- 昭和
- 記者
- 会見
- 土井隆雄
- 藤井孝男
- 鈴木貴男
- 会長
- 藤波孝生
- 台北
- 高尾山
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「たかお」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
1 - 30日以内
8 - 1年以内
327 - 期間を指定
4310 - 日付指定なし
4310
- 種類
- 写真
4077 - グラフィックス
196 - 映像
37
- 向き
- 縦
963 - 横
3088 - 正方形
68
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3658 - モノクロ
567
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Tiger figure on roof of Dragon and Tiger PagodasTiger figure on roof of Dragon and Tiger Pagodas, Zuoying District, Kaohsiung City, Taiwan, Asia、クレジット:imageBROKER.com/bildbaendiger/共同通信イメージズ
商品コード: 2022083103649
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-高尾山より望む富士山キーワード:屋外、山、山並み、自然、秋、森林、展望、日本、富士山、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、東京都八王子市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122300943
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-高尾山キーワード:高尾山、金比羅の見晴らし、武州高尾山=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018062900491
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-高尾山キーワード:高尾山口、民家=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018062900505
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-高雄の紅葉キーワード:1本、黄葉、屋外、紅葉、高雄、傘、秋、茶所、日本、風景、無人、木立、和傘、風景メイン写真=撮影日不明、京都府京都市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Antonio van Dyck / ‘Sir Endymion Porter and Anton van Dyck‘, ca.Antonio van Dyck / ‘Sir Endymion Porter and Anton van Dyck‘, ca. 1635, Flemish School, Oil on canvas, 119 cm x 144 cm, P01489. Museum: MUSEO DEL PRADO, MADRID, SPAIN.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020032601650
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Go to Takaoyama to see Maple Leaves having Twelve Points, Edo period (16151868), ca.Go to Takaoyama to see Maple Leaves having Twelve Points, Edo period (16151868), ca. 1690, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 10 x 13 27/32 in. (25.4 x 35.2 cm), Prints, Hishikawa Moronobu (Japanese, died 1694).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022061801696
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Bahnhof Estação do Oriente Lissabon PortugalRailway station Estacao do Oriente, Lisbon, Portugal.、クレジット:Bildagentur-online/Joko/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2019110803832
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Box with Design of Evening Face (Yugao) Flowers, Meiji period (18681912), second half of 19th century, Japan,Box with Design of Evening Face (Yugao) Flowers, Meiji period (18681912), second half of 19th century, Japan, Bottle gourd; gold, red takamaki-e, mother-of-pearl, tin, ceramic inlay, H. 4 in. (10.2 cm); Diam. at top 3 in. (7.6 cm), Lacquer, Style of Ogawa Haritsu (Ritsuo) (Japanese, 16631747).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022042107437
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(さいとう・たかお) 斎藤隆夫政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201914
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Portrait of Takao, Kondo Katsunobu (Japanese), Edo, 1716-1735, ink and color on paper, 46-1/2 x 20-1/2 in.Portrait of Takao, Kondo Katsunobu (Japanese), Edo, 1716-1735, ink and color on paper, 46-1/2 x 20-1/2 in. (image), Signed: Kondo Katsunobu hitsu Seal: Kondo shi, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023010712770
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(さいとう・たかお) 斎藤隆夫政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080201908
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Go to Takaoyama to see Maple Leaves having Twelve Points, Edo period (1615–1868), ca. 1690, Japan,Go to Takaoyama to see Maple Leaves having Twelve Points, Edo period (1615–1868), ca. 1690, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 10 x 13 27/32 in. (25.4 x 35.2 cm), Prints, Hishikawa Moronobu (Japanese, died 1694).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071700037
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Inside the Garden at Takao, Edo period (1615–1868), Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper,Inside the Garden at Takao, Edo period (1615–1868), Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, H. 5 7/8 in. (14.9 cm); W. 8 3/4 in. (22.2 cm), Prints, Hasegawa Sadanobu (Japanese, active mid–19th century).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071613419
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年01月06日日本電報通信社資料観兵式予行演習。指揮官の鈴木孝雄陸軍大将、昭和4年1月6日(すずき・たかお)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2006121500161
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年03月17日日本電報通信社資料天皇陛下の御召で参内する鈴木孝雄陸軍大将=1930(昭和5)年3月17日、東京ステーションホテル(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012060600306
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年04月26日日本電報通信社資料天長節、観兵式予行。諸兵指揮官の鈴木孝雄陸軍大将=1930(昭和5)年4月26日、代々木練兵場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012072000479
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年04月30日日本電報通信社資料天長節、観兵式予行。諸兵指揮官の鈴木孝雄陸軍大将(右)=1930(昭和5)年4月26日、代々木練兵場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012072000480
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月11日SK21-104 ◎晴れの進水を待つ大巡洋艦「高雄」=1930(昭和5)年5月11日、横須賀海軍工廠(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080600872
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月12日日本電報通信社資料大巡洋艦「高雄」の進水式=1930(昭和5)年5月12日、横須賀海軍工廠(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930051200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月12日SK21-111 ◎大巡洋艦「高雄」の進水式に集まった人びと=1930(昭和5)年5月11日、横須賀海軍工廠(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080600880
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月12日SK21-106 ◎横須賀海軍工廠で行われる大巡洋艦「高雄」の進水式に行啓する皇后陛下=1930(昭和5)年5月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080600875
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月12日SK21-107 ◎大巡洋艦「高雄」の進水式に御成りの皇后陛下=1930(昭和5)年5月12日、横須賀海軍工廠(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080600876
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月21日日本電報通信社資料横浜港に到着、松竹の子役スター高尾光子さんから花束を受けるダグラス・フェアバンクス。右は俳優の上山草人さん=1931(昭和6)年1月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931012100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月29日日本電報通信社資料大阪入りした米国の映画俳優ダグラス・フェアバンクスさん(前列中央)。その右は上山草人、左は高尾光子、左後ろは鈴木伝明らの映画俳優=1931(昭和6)年1月29日、大阪駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931012900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年05月12日日本電報通信社資料日鉄高雄炭鉱の争議で籠城戦術が行われた第一坑の風坑口=1931(昭和6)年5月12日、現福岡県飯塚市(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931051200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年05月12日日本電報通信社資料日鉄高雄炭鉱の争議で籠城戦術が行われている第一坑に届ける食糧を検査し台車に積み込む関係者=1931(昭和6)年5月12日、現福岡県飯塚市(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931051200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年05月12日日本電報通信社資料籠城戦術が行われるている日鉄高雄炭鉱第一坑の風坑口前でスクラムを組む労働者たち=1931(昭和6)年5月12日、現福岡県飯塚市(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2010052600194
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年06月29日日本電報通信社資料陸軍特命検閲使に決まり、参内して奏上した白川義則元陸相(左)と鈴木孝雄大将=1931(昭和6)年6月29日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931062900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年09月25日日本電報通信社資料全国中等学校生の献納した「報国7号」の飛行を見守る(右から)鈴木孝雄陸軍大将、岡田啓介海相、安保清種元海相=1932(昭和7)年9月25日、羽田飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932092500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年10月23日日本電報通信社資料日本庭球協会主催の佐藤次郎(右)、桑原孝夫の両デ杯選手帰朝歓迎試合。写真は握手する両デ杯選手=1932(昭和7)年10月23日、東京・戸塚(現在の新宿区西早稲田)の早大コート(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015080500335
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1939年09月01日British midget submarine attack by G. H. DavisOne of the Second World War\‘s most daring exploits: the British midget submarine (XE3) attack which gained VCs for Lieutenant Ian Fraser RNR and Leading Seaman James Magennis. They succeeded in sinking the Japanese cruiser, Takao, in the Johore Strait, Singapore. Showing the submarine crew carrying through their daring task under continuous difficulties. 、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019093003067
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1943年04月30日高雄警備府高雄警備府の看板=整理1943(昭和18)年4月、台湾(番号なし)
商品コード: 2015062900518
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1943年04月30日高雄警備府馬公警備府が廃止され高雄警備府が設置された。写真は高雄警備府の正面=整理1943(昭和18)年4月、台湾(番号なし)
商品コード: 2015062900519
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年04月12日進歩党本部 総選挙斎藤隆夫氏(前列中央)を囲んで沸き立つ進歩党本部=1946(昭和21)年4月12日
商品コード: 2014040300337
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年12月01日大下弘野球、おおした・ひろし、プロ野球選手(外野手)、台湾・高雄商、明治大、セネタース、1980年野球殿堂入り=1946(昭和21)年11月
商品コード: 1946110100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年12月01日藤村隆男野球、ふじむら・たかお、プロ野球選手(投手)、呉港中、パシフィック=1946(昭和21)年11月
商品コード: 2015031700456
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年04月01日福岡2区で最高点当選 西田隆男西田隆男。衆院議員。福岡2区で最高点当選し、支持者の祝福のバンザイを受ける(昭和42年9月没)=1947(昭和22)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030400215
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年05月21日衆院議長に松岡駒吉氏衆院議長に決まった松岡駒吉氏(上)に祝辞を述べる齋藤隆夫議員=1947(昭和22)年5月21日
商品コード: 2014102000359
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年05月30日(さいとう・たかお) 斎藤隆夫斎藤隆夫(さいとう・たかお)、衆院議員(民主党)=1947(昭和22)年5月30日撮影。斎藤は1940(昭和15)年2月2日、第75議会の衆院本会議で民政党の代表質問に立ち、生活苦にあえぐ国民の不満を代弁し、日中戦争を全面批判する大演説を展開した(反軍演説)。陸軍は「聖戦を冒とくした」と激怒し処分を要求、3月に衆院本会議は議員除名を決定した。
商品コード: 2011110200229
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年06月01日片山内閣発足初閣議に続き、記念撮影する片山内閣。右隅が三木武夫氏=昭和22年6月1日、首相官邸(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2004041900118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年12月21日片山哲社党内閣成立 1947年十大ニュース(国内)35月24日社会党片山委員長が首相に。初閣議を終えて記念撮影する、左から3番目が西尾末広官房長、右へ片山哲首相、芦田均外相。後列右端が三木武夫逓信相=6月1日(資料38866、22年内地7207)(1947年10大ニュース)(内閣総理大臣・片山哲、副総理・外務大臣・芦田均、内務大臣・木村小左衛門、大蔵大臣・矢野庄太郎、司法大臣・鈴木義男、文部大臣・森戸辰男、厚生大臣・一松定吉、農林大臣・平野力三、商工大臣・水谷長三郎、運輸大臣・苫米地義三、逓信大臣・三木武夫、経済安定本部総務長官・和田博雄、復員庁総裁・笹森順造、行政調査部総裁・斎藤隆夫、国務大臣・西尾末広、国務大臣・林兵馬、国務大臣・米窪満亮、内閣法制局長官・佐藤達夫)
商品コード: 2002070300039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年07月21日内閣の退陣要求記者会見で芦田内閣退陣要求の談話を発表する民主自由党の吉田茂総裁(左端)、(右へ)幣原喜重郎氏、斎藤隆夫氏=1948(昭和23)年7月21日、民主自由党本部
商品コード: 2014052800134
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年09月29日高尾山ケーブル電車高尾山ケーブル電車=整理1949(昭24)年9月29日(24年内地6498)
商品コード: 2016111700425
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年10月28日斎藤隆夫氏、民自党党葬斎藤隆夫氏の民主自由党党葬=1949(昭和24)年10月28日、東京都港区の青松寺
商品コード: 2013091100217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年10月28日斎藤隆夫氏、民自党党葬斎藤隆夫氏の民主自由党党葬=1949(昭和24)年10月28日、東京都港区の青松寺
商品コード: 2013091100219
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年04月06日永井隆男改造社の木崎木出版部長(右)から横光賞を受ける作家の永井隆男氏=1950(昭和25)年4月6日(25年内地1812)
商品コード: 2013080500304
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年04月12日塩谷隆雄五井産業事件で証言する消防庁の塩谷隆雄消防総監=1950(昭和25)年4月12日(25年内地1915)
商品コード: 2013080500471
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月25日佐伯孝夫作曲家の佐伯孝夫=1950(昭和25)年11月25日(25年内地番号なし) (本名 和泉孝夫)
商品コード: 2014022400564
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年03月28日藤本隆男選手大阪タイガースの藤本隆男選手=1951(昭和26)年3月28日(内地番号なし)
商品コード: 2013041600407
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年12月01日菊川孝夫参院本会議で質問する菊川孝夫氏(左社)=1953(昭和28)年12月1日 参議院で質問演説、 (28年内地3644)
商品コード: 2013022500139
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年07月01日(かじもと・たかお) 梶本隆夫プロ野球、阪急、投手=1954(昭和29)年撮影
商品コード: 2004091500092
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年12月10日鳩山内閣記念撮影認証式を終え記念撮影する鳩山内閣顔ぶれ。(前列右から)安藤正純文相、重光葵副総理(外相)、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相(2列右から)竹山祐太郎建設相、河野一郎農相、大村清一国務相、千葉三郎労相(3列右から)西田隆男国務相、花村四郎法相、一万田尚登大蔵相、石橋湛山通産相、鶴見祐輔厚相(4列右から)三木武夫運輸相、三好英之国務相、高崎達之助国務、武知勇記郵政相=1954(昭和29)年12月10日、宮内庁(29年内地16078)
商品コード: 2006022700647
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年12月10日鳩山内閣顔ぶれ 第1次鳩山内閣成立認証式を終え記念撮影に納まる鳩山内閣顔ぶれ(前列右から)安藤正純文相、重光葵副総理(外相)、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相、(2列右から)竹山祐太郎建設相、河野一郎農相、大村清一国務相、千葉三郎労相、(3列右から)西田隆男国務相、花村四郎法相、一万田尚登大蔵相、石橋湛山通産相、鶴見祐輔厚相、(4列右から)三木武夫運輸相、三好英之国務相、高崎達之助国務、武知勇記郵政相=1954(昭和29)年12月10日 (昭和 862)
商品コード: 1954121050002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年12月28日本年最後の閣議開く鳩山内閣本年最後の閣議。(左から時計回りに)大村清一防衛庁長官、竹山祐太郎建設相、武知勇記郵政相、鶴見祐輔厚相、花村四郎法相、三好英之北海道開発庁長官、一万田尚登蔵相、鳩山一郎首相、石橋湛山通産相、三木武夫運輸相、高碕達之助経済審議庁長官、河野一郎農林相、千葉三郎労相、西田隆男行政管理庁長官(兼務自治庁長官)、安藤正純文相、重光葵外相、根本龍太郎官房長官=1954(昭和29)年12月28日、首相官邸(29年内地16870)
商品コード: 2013032700368
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年01月31日国務大臣 西田隆男西田隆男・国務相(鳩山内閣)。自治庁長官、行管長官となる(昭和42年9月没)=1955年(昭和30)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030400216
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年03月19日第2次鳩山内閣閣僚記念撮影する第2次鳩山内閣閣僚。(1列目右から)重光葵外相、鳩山一郎首相(2列目右から)花村四郎法務相、大麻唯男国務相(3列目右から)川島正次郎国務相、河野一郎農相(4列目右から)大久保留次郎国務相、石橋湛山通産相、松村謙三文相(5列目右から)西田隆男労相、三木武夫運輸相、一万田尚登蔵相(6列目右から)松田竹千代郵政相、竹山祐太郎建設相(7列目右から)高崎達之助国務相、川崎秀二厚相、杉原荒太国務相=1955(昭和30)年3月19日
商品コード: 2006091200250
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年04月18日労働大臣 西田隆男西田隆男・労働大臣(第二次鳩山内閣)。板付空港で記者会見する西田労相(昭和42年9月没)=1955(昭和30)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030400217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年08月15日終戦当時の閣僚の集い終戦当時の閣僚。(向こう側右から)岩田宙造、鈴木孝雄、下村宏、鈴木孝子、塩田広重、中野直枝の各氏。あいさつは安岡正俊氏=1955(昭和30)年8月15日、産経会館(30年内地1372)
商品コード: 2006091200378
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年05月22日自衛隊クツ購入疑惑自衛隊のクツを製造する井上工業所の井上信貴男社長(右)と対決する辻政信代議士=1956(昭和31)年5月22日、国会(31年内地2397)
商品コード: 2012041200277
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1956年05月25日宣伝機墜落
宣伝飛行中に山中に墜落した大星飛行機株式会社の軽飛行機=1956(昭和31)年5月25日、大阪府中河内郡柏原町の高尾山
商品コード: 2012041200309
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年11月03日昭和32年度文化勲章受章者記念撮影に納まる(前列左から)西山翠嶂、山田孝雄、吉住小三郎(後列左から)久保田万太郎、緒方知三郎の各氏=1957(昭和32)年11月3日、皇居(32年内地1870)(久保田万太郎、くぼた・まんたろう、作家緒方知三郎、おがた・ともさぶろう、医学博士、東大名誉教授)
商品コード: 2007011800331
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年05月31日東映―西鉄6回戦 土橋が16奪三振のプロ野球新記録9回表西鉄2死1、3塁、最後の打者河野昭修を三振に打ち取り16奪三振のプロ野球新記録を達成した土橋正幸。捕手・安藤順三。土橋は1回2死から4回2死まで9者連続三振を奪い阪急・梶本隆夫に並ぶプロ野球タイ記録も同時に達成=1958(昭和33)年5月31日、駒沢
商品コード: 2010122400111
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年06月30日阪神・吉田の守備 国鉄―阪神17回戦1回表国鉄無死1塁、打者土居章助の時、佐藤孝夫(5)が遊撃・吉田義男(左)のタッチをかいくぐり二盗=1958(昭和33)年6月30日、後楽園
商品コード: 2010122000268
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年10月14日稲尾、中西ら パ・リーグ表彰左から最高殊勲選手、最優秀投手賞などの稲尾和久(西鉄)、首位打者、本塁打王の2冠の中西太(西鉄)、最優秀勝率賞の秋本祐作(阪急)、打点王の葛城隆雄(大毎)、新人王の杉浦忠(南海)=1958(昭和33)年10月14日、平和台
商品コード: 2011012000223
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1958年10月31日昭和33年日本シリーズ 荻孝雄外野手荻孝雄外野手。久留米商−明大を出て昭和32年入団=1958(昭和33)年、日本シリーズ、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072300369
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年10月24日MVPの杉浦ら パ・リーグ表彰右から最優秀選手賞、最優秀防御率、最多勝の杉浦忠(南海)、首位打者・杉山光平(南海)、打点王・葛城隆雄(大毎)、新人王・張本勲(東映)、本塁打王・山内和弘(大毎)=1959(昭和34)年10月24日、大阪
商品コード: 2011021000142
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年07月12日阪急―南海12回戦 梶本が1500奪三振7回表南海2死、梶本隆夫が福田弘文(28)を三振に打ち取り通算1500奪三振を達成。捕手山下健=1960(昭和35)年7月12日、西宮
商品コード: 2011022800091
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年10月14日近藤昭が決勝ソロ 日本シリーズ第3戦9回表大洋1死、近藤昭仁が右越えに勝ち越しの本塁打を放ち3塁コーチの三原脩監督と握手、6-5とする。左は葛城隆雄三塁手=1960(昭和35)年10月14日、後楽園
商品コード: 2011032300110
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:38.84WEB不可1960年11月06日「福島民報」「民報ニュース」新人進出の総選挙11月6日、池田総理が福島へ来県、演説会場盛況。公明選挙実現のため信夫村の中学生がプラカードやむしろ旗で行進。こうして11月20日の投票日を迎えた。民報の速報板前は黒山の人。新人5人が当選。新人で当選の伊藤幟氏、亀岡高夫氏など。一年生議員は早速上京する。伊藤幟氏は、大竹作摩氏と池田派の会合に出席した。 撮影日:1960(昭和35)年11月20日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019062520548
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年08月17日(さえき・たかお) 佐伯孝夫作詞家=1963(昭和38)年8月17日
商品コード: 2004030500184
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:41.31WEB不可1964年03月13日心頭を滅却して高尾山で「火渡り祭」。山伏を先頭に次々に火の粉の残る上を渡る=公開日:1964年3月13日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2021031608342
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年04月29日(かじもと・たかお) 梶本隆夫プロ野球、阪急ブレーブス、投球フォーム=1964(昭和39)年4月29日撮影
商品コード: 2004091500102
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年06月26日大分県立体育館 大分市でオリンピックの夕べ碩田中1年の佐藤孝男君がステージに設けられた聖火台に点火=1964(昭和39)年06月26日、大分県立体育館、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021800502
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年07月30日(さくらい・たかお) 桜井孝雄ボクシング選手、東京五輪金メダリスト=1964(昭和39)年7月30日撮影
商品コード: 2008021300065
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年08月04日日本コロンビア(川崎市)―日本通運(浦和市) 第35回都市対抗野球決勝4回表日本通運2死1、3塁、打者永野孝男の時、ダブルスチールで3走竜山庸道は本塁を狙うもタッチアウト。捕手保垣一紀=1964(昭和39)年8月4日、後楽園
商品コード: 2013010900207
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月11日ボートかじなしペア 東京五輪第2日力漕する向後、黒崎のペア=1964(昭和39)年10月11日、戸田コース(向後隆男、黒崎紀正)
商品コード: 2005031200049
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月11日ボクシング・バンタム級 東京五輪第2日第3ラウンド、桜井孝雄の右フックがB・パッカー(英国)の顔面をヒット=1964(昭和39)年10月11日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005031200058
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月12日ボートかじなしペア 東京五輪第3日力漕した日本チーム=1964(昭和39)年10月12日、戸田コース(黒崎紀正、向後隆男)
商品コード: 2005031500584
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月16日ボクシングバンタム級 東京五輪第7日第3ラウンド、桜井孝雄(左)の左ストレートがアリー(ガーナ)のボディにヒット=10月16日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005032200179
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月19日ボクシング 東京五輪第10日バンタム級準々決勝 第1ラウンド、桜井孝雄(右)の左アッパーがプイユ(ルーマニア)のボディにヒット=1964(昭和39)年10月19日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005102700277
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月21日ボクシング 東京五輪第12日バンタム級準決勝 第3ラウンド、桜井孝雄(右)の右ストレートがロドリゲス(ウルグアイ)の顔面にヒット=1964(昭和39)年10月21日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005112400084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月23日ボクシング 東京五輪第14日バンタム級決勝 第2ラウンド、桜井孝雄(右)の左右ストレート攻撃で韓国の鄭がダウンした瞬間=1964(昭和39)年10月23日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005121200052
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月23日ボクシング 東京五輪第14日バンタム級決勝 第1ラウンド、桜井孝雄(左)の左ストレートが韓国の鄭のボディにヒット=1964(昭和39)年10月23日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005121200136
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月23日ボクシング 東京五輪第14日バンタム級表彰式 左から2位の鄭(韓国)、1位の桜井孝雄、3位のロドリゲス(ウルグアイ)とメンドサ(メキシコ)=1964(昭和39)年10月23日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005121200132
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月23日ボクシング 第18回東京五輪大会バンタム級表彰式 左から、2位の鄭(韓国)、金メダルの桜井孝雄、3位のロドリゲス(ウルグアイ)とメンドサ(メキシコ)=1964(昭和39)年10月23日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2011120900398
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月23日ボクシング 東京五輪第14日バンタム級決勝 第2ラウンド、韓国の鄭をRSCで下し、桜井孝雄(右)の手が高々と上げられた=1964(昭和39)年10月23日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005121200131
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月23日ボクシング 東京五輪第14日バンタム級決勝 第2ラウンド、桜井孝雄(右)の右ストレートが韓国の鄭のチンにヒット。この後、鄭はダウン=1964(昭和39)年10月23日、後楽園アイスパレス
商品コード: 2005121200134
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月23日第18回東京五輪大会ボクシング・バンタム級で桜井孝雄(さくらい・たかお)が日本選手初の金メダル=1964(昭和39)年10月23日、東京・後楽園アイスパレス(現東京ドーム)、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用
商品コード: 2021021900388
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年12月09日(さくらい・たかお) 桜井孝雄学生服姿の桜井孝雄=1964(昭和39)年12月9日撮影(東京五輪ボクシング金メダリスト)
商品コード: 2008021300064
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年12月17日(かすや・よしお) 粕谷孝夫外務省情報文化局参事官、駐ナイジェリア大使、駐ウルグアイ公使、駐タイ大使、駐ペルー大使=1964(昭和39)年9月28日撮影
商品コード: 2006062800103
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年01月28日(さえき・たかお) 佐伯孝夫作詞家=1963(昭和38)年12月17日撮影
商品コード: 2006070300081
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年02月01日(かじもと・たかお) 梶本隆夫プロ野球、阪急ブレーブス、投球フォーム=1965(昭和40)年撮影
商品コード: 2004091500115
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年02月11日(まえみぞ・たかお) 前溝隆男プロボクシング選手、ミドル級=1964(昭和39)年12月22日撮影
商品コード: 2006071000078
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年03月17日金メダル桜井選手プロ入りプロ入りで記者会見する桜井孝雄選手=1965(昭和40)年3月17日撮影、中央大学、ウ6165
商品コード: 2008021300062
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年03月30日桜井選手プロ入り表明記者会見でプロ入りを表明する右から桜井孝雄選手、三迫仁志会長、本田明プロボクシング会長=1965(昭和40)年3月30日撮影、東京都内のホテル、ウ6195、6197
商品コード: 2008021300063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年06月28日(さくらい・たかお) 桜井孝雄ポーズをとるプロボクサーの桜井孝雄選手=1966(昭和41)年6月28日撮影
商品コード: 2008021300058
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年07月14日(さくらい・たかお) 桜井孝雄ボクシング選手、プロボクサー、全日本バンタム級4位、東京オリンピックで金メダリスト=1966(昭和41)年6月28日撮影
商品コード: 2006052300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年07月27日堀内が開幕13連勝タイ記録 阪神―巨人16回戦新人・堀内恒夫が開幕13連勝。1947年の御園生崇男(阪神)に並ぶ開幕連勝タイ記録=1966(昭和41)年7月27日、甲子園
商品コード: 2013041500398
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年08月12日江藤が本塁憤死 巨人―中日17回戦4回表中日2死1塁、葛城隆雄の左中間2塁打で1走江藤慎一が本塁を突くも好返球でタッチアウト。捕手森昌彦(左)=1966(昭和41)年8月12日、後楽園
商品コード: 2013041500417
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |