KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 昭和
  • 田沼武能
  • 内地
  • 重光葵
  • 松村謙三
  • 会談
  • 石橋湛山
  • 日本民主党
  • 皇居

「たけよし」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
202
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
202
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1931年02月20日
    日本電報通信社資料

    内閣改造や、政務官の入れ替えの噂が流れる中、話し合う中野正剛氏(右)と三木武吉氏=1931(昭和6)年2月20日、民政党控室(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931022000002

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月21日
    日本電報通信社資料

    銀座パレスで行われた松竹キネマの劇「男性征服」に出演する女優採用試験に応募し、久米正雄(左から2人目の和服姿)、三木武吉氏(左から4人目の和服姿)らの面接を受ける銀座パレス、銀座会館のウエイトレスたち=1932(昭和7)年11月21日、銀座パレス(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932112100002

  •  三木武吉
    1946年02月25日
    三木武吉

    日本自由党の三木武吉=1946(昭和21)年2月25日(21年内地番号なし)

    商品コード: 2014070800372

  •  4党共同委員会
    1946年04月26日
    4党共同委員会

    4党共同委員会。左は三木武吉氏、中央は徳田球一氏=1946(昭和21)年4月26日、国会

    商品コード: 2014040300371

  •  4党共同委員会
    1946年04月26日
    4党共同委員会

    4党共同委員会。左から徳田(手を上げている)、水谷、西尾末広、三木武吉、河野一郎、本多、林の各氏=1946(昭和21)年4月26日、衆院議長応接室

    商品コード: 2014040300369

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年08月06日
    鳩山邸内で喜びの祝杯 公職追放を解除

    公職追放解除の報に喜びの祝杯をあげる鳩山一郎邸内 左から大野伴睦、(1人おいて)三木武吉、安藤正純、大久保留次郎、鳩山夫人(和服)=1951(昭和26)年8月6日、東京都文京区

    商品コード: 1951080650001

  •  新党問題で、岸、三木会談
    1954年09月13日
    新党問題で、岸、三木会談

    新党問題についての会談後、記者団に語る岸信介氏(右)と三木武吉氏=1954(昭和29)年9月13日、三木邸

    商品コード: 2012121900124

  •  新党首脳6者会談
    1954年09月19日
    新党首脳6者会談

    新党結成に向けた6者会談。(左から)石橋湛山、鳩山一郎、岸信介、三木武吉、重光葵、松村謙三の各氏=1954(昭和29)年9月19日、東京・音羽の鳩山邸(29年内地11386、29年内地11531・新党結成準備会関連)

    商品コード: 2006022700609

  •  新党結成促進で夕食会
    1954年09月20日
    新党結成促進で夕食会

    鳩山、重光両氏が新党促進協議会首脳らを招待した夕食会。(右から左へ)三木武夫、岸信介、田中万逸、苫米地義三、三木武吉、鳩山一郎、重光葵、松村謙三、安藤正純、石橋湛山、芦田均、金光庸夫の各氏=1954(昭和29)年9月20日、東京・丸の内の日活国際会館

    商品コード: 2012121900144

  •  新党結成で鳩山、重光会談
    1954年11月10日
    新党結成で鳩山、重光会談

    新党結成の会談に臨む(左から)松村謙三、岸信介、鳩山一郎、石橋湛山、重光葵、三木武吉、芦田均の各氏=1954(昭和29)年11月10日、東京・永田町の東京グランドホテル

    商品コード: 2013031100362

  •  新党創立委発足へ
    1954年11月15日
    新党創立委発足へ

    新党創立委員会発足を前に最高首脳会議に臨む(右から)岸信介、鳩山一郎、重光葵、石橋湛山、三木武吉、松村謙三の各氏=1954(昭和29)年11月15日、東京・永田町の東京グランドホテル

    商品コード: 2013031100377

  •  新党創立委発足
    1954年11月15日
    新党創立委発足

    新党創立委員会を発足させ、握手を交わす保守3派、(右から)新党準備会委員長の鳩山一郎氏、改進党総裁の重光葵氏、日本自由党最高顧問の三木武吉氏=1954(昭和29)年11月15日、東京・永田町

    商品コード: 2013031100379

  •  新党創立委発足
    1954年11月15日
    新党創立委発足

    発足した新党創立委員会代表委員(右から)鳩山一郎委員長、重光葵、松村謙三、三木武吉、芦田均、石橋湛山、岸信介の各氏=1954(昭和29)年11月15日、東京・永田町

    商品コード: 2013031100380

  • 解党式で挨拶する河野幹事長 日本自由党解党式
    1954年11月23日
    解党式で挨拶する河野幹事長 日本自由党解党式

    解党式で挨拶する河野幹事長(立っている人)、左側手前2人目は三木武吉氏=1954(昭和29)年11月23日、東京銀座の三和レストラン(29内地 14821)

    商品コード: 1954112350001

  •  日本民主党発足
    1954年11月24日
    日本民主党発足

    日本民主党結党大会で演説する三木武吉氏=1954(昭和29)年11月24日、東京・日比谷公会堂(29年内地14875)

    商品コード: 2013031100414

  •  鳩山新総裁、関西地方遊説に
    1954年11月25日
    鳩山新総裁、関西地方遊説に

    「つばめ」で関西地方遊説に出発する日本民主党の鳩山一郎総裁(左)と三木武吉総務会長=1954(昭和29)年11月25日、東京駅

    商品コード: 2013031100418

  •  吉田内閣総辞職
    1954年12月07日
    吉田内閣総辞職

    吉田内閣総辞職に握手を交わす日本民主党の鳩山一郎総裁(中央右)と重光葵副総裁、鳩山氏の右は松村謙三・政調会長、重光氏の左は三木武吉・総務会長=1954(昭和29)年12月7日

    商品コード: 2013032700281

  •  日本民主党首脳会議
    1954年12月08日
    日本民主党首脳会議

    吉田内閣総辞職で首班指名などについて協議する日本民主党首脳会議。(左から)芦田均氏、石橋湛山氏、三木武吉総務会長、鳩山一郎総裁、岸信介幹事長、大麻唯男氏、重光葵副総裁、松村謙三政調会長=1954(昭和29)年12月8日、東京都文京区音羽の鳩山邸

    商品コード: 2013032700283

  •  日本民主党首脳会議
    1954年12月09日
    日本民主党首脳会議

    組閣の基本構想について協議する日本民主党最高首脳会議。(左から)三木武吉総務会長、鳩山一郎総裁(新首相)、岸信介幹事長、重光葵副総裁、石橋湛山氏、芦田均氏=1954(昭和29)年12月9日、東京都文京区音羽の鳩山邸

    商品コード: 2013032700286

  •  首相、党3役らと懇談
    1954年12月29日
    首相、党3役らと懇談

    懇談する(右から)日本民主党の岸信介幹事長、三木武吉総務会長、鳩山一郎首相、松村謙三政調会長、根本龍太郎官房長官=1954(昭和29)年12月29日、東京都文京区音羽の鳩山邸

    商品コード: 2013032700372

  •  大阪で6党代表講演会
    1955年02月12日
    大阪で6党代表講演会

    講演会に集まった(左から時計回りに)黒田寿男(労農)、春日正一(共産)、三木武吉(民主)、浅沼稲次郎(右社)、水田三喜男(自由)、和田博雄(左社後ろ向き)(大阪・中ノ島公会堂)=1955(昭和30)年2月12日 (30年内地469)

    商品コード: 2012080600307

  •  政界再編
    1955年05月23日
    政界再編

    四者会談に臨む(左から)石井自由党幹事長、大野同総務会長、三木民主党総務会長、岸同幹事長=1955(昭和30)年5月23日、東京・永田町のホテル(石井光次郎、大野伴睦、三木武吉、岸信介)

    商品コード: 2006091200352

  •  大阪で保守結集促進国民大会
    1955年06月17日
    大阪で保守結集促進国民大会

    大阪の中央公会堂で開かれた保守結集促進国民大会で演説する三木武吉氏=1955(昭和30)年6月17日

    商品コード: 2012080800482

  •  新党結成で6者会談
    1955年11月14日
    新党結成で6者会談

    保守新党の人事運営などの基本方針を協議する(右上から時計回りに)岸信介、三木武吉、鳩山一郎、緒方竹虎、石井光次郎、大野伴睦の各氏=1955(昭和30)年11月14日、東京会館(30年内地縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2006091200425

  • 自由民主党結党大会 石井光次郎、岸信介ら
    1955年11月15日
    自由民主党結党大会 石井光次郎、岸信介ら

    保守合同の立役者。左から三木武吉、大野伴睦、岸信介、石井光次郎氏=1955(昭和30)年11月15日、東京神田・中大講堂の自由民主党結党大会、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030300474

  •  衆院で首班指名
    1955年11月22日
    衆院で首班指名

    首班指名の堂々巡り。壇上中央は緒方竹虎氏、後ろは三木武吉氏=1955(昭和30)年11月22日 (30年内地1712) (保守合同)

    商品コード: 2012081400336

  • 大いに笑う 鳩山一郎
    1955年11月24日
    大いに笑う 鳩山一郎

    首班に決定、岸信介、三木武吉、石井光次郎氏らに囲まれ大いに笑う鳩山一郎氏=1955(昭和30)年11月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030300305

  • 自由民主党初代総裁に 鳩山一郎
    1956年04月05日
    自由民主党初代総裁に 鳩山一郎

    自由民主党初代総裁に鳩山一郎氏。万歳を叫ぶ左から牧野良三、三木武吉、星島二郎、鳩山一郎、大野伴睦、石井光次郎=1956(昭和31)年4月5日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030400222

  • 出発前に党幹部と会談 河野首席代表、日ソ漁業交渉へ
    1956年04月21日
    出発前に党幹部と会談 河野首席代表、日ソ漁業交渉へ

    三木武吉氏邸を辞する河野農相=1956(昭和31)年4月21日(31年内地1813)

    商品コード: 2012041000329

  •  三木武吉翁通夜
    1956年07月04日
    三木武吉翁通夜

    故三木武吉翁の通夜に参列する(僧侶の後ろの列右から)自民党の石井総務会長、岸幹事長、大野氏、その後ろは河野農相=1956(昭和31)年7月4日、三木邸(31年内地3112)

    商品コード: 2012053100130

  •  三木武吉翁死去
    1956年07月04日
    三木武吉翁死去

    故三木武吉翁を弔問する鳩山首相夫妻=1956(昭和31)年7月4日、三木邸(31年内地3111)

    商品コード: 2012053100129

  •  三木武吉翁通夜
    1956年07月04日
    三木武吉翁通夜

    故三木武吉翁の通夜に参列する自民党の岸幹事長(1)砂田組織委員長(2)=1956(昭和31)年7月4日、三木邸(31年内地3113)

    商品コード: 2012053100131

  •  故三木武吉氏の自民党葬
    1956年07月11日
    故三木武吉氏の自民党葬

    葬儀に参列する各界の人たち=1956(昭和31)年7月11日、築地本願寺(31年内地3246)

    商品コード: 2012053100156

  •  故三木武吉氏の自民党葬
    1956年07月11日
    故三木武吉氏の自民党葬

    弔辞を読む鳩山首相=1956(昭和31)年7月11日、築地本願寺(31年内地3245)

    商品コード: 2012053100155

  • (さとう・えいさく) 佐藤栄作
    1972年06月07日
    (さとう・えいさく) 佐藤栄作

    衆議院議員・自民党・山口2区、自民党総務会長、建設相、蔵相、通産相、首相、1972(昭和47)年6月7日撮影、三木武吉をしのぶ会で岸信介と語り合う

    商品コード: 1972060700002

  • 故阪田三吉の愛用品 ふた裏に踊る「馬」の字
    1976年07月22日
    故阪田三吉の愛用品 ふた裏に踊る「馬」の字

    故阪田三吉が愛用していた駒と将棋盤。吹けば飛ぶよな将棋の駒に-。23日は名誉王将阪田三吉の30回目の命日。三吉の故郷で愛用の品が見つかった。阪本武義さん愛蔵のもので、将棋盤の桐のふた裏には三吉自筆の「馬」の字と「三」の署名が…=1976(昭和51)年7月22日、大阪府堺市春日通

    商品コード: 2014010800081

  •  阪神競馬で着順ミス
    1986年05月31日
    阪神競馬で着順ミス

    第4レースの着順間違いの経過説明をする佐藤武良・開催委員長=1986(昭和61)年5月31日、阪神競馬場

    商品コード: 2023040610957

  • (ざきみ・たけよし) 座喜味彪好
    1986年12月16日
    (ざきみ・たけよし) 座喜味彪好

    元沖縄電力社長、元沖縄県副知事=1926年4月29日生まれ、沖縄県出身=1986(昭和61)年12月16日撮影、資料用

    商品コード: 2004091600092

  • (たぬま・たけよし) 田沼武能
    1988年11月16日
    (たぬま・たけよし) 田沼武能

    写真家、インタビュー、1988(昭和63)年11月16日撮影、サンテレフォト分室(毎日ビル内)にて

    商品コード: 1988111600013

  • (たぬま・たけよし) 田沼武能
    1988年12月20日
    (たぬま・たけよし) 田沼武能

    写真家、インタビュー、1988(昭和63)年12月20日撮影、サンテレフォト別室にて

    商品コード: 1988122000009

  •  消費税導入撤回を承認
    1989年05月17日
    消費税導入撤回を承認

    水道、市バス、地下鉄など公共料金への消費税導入撤回について質問に答える西尾武喜市長(右端)=1989(平成元)年5月17日、名古屋市議会

    商品コード: 2019122300318

  • (かわしま・たけよし) 川島武宜
    1991年11月28日
    (かわしま・たけよし) 川島武宜

    東京大学名誉教授、文化功労者、1991(平成3)年10月22日撮影

    商品コード: 1999091400032

  •  邦人制作”記念碑”完成
    1994年04月12日
    邦人制作”記念碑”完成

    フランス側のターミナルに完成した井上武吉さん制作の記念モニュメント(共同)

    商品コード: 1994041200005

  • 文部大臣賞 芸術選奨決まる
    1995年03月06日
    文部大臣賞 芸術選奨決まる

    井上武吉氏(彫刻家)、薗部澄氏(写真家)、友枝昭世氏(能シテ方)、鎌田敏夫氏(脚本家)、二葉百合子氏(浪曲師)、種村季弘氏(文芸評論家)、渡辺保氏(演劇評論家)

    商品コード: 1995030600036

  • 1995年07月20日

    人物通信 31042 ◎井上武吉(いのうえ・ぶきち)・彫刻家・半・正・撮(95.03.22)(カラーネガ)

    商品コード: 1998061000053

  • 1995年07月27日

    人物通信 31076 ◎田沼武能(たぬま・たけよし)・写真家・半・正・撮(95.05.22)(カラーネガ)・インタビュー

    商品コード: 1998061100025

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年10月09日
    頭を下げる西尾市長 不正入札事件で市長が陳謝

    記者会見で頭を下げる西尾市長=午前10時、名古屋市庁舎(カラーネガ)(西尾武喜=にしお・たけよし)

    商品コード: 1995100900035

  • 1995年11月02日

    人物通信 31329 ◎加藤丈喜(かとう・たけよし)・プロゴルフ選手・半・正・撮(95.10.06)(カラーネガ)

    商品コード: 1998061800049

  •  便利さ、快適さの行く末
    1996年04月04日
    便利さ、快適さの行く末

    [子供は、病気ではない、空腹ではないという2つの条件を満たすと、どんな所でも遊び出すんです」と話す田沼武能さん=東京都千代田区のサンテレフォト

    商品コード: 1996032900161

  •  法務省人事
    1996年04月04日
    法務省人事

    山本和昭氏(千葉地検検事正)、本江威憙氏(金沢地検検事正兼名古屋高検金沢支部長、ほんごう・たけよし)、牧野雄一氏(前橋地検検事正)、町田幸雄氏(盛岡地検検事正)、山岡靖典氏(静岡地検検事正)、楠原一男氏(釧路地検検事正)、後藤雅晴氏(福岡地検小倉支部長)、書上由紀夫氏(山口地検検事正、かきあげ・たけよし)

    商品コード: 1996040400077

  • 1996年08月01日

    人物通信 32050 ◎田沼武能(たぬま・たけよし)・写真家・半・正・撮(96.03.29)(カラーネガ)

    商品コード: 1998052700018

  • 会見する西尾市長 西尾市長が4選不出馬表明
    1996年11月08日
    会見する西尾市長 西尾市長が4選不出馬表明

    来春の市長選に出馬しない意向を表明する名古屋市の西尾武喜市長=8日午後、名古屋市役所資料用

    商品コード: 1996110800035

  • 西尾武喜名古屋市長 西尾名古屋市長4選不出馬
    1996年11月08日
    西尾武喜名古屋市長 西尾名古屋市長4選不出馬

    西尾武喜名古屋市長

    商品コード: 1996110800009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年12月25日
    会見する西尾名古屋市長 市長らに10億円支払い命令

    世界デザイン博訴訟で敗訴し、記者会見する西尾武喜名古屋市長=25日午前11時50分、名古屋市役所

    商品コード: 1996122500024

  • 井上武吉氏 彫刻家井上武吉氏が死去
    1997年09月29日
    井上武吉氏 彫刻家井上武吉氏が死去

    死去した井上武吉氏(いのうえ・ぶきち、東京都庁舎など公共空間に多数のモニュメントを残した彫刻家)

    商品コード: 1997092900068

  • 1998年11月11日

    「カラー」◎秋山庄太郎氏と田沼武能氏、東京写真記者協会50周年記念パーティーでの秋山庄太郎氏(左)と田沼武能氏(日本写真家協会会長)98年11月9日、都内のホテル

    商品コード: 1998111100071

  • 1999年04月21日

    「カラー」◎藤野武美(ふじの・たけよし)、扇屋ジャスコ株式会社代表取締役社長、株式会社コックス顧問(99年5月総会後、同社社長就任予定)、顔、990319入手

    商品コード: 1999042100038

  • 1999年08月09日

    「カラー」「人物通信」 ◎大野剛義(おおの・たけよし)、さくら総合研究所社長、撮影日 1999.06.25、出稿日 1999.08.19

    商品コード: 1999080900068

  • 三木武吉 保守合同に執念燃やす
    1999年11月04日
    三木武吉 保守合同に執念燃やす

    )、企画11S、16日付朝刊用、解禁厳守  三木武吉

    商品コード: 1999110400161

  • 鳩山邸の応接室 保守合同に執念燃やす
    1999年11月04日
    鳩山邸の応接室 保守合同に執念燃やす

    )、企画11S、16日付朝刊用、解禁厳守  55(昭和30)年、民主、自由両党の保守合同に向け、三木武吉が民主党の鳩山一郎と会談を重ねた鳩山邸の応接室=東京都文京区音羽の鳩山会館

    商品コード: 1999110400163

  • 国場さんら13人 首脳に伝えたい沖縄の心
    2000年07月15日
    国場さんら13人 首脳に伝えたい沖縄の心

    右上から左下へ、国場絵里、渡久山貴子、松原有里、大城ユキ、Jeanclaude Lavalliere Jr、屋嘉比義治、根路銘由香、與儀十奈美、具志川武義、金城実、知花幸治、町田宗進、山城源清(敬称略)

    商品コード: 2000071500126

  • 2003年01月02日

    「カラー」「人物通信」 ◎田沼武能(たぬま・たけよし)、写真家、社団法人日本写真家協会会長、撮影日 2002.12.11、出稿日 2003.01.10

    商品コード: 2003010200067

  • 田沼武能会長と談笑 秋山庄太郎さん死去
    2003年01月16日
    田沼武能会長と談笑 秋山庄太郎さん死去

    1998年11月、東京写真記者協会50周年記念パーティーで日本写真家協会の田沼武能会長(右)と談笑する秋山庄太郎さん=都内のホテル

    商品コード: 2003011600226

  • 柔道男子百キロ超級の川端 全国高校総体第15日
    2003年08月11日
    柔道男子百キロ超級の川端 全国高校総体第15日

    男子個人100キロ超級2回戦 岡野武芳(下)を攻める川端健司=諫早市小野体育館

    商品コード: 2003081100174

  •  虐げられた子ども追いかけ
    2005年08月26日
    虐げられた子ども追いかけ

    「大人と一緒に暮らしている子どもは、社会の鏡」と話す田沼武能さん=東京都千代田区の事務所

    商品コード: 2005082600047

  • 2005年10月12日

    「カラー」「人物通信」【】 ◎田沼武能(たぬま・たけよし)  顔 写真家、日本写真家協会会長、撮影日 2005.06.13、出稿日 2005.10.28

    商品コード: 2005101200128

  • 代表決定喜ぶ遠藤武義さん 「一丸となって勝利を」
    2006年06月17日
    代表決定喜ぶ遠藤武義さん 「一丸となって勝利を」

    遠藤保仁選手のサッカー日本代表決定に喜ぶ父、武義さん(右)=5月15日、鹿児島市桜島武町

    商品コード: 2006061700170

  • 西尾武喜氏 西尾武喜氏死去
    2006年08月29日
    西尾武喜氏 西尾武喜氏死去

    死去した西尾武喜氏(前名古屋市長)

    商品コード: 2006082900081

  • 2007年09月08日

    「カラー」【】 ◎田沼武能(たぬま・たけよし)、写真家、日本写真家協会会長、顔=2007年9月8日撮影、東京都千代田区の東京会館

    商品コード: 2007090800087

  • 2008年01月04日

    「カラー」「人物通信」【】 ◎田沼武能(たぬま・たけよし)、顔 写真家、日本写真家協会(JPS)会長、撮影日 2007.09.08、出稿日 2008.01.11

    商品コード: 2008010400112

  • 日本民主党結成へ 新党結成へ6者会談
    2009年09月10日
    日本民主党結成へ 新党結成へ6者会談

    1954(昭和29)年9月19日、自由党と改進党の面々が反吉田茂首相の新党結成に向けて会談。東京・音羽の鳩山邸に集まる(左から)石橋湛山、鳩山一郎、岸信介、三木武吉、重光葵、松村謙三の各氏。11月に日本民主党が生まれ、12月鳩山内閣が成立。翌年自由党との「保守合同」により自由民主党が誕生した。

    商品コード: 2009091000324

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年12月15日
    エビを見せる大鋸さん 開門求めた漁業者に光

    捕れたばかりのエビを見せる潜水漁師大鋸武吉さん=10日、佐賀県太良町

    商品コード: 2010121500558

  • エビを出す大鋸武吉さん 開門求めた漁業者に光
    2010年12月15日
    エビを出す大鋸武吉さん 開門求めた漁業者に光

    捕れたエビを網から出す潜水漁師の大鋸武吉さん=10日、佐賀県太良町

    商品コード: 2010121500601

  • (たぬま・たけよし) 田沼武能
    2011年07月27日
    (たぬま・たけよし) 田沼武能

    写真家、日本写真家協会(JPS)会長、2011年4月14日撮影

    商品コード: 2011072700481

  • (たぬま・たけよし) 田沼武能
    2011年09月07日
    (たぬま・たけよし) 田沼武能

    写真家、日本写真家協会(JPS)会長、撮影日 2011.04.14、出稿日 2011.09.09(カラー通信29358)

    商品コード: 2011090700075

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月08日
    山家武義さん、和子さん 殺人と放火罪で夫婦起訴

    山家武義さん、山家和子さん

    商品コード: 2012020800538

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年04月22日
    母親の楽応翠さん 悲しみに沈む被災地

    地震で亡くなった中学3年生の武吉君について話す母親の楽応翠さん(右手前)=22日、中国四川省雅安市竜門郷(共同)

    商品コード: 2013042201010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年04月22日
    涙を流す楽応翠さん 悲しみに沈む被災地

    地震で中学3年生の武吉君を亡くし、涙を流す母親の楽応翠さん=22日、中国四川省雅安市竜門郷(共同)

    商品コード: 2013042201011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月14日
    竹吉優輔さん

    第59回江戸川乱歩賞に決まった竹吉優輔(たけよし・ゆうすけ)さん

    商品コード: 2013051400328

  • 田沼武能氏 素顔の横山大観、永井荷風
    2014年01月27日
    田沼武能氏 素顔の横山大観、永井荷風

    田沼武能氏

    商品コード: 2014012700236

  • 日本民主党結成へ 新党結成へ6者会談
    2014年09月11日
    日本民主党結成へ 新党結成へ6者会談

    1954(昭和29)年9月19日、自由党と改進党の面々が反吉田茂首相の新党結成に向けて会談。東京・音羽の鳩山邸に集まる(左から)石橋湛山、鳩山一郎、岸信介、三木武吉、重光葵、松村謙三の各氏。11月に日本民主党が生まれ、12月鳩山内閣が成立。翌年自由党との「保守合同」により自由民主党が誕生した。

    商品コード: 2014091100333

  • 鳩山邸内で祝杯 公職追放解除を発表
    2014年10月24日
    鳩山邸内で祝杯 公職追放解除を発表

    公職追放の追加の解除が発表され、鳩山一郎邸内で祝杯をあげる左から大野伴睦、(1人おいて)三木武吉、安藤正純、大久保留次郎、鳩山夫人(和服)=1951(昭和26)年8月6日、東京都文京区 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P66)

    商品コード: 2014102400262

  • 日本民主党結成へ 新党結成へ6者会談
    2014年11月04日
    日本民主党結成へ 新党結成へ6者会談

    反吉田茂の新党「日本民主党」結成に向けて東京・音羽の鳩山邸に集まった自由党と改進党の面々。左から石橋湛山、鳩山一郎、岸信介、三木武吉、重光葵、松村謙三の各氏=1954(昭和29)年9月19日「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P178)

    商品コード: 2014110400367

  •  漫画家の水木しげるさんが死去 妖怪の世界描く
    07:06.86
    2015年11月30日
    漫画家の水木しげるさんが死去 妖怪の世界描く

    「ゲゲゲの鬼太郎」など独自の妖怪物で知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、本名武良茂=むら・しげる)さんが30日午前7時ごろ、東京都三鷹市の杏林大病院で死去。93歳。鳥取県出身。葬儀・告別式の日取り、喪主は未定。〈映像内容〉東京都調布市の自宅雑観、調布市内の鬼太郎茶屋の雑観など、店内雑観など、撮影日2015(平成27)年11月30日、撮影場所:東京都調布市

    商品コード: 2019100403419

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年03月12日
    激流に浮かぶ海賊の城

    村上海賊の大将、村上武吉が着たと伝わる陣羽織=愛媛県今治市の村上水軍博物館

    商品コード: 2018031200616

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年09月10日
    思いを語る赤羽さん 鬼怒川決壊、忘れず教訓に

    関東・東北豪雨から3年となり、仏壇の前で亡くなった妻への思いを語る赤羽武義さん=10日午前、茨城県常総市

    商品コード: 2018091021362

  •  【新中国成立70周年】希望の野原に立って
    2019年04月12日
    【新中国成立70周年】希望の野原に立って

    上:4月12日、浙江省金華市武義県泉渓鎮麻蓬(まほう)自然村(集落)の田んぼの脇で、自動運転田植機を遠隔操作して早場米の苗を植える作業員。この田植機は、北斗衛星測位システムを利用して田んぼの四隅を測定し、そのデータを遠隔操作設備に送信する仕組みになっており、作業員がスタートボタンを押すと、苗の植え付けを自動的に行うことができる。(金華=新華社配信/張建成)下:1960年1月23日、浙江省杭州市郊外で田植え機「浙江1号」のデモンストレーションを行う作業員。(杭州=新華社記者/張申明)新中国成立から70年にわたり、中国の農業は「自然に頼る」から「自己の努力で食糧問題を解決する」へと、その基礎的な地位が絶えず強化されてきた。また、農業技術と経営理念の進歩に伴い、生産方式も大きく変わっていった。(組み合わせ写真、北京=新華社配信)=2019(平成31)年4月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100101367

  •  宋代官吏研究の1級資料「徐謂礼文書」が初公開浙江省武義県博物館
    2019年05月24日
    宋代官吏研究の1級資料「徐謂礼文書」が初公開浙江省武義県博物館

    24日、武義県博物館で展示された国家1級文化財「徐謂礼文書」。中国浙江省金華市の武義県博物館で24日、宋代の官吏人事の記録文書で、国家1級文化財に指定されている「徐謂礼文書」が初めて公開された。これまでに出土した同様の文書でも一式すべてが残る唯一の文書であり、宋代の政治や経済史の研究で重要な参考価値があるという。(杭州=新華社配信/張建成)=2019(令和元)年5月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019052903015

  •  宋代官吏研究の1級資料「徐謂礼文書」が初公開浙江省武義県博物館
    2019年05月24日
    宋代官吏研究の1級資料「徐謂礼文書」が初公開浙江省武義県博物館

    24日、武義県博物館で展示された「徐謂礼文書」を見る来場者。中国浙江省金華市の武義県博物館で24日、宋代の官吏人事の記録文書で、国家1級文化財に指定されている「徐謂礼文書」が初めて公開された。これまでに出土した同様の文書でも一式すべてが残る唯一の文書であり、宋代の政治や経済史の研究で重要な参考価値があるという。(杭州=新華社配信/黄沢振)=2019(令和元)年5月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019052903018

  •  宋代官吏研究の1級資料「徐謂礼文書」が初公開浙江省武義県博物館
    2019年05月24日
    宋代官吏研究の1級資料「徐謂礼文書」が初公開浙江省武義県博物館

    24日、武義県博物館で展示された「徐謂礼文書」の複製品を見る来場者。中国浙江省金華市の武義県博物館で24日、宋代の官吏人事の記録文書で、国家1級文化財に指定されている「徐謂礼文書」が初めて公開された。これまでに出土した同様の文書でも一式すべてが残る唯一の文書であり、宋代の政治や経済史の研究で重要な参考価値があるという。(杭州=新華社配信/黄沢振)=2019(令和元)年5月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019052903036

  • 親授式に向かう田沼さん 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    親授式に向かう田沼さん 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章の親授式に向かう田沼武能さん=3日午前、宮殿・南車寄

    商品コード: 2019110300058

  • 記念写真に納まる受章者 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    記念写真に納まる受章者 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章の親授式を終え、記念写真に納まる(左から)吉野彰さん、甘利俊一さん、田沼武能さん、安倍首相、野村萬さん、佐々木毅さん、坂口志文さん=3日午前、宮殿・東庭

    商品コード: 2019110300081

  • 勲章を受ける田沼武能さん 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    勲章を受ける田沼武能さん 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章の親授式で、天皇陛下から勲章を受ける田沼武能さん=3日午前、宮殿・竹の間(代表撮影)

    商品コード: 2019110300093

  • あいさつする田沼武能さん 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    あいさつする田沼武能さん 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章の親授式で、受章者を代表してあいさつする田沼武能さん(左端)=3日午前、宮殿・竹の間(代表撮影)

    商品コード: 2019110300104

  • 記念撮影の吉野さんら 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    記念撮影の吉野さんら 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章の親授式を終え、記念写真に納まる(左から)吉野彰さん、甘利俊一さん、田沼武能さん、野村萬さん、佐々木毅さん、坂口志文さん=3日午前、宮殿・東庭

    商品コード: 2019110300074

  • 記者会見する田沼さん 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    記者会見する田沼さん 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章の親授式を終え、記者会見する田沼武能さん=3日午前、宮内庁

    商品コード: 2019110300365

  • 報道陣を撮影する田沼さん 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    報道陣を撮影する田沼さん 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章親授式後の記者会見を終え、取材に訪れていた報道カメラマン(右側)を撮影する田沼武能さん=3日午前、宮内庁

    商品コード: 2019110300383

  • カメラ手に会見の田沼さん 皇居で文化勲章親授式
    2019年11月03日
    カメラ手に会見の田沼さん 皇居で文化勲章親授式

    文化勲章の親授式を終え、カメラを手に記者会見する田沼武能さん=3日午前、宮内庁

    商品コード: 2019110300390

  • 招かれた文化勲章受章者 文化勲章受章者らと懇談
    2019年11月05日
    招かれた文化勲章受章者 文化勲章受章者らと懇談

    天皇、皇后両陛下に招かれた文化勲章受章者。(右から)坂口志文さん、吉野彰さん、佐々木毅さん、甘利俊一さん、野村萬さん、田沼武能さん=5日午後、宮殿・連翠(代表撮影)

    商品コード: 2019110503630

  • 取材を受ける田沼武能氏 地獄絵図、脳裏離れない
    2020年02月28日
    取材を受ける田沼武能氏 地獄絵図、脳裏離れない

    インタビューに答える写真家の田沼武能氏

    商品コード: 2020022807859

  • 1
  • 2
  • 3