- 故障
- 国際
- 運用
- 冷却
- 国立天文台ハワイ観測所
- 設置
- イミロア天文学センター
- トレーラー
- ホノルル港
- 到着
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「すばる望遠鏡」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
56 - 日付指定なし
56
- 種類
- 写真
42 - グラフィックス
14 - 映像
0
- 向き
- 縦
9 - 横
32 - 正方形
5
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
48 - モノクロ
8
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月28日磨き上がった鏡 すばる望遠鏡の鏡磨き完了磨き上がったすばる望遠鏡の鏡。まだむき出しのガラスで、鏡を下から支える支持棒が透けて見える=27日、米ピッツバーグ郊外のコントラベス社工場(共同)
商品コード: 1998082800123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月24日磨き上がった主鏡 すばる望遠鏡主鏡ハワイへ今年8月27日、米ピッツバーグ郊外のコントラベス社工場で磨き上がったすばる望遠鏡の主鏡(共同)(K98ー29335)
商品コード: 1998102400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月03日トレーラーに積まれた主鏡 すばる主鏡がホノルル着ホノルル港に到着、台船上のトレーラーに積まれたすばる望遠鏡の主鏡=2日午後(共同)
商品コード: 1998110300069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月03日トレーラーに積まれる主鏡 すばる主鏡がホノルル着ホノルル港に到着し、台船上のトレーラーに積み替えられるすばる望遠鏡の主鏡(中央)。その後ろは主鏡の台座=2日午後(共同)
商品コード: 1998110300046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月06日主鏡を納めた輸送容器 すばるの主鏡、山登りマウナケア山頂へ向かう、すばる望遠鏡の主鏡を納めた輸送容器=5日午前、ハワイ島(共同)
商品コード: 1998110600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月09日すばる望遠鏡の主鏡 アルミ鏡面仕上げに成功アルミニウムが蒸着されたすばる望遠鏡の主鏡をチェックする天文台関係者=8日午後、ハワイ・マウナケア山(共同)
商品コード: 1998110900099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月22日夕日に輝くすばるドーム すばる主鏡がマウナケアへ観光客が見守る中、夕日を浴びてオレンジ色に輝く「すばる望遠鏡」ドーム=7日、ハワイ島・マウナケア山頂(共同)
商品コード: 1998112200017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月23日ハワイの「すばる」 すばる望遠鏡、調整大詰め初観測(ファーストライト)に向け調整が進むハワイ島マウナケア山の「すばる」
商品コード: 1999012300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月29日会見する国立天文台長 すばる望遠鏡初観測で会見すばる望遠鏡の初観測について会見する小平桂一国立天文台台長=29日午後、文部省
商品コード: 1999012900063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月17日すばるをのぞく紀宮さま ハワイ訪問の紀宮さま「すばる」望遠鏡で夜間観測をされる紀宮さま=16日午後、米ハワイ島(共同)
商品コード: 1999091700136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月18日あいさつされる紀宮さま 「鮮やかで美しい星空」17日、米ハワイ島のマウナケア山頂で行われた「すばる」望遠鏡の完成記念式典であいさつされる紀宮さま(共同)
商品コード: 1999091800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月12日すばる主鏡の裏側 すばる望遠鏡が一部破損ハワイ・マウナケア山の天体望遠鏡「すばる」主鏡の裏側=98年11月
商品コード: 2000051200017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月21日遠隔授業する布施さん 最も遠い銀河など紹介子供の質問に答える国立天文台ハワイ観測所の布施哲治研究員。後ろはすばる望遠鏡の模型=21日午後、埼玉県岡部町の埼玉工業大
商品コード: 2003032100250
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月06日見つかった衛星の1つ 土星の新衛星12個発見米ハワイ大チームが日本のすばる望遠鏡で発見した、計12個の土星の新たな衛星の1つ(円の中心部)(ハワイ大提供・共同)
商品コード: 2005050600131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年04月03日ハワイのすばる望遠鏡 天文施設、世界一周の旅
マウナケア山に建設され、観測を続けている国立天文台のすばる望遠鏡=08年10月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2009040300404
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月05日ハワイのすばる望遠鏡 すばる望遠鏡が故障
米ハワイ島のマウナケア山に設置されている国立天文台のすばる望遠鏡=2008年10月(共同)
商品コード: 2011070500302
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月05日望遠鏡の本体 すばる望遠鏡が故障すばる望遠鏡の本体=2008年10月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2011070500303
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月05日すばる望遠鏡が故障すばる望遠鏡の冷却液漏れが見つかった部分
商品コード: 2011070500315
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月05日すばる望遠鏡が故障すばる望遠鏡の冷却液漏れが見つかった部分
商品コード: 2011070500316
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月05日すばる望遠鏡が故障すばる望遠鏡の冷却液漏れが見つかった部分
商品コード: 2011070500317
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月05日すばる望遠鏡が故障すばる望遠鏡の冷却液漏れが見つかった部分
商品コード: 2011070500319
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月05日ハワイのすばる望遠鏡 すばる望遠鏡が故障
米ハワイ島のマウナケア山に設置されている国立天文台のすばる望遠鏡=2008年10月(共同)
商品コード: 2011070500409
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月05日望遠鏡の本体 すばる望遠鏡が故障すばる望遠鏡の本体=2008年10月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2011070500412
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年04月24日すばる望遠鏡 最遠方の銀河団捉えたすばる望遠鏡=米ハワイ島(共同)
商品コード: 2012042400623
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年04月24日すばる望遠鏡のドーム 最遠方の銀河団捉えたすばる望遠鏡が設置されているドーム=2008年10月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2012042400629
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年07月31日国立天文台が発表会見 すばる、世界最大の視野すばる望遠鏡の大幅な性能アップについて説明する、国立天文台の宮崎聡准教授=31日午後、東京都港区
商品コード: 2013073100660
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月05日すばる望遠鏡 見つかるか?第9惑星国立天文台のすばる望遠鏡=米ハワイ島(共同)
商品コード: 2016090500116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月05日望遠鏡の本体 見つかるか?第9惑星すばる望遠鏡の本体=米ハワイ島(共同)
商品コード: 2016090500118
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年08月07日子どもの成長願う家庭料理早朝のマウナケア山頂。日本のすばる望遠鏡(右から四つ目)などが立ち並ぶ=米ハワイ島(共同)
商品コード: 2017080700476
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月21日歩みを振り返る吉田所長 すばる望遠鏡、観測20年記念交流会で、すばる望遠鏡の歩みを振り返る国立天文台ハワイ観測所の吉田道利所長=20日、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019022102678
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月21日望遠鏡の本体 すばる望遠鏡、観測20年すばる望遠鏡の本体=米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019022105874
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月21日すばる望遠鏡の外観 すばる望遠鏡、観測20年米ハワイ島のすばる望遠鏡=21日(共同)
商品コード: 2019022107223
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月14日すばる望遠鏡 すばる、国際共同運用へ米ハワイ島のマウナケア山頂付近にある「すばる望遠鏡」=2月(共同)
商品コード: 2019031400285
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月14日すばる、国際共同運用へ米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019031400307
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月14日すばる、国際共同運用へ米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019031400308
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月14日すばる、国際共同運用へ米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019031400309
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月14日すばる、国際共同運用へ米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019031400310
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日目を凝らし新惑星探索米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019041215162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日目を凝らし新惑星探索米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019041215152
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日目を凝らし新惑星探索米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019041215195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日目を凝らし新惑星探索米国ハワイ島・すばる望遠鏡
商品コード: 2019041215192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日すばる望遠鏡の主鏡 目を凝らし新惑星探索すばる望遠鏡の主鏡部分=2月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019041218555
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日寺居剛さん 目を凝らし新惑星探索超広視野観測の主力となるカメラ「ハイパー・シュプリーム・カム(HSC)」を調べる寺居剛さん=2月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019041218601
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日国立天文台の小山助教 目を凝らし新惑星探索国立天文台ハワイ観測所の小山佑世助教=2月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019041218692
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日すばる望遠鏡 目を凝らし新惑星探索国立天文台のすばる望遠鏡=2月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019041218811
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日山頂付近に並ぶ観測施設 目を凝らし新惑星探索米ハワイ島のマウナケア山頂付近に並ぶ各国の観測施設。左端がすばる望遠鏡=2月(共同)
商品コード: 2019041218876
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日カイウ・キムラさん 対立から融和へ、道探るイミロア天文学センターのカイウ・キムラさん=2月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019041219476
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日イミロア天文学センター 対立から融和へ、道探る米ハワイ島にあるイミロア天文学センター。伝統的な航海術などを紹介している=2月(共同)
商品コード: 2019041219492
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月12日すばる望遠鏡 目を凝らし新惑星探索国立天文台のすばる望遠鏡=2月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2019041225188
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月11日NASA‘s ESO Telescope Captures Surprising Changes In Neptune‘s TemperaturesApril 11, 2022: PICTURE SHOWS: This composite shows thermal images of Neptune taken between 2006 and 2020. The first three images (2006, 2009, 2018) were taken with the VISIR instrument on ESOââ¬â¢s Very Large Telescope while the 2020 image was captured by the COMICS instrument on the Subaru Telescope (VISIR wasnââ¬â¢t in operation in mid-late 2020 because of the pandemic). After the planetââ¬â¢s gradual cooling, the south pole appears to have become dramatically warmer in the past few years, as shown by a bright spot at the bottom of Neptune in the images from 2018 and 2020...STORY COPY:.An international team of astronomers have used ground-based telescopes, including the European Southern Observatoryââ¬â¢s Very Large Telescope (ESOââ¬â¢s VLT), to track Neptuneââ¬â¢s atmospheric temperatures over a 17-year period. They found a surprising drop in Neptuneââ¬â¢s global temperatures followed by a dramatic warming at its south pole...ââ¬ÅThis change was unexpected,ââ¬Â says Michael Roman, a postdoctor...
商品コード: 2022041707038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月11日NASA‘s ESO Telescope Captures Surprising Changes In Neptune‘s TemperaturesApril 11, 2022: PICTURE SHOWS: This composite shows thermal images of Neptune taken between 2006 and 2020. The first three images (2006, 2009, 2018) were taken with the VISIR instrument on ESOââ¬â¢s Very Large Telescope while the 2020 image was captured by the COMICS instrument on the Subaru Telescope (VISIR wasnââ¬â¢t in operation in mid-late 2020 because of the pandemic). After the planetââ¬â¢s gradual cooling, the south pole appears to have become dramatically warmer in the past few years, as shown by a bright spot at the bottom of Neptune in the images from 2018 and 2020...STORY COPY:.An international team of astronomers have used ground-based telescopes, including the European Southern Observatoryââ¬â¢s Very Large Telescope (ESOââ¬â¢s VLT), to track Neptuneââ¬â¢s atmospheric temperatures over a 17-year period. They found a surprising drop in Neptuneââ¬â¢s global temperatures followed by a dramatic warming at its south pole...ââ¬ÅThis change was unexpected,ââ¬Â says Michael Roman, a postdoctor...
商品コード: 2022041707061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年12月26日地球外生命のなぞにせまるTMTとすばる望遠鏡の比較
商品コード: 2022122606781
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年12月26日地球外生命のなぞにせまるTMTとすばる望遠鏡の比較
商品コード: 2022122606784
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年01月18日Mysterious Spiral Appears In The Sky Above Hawai‘iJanuary 18, 2023, Mauna Kea, United States: VIDEO AVAILABLE: CONTACT INFO@COVERMG.COM TO RECEIVE**..In the early morning of January 18, 2023, Hawaiian Standard Time, the Subaru-Asahi Star Camera captured a mysterious flying spiral over Maunakea, Hawai‘i. .Astronomers believe the spiral to be related to the SpaceX company‘s launch of a new satellite - which was launched on the same day. The spiral could be bright enough to see with a human eye, reflecting the sunlight; however, the camera captured it very clearly with higher sensitivity. In addition, the dark sky of Maunakea enhanced the spiralüs detailed structure. The Subaru Telescope is an 8.2-meter optical-infrared telescope near the summit of Maunakea, Hawai‘i, operated by the National Astronomical Observatory of Japan (NAOJ), National Institutes of Natural Sciences...Where: Mauna Kea, United States.When: 18 Jan 2023.Credit: NAOJ/Cover Images..**EDITORIAL USE ONLY. MATERIALS ONLY TO BE USED IN CONJUNCTION WITH EDITORIAL STORY. THE USE OF THESE MATERI...
商品コード: 2023020200501
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年01月18日Mysterious Spiral Appears In The Sky Above Hawai‘iJanuary 18, 2023, Mauna Kea, United States: VIDEO AVAILABLE: CONTACT INFO@COVERMG.COM TO RECEIVE**..In the early morning of January 18, 2023, Hawaiian Standard Time, the Subaru-Asahi Star Camera captured a mysterious flying spiral over Maunakea, Hawai‘i. .Astronomers believe the spiral to be related to the SpaceX company‘s launch of a new satellite - which was launched on the same day. The spiral could be bright enough to see with a human eye, reflecting the sunlight; however, the camera captured it very clearly with higher sensitivity. In addition, the dark sky of Maunakea enhanced the spiralüs detailed structure. The Subaru Telescope is an 8.2-meter optical-infrared telescope near the summit of Maunakea, Hawai‘i, operated by the National Astronomical Observatory of Japan (NAOJ), National Institutes of Natural Sciences...Where: Mauna Kea, United States.When: 18 Jan 2023.Credit: NAOJ/Cover Images..**EDITORIAL USE ONLY. MATERIALS ONLY TO BE USED IN CONJUNCTION WITH EDITORIAL STORY. THE USE OF THESE MATERI...
商品コード: 2023020200494
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年10月26日すばる望遠鏡 銀河2万個、1万人が分類国立天文台のすばる望遠鏡=2019年2月、米ハワイ島(共同)
商品コード: 2023102604944
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |