KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • しょうだい
  • 昭和
  • 正田絢子
  • 女子
  • 正田美智子
  • 正田英三郎
  • 優勝
  • 東京ドーム
  • ローマ
  • 中央

「しょうだ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
611
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
611
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Jar used during the Great Revolt period on Masada.
    -
    Jar used during the Great Revolt period on Masada.

    Jar used during the Great Revolt period on Masada. Masada is an ancient fortification in the Southern District of Israel situated on top of an isolated rock plateau on the eastern edge of the Judean Desert, overlooking the Dead Sea Dated 73 BC、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100402854

  •  Glass hanging lamp used during the Great Revolt period on Masada.
    -
    Glass hanging lamp used during the Great Revolt period on Masada.

    Glass hanging lamp used during the Great Revolt period on Masada. Masada is an ancient fortification in the Southern District of Israel situated on top of an isolated rock plateau on the eastern edge of the Judean Desert, overlooking the Dead Sea Dated 73 BC、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100402861

  •  The “Kearsarge“ at Boulogne.
    -
    The “Kearsarge“ at Boulogne.

    The “Kearsarge“ at Boulogne. Artist: Édouard Manet (French, Paris 1832-1883 Paris). Dimensions: 32 1/8 x 39 3/8 in. (81.6 x 100 cm). Date: 1864.During the American Civil War, the United States warship <i>Kearsarge</i> made headlines after sinking the Confederate raider <i>Alabama</i> off the coast of France. Manet did not witness firsthand the widely-covered event but devoted two paintings to the subject: a scene of the naval battle (Philadelphia Museum of Art) and this picture, prompted by his subsequent visit to the victorious ship at anchor near Boulogne. They were his first depictions of a current event. Museum: Metropolitan Museum of Art, New York, USA.、クレジット:Album/Metropolitan Museum of Art,NY/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020031303871

  •  Juvenile Harlequin Sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides)
    -
    Juvenile Harlequin Sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides)

    Juvenile Harlequin Sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides), Bohol Sea, Oslob, Cebu, Philippines, Asia、クレジット:imageBROKER.com/Andrey Nekrasov/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023012104898

  •  Harlequin sweetlip (Plectorhinchus chaetodonoides) Young animal
    -
    Harlequin sweetlip (Plectorhinchus chaetodonoides) Young animal

    Harlequin sweetlip (Plectorhinchus chaetodonoides) Young animal, Palawan, Mimaropa, Sulu lake, Pacific Ocean, Philippines, Asia、クレジット:imageBROKER.com/Norbert Probst/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022083104148

  •  Oil lamp used during the Great Revolt period on Masada.
    -
    Oil lamp used during the Great Revolt period on Masada.

    Oil lamp used during the Great Revolt period on Masada. Masada is an ancient fortification in the Southern District of Israel situated on top of an isolated rock plateau on the eastern edge of the Judean Desert, overlooking the Dead Sea Dated 73 BC、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100402862

  •  Yamamoto Iwanojō, Son of Yamamoto Kyōshirō, as Shinoda Zuma in a Shosa Act, Edo period (1615–1868), 1747, Japan, Polychr
    -
    Yamamoto Iwanojō, Son of Yamamoto Kyōshirō, as Shinoda Zuma in a Shosa Act, Edo period (1615–1868), 1747, Japan, Polychr

    Yamamoto Iwanojō, Son of Yamamoto Kyōshirō, as Shinoda Zuma in a Shosa Act, Edo period (1615–1868), 1747, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 11 1/2 x 5 9/16 in. (29.2 x 14.1 cm), Prints, Torii Kiyonobu II (Japanese, ca. 1702–1752).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021071613162

  •  Eishôsai Chôki (Copy); Tsutaya Jûzaburô / ‘Tsukasa-dayû de la casa Higashi-Ôgiya, ca.  1792.
    -
    Eishôsai Chôki (Copy); Tsutaya Jûzaburô / ‘Tsukasa-dayû de la casa Higashi-Ôgiya, ca. 1792.

    Eishôsai Chôki (Copy); Tsutaya Jûzaburô / ‘Tsukasa-dayû de la casa Higashi-Ôgiya (Higashi Ôgiya Tsukasa-dayû)‘, ca. 1792; 20th century, Japanese School, Paper, 290 mm x 215 mm, G05670. Museum: MUSEO DEL PRADO, MADRID, SPAIN.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020052901224

  •  Remains of Roman Forts; surrounding Masada
    -
    Remains of Roman Forts; surrounding Masada

    Remains of Roman Forts; surrounding Masada; an ancient fortification in the Southern District of Israel situated on top of an isolated rock plateau on the edge of the Judean Desert; overlooking the Dead Sea. According to Josephus; the Siege of Masada by troops of the Roman Empire towards the end of the First Jewish-Roman War ended in the mass suicide of the 960 Sicarii rebels and their families hiding there.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100402852

  •  Iwai Kiyotaro in a Shosa Act, Holding a Kine (Pestle), Edo period (1615–1868), ca. 1789, Japan,
    -
    Iwai Kiyotaro in a Shosa Act, Holding a Kine (Pestle), Edo period (1615–1868), ca. 1789, Japan,

    Iwai Kiyotaro in a Shosa Act, Holding a Kine (Pestle), Edo period (1615–1868), ca. 1789, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 12 3/4 x 5 3/4 in. (32.4 x 14.6 cm), Prints, Katsukawa Shunkō (Japanese, 1743–1812).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021091405540

  •  School of fish Harlequin sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides)
    -
    School of fish Harlequin sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides)

    School of fish Harlequin sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides), Great Barrier Reef, Coral Sea, Pacific Ocean, Australia, Oceania、クレジット:imageBROKER.com/Norbert Probst/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040901345

  •  Harlequin Sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides)
    -
    Harlequin Sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides)

    Harlequin Sweetlips (Plectorhinchus chaetodonoides), Palau, Oceania、クレジット:imageBROKER.com/J.W.Alker/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023021108364

  •  Torii (Shrine Gate) at Miyajima, Koho Shoda (Japanese, 1877-1924), 1930, ink on paper, color woodblock print,
    -
    Torii (Shrine Gate) at Miyajima, Koho Shoda (Japanese, 1877-1924), 1930, ink on paper, color woodblock print,

    Torii (Shrine Gate) at Miyajima, Koho Shoda (Japanese, 1877-1924), 1930, ink on paper, color woodblock print, 10 x 7-1/4 in. (image) 10-1/4 x 7-1/2 in. (sheet), Seals, artist: Koho, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023021213772

  •  日本電報通信社資料
    1929年01月01日
    日本電報通信社資料

    巳年の勝田主計文相が正月の俳句をひねる、昭和4年1月1日(しょうだ・かずえ)(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2006121500090

  •  日本電報通信社資料
    1931年08月08日
    日本電報通信社資料

    ドイツ生まれの金髪美人、正田マリエさんが立川の日本飛行学校に入学=1931(昭和6)年8月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931080800002

  •  皇太子(明仁)
    1945年12月01日
    皇太子(明仁)

    登校する皇太子殿下=1945(昭和20)年12月(ネガ袋の日付 撮影日不確定) 正田美智子さんとの結婚が決まった昭和33年11月13日出稿あり、運用メモ参照 幼少時の称号・継宮(つぐのみや)、第125代天皇(明仁)、1945(昭和20)年12月、複写、登校中、継宮明仁(つぐのみや あきひと)

    商品コード: 2016012100151

  •  ナイチンゲール賞
    1953年05月06日
    ナイチンゲール賞

    ナイチンゲール記章受章者の正田タフさん=1953(昭和28)年5月6日 (28年内地1374) (正田たふ)

    商品コード: 2012110600262

  •  正田昭
    1953年10月13日
    正田昭

    愛宕署で報道のカメラに囲まれるバーメッカ殺人事件の主犯・正田昭=1953(昭和28)年10月13日 (28年内地3010の副ネガ)

    商品コード: 2012121300253

  •  正田昭
    1953年10月13日
    正田昭

    愛宕署で調べを受けるバーメッカ殺人事件の主犯・正田昭=1953(昭和28)年10月13日 (28年内地3011の副ネガ)

    商品コード: 2012121300255

  •  正田美智子さん
    1955年07月01日
    正田美智子さん

    聖心女子大3年生のとき、北海道旅行、釧路で、昭和30年7月(美智子さま、皇后)

    商品コード: 2004122200062

  • (しょうだ・みちこ) 正田美智子
    1958年03月31日
    (しょうだ・みちこ) 正田美智子

    聖心女子大学卒業の日=1958(昭和33)年3月、撮影場所不明

    商品コード: 2017033000291

  • (あきひと) 天皇、明仁
    1958年08月10日
    (あきひと) 天皇、明仁

    軽井沢のテニスコートで正田美智子さんと歓談される皇太子さま=1958(昭和33年)8月(幼少時の称号・継宮(つぐのみや)、第125代天皇)

    商品コード: 1958081000001

  •  皇后さまの実家
    1958年11月19日
    皇后さまの実家

    皇后さまの実家、正田英三郎氏邸=1958年11月、東京都品川区五反田(美智子妃)

    商品コード: 2005081100263

  •  正田英三郎氏邸
    1958年11月20日
    正田英三郎氏邸

    東京都品川区五反田の正田英三郎氏邸=1958(昭和33)年11月20日

    商品コード: 2007072400178

  • 和服姿の美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん
    1958年11月27日
    和服姿の美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん

    婚約発表を前に自宅で和服姿の正田美智子さん=1958(昭和33年)11月、東京都品川区五反田(11月27日出稿、上皇后)

    商品コード: 1958112700010

  •  正田美智子さん皇居へ
    1958年11月27日
    正田美智子さん皇居へ

    宮内庁正面玄関で記念撮影する正田さん一家。左から父英三郎氏、母冨美さん、美智子さん=1958(昭和33)年11月27日

    商品コード: 2008111100185

  •  正田美智子さん皇居へ
    1958年11月27日
    正田美智子さん皇居へ

    キーワード:正田さん一家、皇居、正田美智子、父英三郎氏、母冨美さん=1958(昭和33)年11月27日、皇居、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082907398

  •  自宅を出る正田美智子さんと両親
    1958年11月27日
    自宅を出る正田美智子さんと両親

    自宅を出る正田美智子さんと両親=1958(昭和33)年11月27日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020525150

  • 皇居に向かう皇太子さま 皇太子妃決まる
    1958年11月27日
    皇居に向かう皇太子さま 皇太子妃決まる

    皇室会議で皇太子妃に正田美智子さんが決まり、シルクハットを手に持ち皇居に向かわれる皇太子さま。(明仁、あきひと、幼少時の称号・継宮、つぐのみや、第125代天皇)=1958(昭和33)年11月27日、東京都渋谷区常磐松町(現在は渋谷区東4丁目)の東宮仮御所

    商品コード: 2012052700127

  •  天皇・皇后に挨拶のため皇居に向かう正田家
    1958年11月27日
    天皇・皇后に挨拶のため皇居に向かう正田家

    キーワード:五反田、正田家、正田邸、正田美智子、美智子さん、父英三郎氏、母冨美さん、皇太子(明仁)御婚約=1958(昭和33)年11月27日、五反田、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082907401

  •  宮内庁を出る正田美智子さんと両親
    1958年11月27日
    宮内庁を出る正田美智子さんと両親

    宮内庁を出る正田美智子さんと両親=1958(昭和33)年11月27日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020525156

  •  宮内庁を出る正田美智子さんと両親
    1958年11月27日
    宮内庁を出る正田美智子さんと両親

    宮内庁を出る正田美智子さんと両親=1958(昭和33)年11月27日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019020525189

  • 皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん
    1958年11月27日
    皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん

    皇室会議で皇太子妃に決まり、皇居に向かうため両親と共に自宅を出る正田美智子さん(右端)。左端は父親の正田英三郎さん、その右は母親の冨美さん=1958(昭和33)年11月27日、東京都品川区

    商品コード: 2019041100392

  • 皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん
    1958年11月27日
    皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん

    皇室会議で皇太子妃に決まり、皇居に向かうため両親と共に自宅を出る正田美智子さん(右端)。左端は父親の正田英三郎さん、その右は母親の冨美さん=1958(昭和33)年11月27日、東京都品川区

    商品コード: 2019041100393

  • 皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん
    1958年11月27日
    皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん

    皇室会議で皇太子妃に決まり、皇居に向かうため両親と共に自宅を出る正田美智子さん(右端)。左端は父親の正田英三郎さん、その右は母親の冨美さん=1958(昭和33)年11月27日、東京都品川区

    商品コード: 2019041100394

  • 皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん
    1958年11月27日
    皇居に向かう美智子さん 皇太子妃に正田美智子さん

    皇室会議で皇太子妃に決まり、皇居に向かうため両親と共に自宅を出る正田美智子さん(右端)。左端は父親の正田英三郎さん、その右は母親の冨美さん=1958(昭和33)年11月27日、東京都品川区

    商品コード: 2019041100395

  • 車から降りる美智子さん 正田美智子さん皇居へ
    1958年11月27日
    車から降りる美智子さん 正田美智子さん皇居へ

    宮内庁内庭西玄関前に到着し、車から降りる正田美智子さん(右から2人目)。右は母親の正田富美子さん=1958(昭和33)年11月27日、宮内庁内庭西玄関

    商品コード: 2018011700419

  •  群衆に囲まれた正田さん一家の車
    1958年11月28日
    群衆に囲まれた正田さん一家の車

    キーワード:東宮仮御所、群衆にかこまれた正田さんの車、正田美智子、美智子さん、皇太子(明仁)御婚約=1958(昭和33)年11月28日、東宮仮御所、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018083022508

  •  正田美智子さん東宮仮御所へ
    1958年11月28日
    正田美智子さん東宮仮御所へ

    キーワード:東宮仮御所、正田美智子さん、美智子さん、父英三郎氏、母冨美さん、正田さん一家=1958(昭和33)年11月28日、東宮仮御所、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081400819

  •  正田美智子さん東宮仮御所へ
    1958年11月28日
    正田美智子さん東宮仮御所へ

    キーワード:東宮仮御所、正田美智子さん、美智子さん、父英三郎氏、母冨美さん、正田さん一家=1958(昭和33)年11月28日、東宮仮御所、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081400826

  •  正田美智子さん東宮仮御所へ
    1958年11月28日
    正田美智子さん東宮仮御所へ

    キーワード:東宮仮御所、正田美智子さん、美智子さん、父英三郎氏、母冨美さん、正田さん一家=1958(昭和33)年11月28日、東宮仮御所、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081400839

  •  群衆に囲まれた正田さん一家の車
    1958年11月28日
    群衆に囲まれた正田さん一家の車

    キーワード:東宮仮御所、群衆にかこまれた正田さんの車、正田美智子、美智子さん、皇太子(明仁)御婚約=1958(昭和33)年11月28日、東宮仮御所、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018083022501

  •  正田美智子さん東宮仮御所へ
    1958年11月28日
    正田美智子さん東宮仮御所へ

    キーワード:東宮仮御所、正田美智子さん、美智子さん、父英三郎氏、母冨美さん、正田さん一家=1958(昭和33)年11月28日、東宮仮御所、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081400840

  •  群衆に囲まれた正田さん一家の車
    1958年11月28日
    群衆に囲まれた正田さん一家の車

    キーワード:東宮仮御所、正田美智子さん、美智子さん、父英三郎氏、母冨美さん、正田さん一家=1958(昭和33)年11月28日、東宮仮御所、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081400825

  •  テニスコートの恋
    1958年12月06日
    テニスコートの恋

    皇太子・明仁親王は1957年夏、長野県軽井沢のテニスコートで日清製粉社長・正田英三郎氏の長女美智子さんと初めて会い好意を持たれた。婚約後初めてテニスを楽しむ皇太子殿下と美智子さん、東京ローンテニスクラブで=1958(昭和33)年12月6日

    商品コード: 2002122600148

  • 皇太子妃(正田美智子)決定(11月27日) 1958年十大ニュース(国内)1
    1958年12月11日
    皇太子妃(正田美智子)決定(11月27日) 1958年十大ニュース(国内)1

    ちょうちん行列にあいさつする正田美智子さん(中央)=自宅前

    商品コード: 2003040100071

  •  1959年の新春を迎えられた皇太子殿下と正田美智子さん
    1959年01月01日
    1959年の新春を迎えられた皇太子殿下と正田美智子さん

    アルバムをくりながら仲むつまじく新年の設計を語られるお二人=1959(昭和34)年1月1日掲載用、東宮仮御所(34年内地013)(明仁)

    商品コード: 2011092600129

  •  皇太子殿下と美智子さん
    1959年01月01日
    皇太子殿下と美智子さん

    ローンテニスクラブでの皇太子殿下と正田美智子さん=1959(昭和34)年1月1日掲載用(1958年12月20日撮影)(34年内地08)(明仁)

    商品コード: 2011092600127

  •  正田美智子さん皇居を訪問
    1959年01月01日
    正田美智子さん皇居を訪問

    皇居を訪問した正田美智子さんと両親、父英三郎氏、母冨美さん=1959(昭和34)年1月1日、宮内庁内庭玄関(1981年に富美子と改名)

    商品コード: 2005011400079

  •  正田美智子さん皇太子妃教育始
    1959年01月13日
    正田美智子さん皇太子妃教育始

    母富美さんと宮内庁分室に入る正田美智子さん=1959(昭和34)年1月13日

    商品コード: 2004122500108

  •  正田美智子さん・近影
    1959年01月13日
    正田美智子さん・近影

    納采の儀併用写真、1959(昭和34)年1月13日出稿(皇18990)

    商品コード: 2004122200085

  • 納采の儀 皇太子ご成婚
    1959年01月14日
    納采の儀 皇太子ご成婚

    納采の儀に臨む(右から)鈴木東宮大夫、正田美智子さん、母冨美さん、父英三郎氏=1959(昭和34)年1月14日、東京都品川区の正田邸

    商品コード: 1959011450001

  •  正田邸 納采の儀
    1959年01月14日
    正田邸 納采の儀

    キーワード:納采の儀、五反田、正田家、正田邸、正田さん一家、美智子さん、正田美智子、父英三郎氏、母冨美さん=1959(昭和34)年1月14日、五反田、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018083022494

  • 正田邸の航空写真 皇太子ご結婚
    1959年04月02日
    正田邸の航空写真 皇太子ご結婚

    皇后さまの実家、正田英三郎氏邸=1959年4月2日、東京都品川区五反田(航空写真)(美智子妃)

    商品コード: 2004122500115

  •  ご成婚祝う花電車
    1959年04月06日
    ご成婚祝う花電車

    天皇陛下のご成婚(4月10日)を祝して、岡山電気軌道の花電車が運行されることになり、6日、岡山駅―東山線で試運転が行われた。花電車の運行は昭和3年のご大典以来。電車の両側に天皇家と正田家の紋章に鳳凰(ほうおう)やテニス姿のお二人をアレンジ、60ワットの電球264個を飾り付けた。7日から12日まで1日平均10往復したが、県内の各バス会社も定期バスに日の丸に菊と鳳凰などを取り付けて、お祝いを称えた。=1959(昭和34)年4月6日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018101930952

  • 1959年04月07日

    皇室 19161 ◎池田山でちょうちん行列 正田邸2階からちょうちん行列にこたえる美智子さん=1959(昭和34)年4月7日

    商品コード: 2002110500139

  •  Japan: Crown Prince Akihito and Michiko Shoda, the future Emperor Akihito and Empress Michiko of Japan, at their wedding, 1959.
    1959年04月10日
    Japan: Crown Prince Akihito and Michiko Shoda, the future Emperor Akihito and Empress Michiko of Japan, at their wedding, 1959.

    キーワード:皇太子ご成婚、皇太子御成婚、皇太子、ご成婚、御成婚、結婚、明仁、美智子、正田美智子、和装、和服、装束、十二単、記念写真、記念撮影、2ショット、ツーショット、皇居、カラー、カラー写真=1959(昭和34)年4月10日-pfhphotos006058.jpg_On 10 April 1959, Crown Prince Akihito married Miss Michiko Shoda (born 24 October 1934), the eldest daughter of Mr. Hidesaburo Shoda, the president and later honorary chairman of Nisshin Flour Milling Company. The new Crown Princess was the first commoner to marry into the imperial family. The Emperor and the Empress have three children: HIH The Crown Prince Naruhito (b. 23 February 1960, titled Hiro-no-miya or Prince Hiro); HIH The Prince Akishino (Fumihito, b. 30 November 1965, titled Aya-no-miya or Prince Aya); and Sayako Kuroda, formerly HIH The Princess Sayako (titled Nori-no-miya or Princess Nori, b. 18 April 1969). (Newscom TagID: pfhphotos006058.jpg) [Photo via Newscom]、クレジット:Pictures From History/Newscom/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021122207385

  • Akihito And His Wife In 1959 皇太子ご成婚
    1959年04月10日
    Akihito And His Wife In 1959 皇太子ご成婚

    JAPAN - JANUARY 01: The crown prince to Japan‘s imperial crown, AKIHITO during his wedding with Michiko SHODA in 1959. (Photo by Keystone-France/Gamma-Keystone via Getty Images)、クレジット:ゲッティ/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2019030801016

  •  The wedding of Crown Prince Akihito and Princess Michiko 1959.
    1959年04月10日
    The wedding of Crown Prince Akihito and Princess Michiko 1959.

    キーワード:皇太子ご成婚、皇太子御成婚、皇太子、ご成婚、御成婚、結婚、明仁、美智子、正田美智子、昭和天皇、裕仁、皇后、香淳皇后、良子、皇居、記念撮影、同写、カラー、カラー写真=1959(昭和34)年4月10日-WHA_068_0760_The wedding of Crown Prince Akihito and Princess Michiko 1959. Emperor Hirohito and Empress Nagako are shown with Crown prince Akihito of Japan (Newscom TagID: whphotos201465.jpg) [Photo via Newscom]、クレジット:World History Archive/Newscom/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021122109331

  •  「中日映画社」世紀の祝典 皇太子さまご結婚
    07:01.96
    1959年04月10日
    「中日映画社」世紀の祝典 皇太子さまご結婚

    祝宴間近の皇居の様子、御料車は980万円をかけて改装、家庭教師のエリザベス・バイニング夫人来日。4月10日正田家から美智子さん皇居へ。婚礼の儀。皇太子ご夫妻が馬車でパレード。<映像内容>婚礼の儀の様子、パレードの様子 、撮影日不明・公開日:1959(昭和34)年4月10日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2019011623302

  •  美智子さま初の里帰り
    1959年04月27日
    美智子さま初の里帰り

    キーワード:五反田、正田家、正田邸、正田さん一家、皇太子妃、美智子さま、父英三郎氏、母冨美さん、里帰り、皇太子ご成婚=1959(昭和34)年4月27日、正田家、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082907430

  •  美智子さま初の里帰り
    1959年04月27日
    美智子さま初の里帰り

    キーワード:五反田、正田家、正田邸、正田さん一家、皇太子妃、美智子さま、父英三郎氏、母冨美さん、里帰り、皇太子ご成婚、皇太子(明仁親王)、明仁親王=1959(昭和34)年4月27日、正田家、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082907427

  •  美智子さま初の里帰り
    1959年04月27日
    美智子さま初の里帰り

    キーワード:五反田、正田家、正田邸、正田さん一家、皇太子妃、美智子さま、父英三郎氏、母冨美さん、里帰り、皇太子ご成婚=1959(昭和34)年4月27日、正田家、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082907408

  •  美智子さま、親王ご出産
    1960年02月23日
    美智子さま、親王ご出産

    美智子さま親王ご出産で記者会見する正田英三郎、富美子夫妻(美智子さまの両親)=1960(昭和35)年2月23日、宮内庁(35年内地1288)

    商品コード: 2011101800107

  • 小代焼(小岱焼) 展示即売
    1960年10月13日
    小代焼(小岱焼) 展示即売

    小岱焼(しょうだい)(小代焼)展示即売=1960(昭和35)年10月頃、熊本県荒尾市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015100600328

  • 皇太子一家と正田夫妻ら 皇太子ご一家正田邸へ
    1961年01月19日
    皇太子一家と正田夫妻ら 皇太子ご一家正田邸へ

    美智子さまの実家、正田英三郎氏宅を訪問した皇太子ご夫妻と浩宮さま=1961(昭和36)年1月19日、東京都品川区(天皇・明仁、皇后・美智子、皇20428)

    商品コード: 2006060800104

  •  誕生日の皇后さま
    02:05.04
    1965年03月12日
    誕生日の皇后さま

    3月6日、62の誕生日(当時)=公開日:1965年3月12日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2021031608338

  • 礼宮さま、浩宮さまと 皇太子ご一家、正田邸訪問
    1966年06月19日
    礼宮さま、浩宮さまと 皇太子ご一家、正田邸訪問

    礼宮さま(膝の上)、浩宮さまを連れて実家の正田英三郎氏宅を訪問された美智子さま=1966(昭和41)年6月19日、東京都品川区五反田(上皇后美智子さま、徳仁、天皇陛下、文仁、秋篠宮)

    商品コード: 1966061900003

  • (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎
    1968年12月19日
    (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎

    理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1968(昭和43)年9月30日撮影

    商品コード: 2006022200145

  • (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎
    1969年01月10日
    (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎

    理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1968(昭和43)年9月30日撮影

    商品コード: 1969011000004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年03月08日
    公取委に正式審判を要求 学者代表が鉄鋼合併反対

    八幡製鉄と富士製鉄の合併は独禁法違反の疑いありと公取委に正式審判を要求した(左から)京大の渡部経彦、東大の内田忠夫、慶大の正田彬の各教授=1969(昭和44)年3月8日、東京・大手町の経団連記者クラブ(44年内地1424)

    商品コード: 2011011300245

  •  新宮殿で文化勲章伝達式
    1969年11月03日
    新宮殿で文化勲章伝達式

    文化勲章を胸に記念撮影する、左から正田建次郎、獅子文六(本名:岩田豊雄)、落合英二、東山魁夷(本名:東山新吉)の四氏と同夫人=1969(昭和44)年11月3日、皇居・新宮殿(44年内地 5609)

    商品コード: 2011051700185

  •  皇太子(明仁)ご夫妻
    1970年02月19日
    皇太子(明仁)ご夫妻

    Crown Prince Akihito of Japan and his wife Michiko Shoda stand either side of Abdul Halim, Sultan of Kedah as they arrive at an airport in Kuala Lumpur for a visit to Malaysia on 19th February 1970. (Photo by Rolls Press/Popperfoto/Getty Images)、クレジット:Popperfoto/ゲッティ/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2018101008685

  • Crown Prince Akihito In Sapporo 皇太子(明仁)ご夫妻
    1971年02月08日
    Crown Prince Akihito In Sapporo 皇太子(明仁)ご夫妻

    Crown Prince Akihito of Japan and Princess Michiko Shoda attend a winter sports event in the Makomanai Open Stadium in Sapporo, Japan on 8th February 1971. The stadium will be one of the venues for the upcoming 1972 Winter Olympics. (Photo by Rolls Press/Popperfoto/Getty Images)、クレジット:Popperfoto/ゲッティ/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2018101008684

  • 美智子さま、両親と対面 皇太子夫妻、メルボルン着
    1973年05月11日
    美智子さま、両親と対面 皇太子夫妻、メルボルン着

    日豪経済合同委員会の会場で両親の正田英三郎氏夫妻(左側)と対面される美智子さま(右端)=1973(昭和48)年5月11日、オーストラリア・メルボルンのサザンクロスホテル(上皇后美智子さま)

    商品コード: 1973051100017

  •  皇居で秋の勲一等親授式
    1974年11月13日
    皇居で秋の勲一等親授式

    皇居・松の間で行われた勲一等親授式後、記念撮影する(前列右から)大隅健一郎、内田俊一、塚田十一郎、新谷寅三郎、篠田弘作、木村篤太郎、黒川利雄、中山伊知郎、瀬戸山三男、新井友蔵、梅島貞、菅野義丸 (後列右から)安田彦四郎、務台光雄、弘世現、成田勝四郎、坂口謹一郎、北川一栄、小柳牧衛、正田健次郎、樋口一茂、藤井松太郎、森薫、横山通夫の各氏=1974(昭和49)年11月13日、皇居・宮殿東庭

    商品コード: 2012051400469

  • (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎
    1974年11月28日
    (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎

    理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1974(昭和49)年10月26日撮影

    商品コード: 2005052700059

  • (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎
    1974年12月05日
    (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎

    理学博士、大阪大学学長、武蔵大学学長、日本学術会議会員、学士院賞受賞=1974(昭和49)年10月26日撮影

    商品コード: 1974120500014

  • (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎
    1976年08月19日
    (しょうだ・けんじろう) 正田建次郎

    理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1976(昭和51)年6月8日撮影

    商品コード: 2005030100022

  •  正田泰央
    1978年08月07日
    正田泰央

    正田泰央、官庁、しょうだ・やすおう、環境事務次官、日本環境事業団理事長、国民休暇村協会理事長、勲二等旭日重光章受章=1978(昭和53)年8月7日

    商品コード: 1978091500006

  • (しょうだ・やすおう) 正田泰央
    1978年08月17日
    (しょうだ・やすおう) 正田泰央

    環境庁事務次官、日本環境協会理事長、公害防止事業団理事長=1978(昭和53)年8月7日撮影

    商品コード: 2004112400019

  •  環境庁でもカラ出張
    1979年09月22日
    環境庁でもカラ出張

    カラ出張問題で記者会見する環境庁の正田泰央官房長(右手前)=1979(昭和54)年9月22日、環境庁(54年内地8829)

    商品コード: 2016053100486

  •  「石油ヤミカルテル事件」に判決
    1980年09月26日
    「石油ヤミカルテル事件」に判決

    「石油ヤミカルテル事件」の判決について語る正田彬慶応大学教授。判決は、「価格協定」のカルテルを結んだとして有罪とし、独禁法施行以来、初めてヤミカルテルの刑事責任を認めた。「生産調整」については無罪とされた=1980(昭和55)年9月26日(55年内地8705)

    商品コード: 2019032900715

  •  皇太子ご一家、日清製粉へ
    1983年04月05日
    皇太子ご一家、日清製粉へ

    正田英三郎夫妻と一緒にペットの犬をご覧になる皇太子ご一家、左から正田氏、礼宮さま、皇太子さま、紀宮さま、浩宮さま、美智子さま、正田富美子さん=1983(昭和58)年4月5日、埼玉県大井町の日清製粉中央研究所で(天皇、皇后「美智子」)

    商品コード: 1983040500015

  • 視察されるご一家 皇太子ご一家、日清製粉へ
    1983年04月05日
    視察されるご一家 皇太子ご一家、日清製粉へ

    日清製粉の中央研究所で水槽をご覧になる(前列右から)皇太子さま、礼宮さま、紀宮さま、美智子さま、浩宮さま。同左から2人目は美智子さまの父・正田英三郎氏=1983(昭和58)年4月5日、埼玉県大井町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016012800252

  • 視察されるご一家 皇太子ご一家、日清製粉へ
    1983年04月05日
    視察されるご一家 皇太子ご一家、日清製粉へ

    日清製粉の中央研究所で水槽をご覧になる(前列右から)皇太子さま、礼宮さま、紀宮さま、美智子さま、浩宮さま。同左から2人目は美智子さまの父・正田英三郎氏=1983(昭和58)年4月5日、埼玉県大井町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016012800257

  • 視察されるご一家 皇太子ご一家、日清製粉へ
    1983年04月05日
    視察されるご一家 皇太子ご一家、日清製粉へ

    日清製粉の中央研究所で水槽をご覧になる(前列右から)浩宮さま、皇太子さま、美智子さま、礼宮さま、紀宮さま。同左から2人目は美智子さまの父・正田英三郎氏、左端は同じく母・正田富美子さん=1983(昭和58)年4月5日、埼玉県大井町、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016012800263

  •  正田泰央
    1983年08月29日
    正田泰央

    正田泰央、官庁、しょうだ・やすおう、環境事務次官、日本環境協会理事長、公害防止事業団理事長、勲二等旭日重光章受章=1983(昭和58)年8月29日

    商品コード: 1983112000021

  • (しょうだ・やすおう) 正田泰央
    1983年10月21日
    (しょうだ・やすおう) 正田泰央

    環境庁事務次官、日本環境協会理事長、公害防止事業団理事長=1983(昭和58)年8月29日撮影

    商品コード: 2004043000089

  •  正田泰央
    1984年09月03日
    正田泰央

    正田泰央、官庁、しょうだ・やすおう、環境庁企画調整局長、環境事務次官、環境事業団理事長、公害防止事業団理事長、国民旧家村協会理事長、勲二等旭日重光章受章=1984(昭和59)年9月3日

    商品コード: 1984122000035

  • (しょうだ・やすおう) 正田泰央
    1984年10月18日
    (しょうだ・やすおう) 正田泰央

    環境庁事務次官、日本環境協会理事長、公害防止事業団理事長=1984(昭和59)年9月3日撮影

    商品コード: 2004032200117

  •  正田耕三
    1985年02月15日
    正田耕三

    正田耕三、野球、しょうだ・こうぞう、和歌山商高、新日鐡広畑、1984年ロサンゼルス五輪日本代表金メダル、プロ野球選手(内野手)、広島東洋カープ、日本プロ野球選手会会長、広島コーチ、近鉄コーチ、阪神コーチ、オリックスコーチ、野球解説者=1985(昭和60)年2月15日

    商品コード: 1985032000065

  •  広島-大洋
    1985年05月28日
    広島-大洋

    正田耕三(しょうだ・こうぞう)=1985(昭和60)年5月28日、広島(プロ野球選手、内野手、広島東洋「1985年-1998年」)

    商品コード: 1985052900019

  •  鳳蘭
    1985年09月30日
    鳳蘭

    鳳蘭、芸能、おおとり・らん、ミュージカル女優、宝塚歌劇団、元国籍は中華民国、本名・荘芝蘭・現在は荘田蘭、菊田一夫演劇大賞受賞、文化庁芸術祭賞受賞、芸術選奨文部大臣賞(大衆芸能部門)受賞、読売演劇大賞最優秀女優賞受賞、岩谷時子賞特別賞受賞、紫綬褒章受章、旭日小綬章受章=1985(昭和60)年9月30日

    商品コード: 1985112000011

  • 正田がタイムリー二塁打 日本シリーズ第2戦
    1986年10月19日
    正田がタイムリー二塁打 日本シリーズ第2戦

    広島―西武 4回裏広島2死二、三塁、正田耕三が左翼線へタイムリ-二塁打を放つ=1986(昭和61)年10月19日、広島

    商品コード: 2017062300422

  •  日本シリーズ第4戦
    1986年10月22日
    日本シリーズ第4戦

    西武ー広島 2回表広島2死一、二塁、金石昭人の右前打で二塁走者正田耕三が生還し先制点を挙げる。捕手伊東勤=1986(昭和61)年10月22日、西武球場

    商品コード: 2023022209761

  •  日本シリーズ第7戦
    1986年10月26日
    日本シリーズ第7戦

    広島ー西武 1回表西武2死三塁、左翼線に先制適時打した清原和博は二塁を狙ったが、好返球で二塁ベース手前でアウト。右は二塁手正田耕三=1986(昭和61)年10月26日、広島球場

    商品コード: 2023022209845

  •  正田富美子さん死去
    1988年05月29日
    正田富美子さん死去

    故正田富美子さんの弔問を済ませ、車に戻る皇太子一家。左から皇太子さま、紀宮さま、美智子さま、礼宮さま、浩宮さま=1988(昭和63)年5月29日午後2時25分、東京都品川区東五反田

    商品コード: 2007010500130

  •  正田富美子さん死去
    1988年05月29日
    正田富美子さん死去

    日清製粉の社員らに抱えられ、正田邸に帰った正田富美子さんの遺体=1988(昭和63)年5月29日午前1時すぎ、東京都品川区東五反田

    商品コード: 2007010500129

  • 美智子さまらがお見送り 正田富美子さん密葬
    1988年05月30日
    美智子さまらがお見送り 正田富美子さん密葬

    正田富美子さんの出棺を見送られる、右から美智子さま、浩宮さま、紀宮さま、礼宮さま=1988(昭和63)年5月30日、東京・東五反田(正田富美子さん死去)

    商品コード: 2007012300014

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6