は焼け野原で、5キロ先まで飛び火した。焼け跡でぼうぜんとする人々。福島、郡山から自衛隊が出動し、県も救援に乗り出す。子どもの火遊びが原因か。農繁期を前に、救援の手が待たれている。  撮影日:1961(昭和36)年4月25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080505114

  •  「福島民報」「民報ニュース」早起き野球福島県大会 郡山
    00:58.62
    1961年08月26日
    「福島民報」「民報ニュース」早起き野球福島県大会 郡山

    第3回福島県下都市対抗早起き野球県大会は、郡山市の開成山球場で開幕した。開会式では、参加10チームが入場行進を行い、地元の原田クラブ・吉田主将が選手宣誓を行った。試合の様子はラジオ福島で実況中継された。結果は、福島市の浦住ファイターズが優勝した。撮影日:1961(昭和36)年8月26~27日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080701091

  •  「福島民報」「民報ニュース」賑わった福島県農業共進会 郡山
    01:12.64
    1961年11月01日
    「福島民報」「民報ニュース」賑わった福島県農業共進会 郡山

    福島県の農業共進会は、郡山市内の7会場で開かれた。中でも農機具の展示場が一番人気を集めた。全国140の農機具メーカーが集まり、最新機種を農家の人たちに売り込んでいる。今年の豊作を反映したのか、農機具の売れ行きも上々だった。撮影日:1961(昭和36)年11月1~5日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103006458

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:14.67
    1961年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」第3回民報ラリー

    第3回民報ラリー(モーターサイクル競技会)は、179台のレーサーが集まって行われた。朝8時半に福島民報本社前からスタートし、土湯峠、横向、沼尻、猪苗代、熱海、郡山、二本松と県南部152キロのコースを走った。スピード計を見えないようにして規定時間に走るという難しいレース。交通安全と運転技術の向上を目的として行われていて、途中の関門では早く着いたら原点されるルール。午後2時過ぎには民報本社前にゴールインし、A級では川俣町のタカハシ選手が優勝、B級では松川町のサクラウチ組が優勝した。 ※映像では第4回となっているが間違い 撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103006464

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:24.80
    1961年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」自衛隊、田植えに活躍 原町

    田植え時。陸上自衛隊福島駐屯部隊のコンノ三尉ら35人が人手不足の原町の農家の応援に。3日間の田植え作戦が開始。列をそろえて田んぼに向かう自衛隊員は、田植え経験者が多く農家が驚くほどの能率の良さ。この時期、福島、郡山の駐屯部隊から会津坂下、白河、双葉郡方面に、延べ1500人が出動した。お茶を飲みながら休憩する「中休み」の様子も。 撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080505112

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:50.83
    1961年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」銃剣道福島県選手権 須賀川

    須賀川高校で、銃剣道福島県選手権大会が行われた。郡山、福島の自衛隊員や猪苗代チームなど34団体、97人が出場。団体戦と個人戦で熱戦が繰り広げられた。銃剣道は旧軍隊時代の暗いイメージを持っている人も多い中、「これからは明るいスポーツとして、もっと広めたい」と選手たちは張り切っている。撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019071809030

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:55.57
    1962年05月01日
    「福島民報」「民報ニュース」メーデー

    メーデーは五月晴れ。福島、郡山、平など県内28カ所で大会が行われ、約3万5000人が参加した。家族ぐるみの楽しいお祭り。福島市の中央メーデーは8000人。核実験反対、賃上げ要求などのプラカードを掲げ、県庁まで行進。=撮影日:1962(昭和37)年5月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030402571

  •  「福島民報」「民報ニュース」早起き野球大会
    01:31.11
    1962年08月25日
    「福島民報」「民報ニュース」早起き野球大会

    第4回都市対抗早起き野球大会は、8月25日郡山市営開成山球場で開会式が行われた。入場する精鋭8チーム。地元郡山の伊藤主将の宣誓で、第一試合は福島オーシャンクラブ対会津田島アポロクラブが対戦した。大会2日目8月26日の午後から、郡山市ビリヤードクラブ対平市王将クラブの決勝戦が行われた。朝から雨が降ったため、グラウンドの状態がひどく、試合途中3回から再び激しく降り出した。審判団が協議して試合は中止になり、決勝戦は9月2日に持ち越しとなった。=撮影日:1962(昭和37)年8月25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030503904

  •  「福島民報」「民報ニュース」スポーツ 各市対抗硬式野球 郡山
    01:46.24
    1962年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」スポーツ 各市対抗硬式野球 郡山

    第1回各市対抗硬式野球大会は、郡山市の開成山球場と日東紡富久山球場で開かれた。開会式は開成山球場で行われ、県内10チームが出場した。準決勝は福島対いわき、白河対郡山。決勝は福島対郡山で、郡山が優勝した。撮影日:1962(昭和37)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019071809028

  •  「福島民報」「民報ニュース」ラジオ福島 原町放送局開局
    01:00.20
    1962年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」ラジオ福島 原町放送局開局

    ラジオ福島原町放送局の本放送が開始した。原町市立体育館で、開局式が行われた。国会議員や県会議員、地元の人々など約250人が参列した。まずは飛島定城社長が「相馬・双葉地区の躍進のために産業や文化の向上に尽くしたい」とあいさつをした。また、開局に功労のあった原町の渡辺敏市長に感謝状が贈られた。これでラジオ福島の放送局は、福島、郡山、若松、平と原町の5局になった。 撮影日:1962(昭和37)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103006457

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:33.19
    1962年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」交通事故をなくそう

    狭い道にひしめく人と車。道路で遊ぶ子ども…。どこの自動車練習所(教習所)にも人が殺到している。県内の自動車台数は毎月1500台ずつ増え、去年で6万6千台を超え東北一に。福島県の交通事故は全国でも1、2の増加率だが、取り締まりだけではどうにもならない。子どもたちにとっては集団登校が唯一の自衛手段。福島市の平野小学校の通学風景。福島県内では23の市町村が交通安全都市を宣言した。また、東北で初めて「緑のおばさん」が誕生した。福島、郡山、会津若松、平の各警察で厳しい基準をパスしたお母さんたち45人が通学路に立ち、子どもたちを守っている。=撮影日:1962(昭和37)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020022811258

  •  「福島民報」「民報ニュース」待望の通水 新安積疏水
    01:34.42
    1962年12月31日
    「福島民報」「民報ニュース」待望の通水 新安積疏水

    猪苗代湖東岸のみなとしだ地区で新安積疏水の通水式。9億8000万円と3人の犠牲を出し丸4年ぶりに完成。スイッチ押すと激流が進水路へ。6000トンの米の増産を約束。郡山、中通りの水道、工業用水にも活用。喜びの佐藤知事コメント。=撮影日:1962(昭和37)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020030503897

  •  「福島民報」「民報ニュース」観光シーズンスタート
    03:55.73
    1963年04月23日
    「福島民報」「民報ニュース」観光シーズンスタート

    スカイラインでは除雪車が大活躍して、春の観光シーズンに備えた道作りが行われている。山はまだ雪が残っているが、下界は桜が満開となっている。桜の名所である若松の鶴ケ城にはたくさんの人が詰めかけている。福島市では桜まつりがにぎやかに行われ、町内会や商店街の人が浴衣姿「吾妻おどり」を踊った。郡山市開成山公園では、春の花をテーマにした撮影会が行われた。春の風景の中でポーズを取るモデルの女性の周りにアマチュアカメラマンが集まり、シャッターを切った。飯盛山では4月24日、白虎隊の墓前祭が行われた。式の後は会津高校生が白虎隊の剣舞を奉納した。4月28日、スカイラインは佐藤知事がテープカットを行い、開通した。観光客が続々とバスや車で山を上っていく。まだ雪の残る蓬萊山麓では、スキーヤーたちが春スキーを楽しんだ。=撮影日:1963(昭和38)年4月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020022900272

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年08月02日
    東北線で脱線事故

    横転した電気機関車=1964(昭和39)年8月2日、東北本線郡山駅構内

    商品コード: 2011081700402

  • 日大工学部の封鎖解除 大学紛争
    1969年02月02日
    日大工学部の封鎖解除 大学紛争

    工学部闘争委の学生が立てこもる日大工学部本館搭で火災が発生、放水する関係者=1969(昭和44)年2月2日、福島県郡山市

    商品コード: 2010120900243

  • 日大工学部の封鎖解除 大学紛争
    1969年02月02日
    日大工学部の封鎖解除 大学紛争

    日大工学部本館搭屋に立てこもる工学部闘争委の学生に放水する関係者=1969(昭和44)年2月2日、福島県郡山市(44年内地691)

    商品コード: 2010120900241

  • 日大工学部の封鎖解除 大学紛争
    1969年02月02日
    日大工学部の封鎖解除 大学紛争

    学生を実力排除 日大工学部本館搭屋からずぶぬれのまま連行される工学部闘争委の学生=1969(昭和44)年2月2日、福島県郡山市(44年内地689)

    商品コード: 2010120900240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月05日
    燃える磐光パラダイス 磐光ホテル火災

    炎上中の磐光パラダイス。31人が焼死する大惨事となった=1969(昭和44)年2月5日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    出火場所を現場検証 磐光ホテル火災

    出火場所と見られる磐光ホテル本館大広間裏の控室を調べる係官=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    出火場所を現場検証 磐光ホテル火災

    出火場所と見られる磐光パラダイスのステージ付近を現場検証する係官=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    おわびするホテル社長 磐光ホテル火災

    犠牲者の通夜で遺族におわびをする磐光ホテルの川崎善之助社長=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町の常円寺

    商品コード: 2010120900262

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    一夜明けた磐光ホテル 磐光ホテル火災

    一夜明け無残な姿をさらす磐光ホテル=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900268

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    焼失したホテル内部 磐光ホテル火災

    焼け落ちた磐光ホテルの内部=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900269

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    つらら下がる現場 磐光ホテル火災

    消火の水で磐光ホテルの火災現場にできたつらら=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    並んだひつぎ 磐光ホテル火災

    常円寺の遺体安置所に置かれた火災の犠牲者のひつぎ=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    遺体安置所のひつぎ 磐光ホテル火災

    常円寺の遺体安置所に置かれた火災の犠牲者のひつぎ=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    燃え続ける磐光ホテル 磐光ホテル火災

    深夜になっても燃え続ける磐光ホテル=1969(昭和44)年2月5日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900266

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月06日
    遺体を収容 磐光ホテル火災

    磐光パラダイスから次々と収容される遺体=1969(昭和44)年2月6日、福島県郡山市熱海町

    商品コード: 2010120900267

  • スケッチ企画6209A−34 農村の生活
    1972年10月05日
    スケッチ企画6209A−34 農村の生活

    稲刈りに追われる農家の婦人ら=1972(昭和47)年10月5日、郡山市大町

    商品コード: 2018041200492

  • スケッチ企画6209A−40 農村の生活
    1972年10月05日
    スケッチ企画6209A−40 農村の生活

    いろりの周りで食事をする農家の一家団らんのひととき=1972(昭和47)年10月5日、郡山市大町

    商品コード: 2018041200493

  • スケッチ企画6209C−12 農村の生活
    1972年10月05日
    スケッチ企画6209C−12 農村の生活

    たくさんの乳牛を飼育し、乳を搾る農家の人=1972(昭和47)年10月5日、郡山市大町

    商品コード: 2018041200494

  • ロック・バンド キャロル
    1974年08月08日
    ロック・バンド キャロル

    1974(昭和49)年8月、福島県郡山市の開成山競技場で催された「ワン・ステップ・フェスティバル」のステージから(ジョニー大倉)

    商品コード: 1974080800002

  •  オノ・ヨーコ
    1974年08月08日
    オノ・ヨーコ

    ワンステップフェスティバル、ヨーコ・オノ&プラスティック・オノ・スーパーバンド=1974(昭和49)年8月10日、福島県郡山市開成山公園陸上競技場

    商品コード: 1974080800001

  •  東北線で貨車が脱線横転
    1975年05月20日
    東北線で貨車が脱線横転

    東北本線名取駅構内で脱線、横倒しになった貨物列車。郡山操車場発長町行きの普通貨物列車で、前から2両目から6両目までの5両が脱線、うち3、4両目が横倒しになった。この事故で東北本線の仙台~大河原間、常磐線の仙台~新地間が不通となった=1975(昭和50)年5月20日、宮城県名取市

    商品コード: 2012111900133

  • 連勝喜ぶ長嶋監督 巨人ーヤクルト6
    1976年05月18日
    連勝喜ぶ長嶋監督 巨人ーヤクルト6

    「みちのくシリーズ」の初戦でヤクルトを下して10連勝。喜ぶ長嶋監督=1976(昭和51)年5月18日、福島県・郡山球場

    商品コード: 2015062500317

  •  柳家小三治
    1977年02月14日
    柳家小三治

    柳家小三治、芸能、やなぎや・こさんじ、同名異人あり、10代目、落語家、本名・郡山剛蔵(こおりやま・たけぞう)、芸術選奨新人賞、芸術選奨文部科学大臣賞、落語協会会長・顧問、紫綬褒章受章、重要無形文化財保持者(人間国宝)、旭日小綬章受章=1977(昭和52)年2月14日

    商品コード: 1977091500013

  •  奈良でクラ置き絵馬が出土
    1977年10月03日
    奈良でクラ置き絵馬が出土

    奈良県郡山市の稗田(ひえだ)遺跡(8〜10世紀)から出土したクラ置き馬の最古の絵馬。横22センチ、縦9センチのヒノキ製。馬は右向きで前足を上げ躍動している。原形は彩色を施し、水神に供えたとみられる

    商品コード: 2014111300184

  • カントが小熊に判定勝ち WBC世界フライ級TM
    1978年01月04日
    カントが小熊に判定勝ち WBC世界フライ級TM

    WBC世界フライ級タイトルマッチで小熊正二を判定で破り、11度目の防衛を果たしたミゲール・カント=1978(昭和53)年1月4日、郡山市総合体育館(昭和53年運動21189)

    商品コード: 2016020200092

  • 握手するカントと小熊 WBC世界フライ級TM
    1978年01月04日
    握手するカントと小熊 WBC世界フライ級TM

    小熊正二(右)の健闘をたたえ握手するチャンピオンのミゲール・カント=1978(昭和53)年1月4日、郡山市総合体育館(昭和53年運動21190)

    商品コード: 2016020200093

  • 小熊を攻めるカント WBC世界フライ級TM
    1978年01月04日
    小熊を攻めるカント WBC世界フライ級TM

    WBC世界フライ級タイトルマッチの10回、ミゲール・カント(左)の左ストレートが小熊正二の顔面に決まる=1978(昭和53)年1月4日、郡山市総合体育館(昭和53年運動21191)

    商品コード: 2016020200094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年06月13日
    宮城県沖地震

    地震で柱が根元から折れ天井が横倒しになったガソリンスタンド=仙台市郡山、1978(昭和53)年6月13日(53年内地5371)

    商品コード: 2005070700078

  • 東北新幹線 交通
    1982年06月23日
    東北新幹線 交通

    郡山ホーム=1982(昭和57)年6月23日、福島県郡山市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [327]

    商品コード: 2017110200738

  • (やなぎや・こさんじ) 柳家小三治
    1983年10月05日
    (やなぎや・こさんじ) 柳家小三治

    落語家、バイク・スタイルで、1983(昭和58)年10月5日撮影、10代目、本名・郡山剛三、芸術選奨新人賞受賞(昭和56年2月)、同名異人あり

    商品コード: 1983100500011

  • (やなぎや・こさんじ) 柳家小三治(10代目)
    1984年02月10日
    (やなぎや・こさんじ) 柳家小三治(10代目)

    本名・郡山剛三、落語家、芸術選奨新人賞受賞(1981年2月)=1983(昭和58)年11月12日撮影

    商品コード: 2004022000034

  • 滝沢が優勝 高松宮杯競輪
    1989年06月06日
    滝沢が優勝 高松宮杯競輪

    ゴールした滝沢正光(7)と2着の郡山久二(3)、左は3着・鈴木誠(8)の各選手=大津びわ湖競輪場

    商品コード: 1989060600007

  • 牛島が完投勝利 ロッテ―ダイエー8
    1989年06月11日
    牛島が完投勝利 ロッテ―ダイエー8

    ロッテ―ダイエー 完投し、4勝目を挙げたロッテ・牛島和彦=1989(平成元)年6月11日、福島県郡山市

    商品コード: 2020082400419

  •  土井氏、安保条約で意向
    1989年07月19日
    土井氏、安保条約で意向

    外国人記者団と会見する社会党の土井たか子委員長(左端)。日米安保条約に触れ、当面は継続していく意向を表明した=1989(平成元)年7月19日午後6時45分、福島県郡山市の郡山国際ホテル

    商品コード: 2020022023408

  •  EC代表の目前に現金
    1989年09月21日
    EC代表の目前に現金

    福島県郡山市の青木久市長の手に握られた1万円札=1989(平成元)年9月21日、福島市

    商品コード: 2009012900452

  •  EC代表の目前に現金
    1989年09月21日
    EC代表の目前に現金

    現金1万円を差し出す福島県郡山市の青木久市長(右)と当惑し切った表情のECのファンアフト駐日代表(中央)=1989(平成元)年9月21日、福島市

    商品コード: 2009012900451

  •  最古級の役所跡発見
    1989年09月26日
    最古級の役所跡発見

    郡衙(ぐんが=古代の地方の役所)とみられる倉庫群跡が見つかった発掘現場。中央の柱穴の列が高床式倉庫跡=奈良県大和郡山市東城町

    商品コード: 2009012900494

  • 気勢を上げる宮沢喜一氏 国会承認問題改めて検討を
    1991年10月09日
    気勢を上げる宮沢喜一氏 国会承認問題改めて検討を

    励ます会で気勢を上げる自民党宮沢派会長の宮沢喜一氏=1991(平成3)年10月9日、福島県郡山市のホテル

    商品コード: 2018110907702

  • 金魚 林・水産業(金魚)
    1993年06月16日
    金魚 林・水産業(金魚)

    金魚の出荷=1993(平成5)年6月16日、奈良県大和郡山市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-757-17]

    商品コード: 2017082800844

  • 金魚 林・水産業(金魚)
    1993年06月16日
    金魚 林・水産業(金魚)

    金魚の出荷=1993(平成5)年6月16日、奈良県大和郡山市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [93-757-4]

    商品コード: 2017082800850

  • 大破した大型トラック 東北道で7台衝突2人死亡
    1993年12月17日
    大破した大型トラック 東北道で7台衝突2人死亡

    正面衝突で運転席部分が大破した大型トラック=福島県郡山市の東北自動車道(交通事故)

    商品コード: 1993121700017

  • 開会式で選手宣誓 全国高校スケート第1日
    1994年01月17日
    開会式で選手宣誓 全国高校スケート第1日

    全国高校スケート選手権の開会式で宣誓する遠藤智和選手=郡山ユラックス熱海

    商品コード: 1994011700037

  • フィギュア女子TP 全国高校スケート第2日
    1994年01月18日
    フィギュア女子TP 全国高校スケート第2日

    フィギュア女子Aテクニカルプログラムで首位に立った横谷花絵=郡山総合体育館内特設リンク(フォーム)

    商品コード: 1994011800083

  • 野球場に特設リンク 全国高校スケート第2日
    1994年01月18日
    野球場に特設リンク 全国高校スケート第2日

    郡山市内の開成山野球場のグラウンドに造られたアイスホッケー用特設リンク(全景)

    商品コード: 1994011800040

  • 女子500メートル予選 全国高校スケート第2日
    1994年01月18日
    女子500メートル予選 全国高校スケート第2日

    女子500メートル予選を順当にップ通過。1000メートルとの2冠に意欲をみせる大竹口綾=福島県郡山スケート場(フォーム)

    商品コード: 1994011800063

  • 女子500メートル決勝 全国高校スケート第3日
    1994年01月19日
    女子500メートル決勝 全国高校スケート第3日

    スピード女子500メートル決勝42秒83で2年ぶり2度目の優勝を決めた大竹口綾=福島県郡山スケート場(フォーム)

    商品コード: 1994011900054

  • フィギュア女子自由 全国高校スケート第4日
    1994年01月20日
    フィギュア女子自由 全国高校スケート第4日

    フィギュア女子自由 実力を発揮し初優勝した横谷花絵=郡山総合体育館内特設リンク(フォーム)

    商品コード: 1994012000046

  • 1500制した高橋壮一 全国高校スケート第4日
    1994年01月20日
    1500制した高橋壮一 全国高校スケート第4日

    スピード男子1500メートル決勝優勝候補の田中慎也を最後の直線で逆転し、優勝した高橋壮一=福島県郡山スケート場(フォーム)

    商品コード: 1994012000030

  • 女子1000メートル決勝 全国高校スケート第4日
    1994年01月20日
    女子1000メートル決勝 全国高校スケート第4日

    スピード女子1000メートル決勝優勝候補の大竹口綾を抑え初優勝した土屋和花子=福島県郡山スケート場(フォーム)

    商品コード: 1994012000041

  • 男子5000メートル決勝 全国高校スケート最終日
    1994年01月21日
    男子5000メートル決勝 全国高校スケート最終日

    男子5000メートル決勝 1万メートルに続いて優勝し、2冠を制した高橋一郎=福島県郡山スケート場(フォーム)

    商品コード: 1994012100041

  • 女子1500メートル決勝 全国高校スケート最終日
    1994年01月21日
    女子1500メートル決勝 全国高校スケート最終日

    女子1500メートル決勝 自己ベストの2分13秒86で初優勝した虎口貴子=福島県郡山スケート場(フォーム)

    商品コード: 1994012100040

  • 大和郡山市の内山瓦窯跡 藤原宮の瓦を製作
    1994年04月20日
    大和郡山市の内山瓦窯跡 藤原宮の瓦を製作

    内山瓦窯跡で見つかった藤原宮式の瓦を製作したとみられる登り窯跡=奈良県大和郡山市西田中町(考古学)

    商品コード: 1994042000059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年04月20日
    大和郡山市の発掘現場 木刀男、瓦割る

    木刀を持った男に割られた内山瓦窯跡出土の藤原宮式の瓦=奈良県大和郡山市西田中町(考古学)

    商品コード: 1994042000057

  • バーン=ジョーンズ「フローラ 憂い漂うなぞの女性
    1994年07月22日
    バーン=ジョーンズ「フローラ 憂い漂うなぞの女性

    (2)美術館前庭のフラナガン作「野兎と鐘」。少女を冒険に誘う「不思議の国のアリス」のウサギのように、現実の世界を跳び越え、想像の世界へと案内してくれる=福島県・郡山市立美術館

    商品コード: 1994072200040

  • 全焼した遠藤さん方 住宅全焼、母子3人が死亡
    1994年09月13日
    全焼した遠藤さん方 住宅全焼、母子3人が死亡

    火事で全焼した遠藤幸吉さん方=福島県郡山市田村町(火災)

    商品コード: 1994091300029

  • 知念の鉄棒 全日本体操選手権第1日
    1994年10月21日
    知念の鉄棒 全日本体操選手権第1日

    男子団体総合規定 首位に立った河合楽器・知念の鉄棒=郡山総合体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994102100095

  • 大川真澄の平均台 全日本体操選手権第1日
    1994年10月21日
    大川真澄の平均台 全日本体操選手権第1日

    女子団体総合規定 首位に立った朝日生命ク・大川真澄の平均台=郡山総合体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994102100094

  • 男子は大和銀行 全日本体操選手権第2日
    1994年10月22日
    男子は大和銀行 全日本体操選手権第2日

    男子団体総合後半自由 総合1位の大和銀行・佐藤寿治のあん馬=郡山市・郡山総合体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994102200095

  • 女子は朝日生命ク 全日本体操選手権第2日
    1994年10月22日
    女子は朝日生命ク 全日本体操選手権第2日

    女子団体総合後半自由 総合1位の朝日生命クラブ・大川真澄の跳馬=郡山市・郡山総合体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994102200100

  • 女子総合で菅原が初優勝 全日本体操選手権最終日
    1994年10月23日
    女子総合で菅原が初優勝 全日本体操選手権最終日

    全日本体操女子個人総合で優勝した菅原リサの平均台=23日、福島県・郡山総合体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994102300049

  • 男子総合は筑波大・田中 全日本体操選手権最終日
    1994年10月23日
    男子総合は筑波大・田中 全日本体操選手権最終日

    全日本体操男子で総合優勝した筑波大・田中光の平行棒=福島県・郡山総合体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994102300046

  • 山田海蜂が2位につける 全日本新体操第1日
    1994年11月25日
    山田海蜂が2位につける 全日本新体操第1日

    女子個人総合前半 2位につけた山田海蜂、フープの演技=郡山市西部体育館(フォーム)

    商品コード: 1994112500072

  • 川本ゆかり 全日本新体操第2日
    1994年11月26日
    川本ゆかり 全日本新体操第2日

    女子個人総合 5年連続5度目の優勝をした川本ゆかりのクラブ=郡山市西部体育館(フォーム)

    商品コード: 1994112600065

  • 川本ゆかり 全日本新体操第2日
    1994年11月26日
    川本ゆかり 全日本新体操第2日

    女子個人総合 5年連続5度目の優勝をした川本ゆかりのクラブ=郡山市西部体育館(フォーム)

    商品コード: 1994112600064

  • 川本が2年連続完全優勝 全日本新体操選手権最終日
    1994年11月27日
    川本が2年連続完全優勝 全日本新体操選手権最終日

    4種目を制し、2年連続の完全優勝を飾った川本ゆかりのリボン=郡山市西部体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994112700036

  • 川本が2年連続完全優勝 全日本新体操選手権最終日
    1994年11月27日
    川本が2年連続完全優勝 全日本新体操選手権最終日

    4種目を制し、2年連続の完全優勝を飾った川本ゆかりのリボン=郡山市西部体育館(カラーネガ)(フォーム)

    商品コード: 1994112700034

  • 冬季国体スケート 兵庫県選手団郡山入り
    1995年01月27日
    冬季国体スケート 兵庫県選手団郡山入り

    阪神大震災で参加が危ぶまれたが無事JR郡山駅に到着した兵庫県のフィギュアスケートチーム=27日午後1時30分(カラーネガ)

    商品コード: 1995012700071

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年01月27日
    地裁に入る遺族 118号事件に判決

    傍聴のため福島地裁に入る真壁良子さん=27日午後(カラーネガ)(118号事件で誘拐され殺された福島県郡山市の塗装会社社長真壁研一さんの妻)

    商品コード: 1995012700078

  • 兵庫県選手団が入場行進 国体冬季大会開幕
    1995年01月28日
    兵庫県選手団が入場行進 国体冬季大会開幕

    被災を乗り越え国体に参加、郡山市民の大きな拍手を受け入場行進する兵庫県選手団=28日午前、郡山スケート場(カラーネガ)

    商品コード: 2006091900061

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...