- 昭和
- 会見
- 大津市
- 記者
- 令和
- 中央
- 滋賀県庁
- 委員会
- 対応
- 死去
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「たいぞう」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 1
- 7日以内 1
- 30日以内 1
- 1年以内 43
- 期間を指定 604
- 日付指定なし 604
- 種類
- 写真 598
- グラフィックス 0
- 映像 6
- 向き
- 縦 169
- 横 392
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 480
- モノクロ 85
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-(なむら・たいぞう) 名村泰蔵
法律家、大審院検事長、大審院長心得、貴族院議員=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月21日日本電報通信社資料金解禁期日を発表する朝、協議する大蔵、日銀、横浜正金銀行の幹部。前列左から富田勇太郎大蔵省理財局長、児玉謙次横浜正金銀行頭取、深井英五日銀副総裁、土方久徴日銀総裁、井上準之助蔵相、小川大蔵政務次官、後列左から青木一男大蔵省国庫課長、河田烈大蔵事務次官=1929(昭和4)年11月21日、蔵相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929112100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年10月09日退蔵物資を摘発摘発されたロープなどの退蔵繊維製品を調査する経済安定本部職員や国会議員(東京・日本橋箱崎町の三井倉庫)=1947(昭和22)年10月9日
商品コード: 2014120300210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年10月25日軍服払下げ事件事情聴取のため東京地検に出頭する鳩山一郎氏=1947(昭和22)年10月25日(退蔵物資 世耕事件)
商品コード: 2014120300221
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年11月25日河本利夫
大造事件で上京した元大阪造兵厰管理部総務課長の河本利夫=1947(昭和22)年11月25日(22年内地6914の副ネガ) (大阪造兵厰の物資不正配給問題)
商品コード: 2014070800398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月21日こども銀行表彰式長沼大蔵次官から表彰された全国優良こども銀行代表たち(大蔵省)=1950(昭和25)年11月21日 (25年内地4559)
商品コード: 2014022400973
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年09月06日生産性本部視察団が出発羽田空港を出発する日本生産性本部最高経営管理視察団一行。前列左から石坂泰三団長、その右は中山中労委会長=1955(昭和30)年9月6日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月01日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長、会話中、和服=1958(昭和33)年8月1日撮影
商品コード: 2004051100120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月06日緑陰放談自宅で語る石坂泰三経団連会長=1958(昭和33)年8月6日出稿(33年内地6777)
商品コード: 2012031200115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月17日石坂泰三氏、山下太郎氏、帰国会見羽田空港で記者会見する石坂泰三経団連会長(左)と山下太郎アラビア石油社長=1960(昭和35)年3月17日
商品コード: 2011111400166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月27日遣米使節記念碑の除幕式遣米使節記念碑の除幕式を終え、握手する(左から)日米修好通商百年行事運営会の石坂泰三会長(経団連会長)とマッカーサー駐日米大使。右は東東京都知事=1960(昭和35)年6月27日、東京・芝公園
商品コード: 2012013000168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年04月05日第33回選抜高校野球決勝 法政二高が優勝法政二―高松商 3回表法政二2死満塁、長島武光の中前打で的場祐剛に続き2走是久幸彦も生還しこの回3点目。1走原田忠男も三塁へ。手前は次打者の内田宏行(7)。捕手三宅健造、三塁手中山泰三=1961(昭和36)年4月5日、甲子園
商品コード: 2012011600079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年11月07日日米財界人会議東京商工会議所で始まった日米財界人会議であいさつする石坂泰三経団連会長(左)=1961(昭和36)年11月7日
商品コード: 2011121500152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月08日(ひろかわ・たいぞう) 広川泰三大相撲、小結、本名・山村泰三、所属部屋・高島→吉葉山→宮城野、四股名・山村→泰山→旺葉山→廣川、年寄名・押尾川→東関→宮城野=1963(昭和38)年9月8日撮影(廣川泰三)
商品コード: 2007030800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年10月17日(たかはし・たいぞう) 高橋泰蔵経済理論、一橋大学学長=1963(昭和38)年6月22日撮影
商品コード: 2007021400104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月02日第2回生存者叙勲喜びを語る石坂泰三氏=1964(昭和39)年11月2日
商品コード: 2011102600158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月06日生存者叙勲親授式親授式後の記念撮影。手前左から清瀬一郎、正力松太郎、星島二郎、益谷秀次、松村謙三、足立正、天野貞祐、石川一郎、(2列目左かエア)石坂泰三、今村荒男、太田正孝、木村篤太郎、大橋八郎、小林俊三、笹森順造、杉通助、(3列目左から)十河信二、高柳賢二、谷村唯一郎、津島寿一、鳥養利三郎、南原繁、広瀬久忠、(4列目左から)真野毅、松永東、松田竹千代、村上義一、森戸辰男、吉野信次の各氏=1964(昭和39)年11月6日、宮内庁玄関前
商品コード: 2011102600172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年07月22日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長=1964(昭和39)年3月6日撮影
商品コード: 2006081500161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年08月19日(おだわら・たいぞう) 小田原大造久保田鉄工社長、大阪商工会議所会頭=1964(昭和39)年9月1日撮影
商品コード: 2006082300031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年09月30日(よこやま・たいぞう) 横山泰三漫画家=1965(昭和40)年6月7日撮影
商品コード: 2006090400069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月18日(たかはし・たいぞう) 高橋泰蔵一橋大学学長、経済学博士=1964(昭和39)年2月7日撮影
商品コード: 2006100200048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月09日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長=1965(昭和40)年12月2日撮影
商品コード: 2006100600095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月16日経団連評議員会経団連評議員会であいさつする佐藤首相(起立)。(右へ)石坂泰三会長、三木通産相=1965(昭和40)年12月16日、東京・丸の内の工業クラブ
商品コード: 2011092200119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年12月16日経団連評議員会経団連評議員会で懇談する石坂泰三会長(右)と佐藤首相=1965(昭和40)年12月16日、東京・丸の内の工業クラブ
商品コード: 2011092200118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年01月24日石坂会長が万博予定地視察大阪万博の会場予定地を見る(右から)石坂泰三万博協会会長、左藤義詮大阪府知事、中馬馨大阪市長=1966(昭和41)年1月24日、大阪府吹田市の毎日放送屋上
商品コード: 2011032300252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年04月04日万博マーク決まる大阪万博のマークを披露する万博協会の石坂泰三会長、右は堀田副会長=1966(昭和41)年4月4日、東京・西銀座の日本万国博覧協会東京事務所 (41年内地1997)
商品コード: 2011052400185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月29日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長=1966(昭和41)年9月29日撮影
商品コード: 1966092900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月07日トップマネジメント・セミナー講演する石坂泰三経団連会長=1967(昭和42)年2月7日、東京・芝白金の迎賓館
商品コード: 1967020700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月15日万国博起工式石坂泰三万国博会長のくわ入れ=1967(昭和42)年3月15日、大阪府吹田市
商品コード: 2011040500307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年05月19日経団連総会あいさつする石坂泰三会長=1967(昭和42)年5月19日、東京・大手町の経団連ビル
商品コード: 1967051900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月22日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長=1967(昭和42)年6月15日撮影
商品コード: 2006032300080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月18日九ちゃん、モントリ万博へ日本万国博協会の石坂泰三会長(左)からメッセージを託された坂本九ちゃん=1967(昭和42)年8月18日、東京・銀座阪急ビル内の万国博事務所
商品コード: 2011051000118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月11日福島交通争議織田大蔵福島交通社長(右)と会談する木村福島県知事=1967(昭和42)年11月11日
商品コード: 2011060700341
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月13日第5回日米財界人会議あいさつする石坂泰三経団連会長=1967(昭和42)年11月13日、東京・大手町の経団連ビル
商品コード: 1967111300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月18日経団連評議委員会あいさつする石坂泰三経団連会長=1967(昭和42)年12月18日、東京・大手町の経団連ビル
商品コード: 1967121800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月24日経団連総会お別れのあいさつする石坂泰三前会長=1968(昭和43)年5月24日、東京都千代田区の経団連ビル
商品コード: 1968052400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月24日経団連総会あいさつする石坂泰三会長。本部席手前右から2人目は植村甲午郎新会長=1968(昭和43)年5月24日、東京都千代田区の経団連ビル
商品コード: 1968052400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月28日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長=1968(昭和43)年5月28日撮影、ポーズあり
商品コード: 2004012000123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月16日(くさやなぎ・だいぞう) 草柳大蔵評論家=1969(昭和44)年6月16日、撮影場所不明
商品コード: 2020112506924
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月29日(くさやなぎ・だいぞう) 草柳大蔵評論家=1969(昭和44)年6月16日撮影
商品コード: 2005121500054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月30日放送大学問題懇談会初会合会長に選ばれあいさつする石坂泰三会長=1969(昭和44)年10月30日、ホテルオークラ
商品コード: 1969103000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年12月09日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長、記者会見=1969(昭和44)年12月9日撮影
商品コード: 2004012000129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月12日万博協会会長が記者会見大阪万国博開幕を目前に控え、記者会見する日本万国博覧会協会の石坂泰三会長=1970(昭和45)年3月12日、場所不明
商品コード: 2021032309578
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月13日あす万国博開会式開会式のリハーサルで万国博覧会旗の引き継ぎを見守る日本万国博覧会協会の石坂泰三会長=1970(昭和45)年3月13日、大阪府吹田市
商品コード: 2020121707083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月14日大阪万博開会式お祭り広場で開催された1970年大阪万博の開会式で、「万国博覧会旗」を引き継いだ日本万国博覧会協会の石坂泰三会長(中央)=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市
商品コード: 2020102804520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月14日大阪万国博が開幕大阪万博の開会式で統一万国博旗の引き継ぎを終え、カウツキーBIE副会長(左)と握手する日本万国博覧会協会の石坂泰三会長=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市
商品コード: 2020121707178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月14日大阪万国博が開幕大阪万博の開会式であいさつする佐藤栄作首相。右は日本万国博覧会協会の石坂泰三会長=1970(昭和45)年3月14日、大阪府吹田市
商品コード: 2020121707183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月15日万国博の一般公開始まる大阪万博の一般公開で、開幕のテープを切る日本万国博覧会協会の石坂泰三会長=1970(昭和45)年3月15日、大阪府吹田市
商品コード: 2020121707302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月01日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長=1970(昭和45)年4月撮影
商品コード: 2005053000080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月04日万国博覧会(大阪万博)チェコのルドビーク・スボボダ大統領夫妻万国博覧会(大阪万博)を訪れ、チェコのナショナルデー式典に出席したルドビーク・スボボダ大統領夫妻。右は石坂泰三・万博協会会長=大阪・千里丘陵、1970(昭和45)年4月4日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070102617
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月07日勲一等親授式記念写真に納まる前列左から市川忍、植木庚子郎、遠城寺宗徳、加藤勘十、足立正、石坂泰三、田中耕太郎、松田竹千代、灘尾弘吉、木内信胤、北沢敬二郎、古賀逸策、高橋明、後列左から小金義照、徳安実蔵、古畑種基、本田親男、三村起一、水島三一郎、松下幸之助、水野成夫、早稲田柳右衛門の各氏=1970(昭和45)年5月7日、皇居 (45年内地2408) カラーあり
商品コード: 2010102700241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月14日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長=1970(昭和45)年4月25日撮影
商品コード: 2005102400078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月21日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1970(昭和45)年5月21日撮影
商品コード: 2007080700066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月11日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1970(昭和45)年5月21日撮影
商品コード: 2005102700083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月12日万国博覧会開会式開会式。万国博覧会旗引継ぎ。博覧会国際事務局(BIE)代表に旗を手渡し、握手をする石坂泰三・会長(左)=1970(昭和45)年9月12日、大阪・千里丘陵、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070102609
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月13日大阪万博閉会式お祭り広場で行われた1970年大阪万博の閉会式で手を振って観客に応えられる皇太子ご夫妻。左から2人目は佐藤栄作首相、右から2人目が日本万国博覧会協会の石坂泰三会長=1970(昭和45)年9月13日、大阪府吹田市
商品コード: 2021012704603
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月02日(おだわら・たいぞう) 小田原大造久保田鉄工社長、大阪商工会議所会頭=1970(昭和45)年整理(複写)
商品コード: 1970110200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月09日勲一等親授式親授式に出席後記念撮影をする、 前列右から草鹿浅之介、梶井剛、鍛治良作、小田原大造、斯波孝四郎、安川第五郎、上田常隆、石田退三、池田亀三郎、後列右から薮田貞治郎、松田二郎、古垣鉄郎、平沢興、原安三郎、永野重雄、富安謙次、土井正治の各氏=1970(昭和45)年11月9日、皇居・宮殿東庭 (45年内地6469)
商品コード: 2011011700288
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月19日(いしだ・たいぞう) 石田退三豊田自動織機製作所会長=1970(昭和45)年10月29日撮影
商品コード: 2005111700027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月15日沖縄返還協定を閣議決定閣議での左から保利官房長官、佐藤首相、福田大蔵大臣=1971(昭和46)年6月15日、首相官邸
商品コード: 2003122000589
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月13日航空審議会航空審議会の石坂会長=運輸省で(石坂泰三)
商品コード: 2005053000071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年01月01日(いちのせ・たいぞう) 一ノ瀬泰造カンボジアで行方不明になったフリーカメラマン=1973(昭和48)年1月撮影
商品コード: 2004040800167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月21日(いしざか・たいぞう) 石坂泰三東芝会長、経済団連会長、日本万国博覧会会長、航空審議会会長、インタビュー=1973(昭和48)年5月21日撮影
商品コード: 2005060700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月05日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1974(昭和49)年6月撮影
商品コード: 1974070500012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月12日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1974(昭和49)年6月撮影
商品コード: 2005052300057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月14日“財界総理”石坂氏の葬儀しめやかに行われた元経団連会長、故石坂泰三氏の葬儀。中央祭壇右は、弔辞を読む土光敏夫葬儀委員長(経団連会長)。政財界の知名人ら約7千人が参列、“財界総理”にふさわしい盛大な葬儀となった=1975(昭和50)年3月14日、東京都千代田区の日本武道館
商品コード: 2012091200145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月13日参院本会議開会桧垣大蔵委員長の解任決議案の質疑打ち切り動議の記名投票=1975(昭和50)年12月13日、国会
商品コード: 2006051600054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月13日(ひろかわ・たいぞう) 廣川泰三大相撲、小結、本名・山村泰三、所属部屋・高島→吉葉山→宮城野、四股名・山村→泰山→旺葉山→廣川、年寄名・押尾川→東関→宮城野=1976(昭和51)年1月13日撮影(広川泰三)
商品コード: 2008010800134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月10日中村大造中村大造・官庁、なかむら・たいぞう、死去・1987(昭和62)年5月6日、近畿海運局長、運輸相航空局長、運輸事務次官、国鉄理事、新東京国際空港公団総裁、全日空社長=1976(昭和51)年6月10日
商品コード: 1976071000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月24日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1976(昭和51)年6月10日撮影
商品コード: 2005022300023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日玉ノ富士茂玉ノ富士茂、大相撲、たまのふじ・しげる、本名・大野茂、旧姓・阿久津、片男波部屋、四股名・阿久津茂・玉ノ冨士茂・玉ノ富士茂・東関脇、年寄名・湊川佳英・片男波大造・楯山大造=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月04日中村大造中村大造、官庁、なかむら・たいぞう、死去・1987年5月6日、運輸事務次官、国鉄理事、新東京国際空港公団総裁、全日空社長=1979(昭和54)年8月4日
商品コード: 1979081500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年08月24日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1979(昭和54)年8月4日撮影
商品コード: 2004101400100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月07日中村大造中村大造、官庁、なかむら・たいぞう、死去・1987年5月6日、運輸事務次官、新東京国際空港公団総裁、全日空社長=1980(昭和55)年8月7日
商品コード: 1980101500018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月17日(かたおか・だいぞう) 片岡大蔵プロ野球選手(投手)、ヤクルト、ヤクルト打撃投手=1981(昭和56)年1月17日撮影
商品コード: 1981011700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日高望山大造高望山大造、大相撲、こうぼうやま・だいぞう、本名・蓬田光吉、高嶋部屋、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田光吉・高望山大造、西関脇、年寄名・高島大造=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月12日(かたおか・だいぞう) 片岡大蔵プロ野球選手(投手)、ヤクルト、ヤクルト打撃投手=1982(昭和57)年1月12日撮影
商品コード: 1982011200021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年10月01日(かわた・たいぞう) 川田太三ゴルファー=1982(昭和57)年9月10日撮影
商品コード: 2004061100153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年12月24日廣川泰三廣川泰三、大相撲、ひろかわ・たいぞう、広川泰三、死去・1989年6月19日、本名・山村泰三、高嶋部屋→吉葉山道場→宮城野部屋、四股名・山村泰三・泰山、旺葉山、廣川泰三、東小結、年寄名・押尾川泰三・東関泰三・宮城野泰孝=1982(昭和57)年12月24日
商品コード: 1983012000065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年01月14日(ひろかわ・たいぞう) 広川泰三大相撲、本名・山村泰三、高島、吉葉山、宮城野部屋、四股名・山村、泰山、旺葉山、廣川、年寄名・押尾川、東関、宮城野、1982年12月24日撮影
商品コード: 2004033000135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月13日中村大造中村大造、官庁、なかむら・たいぞう、死去・1987年5月6日、運輸事務次官、国鉄理事、新東京国際空港公団総裁、全日空社長=1983(昭和58)年7月13日
商品コード: 1983092000033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月29日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1983(昭和58)年7月13日撮影
商品コード: 2004042200020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月12日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1984(昭和59)年6月21日撮影
商品コード: 2004031200018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月17日高望山 大相撲初場所高望山大造(こうぼうやま・だいぞう)=1985(昭和60)年1月17日、両国国技館(本名・蓬田光吉、高嶋部屋、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田光吉、高望山大造、最高位・関脇、年寄名・高島)
商品コード: 1985012400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月23日高望山 大相撲初場所高望山大造(こうぼうやま・だいぞう)=1985(昭和60)年1月23日、両国国技館(本名・蓬田光吉、高嶋部屋、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田光吉、高望山大造、最高位・関脇、年寄名・高島)
商品コード: 1985012300030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月10日玉龍大蔵玉龍大蔵、大相撲、たまりゅう・だいぞう、玉竜大蔵、本名・永田大蔵、片男波部屋、四股名・永田大蔵・玉龍大蔵、西小結=1985(昭和60)年2月10日
商品コード: 1986012000070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年06月26日(こうぼうやま・だいぞう) 高望山大造大相撲、本名・蓬田光吉、高島、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田→高望山(関脇)、年寄名・高島=1986(昭和61)年6月1日撮影
商品コード: 2003122400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月03日中村大造中村大造、官庁、なかむら・たいぞう、死去・1987年5月6日、運輸事務次官、国鉄理事、新東京国際空港公団総裁、全日空社長=1986(昭和61)年7月3日
商品コード: 1986072000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月02日玉ノ富士茂玉ノ富士茂、大相撲、たまのふじ・しげる、本名・大野茂、旧姓・阿久津、片男波部屋、四股名・阿久津茂・玉ノ冨士茂・玉ノ富士茂、東関脇、年寄名・湊川佳英・片男波大造・楯山大造=1986(昭和61)年9月2日
商品コード: 1986102000036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月02日廣川泰三廣川泰三、大相撲、ひろかわ・たいぞう、広川泰三、死去・1989年6月19日、本名・山村泰三、高嶋部屋、吉葉山道場、宮城野部屋、四股名・山村泰三・泰山・旺葉山・廣川泰三、東小結、年寄名・押尾川泰三・東関泰三・宮城野泰孝=1986(昭和61)年9月2日
商品コード: 1986092000050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年10月16日(なかむら・たいぞう) 中村大造近畿海運局長、運輸省事務次官、全日空社長、新東京国際空港公団総裁=1986(昭和61)年7月3日撮影
商品コード: 2004010900057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月09日江戸時代の櫓(やぐら)時計 江戸の和時計よみがえる復元修理された退蔵院に伝わる江戸時代の櫓(やぐら)時計=京都市右京区花園
商品コード: 2019112102735
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月05日消費税見直しは小委で詰め政府税制調査会総会で大臣あいさつを代読する高村大蔵政務次官。右は政府税制調査会の小倉武一会長=1989(平成元)年12月5日
商品コード: 2020061906848
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年07月12日(こうぼうやま・だいぞう) 高望山大造大相撲、本名・蓬田光吉、高島、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田、高望山(関脇)年寄名・高島、1990(平成2)年4月29日撮影
商品コード: 2003052300078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月10日(てらしま・たいぞう) 寺島泰三防衛庁統幕議長、1990(平成2)年11月29日撮影
商品コード: 1999080900105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年02月21日(なかむら・たいぞう) 中村泰三郵政省事務次官、1990(平成2)年8月30日撮影
商品コード: 1999081100087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月03日陳謝する富士銀行の端田泰三会長 日経連副会長職も辞任へ記者会見で橋本徹頭取(中央)とともに頭を下げ、陳謝する富士銀行の端田泰三会長(左)。不正融資事件の責任を取り、端田会長は辞任して相談役に退き、日経連副会長も辞任する=1991(平成3)年10月3日午後4時40分、日銀本店
商品コード: 2019013005797
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月03日処分を発表する橋本徹頭取 日経連副会長職も辞任へ富士銀行不正融資事件で一連の処分を発表する橋本徹頭取(右端)と端田泰三会長(右から2人目)=1991(平成3)年10月3日午後4時30分、日銀本店
商品コード: 2019013005825
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月03日引き揚げる富士銀行の端田泰三会長 日経連副会長職も辞任へ記者会見を終えて引き揚げる富士銀行の端田泰三会長。端田会長は不正融資事件の責任を取り、辞任して相談役に退き、日経連副会長も辞任する=1991(平成3)年10月3日午後4時45分、日銀本店
商品コード: 2019013005852
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月03日(さとう・たいぞう) 佐藤泰三参議院議員、自民党、1992(平成4)年8月7日撮影
商品コード: 1999032600019
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |