KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • ひびのこづえ
  • こづゆ
  • 昭和
  • 小津博司
  • じろう
  • 平成
  • 映画監督
  • 小塚崇彦
  • 女優
  • 記者

「こづ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
222
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
222
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Old View of the Boat-bridge at Sano in Kōzuke Province (Kōzuke Sano funabashi no kozu),
    -
    Old View of the Boat-bridge at Sano in Kōzuke Province (Kōzuke Sano funabashi no kozu),

    Old View of the Boat-bridge at Sano in Kōzuke Province (Kōzuke Sano funabashi no kozu), from the series Remarkable Views of Bridges in Various Provinces (Shokoku meikyō kiran), 諸國名橋奇覧 かうつけ佐野ふなはしの古づ, Edo period (1615–1868), ca. 1830, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 10 x 14 7/8 in. (25.4 x 37.8 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1849 Tokyo (Edo)), This snowscape depicting the ‘bridge of boats‘ at Sano, Gunma Prefecture, in northeastern Japan, is the most striking print in the series. Noted in the cartouche as an ‘ancient view,‘ the pontoon bridge was famous in early poetry but no longer existed by Hokusai‘s time.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021091405515

  •  YASUJIRO OZU.
    -
    YASUJIRO OZU.

    YASUJIRO OZU.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021012006249

  •  002108MM
    -
    002108MM

    Art, Utagawa Kuniyoshi 1798-1861, title of the work, Asahina Yoshihide‘s Fight with Two Crocodiles in the Sea off Kamakura Kotsubo, Wathed by the Shōgun Yoriie (Minamoto no Yoriie kō Kamakura Kotsubo no umi yūran Asahina Yoshihide shiyū no wani o torau zu), 1843, Ōban vertical triptych, detail.、クレジット:Molteni &Motta/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100807994

  • (こづる・まこと) 小鶴誠
    1946年11月01日
    (こづる・まこと) 小鶴誠

    プロ野球選手(外野手、内野手)、飯塚商、中部日本、1980年野球殿堂入り=1946(昭和21)年11月

    商品コード: 2014012700221

  •  小鶴誠
    1947年12月01日
    小鶴誠

    野球、こづる・まこと、プロ野球選手(内野手)、飯塚商、中日ドラゴンズ、1980年野球殿堂入り=1947(昭和22)年

    商品コード: 2015031700389

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1948年01月12日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    ポーズ(顔可)、映画監督、1948(昭和23)年1月12日撮影、6*6判

    商品コード: 2003051900062

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1949年10月17日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督、煙草を吸う=1949(昭和24)年10月17日撮影

    商品コード: 2003051900063

  •  夏目鏡子さんがネコづか除幕
    1953年12月09日
    夏目鏡子さんがネコづか除幕

    漱石房跡に復元された「ネコづか」(猫塚)の除幕式。左は夏目漱石の鏡子未亡人(東京・新宿区早稲田南)=1953(昭和28)年12月9日 (28年内地3822関連)資料34257関連

    商品コード: 2013022500148

  •  小津茂郎
    1953年12月24日
    小津茂郎

    小津茂郎(日本弁護士連合会監事)=1953(昭和28)年12月24日 (28年内地番号なし)

    商品コード: 2013021300159

  •  Tokyo Story film (1953)
    1953年12月31日
    Tokyo Story film (1953)

    Movie Scene Film: Tokyo Story (1957) Director: Yasujiro Ozu 03 November 1953 Die Reise nach Tokio (Tokio monogatari, JP 1953, Regie: Yasujiro Ozu) Szene, Japan, Japaner, in japanischem japanisches Restaurant, Kimono Date: 03-Nov-53、クレジット:AF Archive/Cinetext B/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020060410625

  •  小津安二郎監督が来岡
    1955年07月26日
    小津安二郎監督が来岡

    浴衣姿でくつろぐのは日本を代表する映画監督の一人、小津安二郎氏(左、当時51歳)と脚本家の野田高梧氏。名作「東京物語」に次ぐ作品で、代表作の一つ「早春」のラストシーンに出てくる和気郡三石町(現備前市)のロケハンのため来岡したところを宿舎に訪ねた。「三石は耐火れんがの煙突が多数あって、とてもいい」と監督。完成した映画には主演の池部良が道を歩くシーンや煙突がもくもく煙を吐く場面が出てくる。=1955(昭和30)年7月26日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100119820

  •  EARLY SPRING (1956) -Original title: SOSHUN-, directed by YASUJIRO OZU.
    1956年01月01日
    EARLY SPRING (1956) -Original title: SOSHUN-, directed by YASUJIRO OZU.

    EARLY SPRING (1956) -Original title: SOSHUN-, directed by YASUJIRO OZU.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021052506203

  •  SHIN SABURI and FUJIKO YAMAMOTO in EQUINOX FLOWER (1958) -Original title: HIGANBANA-, directed by YASUJIRO OZU.
    1958年01月01日
    SHIN SABURI and FUJIKO YAMAMOTO in EQUINOX FLOWER (1958) -Original title: HIGANBANA-, directed by YASUJIRO OZU.

    SHIN SABURI and FUJIKO YAMAMOTO in EQUINOX FLOWER (1958) -Original title: HIGANBANA-, directed by YASUJIRO OZU.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021101208357

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1958年06月18日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    インタビューに答える小津安二郎

    商品コード: 1958061800003

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1958年12月31日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    インタビューに答える小津安二郎

    商品コード: 1958123100003

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1959年01月15日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督=1959(昭和34)年、神奈川県鎌倉市の自宅

    商品コード: 2012090900004

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1959年02月26日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督の小津安二郎=1959(昭和34)年、神奈川県鎌倉市の自宅

    商品コード: 1959022600008

  •  日本芸術院賞受章者
    1959年05月26日
    日本芸術院賞受章者

    日本芸術院賞を受章した(下段左から)加藤栄三、森田沙伊、小山敬三、林武、井上良斎、大須賀喬(上段左から)中村順平、井上靖、吉田精一、中能島欣一、小津安二郎の各氏=1959(昭和34)年5月26日、東京・上野の日本芸術院(34年内地 637)

    商品コード: 2011102700140

  • 若尾さんと川口さん 映画「浮草」撮影現場
    1959年09月02日
    若尾さんと川口さん 映画「浮草」撮影現場

    映画「浮草」(小津安二郎監督)の撮影現場で写真に納まる若尾文子さん(右)と川口浩さん=1959年9月2日

    商品コード: 1959090200015

  • 若尾文子さんら 映画「浮草」撮影
    1959年09月02日
    若尾文子さんら 映画「浮草」撮影

    映画「浮草」の撮影で演出をする小津安二郎監督(左)と若尾文子さん、川口浩さん=1959年9月2日

    商品コード: 1959090200012

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1959年09月02日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督=1959(昭和34)年9月2日撮影

    商品コード: 1959090200005

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1959年09月02日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画「浮草」撮影現場。左から小津安二郎監督、川口浩、若尾文子=1959(昭和34)年9月2日

    商品コード: 1959090200004

  • (わかお・あやこ) 若尾文子
    1959年09月02日
    (わかお・あやこ) 若尾文子

    映画「浮草」(小津安二郎監督)の撮影現場での若尾文子さん=1959年9月2日

    商品コード: 1959090200014

  • (ありま・いねこ) 有馬稲子
    1959年12月02日
    (ありま・いねこ) 有馬稲子

    女優、小津安二郎(中央)・山本富士子(左)と座談会、1959(昭和34)年12月2日撮影

    商品コード: 1959120200006

  •  原節子インタビュー
    1960年07月23日
    原節子インタビュー

    撮影中の小津安二郎監督の「秋日和」や近況について語る女優の原節子さん=1960(昭和35)年7月23日、東京・狛江の自宅で

    商品コード: 2009102400060

  •  原節子インタビュー
    1960年07月23日
    原節子インタビュー

    撮影中の小津安二郎監督の「秋日和」や近況について語る女優の原節子さん=1960(昭和35)年7月23日、東京・狛江の自宅で

    商品コード: 2009102400061

  •  原節子インタビュー
    1960年07月23日
    原節子インタビュー

    撮影中の小津安二郎監督の「秋日和」や近況について語る女優の原節子さん=1960(昭和35)年7月23日、東京・狛江の自宅で

    商品コード: 2009102400070

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1961年05月13日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督=1961(昭和36)年5月13日撮影

    商品コード: 2003052000140

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1961年12月03日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督の小津安二郎=1961(昭和36)年12月3日撮影

    商品コード: 1961120300002

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1962年08月01日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督=1962(昭和37)年8月1日

    商品コード: 2003052900042

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1962年09月27日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督の小津安二郎=1962(昭和37)年9月27日

    商品コード: 1962092700004

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1962年11月27日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督=1962(昭和37)年11月27

    商品コード: 2005101600074

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1962年11月28日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督の小津安二郎=1962(昭和37)年11月

    商品コード: 1962112800003

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1962年11月30日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督の小津安二郎=1962(昭和37)年11月

    商品コード: 1962113000002

  • (おづ・やすじろう) 小津安二郎
    1963年07月20日
    (おづ・やすじろう) 小津安二郎

    映画監督=1963(昭和38)年7月20日、自宅で撮影

    商品コード: 1963072000008

  • 築地本願寺 小津安二郎葬儀
    1963年12月16日
    築地本願寺 小津安二郎葬儀

    映画監督・小津安二郎の葬儀=1963(昭和38)年12月16日、東京・築地本願寺

    商品コード: 2015112700248

  • 築地本願寺 小津安二郎葬儀
    1963年12月16日
    築地本願寺 小津安二郎葬儀

    映画監督・小津安二郎の葬儀=1963(昭和38)年12月16日、東京・築地本願寺

    商品コード: 2015112700261

  •  ルバング島で元日本兵死亡
    1972年10月25日
    ルバング島で元日本兵死亡

    フィリピン軍と小塚さんとの銃撃戦があった「コヅカヒル」=フィリピン・ルバング島、1972年10月25日出稿

    商品コード: 2004031200078

  •  “金太郎”に米から招待状
    1975年06月28日
    “金太郎”に米から招待状

    渡米を前に持参するタコづくりに忙しい加藤辰三郎さん夫妻。400年の伝統を誇る駿河ダコがアメリカの空に舞う-7月2日からワシントンで行われる建国200年前年祭に招かれ、タコの手作りとタコ揚げを披露する。祖父からタコづくりを始めて3代目。武者絵や歌舞伎絵の極彩色のタコが空を舞う=1975(昭和50)年6月28日、静岡市本通の「凧八」

    商品コード: 2012121100178

  •  中西太打撃コーチ誕生
    1978年11月09日
    中西太打撃コーチ誕生

    阪神の打撃コーチに就任し、ブレイザー監督(左)、小津球団社長(右)と握手する中西太氏=1978(昭和53)年11月9日、大阪市北区のホテル阪神 (野球180、B180)

    商品コード: 1978110900010

  •  田淵西武入りを納得
    1978年11月23日
    田淵西武入りを納得

    4時間の話し合いで移籍を納得、記者会見する(左手前)から田淵、阪神・小津球団社長、西武・根本監督=1978(昭和53)年11月23日、兵庫県西宮市

    商品コード: 1978112300002

  • 鈴木-小津会談物別れ 宙に浮いた江川問題
    1978年12月25日
    鈴木-小津会談物別れ 宙に浮いた江川問題

    会談後記者会見する鈴木セ・リーグ会長(手前)と小津球団社長[下野新聞掲載日:1978(昭和53)年12月25日9面]=撮影日不明、大阪府大阪市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121780

  • 6日にも契約交渉へ 江川問題ついに越年
    1978年12月30日
    6日にも契約交渉へ 江川問題ついに越年

    記者会見する小津正次郎阪神球団社長と鈴木セ・リーグ会長(左)(東京・芝の東京グラウンドホテルで)[下野新聞掲載日:1978(昭和53)年12月30日10面]=撮影日不明、東京都、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ ※画像内に作画した箇所があります

    商品コード: 2018092121860

  •  入室する江川選手
    1979年01月24日
    入室する江川選手

    カメラマンに囲まれて入室する江川選手、手前は父親の江川二美夫さん=1979(昭和54)年1月24日撮影、東京・芝の東京グランドホテル、阪神小津社長、鈴木セリーグ会長と会談、入室する江川父子、B334、5

    商品コード: 1979012400003

  •  江川、5回目の入団交渉
    1979年01月26日
    江川、5回目の入団交渉

    5回目の入団交渉を行う(右から)江川、鈴木セ・リーグ会長、小津阪神球団社長=1979(昭和54)年1月26日撮影、東京・芝の東京グランドホテル、B342

    商品コード: 1979012600001

  • 会見する小津社長と江川 江川、阪神と契約
    1979年01月31日
    会見する小津社長と江川 江川、阪神と契約

    入団契約を交わし、カメラの放列を前に小津阪神タイガース社長と共に記者会見する江川投手(左手前)。この後即日、小林投手とのトレードが成立し巨人入りが決まった=1979(昭和54)年1月31日、都内のホテル

    商品コード: 1979013150001

  •  江川、阪神と契約
    1979年01月31日
    江川、阪神と契約

    入団交渉中の江川卓(向こう側左)。右隣は父・江川二美夫氏、手前は小津阪神球団社長(左)、小林スカウト=1979(昭和54)年1月31日、東京・芝の東京グランドホテル

    商品コード: 2004072300059

  •  江川、阪神と入団契約
    1979年01月31日
    江川、阪神と入団契約

    記者会見を一方的に打ち切って退席する江川(手前)と小津・阪神球団社長=1979(昭和54)年1月31日、東京・芝の東京グランドホテル(江川卓)

    商品コード: 2011011700190

  • ユニホーム姿見られず 江川、複雑な阪神入団
    1979年02月01日
    ユニホーム姿見られず 江川、複雑な阪神入団

    カメラの放列の中、会見する江川(手前)と小津社長[下野新聞掲載日:1979(昭和54)年2月1日12面]=撮影日不明、東京都、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ「※画像内に作画した箇所があります」

    商品コード: 2018092121822

  • 小津球団社長と 小林繁投手が阪神へ
    1979年02月10日
    小津球団社長と 小林繁投手が阪神へ

    阪神へ移籍し、小津正次郎・阪神球団社長と握手する小林繁投手=1979年2月10日、大阪市内のホテル

    商品コード: 2010011800006

  • (おかだ・あきのぶ) 岡田彰布
    1979年12月15日
    (おかだ・あきのぶ) 岡田彰布

    阪神入団発表で小津社長(左)と=1979(昭和54)年12月15日(B2245)

    商品コード: 2003102400137

  •  私鉄大手の労使交渉が妥結
    1980年04月16日
    私鉄大手の労使交渉が妥結

    最終交渉を終え、部屋を出る小津正次郎・民鉄協労務副委員長(手前)と田村誠・私鉄総連書記長。労使交渉は妥結し、ストは1時間で中止になる=1980(昭和55)年4月16日、東京・丸の内の民鉄協(55年内地3504)

    商品コード: 2018040900678

  •  阪神・藤田の退団決まる
    1984年10月06日
    阪神・藤田の退団決まる

    「こういう形で退団するとは夢にも思わなかった」と小津球団社長(左)と記者会見する藤田平=1984(昭和59)年10月6日、阪神球団事務所

    商品コード: 2005042000127

  • (いわした・しま) 岩下志麻
    1993年05月26日
    (いわした・しま) 岩下志麻

    女優、「小津安二郎生誕90周年」会見、1993(平成5)年5月26日撮影、東京都千代田区のホテルニューオータニ

    商品コード: 1993052600137

  •  小津安二郎生誕90年フェア
    1993年09月03日
    小津安二郎生誕90年フェア

    「小津安二郎生誕90年フェア」会見で握手するさだまさしさん(左)と奥山融・松竹社長=1993(平成5)年9月3日、東京都内のホテル

    商品コード: 1993090300114

  •  「時の人」小塚茂さん
    1993年09月14日
    「時の人」小塚茂さん

    全林野労組委員長に就任した小塚茂(こづか・しげる)さん

    商品コード: 1993091400033

  • 故小津安二郎監督 小津安二郎の魅力を語ろう
    1993年11月20日
    故小津安二郎監督 小津安二郎の魅力を語ろう

    故小津安二郎監督

    商品コード: 1993112000037

  • 下院議長の交代 改革めぐり早くも論戦
    1995年01月05日
    下院議長の交代 改革めぐり早くも論戦

    4日開会した第104米議会でリチャード・ゲッパート民主党院内総務から議長の小槌(こづち)を受け取るニュート・ギングリッチ新下院議長(ロイター=共同)

    商品コード: 1995010500011

  • 下院議長の交代 改革めぐり早くも論戦
    1995年01月05日
    下院議長の交代 改革めぐり早くも論戦

    4日開会した第104米議会でリチャード・ゲッパート民主党院内総務から議長の小槌(こづち)を受け取るニュート・ギングリッチ新下院議長(ロイター=共同)

    商品コード: 1995010500010

  •  高画質放送対応のワイド
    1995年04月20日
    高画質放送対応のワイド

    松下電器産業が発売するワイドテレビ「ヨコヅナ」

    商品コード: 1995042000038

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月25日
    タグボート 護衛艦のロープ切れけが

    護衛艦「とかち」を引いていたタグボートに乗り込み調べる捜査員=25日午後5時50分、大阪府泉大津市小津島(カラーネガ)

    商品コード: 1995062500055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月25日
    護衛艦の甲板上 護衛艦のロープ切れけが

    体験航海の見学者がけがをした海上自衛隊の護衛艦「とかち」の甲板上を調べる捜査員ら=25日午後5時40分、大阪府泉大津市小津島の助松ふ頭(カラーネガ)

    商品コード: 1995062500053

  •  浜崎好治さん
    1995年08月29日
    浜崎好治さん

    「小津安二郎監督のしっとりとした作品が好き」と浜崎好治さん(川崎市市民ミュージアム映像部門学芸員の浜崎好治さん(34))

    商品コード: 1995082900053

  •  再生速度5段階のビデオ
    1995年09月07日
    再生速度5段階のビデオ

    松下電器産業のビデオ「ビデオヨコヅナ」

    商品コード: 1995090700042

  •  見逃した場面も再生
    1995年09月12日
    見逃した場面も再生

    松下電器産業が発売するワイドクリアビジョン「プレイバックヨコヅナ」28型(左)、32型(右)

    商品コード: 1995091200035

  •  重大ニュースを自動選別
    1995年10月06日
    重大ニュースを自動選別

    松下電器産業が発売する32型ワイドテレビ「文字放送ヨコヅナ」

    商品コード: 1995100600061

  • 思い出語る出席者 故小津監督のシンポを開催
    1995年12月12日
    思い出語る出席者 故小津監督のシンポを開催

    小津安二郎監督の思い出を話す女優の司葉子さん(中央)ら=12日午後、三重県飯高町のホテル

    商品コード: 1995121200088

  •  明るさ20%アップ
    1996年03月05日
    明るさ20%アップ

    松下電器産業が発売するハイビジョン対応テレビ「ダイナミック・ヨコヅナ」

    商品コード: 1996030500045

  • 小津正次郎氏 小津正次郎氏が死去
    1997年11月25日
    小津正次郎氏 小津正次郎氏が死去

    死去した小津正次郎氏(元阪神タイガース球団社長)(おづ・しょうじろう=人物8851・モノクロネガ)

    商品コード: 1997112500113

  • 小津安二郎氏 小津作品33本を一挙公開
    1999年01月22日
    小津安二郎氏 小津作品33本を一挙公開

    映画監督の小津安二郎氏

    商品コード: 1999012200004

  • 球界初のGMとして高評価 全国に張るスカウト網
    1999年04月30日
    球界初のGMとして高評価 全国に張るスカウト網

    阪神の田淵幸一捕手(左)をトレードで獲得した根本陸夫西武監督(右)。中央は小津正次郎阪神球団社長=78(昭和53)年11月23日、兵庫県西宮市(野球227)

    商品コード: 1999043000156

  • 故小津安二郎監督 「戦後は写実主義が主流」
    1999年08月28日
    故小津安二郎監督 「戦後は写実主義が主流」

    故小津安二郎監督

    商品コード: 1999082800061

  • 映画の故小津監督が熱弁 「戦後は写実主義が主流」
    1999年08月28日
    映画の故小津監督が熱弁 「戦後は写実主義が主流」

    ジュロンの抑留所で発行された週刊文芸誌「文化時論」に掲載された故小津安二郎監督の談話。題字部分に小津安二郎の署名が見える

    商品コード: 1999082800062

  • 松竹大船撮影所 映画に潜む戦場の影
    1999年12月10日
    松竹大船撮影所 映画に潜む戦場の影

    )、企画11S、20日付朝刊以降使用、解禁厳守  小津安二郎が数々の名作を生みだした松竹大船撮影所も映画の斜陽で落日の中にある。戦前の映画館を模した書き割りの前でテレビ映画の撮影が行われていた=神奈川県鎌倉市大船

    商品コード: 1999121000091

  •  「小津の世界を」と橋田
    2000年02月23日
    「小津の世界を」と橋田

    脚本の橋田寿賀子=東京・赤坂

    商品コード: 2000052300089

  • 2000年10月02日

    「カラー」◎小鶴有生(こづる・ゆうき)、00年衆院選大阪14区立候補、自由連合、党支部長(環境ボランティア団体役員)福井市、藤島高

    商品コード: 2000100200037

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年02月09日
    更迭発表する小津人事課長 山下次席検事を更迭

    福岡地方検察庁の山下永寿次席検事の更迭を発表する法務省の小津博司人事課長=9日午後、法務省

    商品コード: 2001020900099

  • 千代天山―雅山 大相撲春場所初日
    2001年03月11日
    千代天山―雅山 大相撲春場所初日

    千代天山 こづまとり 雅山=大阪府立体育会館

    商品コード: 2001031100073

  • 2001年08月14日

    「カラー」 ◎小塚崇彦(こづか・たかひこ)、フィギュアスケート選手(オリオンFSC)顔・正面・2001年7月28日撮影

    商品コード: 2001081400040

  • 寺田寅彦のオルガン 寅彦のオルガンに音色戻る
    2001年09月30日
    寺田寅彦のオルガン 寅彦のオルガンに音色戻る

    修復で音色を取り戻し、演奏会で披露された寺田寅彦愛用のオルガン=9月30日午後、高知市小津町の寺田寅彦記念館

    商品コード: 2001093000069

  • ボクシングフェザー級 高知国体秋季大会最終日
    2002年10月31日
    ボクシングフェザー級 高知国体秋季大会最終日

    少年フェザー級決勝 1回、前田昌彦(左)に強烈なパンチを放つ粟生隆寛=高知県高知小津高体育館

    商品コード: 2002103100143

  • 別荘「無芸荘」 ゆかりの地で記念イベント
    2002年11月22日
    別荘「無芸荘」 ゆかりの地で記念イベント

    小津監督が来客用に借りていた長野県・蓼科の別荘「無芸荘」

    商品コード: 2002112200076

  • 女優の岩下志麻さんら 小津生誕百年でイベント
    2002年12月12日
    女優の岩下志麻さんら 小津生誕百年でイベント

    小津安二郎監督の生誕100年の記念プロジェクトの記者会見を終えてポーズを取る女優の岩下志麻さん(中央)ら=12日午後、東京・築地

    商品コード: 2002121200153

  •  藤井宏美さん
    2003年01月14日
    藤井宏美さん

    「小津安二郎生誕100年記念プロジェクト」の中心スタッフ藤井宏美(ふじい・ひろみ)さん

    商品コード: 2003011400064

  •  生誕百年で関連出版が続々
    2003年04月28日
    生誕百年で関連出版が続々

    続々と出版される小津安二郎関連の本

    商品コード: 2003042800032

  • 会見する有馬稲子氏ら 小津映画がDVDで復活
    2003年05月28日
    会見する有馬稲子氏ら 小津映画がDVDで復活

    小津安二郎監督の生誕100年を記念したDVDが発売されることが決まり、記者会見に臨む女優の有馬稲子さん(左から2人目)ら=28日午後、東京・銀座

    商品コード: 2003052800143

  • 小津監督と侯孝賢監督 小津生誕百年で記念の新作
    2003年06月12日
    小津監督と侯孝賢監督 小津生誕百年で記念の新作

    小津安二郎監督、台湾の侯孝賢監督

    商品コード: 2003061200132

  • 小津安二郎青春館 小津生誕100年で映画祭
    2003年06月13日
    小津安二郎青春館 小津生誕100年で映画祭

    「小津安二郎青春館」と松阪小津組代表の田畑美穂さん=三重県松阪市愛宕町

    商品コード: 2003061300011

  • ボクシングの前田 全国高校総体第4日
    2003年07月31日
    ボクシングの前田 全国高校総体第4日

    フライ級3回戦 平野聡一(右)を攻める前田将志(高知小津・高知)=長崎県小浜町体育館

    商品コード: 2003073100058

  • ボクシングの大久保 全国高校総体第4日
    2003年07月31日
    ボクシングの大久保 全国高校総体第4日

    モスキート級3回戦 近藤翔吾(左)を判定で破った大久保賢児(高知小津・高知)=長崎県小浜町体育館

    商品コード: 2003073100062

  • ボクシングの大久保 全国高校総体第5日
    2003年08月01日
    ボクシングの大久保 全国高校総体第5日

    モスキート級準々決勝 田代俊也(右)を攻める大久保賢児(高知小津・高知)=長崎県小浜町体育館

    商品コード: 2003080100077

  • ボクシングMo級の大久保 全国高校総体第6日
    2003年08月02日
    ボクシングMo級の大久保 全国高校総体第6日

    モスキート級準決勝 民門健太郎(右)を判定で破った大久保賢児(高知小津・高知)=長崎県小浜町体育館

    商品コード: 2003080200054

  • ボクシングMo級の大久保 全国高校総体第7日
    2003年08月03日
    ボクシングMo級の大久保 全国高校総体第7日

    モスキート級決勝 木村康一郎(手前)を攻める大久保賢児(高知小津・高知)=長崎県小浜町体育館

    商品コード: 2003080300032

  • 会見する香川京子さん NYで小津作品一挙上映
    2003年10月05日
    会見する香川京子さん NYで小津作品一挙上映

    4日、ニューヨークで記者会見し、小津安二郎監督について語る女優の香川京子さん(共同)

    商品コード: 2003100500038

  • ポスター前の香川京子さん NYで小津作品一挙上映
    2003年10月05日
    ポスター前の香川京子さん NYで小津作品一挙上映

    4日、ニューヨークで、出演した小津安二郎監督「東京物語」のポスターの前に立つ女優の香川京子さん(共同)

    商品コード: 2003100500039

  • 入団発表 阪神新監督に岡田コーチ
    2003年10月28日
    入団発表 阪神新監督に岡田コーチ

    入団発表で阪神の小津球団社長(当時)と握手する岡田=79年12月

    商品コード: 2003102800156

  •  美しかった日本を再発見
    2003年12月01日
    美しかった日本を再発見

    「小津と黒沢、巨匠2人を比較しながら見ることをお勧めします」と話す内館牧子=東京・赤坂の事務所

    商品コード: 2003120100188

  •  表現はこんなに自由だ
    2003年12月02日
    表現はこんなに自由だ

    「家でバーボンを飲みながら小津映画を見る時が人生の至福の時間です」と話す平田オリザ=神奈川県相模原市・桜美林大プルヌスホール

    商品コード: 2003120200163

  •  絶対性持つ倒すべき父
    2003年12月02日
    絶対性持つ倒すべき父

    「小津作品はキリスト教に通じる一神教的な原理主義で、とても非日本的な映画」と話す篠田正浩監督=東京・渋谷の事務所

    商品コード: 2003120200156

  •  教えてもらった「芸術」
    2003年12月03日
    教えてもらった「芸術」

    「先生の昼食は生卵を落とした黒ビール。今でも私、時々思い出して飲むんですよ」と話す司葉子=東京・有楽町の事務所

    商品コード: 2003120300104

  • 1
  • 2
  • 3