- 令和
- フランス
- カンヌ国際映画祭
- 魁聖
- 中国
- 両国国技館
- 記者
- 国会
- 平成
- 北京オリンピック
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「さきがけ」の写真・映像 | 「さきがけ」の写真・映像 |
「さきがけ」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 3
- 30日以内 14
- 1年以内 3598
- 期間を指定 6957
- 日付指定なし 6957
- 種類
- 写真 6900
- グラフィック 16
- 映像 41
- 向き
- 縦 1692
- 横 5227
- 正方形 27
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 6605
- モノクロ 351
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-French and British troops engaged in military training manoeuvresFrench and British troops engaged in military training manoeuvres, Yokohama, Japan. Part of triptych by Taiso Yoshitoshi (1839-1892) Japanese ukiyo-e artist. Infantry Field Artillery Gun、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2018103013199
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Kurt Bilau (1872-1941) German engineer and inventor.Kurt Bilau (1872-1941) German engineer and inventor. Pioneer of wind energy. He developed advanced aerodynamic blades for windmills (“Bilausche Ventikanten“). Forerunner of today‘s technology. Model of a hybrid mill. Deutsches Technikmuseum. Berlin. Germany. Europe.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020051504037
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Kurt Bilau (1872-1941) German engineer and inventor.Kurt Bilau (1872-1941) German engineer and inventor. Pioneer of wind energy. He developed advanced aerodynamic blades for windmills (“Bilausche Ventikanten“). Forerunner of today‘s technology. Model of a hybrid mill. Deutsches Technikmuseum. Berlin. Germany. Europe.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020051504146
本画像はログイン後にご覧いただけます
-French and British troops engaged in military training manoeuvresFrench and British troops engaged in military training manoeuvres, Yokohama, Japan. British cavalry exercise. Part of triptych by Taiso Yoshitoshi (1839-1892) Japanese Ukiyo-e artist. Horse、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2018103013355
本画像はログイン後にご覧いただけます
-John Wycliffe (c1329-1384) English theologian and religious reformer.John Wycliffe (c1329-1384) English theologian and religious reformer. Initiated and contributed to the translation of the Bible from Latin into English. A precursor of the Reformation. Coloured lithograph.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019061004025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1928年11月23日Two Students With A SkeletonChicago, Illinois: November 23, 1928.This skeleton was dug up out of shell heaps in southern Algeria, and is believed to be about 25,000 years old, and was probably the forerunner of the modern European races. They were found by Univ. of Chicago graduate student Paul Nesbit, shown here with anthropology student Dena Shapiro.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020031202288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月27日日本電報通信社資料静岡県の水産指導船富士丸に救助され清水港へ入港した高知県室戸町の漁船「魁丸」の船長魚沢常吉さんら13名=1929(昭和4)年2月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032100083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月09日日本電報通信社資料夏祭りの魁。大阪城大手前を通過する生国魂神社の神輿=1932(昭和7)年7月9日、大阪市中央区(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932070900005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1937年08月30日第2次上海事変
日中戦争のさきがけとなった1937年の両軍の衝突で黒煙をあげる上海の虹口地区=1937年8月(ACME)
商品コード: 2011031700301
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年08月17日南仏侵攻で先陣を切る 欧州戦線
フランス南部への侵攻作戦に先駆けて沿岸に接近する米沿岸警備隊の攻撃型舟艇。連合国軍部隊や軍需物資を乗せた大艦隊の一部が背後に続いている=1944年8月、米沿岸警備隊撮影
商品コード: 2019081300328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月23日文相ら学校給食視察全国にさきがけ、都内89国民学校で始まった給食を視察する田中文相(左)と連合軍司令部福祉部長のサムス大佐(中央)=1946(昭和21)年12月23日、東京・麹町の永田国民学校(連262、旧連1195)
商品コード: 2017031000533
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年01月02日新春の表町商店街正月の人出でにぎわう表町商店街。日展岡山会場が開幕したこの日、会場の天満屋前は日展目当ての人々の列で埋まった。日展地方巡回の先駆けとして岡山会場が初開催されたのはこの前年の昭和23年。戦災のつめ跡が残る中、岡山県民の文化や芸術に対する渇望は強く、日展開催は人々の精神的な糧となった。戦後4年目の新春。着実に復興する岡山中心街の熱気が伝わってくる。=1949(昭和24)年1月2日、岡山市表町・天満屋前、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018061501309
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年10月23日朝鮮戦争
米軍のB29の爆撃で、完全に破壊された北朝鮮元山の朝鮮石油精製所。朝鮮人民軍車両の燃料のほとんどを生産していた。爆撃は国連軍の元山進攻に先がけて実施された=1950年10月(ACME)
商品コード: 2011021600143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月27日東山魁夷日展審査員の東山魁夷画伯=1950(昭和25)年10月27日出稿(25年内地4301) (別人K25624関連)
商品コード: 2014022400477
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月02日特設された藁ぶきスキー場 初心者向けにスキー講習会“冬山とスキー展”公開に先駆け特設された藁ぶきスキー場で、初心者向けにスキーの講習会が開かれた=1951(昭和26)年12月2日、東京・渋谷の東横百貨店屋上
商品コード: 1951120250001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年05月02日「プレイランド」 浅草松屋の屋上遊園地この屋上遊園地は百貨店が開業した1931(昭和6)年にオープン、日本最古の屋上遊園地といわれ、全国の百貨店やスーパーが屋上に娯楽施設を造る先駆けとなった。東京名所のひとつともいわれたが、2010(平成22)年5月31日をもって閉鎖。写真は飛び石連休でにぎわう松屋屋上=1955(昭和30)年5月2日、東京・浅草
商品コード: 1955050250001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年05月30日第12回日本芸術院賞授賞式記念撮影に納まる受賞者。(前列左から)三井義夫、龍村平蔵、清水六兵衛、水谷八重子(2列目左から)東山魁夷、山口華楊(3列目左から)鬼頭鍋三郎、市川左団次、杵屋栄三の各氏=1956(昭和31)年5月30日、上野の日本学士院(31年内地2501)
商品コード: 2006091200562
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年07月13日最後の中共引き揚げ船白山丸帰港密出国日共党員にさきがけ上陸を始めた一般帰国者(舞鶴港)=1958(昭和33)年7月13日 (33年内6020)
商品コード: 2012021600106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年03月01日Fotron CameraCirca 1962, Los Angeles, California, USA: A young lady is shown a camera ahead of its time. The 1960s Fotron had features such as a built-in flash at a time when other cameras still used disposable flash bulbs, as well as, motorized film advance, snap-in film cartridges, push button focus and even a state-of-the-art rechargeable battery. So many innovative firsts for a consumer camera not even considered by other manufactures until decades later. Made in California, the Traid Corporation had an unorthodox distribution strategy for this ultramodern camera. Aimed mainly at the 1960s housewife, the Fotron was marketed as a “goof-proof“ alternative to traditional cameras. The Traid Corp. did not publicize the price, nor did the camera appear on store shelves, instead door to door salesmen peddled the camera across America. (Credit Image: © Frank Worth/ZUMA Wire)、クレジット:©Frank Worth/ZUMA Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021081503365
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:53.651963年12月31日「インタナシヨナル映画」ドアーテレビキーワード:小型カメラ、インターホンの先駆け、玄関、来客、女性着物=製作年:1963(昭和38)年12月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021002511
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月31日事件・社会現象関連ソ連が世界に先駆けて開発したとする移動式の原子力発電所。写真はタス通信が配信=1964年8月31日(UPI=共同)
商品コード: 2014120600255
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月08日(ひがしやま・かいい) 東山魁夷日本画家、日展審査員、文化財保護審議会専門委員、本名・東山新吉=1964(昭和39)年4月9日撮影
商品コード: 2006122000095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月16日新宮殿に飾られる壁画壁画の前で語る作者の東山魁夷氏=1967(昭和42)年12月16日、千葉県市川市の自宅アトリエ
商品コード: 1967121600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月29日宮殿 118 ◎新宮殿完成 長和殿の波の間。中央の絵画は東山魁夷画伯作=1968(昭和43)年10月29日出稿 (1964(昭和39)年6月29日起工、昭和43年秋落成式)明治宮殿関連 (皇室22379)
商品コード: 2015070100561
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月31日皇居新宮殿が完成南溜の内部(ロビー)。中央二階は波の間(絵は東山魁夷作「夜明けの潮」)=1968(昭和43)年10月31日、皇居
商品コード: 2003071600242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(とかい・もとさぶろう) 渡海元三郎衆議院議員、民主党、兵庫3区、自民党、自治相、建設相、新党さきがけ政調会長、鋳造新社長、勲一等受章=1969(昭和44)年3月29日撮影
商品コード: 2007062100112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月20日(ひがしやま・かいい) 東山魁夷本名・東山新吉、日本画家、日展審査員、文化財保護審議会専門委員=1969(昭和44)年10月20日撮影
商品コード: 2007071000106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月03日新宮殿で文化勲章伝達式文化勲章を胸に記念撮影する、左から正田建次郎、獅子文六(本名:岩田豊雄)、落合英二、東山魁夷(本名:東山新吉)の四氏と同夫人=1969(昭和44)年11月3日、皇居・新宮殿(44年内地 5609)
商品コード: 2011051700185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月13日(ひがしやま・かいい) 東山魁夷本名・東山新吉、日本画家、日展審査員、文化財保護審議会専門委員=1969(昭和44)年10月20日撮影
商品コード: 2006010500053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月05日(とおやま・かずゆき) 遠山一行音楽評論家、東山魁夷との対談、1971(昭和46)年6月5日撮影、東京都内のホテルにて
商品コード: 1971060500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年06月07日Student amateur ensemble of Patrice Lumumba Peoples‘ Friendship University5811885 07.06.1973 A student amateur ensemble of Patrice Lumumba Peoples‘ Friendship University (now Peoples‘ Friendship University of Russia) from Rwanda performs a traditional Rwandan dance Insori during the amateur arts festival ahead of the 10th World Festival of Youth and Students in Berlin (July 28-August 5, 1973). Alexander、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022031603750
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月17日大阪空港騒音公害1970年の万博以来、大阪国際空港周辺の川西市や豊中市では、1日約400回の離着陸騒音に悩まされ続けてきた。住民の訴えに、75年11月大阪高裁は原告勝訴の判決。午後9時から翌朝7時まで飛行が禁止され、環境訴訟のさきがけに。写真は大阪空港を道路すれすれに離陸する航空機=1973(昭和48)年9月17日
商品コード: 2003050200092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月16日獄中で82歳の誕生日18日に82歳の誕生日を迎える、帝銀事件で宮城刑務所に服役中の平沢貞通から青木正芳弁護士にあてた手紙と絵。「色も香も げに魁や 花の兄」の句も添えられている=1974(昭和49)年2月16日
商品コード: 2011092700172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月01日鈴木がRE二輪車本格輸出鈴木自動車が本格生産し輸出するRE(ロータリー・エンジン)積載二輪車「スズキロータリーRE-5」。西独アウディ(通称NSU)とバンケル・モーターの基本特許に基づくREエンジン車を量産、世界に先駆けて販売する。輸出価格は、米販売価格で74万円(2千475ドル)で、750CC級2サイクルエンジン二輪車より約10万円高い
商品コード: 2012051400383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月01日にぎわう“京女”シリーズ豊臣秀吉の設計といわれ“淀君”とのロマンスが伝えられる醍醐寺三宝院の名園では参観者みんなが目を見張る。さくらに先駆け、紅梅が花開き春の訪れを告げる。平清盛の娘で悲運の女性建礼門院像(長楽寺)、美人の代名詞小野小町の遺品(瑞心院)など“京女”を訪ねる人たちで春の都はにぎわう=1975(昭和50)年3月1日、京都市伏見区醍醐東大路町
商品コード: 2012090700157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月17日プラスチック再生工場完成公害防止施設も万全の「八潮リサイクルセンター」。全国に先駆けて完成したプラスチック廃棄物の再生工場で、粉砕機で粉々にした廃プラスチックを溶かし、成型器で測量用のクイ、砂利をつくり出す。ゴルフ場などで川砂利代わりに利用できるという=1975(昭和50)年5月17日、埼玉県八潮市
商品コード: 2012111900124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月11日(ひがしやま・かいい) 東山魁夷日本画家、日展審査員、文化財保護審議会専門委員=1975(昭和50)年6月9日撮影
商品コード: 2005041100045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月27日ミツバチ“共食い寸前”国鉄ストで立ち往生した貨車からミツバチの巣箱を運び出し、トラックに積み替える養蜂業者。春の花のシーズンに先駆けて北海道から九州へ輸送の途中でストップ。「もう少し遅ければ死ぬところだった。20年もこの仕事をしているが初めて」と話す=1975(昭和50)年11月27日、鹿児島本線鳥栖駅構内
商品コード: 2013042200135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年04月05日純粋プラズマ発生方法開発純粋プラズマ発生装置と、説明する関口忠東京大学教授(右)。レーザーを利用して不純物や中性原子の混じらない“クリーン”な超高温プラズマの製造技術を世界に先がけて成功したと発表=1976(昭和51)年4月5日、名古屋市千種区の名古屋大学プラズマ研究所
商品コード: 2013080600489
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年10月20日(かん・なおと) 菅直人衆議院議員、東京7区、社民連、新党さきがけ、さきがけ政調会長、厚生相、民主党初代代表、第94代内閣総理大臣などを歴任。写真は衆院選初立候補時の撮影=1976(昭和51)年10月20日撮影
商品コード: 2008022000057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年03月25日初の海水ウラン採取に成功約50トンの海水から精製された149ミリグラムのウラン。通産省の委託を受けて徳山槽達と三菱金属が2年がかりで実験。世界に先駆けて成功した=1977(昭和52)年3月25日、通産省資源エネルギー庁
商品コード: 2014071600487
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月04日(かん・なおと) 菅直人衆議院議員、東京7区、社民連、新党さきがけ入党、さきがけ政調会長、厚生相=1977(昭和52)年5月4日撮影
商品コード: 2008031100101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月26日(ひがしやま・かいい) 東山魁夷日本画家、日展審査員、文化財保護審議会専門委員=1977(昭和52)年3月24日撮影
商品コード: 2005010500096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年06月21日東山魁夷東山魁夷、文化、ひがしやま・かいい、死去・1999年5月6日、本名・東山新吉、日本画家、日展理事長、日本芸術院賞受賞、日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章、勲一等瑞宝章受章=1978(昭和53)年6月21日
商品コード: 1978081500011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年08月25日「コニカFS1」 小西六が自動装填カメラ世界に先駆けて小西六写真工業が開発したフィルム自動装填(そうてん)一眼レフカメラ「コニカFS1」。フィルム装填は、パトローネを所定位置に入れ、フィルムの先端を引き伸ばし、巻き取り側の所定の位置に置き、裏ブタを閉じるだけ。自動的に1コマ目の位置まで送られる。単3電池4本で、36枚撮りで最低20本撮影可能。価格は未定だが、一眼レフ単体に自動装填機構を組み込んで10万円以下に抑えたい考え
商品コード: 2015070700261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月22日武村正義武村正義、政治、たけむら・まさよし、滋賀県知事、滋賀県八日市市長、衆議院議員、自民党・新党さきがけ・滋賀全県区、新党さきがけ・滋賀2区、新党さきがけ代表、官房長官、蔵相、旭日大綬章受章=1978(昭和53)年9月22日
商品コード: 1978103000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月02日(たけむら・まさよし) 武村正義滋賀県知事、知事選全国初の二期連続無投票当選、衆議院議員、自民党、滋賀全県区、新党さきがけ党首、官房長官、蔵相=1978(昭和53)年9月22日撮影
商品コード: 2004120100076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月24日(ひがしやま・かいい) 東山魁夷本名・東山新吉、日本画家、日展審査員、文化財保護審議会専門委員=1979(昭和54)年12月24日撮影
商品コード: 1979122400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月29日(ひがしやま・かいい) 東山魁夷日本画家、日展審査員、文化財保護審議会専門委員=1979(昭和54)年12月24日撮影
商品コード: 2004081700097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月21日(かん・なおと) 菅直人衆議院議員(東京7区・社民連)、新党さきがけ入党、さきがけ政調会長、厚生相=1980(昭和55)年9月21日撮影、衆院第2議員会館、インタビュー、内8571
商品コード: 1980092100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月31日菅直人菅直人、政治、かん・なおと、衆議院議員、社会民主連合・東京7区、民主党・東京18区・東京比例、新党さきがけ政調会長、旧民主党代表、民主党代表、厚相、内閣府特命担当相(科学技術政策)、内閣府特命担当相(経済財政政策)、財務相、副総理、首相=1980(昭和55)年10月
商品コード: 1980111500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月11日土光氏、県の行革視察臨時行政調査会(第2次臨調)の土光敏夫会長が岡山県庁を訪れ、国に先がけて岡山県が断行した行財政改革の進め方などを実情調査、長野士郎知事から説明を受けた。土光会長が都道府県レベルの行革を視察したのは3月16日の第2次臨調発足後では岡山が最初。土光会長は2時間近く長野知事と会談。長野知事は、1年半かけ取り組んだ行革の作業手順や考え方などを説明。国から地方への権限委譲や補助金整理の必要性を訴えたほか、自治体レベルの行革には国の改革が不可欠―などと述べた。=1981(昭和56)年4月11日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019050801772
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年09月12日ゲームウォッチ百貨店のおもちゃ売り場。子供たちが、各種ある見本商品を手に取り、真剣な表情で小さな液晶画面とにらめっこ。新鮮さと手軽さで、子供たちを中心に爆発的ブームを呼んだゲームウォッチだ。発売当初は余り目立たなかったが、大流行したルービックキューブと交代するかのように人気沸騰し、機種によっては入荷が追いつかず品切れになるほど。やがて家庭用ゲーム機の全盛期を迎えるが、ゲームウォッチはその先駆けだった。=1981(昭和56)年9月12日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019050801779
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月05日(たけむら・まさよし) 武村正義滋賀県知事、知事選全国初の二期連続無投票当選、衆議院議員、自民党・滋賀全県区、新党さきがけ党首、官房長官、蔵相=1982(昭和57)年10月撮影
商品コード: 2004061600066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月26日田中秀征田中秀征、政治、たなか・しゅうせい、政治家、衆議院議員、自民党・新党さきがけ・長野1区、経企庁長官、内閣総理大臣特別補佐、新党さきがけ代表代行=1983(昭和58)年12月26日
商品コード: 1984012000041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月23日花乃湖 大相撲初場所花乃湖健(はなのうみ・けん)=1985(昭和60)年1月23日、両国国技館(本名・澤石健、花籠部屋、放駒部屋、四股名・澤石、沢石、音羽嶽、沢風、魁、大乃海、花乃湖、最高位・小結、年寄・花籠)
商品コード: 1985012300031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月24日花乃湖 大相撲初場所花乃湖健(はなのうみ・けん)=1985(昭和60)年1月24日、両国国技館(本名・澤石健、花籠部屋、放駒部屋、四股名・澤石、沢石、音羽嶽、沢風、魁、大乃海、花乃湖、最高位・小結、年寄・花籠)
商品コード: 1985012500048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月31日ハレー彗星探査機「さきがけ」 日本も探査機打ち上げ青白く輝く尾が特徴のハレー彗星が地球に接近するのを前に、1985年から彗星観測の動きが世界的に広がった。日本のハレー彗星探査計画では1月8日に、探査機「さきがけ」(写真)が打ち上げられる=1985(昭和60)年1月、鹿児島県内之浦町(現肝付町) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P24)
商品コード: 2015050700445
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月10日花乃湖健花乃湖健、大相撲、はなのうみ・けん、本名・澤石健、花籠部屋、放駒部屋、四股名・澤石健・沢石健・音羽嶽健・沢風健・魁健・大乃海健・花乃湖健、西小結、年寄名・花籠健=1985(昭和60)年2月10日
商品コード: 1986012000069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月12日太平洋路線最終便 さよならパンナム機太平洋路線から撤退するパンアメリカン機が成田空港から最終フライト。世界に先駆け50年前に開設した看板路線を米ユナイテッド航空に売却した=1986(昭和61)年2月12日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P74)
商品コード: 2015052600337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月23日井出正一井出正一、政治、いで・しょういち、死去・2018年9月2日、政治家、衆議院議員、自民党・新党さきがけ・長野2区、厚相、新党さきがけ代表=1986(昭和61)年7月23日
商品コード: 1986120100087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月23日鳩山由紀夫鳩山由紀夫、政治、はとやま・ゆきお、政治家、鳩山威一郎元外相の長男、衆議院議員、自民党・新党さきがけ・北海道4区、民主党・北海道9区、新党さきがけ代表幹事、旧民主党代表、民主党代表、民主党幹事長、内閣官房副長官、首相=1986(昭和61)年7月23日
商品コード: 1986120100089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月30日三原朝彦三原朝彦、政治、みはら・あさひこ、政治家、衆議院議員、自民党・新党さきがけ・福岡2区、自民党・九州比例・福岡9区、衆院外務委員長=1986(昭和61)年9月
商品コード: 1986102000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月30日武村正義武村正義、政治、たけむら・まさよし、自治官僚、政治家、滋賀県知事、滋賀県八日市市長、衆議院議員、自民党・新党さきがけ・滋賀全県区、新党さきがけ・滋賀2区、新党さきがけ代表、官房長官、蔵相、旭日大綬章受章=1986(昭和61)年9月
商品コード: 1986120100056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年11月06日(みはら・あさひこ) 三原朝彦衆議院議員、福岡2区、自民党=1986(昭和61)年初当選、新党さきがけに党籍変更=1986(昭和61)年9月撮影
商品コード: 2004011300068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年12月04日(いで・しょういち) 井出正一衆議院議員、新党さきがけ、長野2区、厚生大臣(1994(平成6)年)=1986(昭和61)年7月23日撮影
商品コード: 2004011500069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年12月04日(はとやま・ゆきお) 鳩山由紀夫鳩山威一郎元外相の長男、政治ソフト研究所所長、衆議院議員、自民党、北海道、新党さきがけ代表幹事長(1995(平成7)年4月現在)=1986(昭和61)年7月23日撮影
商品コード: 2004011500068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年01月08日(たけむら・まさよし) 武村正義滋賀県知事、知事選全国初の2期連続無投票当選、衆議院議員、自民党・滋賀全県区、新党・さきがけ党首、官房長官、蔵相=1986(昭和61)年9月撮影
商品コード: 2003102400048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月29日「政界談話室」中央卸売市場での「一日政調会」に先駆けて、市場内を見て回る自民党の三塚博政調会長=1989(平成元)年9月29日午前6時、東京・築地
商品コード: 2020030403305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月06日新たな不公平避けよ全国に先駆けて商店街カルテルを結び、消費税3%分を一律上乗せした烏山駅前通り商店街=東京都世田谷区 出稿日1989(平成元)年10月6日
商品コード: 2020040301868
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年05月10日紀子さんが東山魁夷展鑑賞東山魁夷展を鑑賞する川嶋紀子さんと説明する東山魁夷画伯=10日午前、長野市の東山魁夷館
商品コード: 1990051000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月21日武村代表ら10人 新党「さきがけ」を結成「さきがけ」のシンボルマークを前に新党結成を喜ぶ武村代表(中央)ら10人=21日午後、都内のホテル
商品コード: 1993062100046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月21日自民離党の武村氏ら10人 新党「さきがけ」を発足新党「さきがけ」を発表する武村代表(右から6人目)ら=21日午後、都内のホテル
商品コード: 1993062100045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月21日「新党さきがけ」を結成シンボルマークの前で新党結成を喜ぶ武村代表ら10人。前列左から井出正一、武村正義、田中秀征、鳩山由紀夫、後列左から佐藤謙一郎、園田博之、岩屋毅、渡海紀三朗、三原朝彦、簗瀬進の各氏=1993(平成5)年6月21日、東京都内のホテル
商品コード: 2009091600306
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月21日武村氏ら新党で最終協議新党正式旗揚げを前に協議する自民党を離党した武村正義氏(左から2人目)らのグループ=東京都新宿区市谷本村町(さきがけ)
商品コード: 1993062100047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月21日インタビューに答える武村正義代表 自民は役割終え老化したインタビューに答える「新党さきがけ」の代表に就任した武村正義氏=1993(平成5)年6月21日午後、衆院第2議員会館
商品コード: 2019062801943
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月22日活動を開始した武村正義代表 本格始動の新党さきがけ新党結成から一夜明け、総選挙に向け本格的な活動を開始した武村正義代表(右)=1993(平成5)年6月22日午前9時、東京・高輪の衆院高輪議員宿舎
商品コード: 2019062801958
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月22日さきがけ事務所に住民ノー報道陣が大勢押し掛け、住民からの抗議で「新党さきがけ」の事務所開き中止を発表する関係者=1993(平成5)年6月22日午後、東京・虎ノ門
商品コード: 2019062801959
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1993年06月27日日本新党 さきがけの武村氏が祝福
大躍進した日本新党の細川代表(左から2人目)を訪れ、祝福する「さきがけ」の武村代表(左端)=1993(平成5)年6月27日午後10時17分、東京・高輪
商品コード: 1993062700040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月29日新党さきがけの武村正義代表 新党さきがけ本格始動出陣式を終え、本部前で報道陣に囲まれる新党さきがけの武村正義代表=1993(平成5)年6月29日午後、東京・虎ノ門
商品コード: 2019070500648
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月29日支持者と握手する田中秀征氏 「僕が一番分かる」に絶句新党さきがけを結成、支持者と握手する田中秀征氏=1993(平成5)年6月23日、長野市の田中秀征事務所
商品コード: 2019070500654
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月29日新党さきがけの武村正義代表 合従連衡に先走らぬインタビューに答える新党さきがけの武村正義代表
商品コード: 2019070500655
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月30日握手を交わす細川護熙代表 総選挙後に「新・新党」新党さきがけの衆院選候補予定者と握手を交わす日本新党の細川護熙代表=1993(平成5)年6月30日午後1時、大分県別府市
商品コード: 2019070700122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日日本新党の細川護熙代表ら 非自民8首脳がそろい踏み連合の拡大選挙対策委員会に出席した(左から)日本新党の細川護熙代表、新生党の羽田孜党首、新党さきがけの武村正義代表=1993(平成5)年7月3日午前、東京・上野の池之端文化センター
商品コード: 2019070901674
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日非自民の各党・会派の首脳 非自民8首脳がそろい踏み連合拡大選挙対策委員会で勢ぞろいした非自民の各党・会派の首脳たち。左から社民連の江田五月代表、民社党の大内啓伍委員長、公明党の石田幸四郎委員長、社会党の山花貞夫委員長、一人おいて日本新党の細川護熙代表、新生党の羽田孜党首、新党さきがけの武村正義代表、民主改革連合の星川保松代表=1993(平成5)年7月3日午前、東京・上野の池之端文化センター
商品コード: 2019070901675
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日あいさつ交わす各党首脳 非自民8首脳がそろい踏み連合拡大選挙対策委員会であいさつを交わす(左から)公明党の石田幸四郎委員長、日本新党の細川護熙代表、新生党の羽田孜党首、連合の山岸章会長、新党さきがけの武村正義代表ら=1993(平成5)年7月3日午前、東京・上野の池之端文化センター
商品コード: 2019070901677
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日あいさつする新党さきがけの武村代表 非自民8首脳がそろい踏み連合拡大選挙対策委員会であいさつする新党さきがけの武村正義代表=1993(平成5)年7月3日午前、東京・上野の池之端文化センター
商品コード: 2019070901683
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日党首公開討論会に出席した代表ら 改革派との連立は否定せず党首公開討論会に出席した(左から)新生党の羽田孜党首、新党さきがけの武村正義代表、社民連の江田五月代表、日本新党の細川護熙代表=1993(平成5)年7月3日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ
商品コード: 2019070901689
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日新党さきがけの武村正義代表 改革派との連立は否定せず党首公開討論会に出席した新党さきがけの武村正義代表=1993(平成5)年7月3日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ
商品コード: 2019070901694
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日細川護熙代表と武村正義代表 改革派との連立は否定せず記者会見終了後、選挙協力のスカーフを腕に巻く日本新党の細川護熙代表(左)と新党さきがけの武村正義代表=1993(平成5)年7月3日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ
商品コード: 2019070901697
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日会談に臨む武村代表と細川護熙代表 新・新党へ政策協議開始衆院選での選挙協力などについての会談に臨む新党さきがけの武村正義代表(左)と日本新党の細川護熙代表=1993(平成5)年7月3日午前11時50分、東京都内のホテル
商品コード: 2019070901698
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月03日準備に追われる新党さきがけ本部 総選挙きょう公示「政界再編」を最大の争点にした第40回総選挙の準備に追われる新党さきがけ本部=1993(平成5)年7月3日午後、東京・虎ノ門
商品コード: 2019070901700
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月04日第一声を上げる新党さきがけの武村正義代表 9党首、街頭に衆院総選挙が公示され、第一声を上げる新党さきがけの武村正義代表。「新しい健全なもう一つの政治勢力をつくる核になりたい」と既成政党との違いを力説した=1993(平成5)年7月4日午前、宇都宮市
商品コード: 2019071000903
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月04日握手する新党さきがけの武村正義代表 第40回総選挙スタート遊説先で支持者と笑顔で握手する新党さきがけの武村正義代表=1993(平成5)年7月4日午前、宇都宮市平出町
商品コード: 2019071000919
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月08日握り飯をほお張る新党さきがけの武村代表 きらりと光る集団と訴え忙しい遊説の合間、候補者事務所で握り飯をほお張る新党さきがけの武村代表=1993(平成5)年7月7日午後0時30分、福岡県直方市津田町
商品コード: 2019071200183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月10日記者会見する武村正義代表 両新党、統一会派で合意記者会見する新党さきがけの武村正義代表。総選挙後、日本新党と院内統一会派を組み、首相指名投票を含め国会活動で同一行動をとることで合意したと語った=1993(平成5)年7月10日午後、滋賀県彦根市
商品コード: 2019071200191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月10日聴衆に手を振る細川護熙代表 両新党、統一会派で合意演説を終え、聴衆に手を振る日本新党の細川護熙代表。大阪市で記者会見を行い、新党さきがけと院内統一会派を組み、首相指名投票を含め国会活動で同一行動をとることで合意したと語った=1993(平成5)年7月10日午後、JR大阪駅前
商品コード: 2019071200193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月11日新党さきがけの武村正義代表 政界再編にらみ支持訴え新党さきがけの武村正義代表
商品コード: 2019071200206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月14日日本新党の細川代表と新党さきがけの武村代表 細川、武村氏がそろい踏み初めて公の場でそろい踏みし、聴衆に応える日本新党の細川代表(左)と新党さきがけの武村代表=1993(平成5)年7月14日、滋賀県庁前
商品コード: 2019071400146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月16日日本新党の細川護熙代表 決選投票は結果みて判断特別国会での首相指名について「1回目の投票は、日本新党と新党さきがけの統一会派から出す」と話す日本新党の細川護熙代表=1993(平成5)年7月16日午前、熊本市内のホテル
商品コード: 2019071400149
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「さきがけ」の写真・映像 | 「さきがけ」の写真・映像 |