KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 内容
  • 場所
  • 平成
  • 映像
  • 芝居小屋
  • フォト
  • 出演者
  • 日本最古
  • ホテル
  • 中央

「こんぴら歌舞伎」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
20
( 1 20 件を表示)
  • 1
20
( 1 20 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  こんぴら歌舞伎大芝居・会見
    1984年11月20日
    こんぴら歌舞伎大芝居・会見

    こんぴら歌舞伎大芝居・会見、中村吉右衛門、左は沢村藤十郎、1984(昭和59)年11月20日撮影、東京都中央区の東劇ビル

    商品コード: 1984112000048

  • 開幕を待つ人たち こんぴら歌舞伎が開幕
    2001年04月07日
    開幕を待つ人たち こんぴら歌舞伎が開幕

    日本最古の芝居小屋「金丸座」の前で「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の開幕を待つ人たち=7日午前、香川県琴平町

    商品コード: 2001040700031

  •  仁左衛門が独自の「権太」
    2002年04月19日
    仁左衛門が独自の「権太」

    「四国こんぴら歌舞伎」で今年も大入りの香川県琴平町・金丸座

    商品コード: 2002041900118

  • こんぴら歌舞伎の金丸座 よみがえった江戸時代の姿
    2004年03月18日
    こんぴら歌舞伎の金丸座 よみがえった江戸時代の姿

    江戸時代の建築当初に近い姿がよみがえった芝居小屋「金丸座」=18日、香川県琴平町

    商品コード: 2004031800240

  •  こんぴら歌舞伎が開幕 香川・琴平の金丸座で
    02:36.62
    2007年04月12日
    こんぴら歌舞伎が開幕 香川・琴平の金丸座で

    春恒例の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が12日、香川県琴平町にある日本最古の芝居小屋「金丸座」(旧金毘羅大芝居)で開幕した。人間国宝の坂田藤十郎さんと長男の中村翫雀さん、二男の中村扇雀さんらが出演。金丸座は1835(天保6)年建築で、1976年に移転、復元された。2003年の耐震補強工事で建築当初の姿にさらに近づいたという。大芝居は町おこしのため1985年から毎年開かれ、今年で23回目<映像内容>金丸座外観、木戸口を入る観客、芝居を見る様子、舞台、撮影日:2007(平成19)年4月12日、撮影場所:香川県琴平町

    商品コード: 2019121803797

  • 会見する市川海老蔵さん こんぴら歌舞伎で座頭
    2008年04月03日
    会見する市川海老蔵さん こんぴら歌舞伎で座頭

    「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の開催に先立ち、記者会見する座頭の市川海老蔵さん=3日午前11時56分、香川県琴平町

    商品コード: 2008040300071

  • 思いを語る中村勘三郎さん 16年ぶりに「感慨無量」
    2009年04月05日
    思いを語る中村勘三郎さん 16年ぶりに「感慨無量」

    記者会見で思いを語る「四国こんぴら歌舞伎大芝居」に出演する中村勘三郎さん=5日、香川県琴平町

    商品コード: 2009040500099

  • こんぴら歌舞伎の絵看板 中村翫雀さんら出演
    2009年12月16日
    こんぴら歌舞伎の絵看板 中村翫雀さんら出演

    「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の絵看板=16日午後、香川県琴平町

    商品コード: 2009121600292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月07日
    琴平町で幸四郎さん 「悲しみやわらげば」

    「四国こんぴら歌舞伎大芝居」を前に記者会見する松本幸四郎さん=7日午前、香川県琴平町

    商品コード: 2011040700213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年04月12日
    山本卓子さん

    紙吹雪でこんぴら歌舞伎を支える山本卓子(やまもと・たくこ)さん

    商品コード: 2013041200327

  • 鏡開きする市川染五郎さん こんぴら歌舞伎開幕
    2014年04月05日
    鏡開きする市川染五郎さん こんぴら歌舞伎開幕

    「四国こんぴら歌舞伎大芝居」を前に、共演者と鏡開きをする市川染五郎さん(右から3人目)=5日、香川県琴平町

    商品コード: 2014040801106

  • こんぴら歌舞伎大芝居 第5回地域再生大賞
    2015年02月09日
    こんぴら歌舞伎大芝居 第5回地域再生大賞

    第5回地域再生大賞の優秀賞を受賞する四国こんぴら歌舞伎大芝居推進協議会(香川県琴平町)=9日午後、東京都内のホテル

    商品コード: 2015020900829

  •  中村雀右衛門さんらが会見 四国こんぴら歌舞伎
    04:25.03
    2017年01月30日
    中村雀右衛門さんらが会見 四国こんぴら歌舞伎

    香川県琴平町でことし4月8~23日に開かれる第33回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」に出演する五代目中村雀右衛門さんと人間国宝の片岡仁左衛門さんらが30日、東京都内で記者会見した。昨年3月に襲名した中村芝雀改め雀右衛門さんの披露公演。女形の名跡雀右衛門さんのお家芸「芦屋道満大内鑑」や、香川県出身で江戸時代の発明家平賀源内が書いた「神霊矢口渡」など計6演目を2部構成で上演する。〈映像内容〉東京都内のホテルで行われた中村雀右衛門さんと片岡仁左衛門さんらの記者会見、フォトセッションなど、撮影日:2017(平成29)年1月30日、撮影場所:東京都内

    商品コード: 2019081405315

  •  中村芝翫さん親子競演 四国こんぴら歌舞伎
    03:25.70
    2018年01月24日
    中村芝翫さん親子競演 四国こんぴら歌舞伎

    香川県琴平町でことし4月に開催される恒例の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の制作発表会見が24日、東京都内で開かれ、中村芝翫さんや、長男の中村橋之助さん、次男の中村福之助さんらが出席した。四国こんぴら歌舞伎大芝居は、現存する日本最古の芝居小屋である「旧金毘羅大芝居」(金丸座)で、1985年から毎年春に開催されている。 〈映像内容〉記者会見の入り、あいさつ(中村芝翫、中村橋之助、中村福之助、小野正人琴平町長)、質疑応答、フォトセッション。撮影日:2018(平成30)年1月24日、撮影場所:東京都内

    商品コード: 2018012500263

  •  こんぴら歌舞伎で劇中口上
    2018年02月01日
    こんぴら歌舞伎で劇中口上

    「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の出演者。左から中村福之助、中村橋之助、中村芝翫、中村梅玉=東京都中央区

    商品コード: 2018020100460

  • 会見する琴平町長 中村勘九郎さん兄弟ら出演
    2018年11月22日
    会見する琴平町長 中村勘九郎さん兄弟ら出演

    記者会見で第35回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の出演者を発表する香川県琴平町の片岡英樹町長(中央)=22日午後、琴平町

    商品コード: 2018112228714

  •  中村勘九郎さんら出演 四国こんぴら歌舞伎製作発表
    02:08.72
    2019年02月20日
    中村勘九郎さんら出演 四国こんぴら歌舞伎製作発表

    香川県琴平町で4月に開かれる第35回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の製作発表記者会見が20日、東京都内で開かれ、中村勘九郎さんと中村七之助さん兄弟や、市川中車さんらが出席した。〈映像内容〉会場入り、中村勘九郎さんの挨拶、片岡英樹琴平町長、中村七之助さん、市川中車さんとのフォトセッションなど、撮影日:2019(平成31)年2月20日、撮影場所:東京都内

    商品コード: 2019022101084

  • 琴平町の片岡英樹町長 松本白鸚さん親子ら出演
    2019年11月22日
    琴平町の片岡英樹町長 松本白鸚さん親子ら出演

    「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の出演者を発表する香川県琴平町の片岡英樹町長(中央)=22日

    商品コード: 2019112206657

  • 片岡英樹町長 こんぴら歌舞伎来春も断念
    2020年09月29日
    片岡英樹町長 こんぴら歌舞伎来春も断念

    「四国こんぴら歌舞伎大芝居」を来年も開催しない考えを表明する香川県琴平町の片岡英樹町長=29日午前

    商品コード: 2020092900971

  • 片岡英樹町長 こんぴら歌舞伎来年も断念
    2021年09月22日
    片岡英樹町長 こんぴら歌舞伎来年も断念

    香川県琴平町で「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の開催断念を発表する片岡英樹町長=22日午後

    商品コード: 2021092208800

  • 1