KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • だい
  • ウーロン茶
  • チャンス
  • ビジネスパーソン
  • ベース
  • ホット
  • 人気
  • 令和
  • 伝承
  • 位置

「さんぴん茶」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
2
( 1 2 件を表示)
  • 1
2
( 1 2 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 各メーカーのさんぴん茶 さんぴん茶はだれのもの?
    1999年08月19日
    各メーカーのさんぴん茶 さんぴん茶はだれのもの?

    各メーカーが販売している「さんぴん茶」

    商品コード: 1999081900003

  •  「新華社」広西・横州のジャスミン茶産業が好調日本にも輸出
    00:59.52
    2024年06月26日
    「新華社」広西・横州のジャスミン茶産業が好調日本にも輸出

    中国の南方に位置する広西チワン族自治区横州市は「中国ジャスミンの里」と呼ばれ、ジャスミン栽培の歴史は明代中期までさかのぼる。北回帰線より南に位置することから典型的な亜熱帯モンスーン気候に属し、寒さを嫌うジャスミンの成長に適した条件を備えている。開花期は半年以上と長い。現在、国内で流通するジャスミンの生花やジャスミン茶の8割以上は同市を産地としている。ジャスミン茶の消費市場はここ数年、急成長している。消費者がジャスミン茶の健康効果や独特な香りと味わいに強い興味を示し、多くの新しい茶飲料ブランドがジャスミン茶をベースとした商品の開発、発売に力を入れ始めたことで、ジャスミン茶は新たな発展のチャンスを迎えている。世界のジャスミン茶の9割は中国で生産されている。横県(横州市の前身)ジャスミン茶制作技芸の伝承者、謝大高(しゃ・だいこう)さんはジャスミン茶について、茶葉に新鮮な花の香りを付ける「窨制(いんせい)」と呼ばれる工程により、飲む時に花がなくても口いっぱいに香りが広がると紹介した。このように加工して製造した茶葉は「再加工茶」に属すという。市内には現在、花茶企業が130社余りあり、昨年のジャスミン茶の総生産額は162億9千万元(1元=約22円)に上った。「横州ジャスミン(茶)」は何年も連続して同自治区で特に高い価値を持つ農産品ブランドの一つとなっている。同市は毎年自治区内で開催される中国・東南アジア諸国連合(ASEAN)博覧会の場を利用して「世界ジャスミン大会」を開催するなど、ジャスミンの知名度向上に力を入れており、製品の輸出規模を拡大してジャスミンの香りを世界へと届けている。日本は中国産ジャスミン茶の主要な輸出先の一つとなっている。謝さんは自身が経営する茶企業について、2019年末から日本向けにジャスミン茶の輸出を始め、今では年間500トン前後を輸出していると紹介した。日本以外にも東南アジアの一部の国にも輸出しているという。日本の茶葉市場では福建省産のウーロン茶が有名だが、沖縄県では「さんぴん茶」すなわちジャスミン茶が広く愛飲されている。同県は日本の中でも特に暑い地域の一つで、夏は高温多湿になるため、ホットで飲むだけでなく、缶やボトルに入った冷たいジャスミン茶も非常によく見かける。爽やかな味わいで油っこさを取り除いてくれることから、ビジネスパーソンに人気があるという。 =配信日: 2024(令和6)年6月26日...

    商品コード: 2024062607601

  • 1