- 昭和
- 鉄道ファン
- 新大阪駅
- 博多駅
- 引退
- サヨナラ運転
- グランドひかり
- ホーム
- 中止
- 動物虐待
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「さよなら運転」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 33
- 日付指定なし 33
- 種類
- 写真 33
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 9
- 横 24
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 23
- モノクロ 10
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月10日子どもたちのテープカット SLさよなら運転子どもたちのテープカットで東京駅15番線ホームを出発する、さよなら運転のSL列車=1970(昭和45)年10月10日
商品コード: 1970101050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月10日ビルの谷間を走る SLさよなら運転ビルの谷間を走る、さよなら運転のSL列車=1970(昭和45)年10月10日、東京・有楽町付近
商品コード: 1970101050002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月30日スケッチ25984 さよならSL国鉄路線無煙化で、奥羽本線青森駅で行われたD51さよなら運転出発式=1971(昭和46)年9月30日、青森市の青森駅
商品コード: 2018011200547
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月30日上野動物園でサヨナラ運転 「おサルの電車」を廃止「おサルの電車」のサヨナラ運転には多くの人たちが駆けつけ、名残を惜しんだ=1974(昭和49)年6月30日、東京・上野動物園
商品コード: 1974063050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月26日ED16さよなら運転少年ファンらに見送られ、さよなら運転のED16=1983(昭和58)年3月26日午前11時すぎ、東京・新宿駅
商品コード: 2014013000222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月21日キハ11形車両 人気のディーゼル車が引退旧国鉄のカラーに塗り直され、「さよなら運転」を待つキハ11形車両=茨城県ひたちなか市の那珂湊駅
商品コード: 1995112100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月19日クモハ12型電車 クモハ12型がさよなら運転JR鶴見線のクモハ12型電車(カラーネガあり)
商品コード: 1996031900080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月24日別れを惜しむ鉄道ファン クモハ12型がさよなら運転引退するクモハ12型電車と別れを惜しむ鉄道ファンら=24日午前10時、横浜市鶴見区のJR鶴見駅
商品コード: 1996032400014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月28日記念写真を撮る小学生ら 最古参のモノレールが引退東京モノレールの「さよなら運転」車両前で記念写真を撮る小学生ら=28日午前、東京モノレールの羽田空港駅
商品コード: 1998072800048
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月29日お座敷列車を楽しむ団体客 お座敷列車さよなら運転さよなら運転を前にお座敷列車を楽しむ団体客=15日
商品コード: 2000102900025
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月05日車内でくつろぐ乗客 お座敷列車がさよなら運転さよなら運転をした客車「オリエントサルーン」の車内=5日午後、福島県会津若松市
商品コード: 2000110500066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月31日名鉄3400系が引退 「いもむし」最後の運行新可児駅で開かれた「いもむし」の愛称で親しまれた名鉄3400系のさよなら運転記念発車式=8月31日午後、岐阜県可児市
商品コード: 2002083100081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月23日出発するグランドひかり さよならグランドひかり「グランドひかり」さよなら運転の出発式で花束を受け取る乗務員ら=23日午後、JR新大阪駅
商品コード: 2002112300076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月23日食堂車が特別復活 さよならグランドひかりさよなら運転で特別に復活した「グランドひかり」の食堂車で食事を楽しむ家族連れ=23日午後、兵庫県姫路市付近の山陽新幹線車内
商品コード: 2002112300081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月26日さよなら運転の「能登路」 急行能登路さよなら運転「のと鉄道」の一部区間廃止を前に、さよなら運転をする急行「能登路」=26日午前8時、JR金沢駅
商品コード: 2005032600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月13日8000系電車とファン 8000系さよなら運転東急東横線で最後の営業運転に臨む8000系車両と見送るファン=13日午前11時、東急渋谷駅
商品コード: 2008011300006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月22日山形駅を出る455系 455系電車さよなら運転さよなら運転でJR山形駅を出発する455系電車=22日午後
商品コード: 2008032200155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月14日出発する名鉄パノラマカー 6両編成で最後の運転実施「さよなら運転」で出発する、名鉄の6両編成最後の7000系パノラマカーと見送る鉄道ファン=14日、名古屋市中区の金山駅
商品コード: 2008091400149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月14日カメラ設置する鉄道ファン 6両編成で最後の運転実施「さよなら運転」の名鉄7000系パノラマカーの先頭車両に、ビデオカメラなどを設置する鉄道ファンら=14日、名古屋市中区の金山駅
商品コード: 2008091400150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月24日初代新幹線「0系」 0系、12月にさよなら運転「さよなら運転」で「ひかり」として復活することになった初代新幹線「0系」=JR新大阪駅
商品コード: 2008092400241
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日出発する0系新幹線 夢の超特急ラストラン「さよなら運転」でJR新大阪駅を出発する初代新幹線「0系」=14日午後
商品コード: 2008121400052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日集まった鉄道ファン 夢の超特急ラストラン「さよなら運転」の0系新幹線を見ようと集まった鉄道ファン=14日午後、JR新大阪駅
商品コード: 2008121400053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日ホームの鉄道ファン 夢の超特急ラストラン「さよなら運転」の0系新幹線を見ようとJR新大阪駅のホームに集まった鉄道ファン=14日午後
商品コード: 2008121400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日さよなら運転の0系 夢の超特急ラストラン博多駅に向けてJR新大阪駅を出発する「さよなら運転」の0系新幹線=14日午後
商品コード: 2008121400055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日警笛ならす関係者ら 夢の超特急ラストラン0系新幹線の「さよなら運転」を終え、セレモニーで警笛を鳴らすJR西日本の関係者ら=14日夕、JR博多駅
商品コード: 2008121400082
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日集まった鉄道ファン 夢の超特急ラストラン「さよなら運転」を終えた0系新幹線を見るために集まった多くの鉄道ファン=14日夕、JR博多駅
商品コード: 2008121400083
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日博多駅に到着する0系 夢の超特急ラストラン「さよなら運転」でJR博多駅に到着する0系新幹線=14日夕
商品コード: 2008121400084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月14日0系見送る鉄道ファン 夢の超特急ラストラン「さよなら運転」を終えた0系新幹線を見送る鉄道ファン=14日夕、JR博多駅
商品コード: 2008121400085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月10日北海道の室蘭本線 さよならSL1975(昭和50)年12月14日、国鉄最後の蒸気機関車(SL)旅客列車が室蘭―岩見沢間でさよなら運転を行った。室蘭駅では前日から夜を明かすなど沿線に2万5千人以上の鉄道ファンが集まり、103年にわたるSL時代の閉幕を惜しんだ。写真は苫小牧駅の線路わきでカメラを構えるファン。
商品コード: 2009121000153
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月15日新幹線100系と300系 二つの名物車両、引退へ3月16日にさよなら運転を迎える、東海道・山陽新幹線で活躍した100系(左)と300系=福岡県那珂川町のJR西日本博多総合車両所
商品コード: 2012021500200
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年06月21日上野動物園名物消える サヨナラ「おサルの電車」1974(昭和49)年6月30日、子どもたちの人気もの東京・上野動物園の「おサルの電車」がこの日を最後に姿を消した。戦後の48年から26年間にわたって子どもに夢を与え続けたが、電車の上に長時間鎖でつなぐのは「動物虐待」との声が上がり、中止へ。名残を惜しむファン4千人がサヨナラ運転を見送った。
商品コード: 2012062100240
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月22日拓本取るファン SLブーム各地の「さよなら運転」をきっかけに、全国的なSLブームが起きた。SLのナンバープレートを拓本に取って勉強部屋に飾るというファン=1970(昭和45)年9月27日、上越線高崎第1機関区 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P46)
商品コード: 2015012200101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年06月25日上野動物園名物消える サヨナラ「おサルの電車」
1974(昭和49)年6月30日、子どもたちに人気の東京・上野動物園の「おサルの電車」がこの日を最後に姿を消した。戦後の48年から26年間にわたって子どもに夢を与え続けたが、電車の上に長時間鎖でつなぐのは「動物虐待」との声が上がり、中止へ。名残を惜しむファン4千人がサヨナラ運転を見送った。
商品コード: 2015062500283
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |