KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 松前重義
  • 宇野重吉
  • 衆議院議員
  • 谷口繁義
  • 内地
  • 日本
  • 平成
  • 俳優
  • 日大
  • 総裁

「しげよし」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
237
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
237
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  今治市 三嶋・祇園神社にある 「獅子舞発祥ノ地」石碑 (継ぎ獅子)
    -
    今治市 三嶋・祇園神社にある 「獅子舞発祥ノ地」石碑 (継ぎ獅子)

    キーワード:屋外、建物、行事、祭り、獅子舞、神社、石碑、日本、発祥、発祥の地、無人、継ぎ獅子、記念碑、祇園神社、三嶋神社、建築、三嶋、モノメイン写真、獅子連、鳥生、高山重吉、祇園さん=撮影日不明、今治市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060909521

  •  青山脳病院(帝国脳病院)
    1907年12月31日
    青山脳病院(帝国脳病院)

    キーワード:青山病院、帝国脳病院、青山脳病院、精神病院、ローマ式建築、医師・齋藤紀一、時計塔、外観=1907(明治40)年9月~1924(大正13)年12月29日頃、東京市赤坂区青山南町五丁目(現在の東京都港区南青山4丁目)、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017112400910

  •  水野重吉牧師
    1946年06月07日
    水野重吉牧師

    水野重吉牧師=整理1946(昭和21)年6月7日(21年内地番号なし)

    商品コード: 2015012000355

  •  森下重好
    1946年12月01日
    森下重好

    野球、もりした・しげよし、プロ野球選手(外野手)、甲陽中、法政大、パシフィック=1946(昭和21)年11月

    商品コード: 2015031700448

  •  第2次吉田内閣、初閣議
    1948年10月19日
    第2次吉田内閣、初閣議

    第2次吉田内閣の初閣議。(右から)森幸太郎・国務相、岩本信行・国務相、殖田俊吉・国務相、泉山三六・蔵相、小沢佐重喜・運輸相、下条康麿・文相、増田甲子七・労相、吉田茂首相、林譲治・厚相(副総理)、益谷秀次・建設相、井上知治・国務相、周東英雄・農林相、降旗徳弥・逓信相、大屋晋三・商相、吉田茂首相(中央)の後ろは佐藤栄作・官房長官=1948(昭和23)年10月19日、首相官邸(23年内地12870)

    商品コード: 2014071400385

  •  吉田内閣が発足
    1948年10月19日
    吉田内閣が発足

    記念撮影をする第二次吉田内閣の面々=1948(昭和23)年10月19日(首相・吉田茂、副首相・林譲治、大蔵相・泉山三六、文部相・下條康麿、農林相・周東英雄、商工相・大屋晋三、運輸相・小沢佐重喜、逓信相・降旗徳弥、労働相・増田甲子七、建設相・益谷秀次、行政管理庁長官・殖田俊吉、賠償庁・井上知治、地方財政委員会委員長・岩本信行、国務相・森幸太郎、内閣官房長官・佐藤栄作、内閣官房次長・橋本竜伍)

    商品コード: 2004033000469

  •  小沢佐重喜(おざわ・さえき)
    1948年10月27日
    小沢佐重喜(おざわ・さえき)

    小沢佐重喜・運輸相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月27日

    商品コード: 2014071400407

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年11月30日
    国家公務員法改正案、衆院通過

    もめた国家公務員法改正案は深夜に衆院通過。大臣室で眠る(左から)小沢佐重喜運輸相、周東英雄農相、岩本信行国務相=1948(昭和23)年11月30日(23年内地13618)

    商品コード: 2013032100357

  •  第三次吉田内閣
    1949年02月16日
    第三次吉田内閣

    記念撮影する第三次吉田茂内閣=1949(昭和24)年2月16日(24年内地990)(前列右から、高瀬荘太郎文相、益谷秀次建設相、林譲治厚生相、吉田茂首相、殖田俊吉国務相、大屋晋三運輸相、樋貝詮三国務相、後列右から、小沢佐重喜逓信相、一人おいて青木孝義国務相、郡祐一内閣官房次長、山口喜久一郎国務相、本多市郎国務相、鈴木正文労相、森幸太郎農相、池田勇人蔵相、稲垣平太郎商相、増田甲子七内閣官房長官)

    商品コード: 2004070200140

  •  郵便貯金、1千億円突破
    1949年10月12日
    郵便貯金、1千億円突破

    郵便貯金総額が1千億円を突破した記念の集いであいさつする小沢佐重喜・郵政相(壇上)=1949(昭和24)年10月12日、東京・日比谷公会堂

    商品コード: 2013091100163

  •  電話競技会
    1949年11月16日
    電話競技会

    全国電話競技会を見る小沢郵政相=1949(昭和24)年11月16日(小沢佐重喜)

    商品コード: 2005012400172

  •  徳田要請問題で証人喚問
    1950年04月06日
    徳田要請問題で証人喚問

    徳田要請問題の証人喚問で宣誓する(右から)峰田重吉、小島清、宇野喬夫、滝沢滝十の各証人(徳田要請、引揚げ妨害問題)=1950(昭和25)年4月6日出稿(25年内地1810)

    商品コード: 2013080500312

  •  岡田茂吉
    1950年05月29日
    岡田茂吉

    観音教教組の岡田茂吉=1950(昭和25)年5月29日(25年内2544)

    商品コード: 2013082000202

  •  宇野重吉
    1950年11月24日
    宇野重吉

    俳優の宇野重吉(民芸)=1950(昭和25)年11月24日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022400546

  •  文化勲章授賞式
    1951年11月03日
    文化勲章授賞式

    文化勲章を授賞、記念撮影する左から光田健輔氏、武者小路実篤氏、柳田国男氏、中村吉右衛門氏、斎藤茂吉氏、西川正治氏=1951(昭和26)年11月3日、皇居(26年内地3044)

    商品コード: 2005071300348

  • 佐賀県 古湯温泉 斎藤茂吉が宿泊
    1953年02月22日
    佐賀県 古湯温泉 斎藤茂吉が宿泊

    斎藤茂吉が病気静養のため宿泊した古湯温泉の部屋=1953(昭和28)年2月頃、佐賀県富士町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015102200454

  •  新建設相に小沢氏
    1954年06月16日
    新建設相に小沢氏

    認証式を終え宮内庁を出る小沢佐重喜建設相=1954(昭和29)年6月16日(29年内地7441)

    商品コード: 2012092000362

  •  小沢建設相、就任記者会見
    1954年06月16日
    小沢建設相、就任記者会見

    就任の記者会見をする小沢佐重喜建設相=1954(昭和29)年6月16日、建設省

    商品コード: 2012092000365

  •  インド公共事業住宅補給相、小沢建設相と会見
    1954年08月20日
    インド公共事業住宅補給相、小沢建設相と会見

    握手を交わす小沢佐重喜建設相(右)とインドのシンク公共事業住宅補給相=1954(昭和29)年8月20日、建設省(29年内地9885)

    商品コード: 2012111300108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年09月09日
    (おざわ・さえき) 小沢佐重喜

    弁護士、東京市議・府議、衆議院議員・自由党・岩手、運輸相、郵政・電通相、建設相、行政管理庁長官・北海道開発庁長官、自民党政調会長、水防団服第1号を着た小沢建設相=1954(昭和29)年9月9日撮影、大臣室にて(内10856、10898)

    商品コード: 1954090900001

  • (おざわ・さえき) 小沢佐重喜
    1954年09月27日
    (おざわ・さえき) 小沢佐重喜

    政治、弁護士、東京市議・府議、衆議院議員・自由党・岩手、運輸相、郵政・電通相、建設相、行政管理庁長官・北海道開発庁長官、自民党政調会長、1954(昭和29)年撮影、和服で庭に

    商品コード: 1954092700001

  •  新劇初の使節団中共へ
    1957年04月26日
    新劇初の使節団中共へ

    羽田を出発する使節団一行。(前左から)宇野重吉団長、真山美保、薄田研二の各氏=1957(昭和32)年4月26日、

    商品コード: 2007011800213

  • パ・リーグオーナー会議 毎日・大映の合併承認へ
    1957年11月20日
    パ・リーグオーナー会議 毎日・大映の合併承認へ

    毎日・大映の合併問題を討議するパ・リーグのオーナー会議。左から小原英一(南海)、木村重吉(西鉄)、石原春夫(東映代表)、安部元喜(毎日)、佐伯勇パ・リーグ総裁(近鉄)、木地元晴(阪急)、永田雅一(大映)、大川博(東映)の各オーナー=1957(昭和32)年11月20日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 2010122700231

  •  衆院安保委、紛糾続く
    1960年04月22日
    衆院安保委、紛糾続く

    衛視に守られ委員会室に入ったが社会党議員に押し返される小沢佐重喜衆院安保特別委委員長(中央、眼鏡)=1960(昭和35)年4月22日

    商品コード: 2011120800203

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:25.39
    1960年04月29日
    「中日映画社」最後の決戦へ―新安保改訂

    国会波乱。国会へ12万人の反対請願書の行列。全学連は警官隊と衝突。<映像内容>国会で騒ぐ野党、委員長席に着こうとする小沢委員長、社会党で非常事態宣言・安保改定阻止を呼びかける、採決に持ち込もうとする自民党でも反主流派が反対、清瀬議長が民社党との合作で斡旋案を提示、国会での質疑・答弁、国会に請願書を手にした長蛇の列、国会に突入しようとする全学連の学生 装甲車のバリケードを乗り越え警官隊との衝突、国会前に負傷者続出、学生達の背後から右翼団体が突入。※撮影日不明・公開日:1960年(昭和35年)4月29日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112400613

  •  第2次池田内閣が発足
    1960年12月08日
    第2次池田内閣が発足

    首相官邸に入る小沢佐重喜国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)=1960(昭和35)年12月8日

    商品コード: 2012042400267

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1962年01月01日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    宇野重吉(後列右)=1962(昭和37)年1月撮影、撮影場所不明

    商品コード: 1962010100003

  •  芸術選奨授章式
    1962年04月14日
    芸術選奨授章式

    記念撮影に納まる受賞者。(前列左から)宇野重吉、高峰秀子、清元志寿太夫、石井みどり、網野菊各氏=1962(昭和37)年4月14日、文部省(37年内地1388関連)

    商品コード: 2009033100617

  • 佐賀県 古湯温泉 斎藤茂吉歌碑
    1962年10月03日
    佐賀県 古湯温泉 斎藤茂吉歌碑

    斎藤茂吉の歌碑「うつせみの病やしなふ寂しさは川上川のみなもとごころ。茂吉」。除幕式の輝子夫人=1962(昭和37)年10月3日、佐賀県富士町の古湯温泉、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015102200456

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1964年10月15日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優=1964(昭和39)年1月14日撮影

    商品コード: 2006122100029

  • (ありま・いねこ) 有馬稲子
    1964年10月26日
    (ありま・いねこ) 有馬稲子

    演劇座談会、宇野重吉、京マチ子ら同写、1964(昭和39)年10月26日撮影

    商品コード: 1964102600002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年12月08日
    (おざわ・さえき) 小沢佐重喜

    弁護士、東京市議・府議、衆議院議員・自由党・岩手、運輸相、郵政・電通相、建設相、行政管理庁長官・北海道開発庁長官、自民党政調会長=1964(昭和39)年12月8日撮影、昭和42年衆選使用

    商品コード: 1964120800002

  • (もり・しげよし) 森茂好
    1965年10月14日
    (もり・しげよし) 森茂好

    能楽家=1965(昭和40)年4月13日撮影

    商品コード: 2006091100117

  • (ありま・いねこ) 有馬稲子
    1967年09月15日
    (ありま・いねこ) 有馬稲子

    女優、劇団民芸公演「想い出のチェホフ」記者会見、1967(昭和42)年11月22日撮影、宇野重吉、奈良岡朋子、鈴木瑞穂、高田敏江らと

    商品コード: 1967091500001

  • (かじわら・しげよし) 梶原茂嘉
    1967年11月24日
    (かじわら・しげよし) 梶原茂嘉

    商工省馬政局長官、食糧配給公団総裁、参議院議員、自民党=1967(昭和42)年11月24日撮影

    商品コード: 2007041000056

  • (むらかみ・しげよし) 村上重良
    1969年03月06日
    (むらかみ・しげよし) 村上重良

    宗教学者、竜谷大学講師=1968(昭和43)年12月13日撮影

    商品コード: 2005113000105

  • (さいとう・しげよし) 斉藤滋与史
    1969年03月15日
    (さいとう・しげよし) 斉藤滋与史

    衆議院議員、自民党、大昭和製紙社長、静岡県知事、勲一等受章=1969(昭和44)年3月15日撮影

    商品コード: 2007051600136

  • (ふくだ・しげよし) 福田繁芳
    1969年05月01日
    (ふくだ・しげよし) 福田繁芳

    衆議院議員、共和化学工業、銅山社長=1969(昭和44)年3月撮影

    商品コード: 2007053000085

  • 1970年07月30日

    カラーA 3039 ◎梶原茂嘉、かじわら・しげよし、参議院議員、自民党、商工省馬政局長官、食糧配給公団総裁、1970年7月30日撮影、顔

    商品コード: 2007082100101

  • 池田がプロ初完封 広島―大洋19回戦
    1970年09月03日
    池田がプロ初完封 広島―大洋19回戦

    広島打線を3安打に抑え3年目でプロ初完封、今季初勝利を飾った池田重喜=1970(昭和45)年9月3日、広島

    商品コード: 2015042300468

  •  勲一等親授式
    1971年11月08日
    勲一等親授式

    勲一等親授式を終え、記念写真に納まる受章者。(前列左から)安西浩、伊能繁次郎、大屋晋三、大和田悌二、荒木万寿夫、菅野和太郎、後藤文夫、橋本登美三郎、広瀬久忠、太田利三郎、岡崎英城、岡野保次郎、(後列左から)吉川大二郎、左藤義詮、島秀雄、丹羽保次郎、長谷部忠、浜野清吾、松前重義、宮崎松記、山下春江、山本利寿の各氏=1971(昭和46)年11月8日、宮殿東庭(46年内地6568)

    商品コード: 2011021500227

  • (かさはら・しげよし) 笠原成元
    1971年11月11日
    (かさはら・しげよし) 笠原成元

    学習院大学助教授、全日本バスケットボールチームコーチ=1971(昭和46)年11月11日撮影

    商品コード: 2005100400037

  • (まつまえ・しげよし) 松前重義
    1971年11月11日
    (まつまえ・しげよし) 松前重義

    工博、逓信院総裁、衆議院議員、熊本1区、東海大学総長、国際柔道連盟会長、対外文化協会会長、勲一等受章=1971(昭和46)年10月30日撮影

    商品コード: 2005100400080

  • (まつまえ・しげよし) 松前重義
    1971年11月12日
    (まつまえ・しげよし) 松前重義

    衆議院議員、熊本1区、工博、逓信院総裁、東海大学総長、国際柔道連盟会長、対外文化協会会長、勲一等受章=1971(昭和46)年10月30日撮影

    商品コード: 1971111200033

  • 第3期行政監理委員会 新行監委員が顔合わせ
    1972年04月14日
    第3期行政監理委員会 新行監委員が顔合わせ

    第3期行政監査委員が顔合わせ。左から愛川重義、青木均一(会長代理、東電顧問)、佐藤栄作首相、林修三、東畑精一、栗山益夫の各氏=1972(昭和47)年4月14日、首相官邸(別ネガ)

    商品コード: 2008121000332

  • ニューギニアから 30年ぶりに夫の遺品
    1972年05月11日
    ニューギニアから 30年ぶりに夫の遺品

    ニューギニアで戦死した夫、男島重吉さんの遺品の水筒と写真を手に一力一夫・河北新報社長から説明を受ける妻ゆきさん(右)=1972(昭和47)年5月11日、東京都中央区の河北新報東京支社

    商品コード: 2008121000764

  • (ふくだ・しげよし) 福田繁芳
    1972年10月17日
    (ふくだ・しげよし) 福田繁芳

    衆議院議員、自民党、香川2区、共和化学工業、銅山社長=1972(昭和47)年10月17日撮影

    商品コード: 2007110500030

  • (さいとう・しげよし) 斉藤滋与史
    1972年11月17日
    (さいとう・しげよし) 斉藤滋与史

    衆議院議員、自民党、静岡県2区、建設相、大昭和製紙社長、静岡県知事、吉原市長、勲一等受章=1972(昭和47)年10月13日撮影

    商品コード: 1972111700040

  •  岡田嘉子さん里帰り
    1974年02月01日
    岡田嘉子さん里帰り

    出迎えの宇野重吉さんと再会の握手を交わす岡田嘉子さん=1974(昭和49)年2月1日、羽田空港

    商品コード: 2005062400120

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1975年06月26日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優=1975(昭和50)年5月2日撮影

    商品コード: 2005040400108

  • (ふくだ・しげよし) 福田繁芳
    1975年11月20日
    (ふくだ・しげよし) 福田繁芳

    衆議院議員、香川2区、共和化学工業、銅山社長=1975(昭和50)年11月20日撮影

    商品コード: 2007122600066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年12月17日
    (いのうえ・しげよし) 井上成美

    海軍大将=神奈川県横須賀市の自宅(撮影年月日不明)

    商品コード: 2013112600266

  • (いけだ・しげき) 池田重喜
    1976年02月01日
    (いけだ・しげき) 池田重喜

    プロ野球、投手、津久見高、日鉱佐賀関、大洋入団、ロッテ移籍、ロッテコーチ=1976(昭和51)年2月撮影

    商品コード: 2008012300083

  •  斉藤滋与史
    1976年02月23日
    斉藤滋与史

    斉藤滋与史、政治、経済、さいとう・しげよし、衆議院議員6期、自民党・静岡2区、建設相、大昭和製紙社長、静岡県知事2期、勲一等瑞宝章受賞受章=1976(昭和51)年2月23日

    商品コード: 1976022300020

  •  「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」製作発表
    1976年05月24日
    「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」製作発表

    映画「男はつらいよ第17作 寅次郎夕焼け小焼け」製作発表。(左から)倍賞千恵子、山田洋次監督、渥美清、太地喜和子、岡田嘉子、宇野重吉=1976(昭和51)年5月24日、松竹大船撮影所

    商品コード: 1976052400012

  • (まつまえ・しげよし) 松前重義
    1976年09月23日
    (まつまえ・しげよし) 松前重義

    工博、逓信院総裁、衆議院議員、熊本1区、東海大学総長、国際柔道連盟会長、対外文化協会会長、勲一等受章=1976(昭和51)年7月10日撮影

    商品コード: 2005030300023

  •  日本語普及外国人に桜花賞
    1976年11月20日
    日本語普及外国人に桜花賞

    第1回桜花(さくら)賞を受けた(左から)M・ゴールドシュミット女史、S・アミオカ、P・G・オニール、O・リディンの各教授。同賞は、全国日本学士会(松前重義会長)が創設。日本語の普及に功労のあった外国人贈られる=1976(昭和51)年11月20日、京都市左京区の国立京都国際会館

    商品コード: 2014031800114

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1976年12月14日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優、青春の門会見=1976(昭和51)年12月14日

    商品コード: 2005122400020

  • 井上郷土玩具館 人気呼ぶおもちゃ展示館
    1977年01月04日
    井上郷土玩具館 人気呼ぶおもちゃ展示館

    全国各地の珍しいおもちゃを集めた「井上郷土玩具館」。山陽電鉄社員だった井上重義館長が各地の郷土玩具や伝統文化を伝えようと収集し、自宅の一部に展示館を設立。5千点にのぼる資料を公開して人気を集めている=兵庫県神崎郡香寺町中仁野

    商品コード: 2014031900389

  • (まつまえ・しげよし) 松前重義
    1977年01月27日
    (まつまえ・しげよし) 松前重義

    逓信院総裁、衆議院議員、熊本1区、東海大学総長、国際柔道連盟会長、対外文化協会会長、勲一等受章=1976(昭和51)年12月13日撮影

    商品コード: 2004121500054

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1977年05月12日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優=1977(昭和52)年3月23日撮影

    商品コード: 2005010400021

  •  故江田三郎氏の通夜
    1977年05月23日
    故江田三郎氏の通夜

    しめやかに行われた故江田三郎氏の通夜。右側が親族。左側手前から、三木武夫前首相、松前重義東海大学総長、成田知巳社会党委員長、三宅正一衆院副議長、竹入義勝公明党委員長=1977(昭和52)年5月23日、東京都港区麻布台の一乗寺(52年内地 3931)

    商品コード: 2014090100363

  • 学長から祝福される山下ら 全日本学生柔道優勝大会
    1977年06月12日
    学長から祝福される山下ら 全日本学生柔道優勝大会

    初優勝を飾り松前重義・東海大学長から祝福される(右から)山下、渡辺、コバセビッチの選手ら=1977(昭和52)年6月12日、日本武道館(昭和52年運動20469)

    商品コード: 2015090100219

  • (いけだ・しげき) 池田重喜
    1979年02月01日
    (いけだ・しげき) 池田重喜

    プロ野球、投手、津久見高、日鉱佐賀関、大洋入団、ロッテ移籍、ロッテコーチ=1979(昭和54)年1月撮影

    商品コード: 2008032500121

  •  元号法案で参考人から意見聴取
    1979年04月13日
    元号法案で参考人から意見聴取

    衆院内閣委で元号法案について意見を述べる参考人の村松剛筑波大教授。左から参考人の村上重良慶応大講師、林修三駒沢大教授、小林孝輔青山学院大教授、坂本太郎国学院大教授=1979(昭和54)年4月13日(54年内地3432)

    商品コード: 2015020900446

  •  「財田川事件」再審開始決定
    1979年06月07日
    「財田川事件」再審開始決定

    再審開始決定を喜ぶ谷口繁義死刑囚の兄、谷口勉さん(右から2人目)、弟の谷口孝さん(右端、万歳)=1979(昭和54)年6月7日、高松地裁前

    商品コード: 2015090700433

  •  「財田川事件」再審開始決定
    1979年06月07日
    「財田川事件」再審開始決定

    “再審の推進役”矢野伊吉弁護士(右)の手を握りしめる(左端から)谷口繁義死刑囚の兄、谷口勉さん、弟の孝さん=1979(昭和54)年6月7日、高松地裁近くの共同記者会見場入り口

    商品コード: 2015090700434

  • (ひだのはな・しげよし) 飛騨乃花成栄
    1979年09月29日
    (ひだのはな・しげよし) 飛騨乃花成栄

    大相撲、本名・平林修、所属部屋・二子山、四股名・平林→龍王山→大真弓→龍王山→平林→龍王山→飛騨乃花→飛騨ノ花→飛騨乃花、年寄名・尾上(平成6年3月廃業)=1979(昭和54)年9月29日撮影

    商品コード: 1979092900039

  • 松前重義・東海大総長 今週のインタビュー
    1979年11月08日
    松前重義・東海大総長 今週のインタビュー

    インタビューに応える松前重義・東海大総長=1979(昭和54)年11月8日、東京・霞が関の東海大校友会(昭和54年運動1862)

    商品コード: 2016092000142

  • (まつまえ・しげよし) 松前重義
    1979年12月28日
    (まつまえ・しげよし) 松前重義

    逓信院総裁、衆議院議員、熊本1区、東海大学総長、国際柔道連盟会長、対外文化協会会長、勲一等受章=1979(昭和54)年11月8日撮影

    商品コード: 2004102700027

  • (いけだ・しげき) 池田重喜
    1980年02月01日
    (いけだ・しげき) 池田重喜

    プロ野球、投手、津久見高、日鉱佐賀関、大洋入団(昭和43年)、ロッテ移籍(昭和46年)、ロッテコーチ=1980(昭和55)年2月1日撮影

    商品コード: 1980020100232

  • (よねくら・まさかね) 米倉斉加年
    1980年04月09日
    (よねくら・まさかね) 米倉斉加年

    古風なコメディ制作発表、(左から)宇野重吉・越路吹雪・米倉斉加年、1980(昭和55)年4月9日撮影=赤坂プリンスホテル

    商品コード: 1980040900006

  • 帰国した松前東海大学総長 個人参加に可能性
    1980年04月24日
    帰国した松前東海大学総長 個人参加に可能性

    ローザンヌでの国際オリンピック(IOC)理事会から帰国し、モスクワ五輪の個人参加を示唆する東海大学の松前重義総長=1980(昭和55)年4月24日、成田空港

    商品コード: 2019031100522

  • (いけだ・しげき) 池田重喜
    1981年02月01日
    (いけだ・しげき) 池田重喜

    プロ野球、投手、津久見高、日鉱佐賀関、大洋入団(昭和43年)、ロッテ移籍(昭和46年)、ロッテコーチ=1981(昭和56)年2月1日撮影

    商品コード: 1981020100135

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1981年04月20日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優=1981(昭和56)年4月20日撮影

    商品コード: 1981042000003

  •  宇野重吉氏に紫綬褒章
    1981年04月27日
    宇野重吉氏に紫綬褒章

    紫綬褒章を受章し、喜びを語る俳優の宇野重吉氏=1981(昭和56)年4月、東京都町田市

    商品コード: 2022102810050

  •  飛騨乃花成栄
    1981年10月02日
    飛騨乃花成栄

    飛騨乃花成栄、大相撲、ひだのはな・しげよし、本名・平林修、二子山部屋、四股名・平林修・龍王山修・大真弓修・飛騨乃花修・飛騨乃花修弘・飛騨ノ花修弘・飛騨ノ花修・飛騨乃花成栄、西前頭筆頭、年寄名・尾上成栄=1981(昭和56)年10月2日

    商品コード: 1981112000039

  • (ひだのはな・しげよし) 飛騨乃花成栄
    1981年10月16日
    (ひだのはな・しげよし) 飛騨乃花成栄

    大相撲、本名・平林修、所属部屋・二子山、四股名・平林→龍王山→大真弓→龍王山→平林→龍王山→飛騨ノ花→飛騨乃花、年寄名・尾上(1994(平成6)年3月廃業)=1981(昭和56)年10月2日撮影

    商品コード: 2004073000032

  • (いけだ・しげき) 池田重喜
    1982年02月01日
    (いけだ・しげき) 池田重喜

    プロ野球、投手、津久見高、日鉱佐賀関、大洋入団(昭和43年)、ロッテ移籍(昭和46年)、ロッテコーチ=1982(昭和57)年2月1日撮影

    商品コード: 1982020100156

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1982年05月21日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優=1982(昭和57)年2月20日撮影

    商品コード: 2004053100030

  • (まつまえ・しげよし) 松前重義
    1982年12月24日
    (まつまえ・しげよし) 松前重義

    逓信院総裁、衆議院議員、熊本1区、東海大学総長、国際柔道連盟会長、対外文化協会会長、勲一等受章=1982(昭和57)年10月28日撮影

    商品コード: 2004062900028

  • 松前重義さん 今週のインタビュー
    1983年09月21日
    松前重義さん 今週のインタビュー

    インタビューに答える松前重義国際柔道連盟会長=1983(昭和58)年9月21日、東京・霞が関ビル

    商品コード: 2019102101671

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年03月12日
    谷口さん無罪釈放

    報告集会で万歳する谷口さん(中央)=1984(昭和59)年3月12日、高松市内の千代田生命ビル集会場で(財田川事件、1984年3月12日高松地裁は、1950年2月香川県財田村で起きたヤミ米ブローカー殺人事件の再審で、死刑が確定していた谷口繁義さん(写真中央)に無罪判決を下した。谷口さんは34年ぶりに自由の身となり、唯一の物証だった古畑種基元東大教授の血液鑑定も否定された。写真は無罪判決に喜びの谷口さんと支援者たち)(谷口繁義、再審判決)

    商品コード: 2003071000086

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年03月12日
    万歳する谷口さんら 谷口さん無罪釈放

    1950年2月香川県財田村で起きたヤミ米ブローカー殺人事件の再審で、死刑が確定していた谷口繁義さん(写真中央)に無罪判決を下した。谷口さんは34年ぶりに自由の身となり、唯一の物証だった古畑種基元東大教授の血液鑑定も否定された。無罪判決の報告集会で万歳する喜びの谷口さんと支援者たち=1984(昭和59)年3月12日、高松市の千代田生命ビルの集会場で 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P175)

    商品コード: 2015042100424

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年03月23日
    財田川事件の谷口さん、無罪確定

    検察が控訴を断念したため無罪が確定。日弁連の山本忠義会長(左)から祝福を受ける谷口繁義さん。右は北山六郎弁護団長=1984(昭和59)年3月23日、東京都千代田区霞が関の日弁連会館(1984年国内十大ニュース8)

    商品コード: 2005120500082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年03月23日
    財田川事件の谷口さん、無罪確定

    検察が控訴を断念したため無罪が確定。笑顔で記者会見する財田川事件の元死刑囚、谷口繁義さん=1984(昭和59)年3月23日、東京都千代田区霞が関の日弁連会館

    商品コード: 2005120500084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年07月13日
    肩を組み喜び確かめ会う 再審無罪の3人が対面

    記者会見で肩を組み、喜び合う左から免田栄さん、斎藤幸夫さん、谷口繁義さん=1984(昭和59)年7月13日、東京・霞ヶ関の日弁連(1984年国内十大ニュース8)

    商品コード: 2005112900044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年07月13日
    再審無罪の3人が対面

    「斎藤さん無罪判決祝賀会」で出会った3人が肩を組んで喜びを表した。左から免田栄さん、斎藤幸夫さん、谷口繁義さん=1984(昭和59)年7月13日、東京・霞が関の日弁連

    商品コード: 2005120500158

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年07月14日
    斎藤さんら人権集会に出席

    日弁連主催の人権集会で佐野洋氏(左端)のインタビューに答える谷口繁義さん(左から2人目)、斎藤幸夫さん(左から4人目)、免田栄さん(右端)=1984(昭和59)年7月14日撮影、東京・千代田公会堂

    商品コード: 1984071400005

  •  柔道の山下選手祝勝会
    1984年10月02日
    柔道の山下選手祝勝会

    ロス五輪の柔道で優勝した山下泰裕選手(右)と祝いの樽を割る松前重義・東海大総長=1984(昭和59)年10月2日、東京・霞が関ビルの東海大校友会館

    商品コード: 1984100200004

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1984年10月11日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優=1984(昭和59)年5月21日撮影

    商品コード: 2004031900059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1984年12月24日
    財田川、松山事件再審で無罪 1984年国内十大ニュース8

    再審で無罪判決となった谷口繁義さん(右)と斎藤幸夫さんは、7月13日、記者会見で肩を組み喜びを確かめ合った=東京・霞が関の日弁連(国内7124)

    商品コード: 2005062000223

  • 飛騨乃花 大相撲初場所
    1985年01月24日
    飛騨乃花 大相撲初場所

    飛騨乃花成栄(ひだのはな・しげよし)=1985(昭和60)年1月24日、両国国技館(本名・平林修、二子山部屋、荒磯部屋、四股名・平林修、龍王山修、大真弓修、飛騨乃花修弘、飛騨ノ花修弘、飛騨ノ花修、飛騨乃花成栄、最高位・前頭筆頭、年寄名・尾上)

    商品コード: 1985012400129

  • 飛騨乃花 大相撲初場所
    1985年01月24日
    飛騨乃花 大相撲初場所

    飛騨乃花成栄(ひだのはな・しげよし)=1985(昭和60)年1月24日、両国国技館(本名・平林修、二子山部屋、荒磯部屋、四股名・平林修、龍王山修、大真弓修、飛騨乃花修弘、飛騨ノ花修弘、飛騨ノ花修、飛騨乃花成栄、最高位・前頭筆頭、年寄名・尾上)

    商品コード: 1985012400128

  •  山下6段が現役引退
    1985年06月17日
    山下6段が現役引退

    唇をかみしめ、現役引退を発表する山下泰裕6段。左は松前東海大総長=1985(昭和60)年6月17日、東京・霞が関の東海大校友会館(松前重義)

    商品コード: 2006033000202

  •  山下6段が現役引退
    1985年06月17日
    山下6段が現役引退

    佐藤総監督(右)、松前総長(左)と共に記者会見に臨む山下泰裕6段=1985(昭和60)年6月17日、東京・霞が関の東海大校友会館(松前重義)

    商品コード: 2006033000201

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1985年07月09日
    喜ぶ姉妹ら ラジオ商事件に無罪判決

    死後再審の判決公判で故冨士茂子さんが無罪となり、喜ぶ(右2人目から左へ)妹の須木久江さん、姉の冨士千代さん、妹の郡貞子さん、財田川事件の谷口繁義氏、作家の瀬戸内寂聴さんら=1985(昭和60)年7月9日、徳島地裁前

    商品コード: 1985070900015

  • (まつまえ・しげよし) 松前重義
    1986年05月22日
    (まつまえ・しげよし) 松前重義

    工博、逓信院総裁、衆議院議員、熊本1区、東海大学総長、国際柔道連盟会長、対外文化協会会長、勲一等受章=1986(昭和61)年4月撮影

    商品コード: 2003122200014

  • (さいとう・しげよし) 斉藤滋与史
    1986年05月29日
    (さいとう・しげよし) 斉藤滋与史

    静岡県知事、政治、経済、自民党・衆議院議員、大昭和製紙社長、勲一等受章、1986(昭和61)年5月29日撮影

    商品コード: 1986052900011

  • (うの・じゅうきち) 宇野重吉
    1987年10月22日
    (うの・じゅうきち) 宇野重吉

    俳優=1962(昭和37)年芸術選奨受賞=1987(昭和62)年10月22日出稿

    商品コード: 2003111800124

  • 1
  • 2
  • 3