- 令和
- 平成
- 北京
- 質問
- 全国人民代表大会
- 両会
- プレス
- 国際
- 文化
- 首相
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ないがい」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 107
- 1年以内 768
- 期間を指定 3921
- 日付指定なし 3921
- 種類
- 写真 2916
- グラフィックス 900
- 映像 105
- 向き
- 縦 483
- 横 2536
- 正方形 254
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2957
- モノクロ 964
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-宮ノ下富士屋ホテル明治18年(1885)に竣工した富士屋ホテル日本館の写真である。日本館の内外に大勢の人々が立ったり腰掛けている姿が見える。庭の様子や立木の生え具合、人物の服装・人数の類似等から、目録番号4105と同時の撮影ではないかとと思われる。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐60‐0]
商品コード: 2017082800582
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Ascaris acicula, Print,Ascaris acicula, Print, Image showing life cycle inside and outside of the human body of one fairly well described helminth: Ascaris lumbricoides. Ascaris is a genus of parasitic nematode worms known as the “small intestinal roundworms.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022101112594
本画像はログイン後にご覧いただけます
-明治後期の銀座通りキーワード:銀座通り、左手に教文館「内外書籍、印刷洋紙、文房具」、右手に京屋時計店の時計台か=明治後期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2017103100820
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Edinburgh-London Royal Mail‘ by D Dally of YorkEdinburgh-London Royal Mail‘ by D Dally of York, British painter. Oil on canvas. Mail coach drawn by four horses. Passengers inside and outside of the coach.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019030502866
本画像はログイン後にご覧いただけます
-宮ノ下富士屋ホテル明治18年(1885)に竣工した富士屋ホテル日本館の写真である。日本館の内外に大勢の人々が立っている姿が見える。庭には噴水も水を噴き上げている。目録番号4105と比べると、日本館の前の立ち木がまだ支柱で支えられており、4105より古く、恐らく、日本館が完成して間もない頃の撮影と思われる。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐36‐2]
商品コード: 2017081600881
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Cup, Qing dynasty (16441911), Kangxi period (16621722), China, Porcelain: soft paste,Cup, Qing dynasty (16441911), Kangxi period (16621722), China, Porcelain: soft paste, brown crackle which extends over the inner and outer surfaces, H. 2 in. (5.1 cm), Ceramics.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022042106864
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Jar, late Heian period (ca. 9001185), 2nd half of the 12th century, Japan,Jar, late Heian period (ca. 9001185), 2nd half of the 12th century, Japan, Earthenware (Suzu ware), H. 16 in. (40.6 cm), Ceramics, Said to have been found under water at Sado Island in the Sea of Japan, this jar retains traces of mollusk encrustation on the surface, both inside and outside. It was made by coiling and shaped by the paddle-and-anvil method.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022042903144
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Central Plaque of a Cross, ca.Central Plaque of a Cross, ca. 118595, Made in Limoges, France, French, Copper: engraved, stippled, gilt; champlevé enamel: dark and light blue, translucent dark and opaque medium green, yellow, translucent and opaque red, rose, and white, Overall: 14 3/4 x 11 3/4 x 3/4 in. (37.4 x 29.8 x 1.9 cm), Enamels-Champlevé, The rose-colored face of Christ, his chalk-white torso with fine lines of gilded copper that articulate the interior and exterior lines of his body, and the knee-length deep-blue loincloth link this cross to a small number of others associated with the abbey at Grandmont.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022042404280
本画像はログイン後にご覧いただけます
-王子の茶屋扇屋の内外に仲居さんや賄さんなどが出て撮影に協力をしている。下岡蓮杖の弟子であった臼井秀三郎の撮影と思われるひと工夫ある写真である。扇屋も料理を工夫したことで知られる。特に玉子の釜焼き折り詰めを開発し評判となった。これは今も続いて釜焼き玉子は名物料理になっている。明治10年代の撮影か。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐33‐0]
商品コード: 2017081002645
本画像はログイン後にご覧いただけます
-薬店キーワード:横浜、薬店、「天狗煙草」「内外薬品醫療器械舗」の看板、男性、傘、洗濯物、薬屋、外観=撮影年月日不明、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019011012139
本画像はログイン後にご覧いただけます
-横浜公園の桜横浜公園は、新埋立居留地や日本大通りと共に整備された。内外人共用の公園として、桜の名所として親しまれた。現在の横浜公園であり、横浜スタジアムがある。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号23‐4‐0]
商品コード: 2017080400471
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Tiles. They were used to paving both inside and outside the shrine. Considered also as offerings. Clay. Iberian Culture, late 1sTiles. They were used to paving both inside and outside the shrine. Considered also as offerings. Clay. Iberian Culture, late 1st century BC-early 1st century. From Shrine of Cerro de los Santos (Montealegre del Castillo, Albacete province, Castile-La Mancha, Spain). Spain. National Archaeological Museum. Madrid. Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019081605448
本画像はログイン後にご覧いただけます
-WITHIN AND WITHOUT, RESULTS OF THE “NO RENT“ POLICY, CASTLE ISLAND, COUNTY KERRY, IRELAND.WITHIN AND WITHOUT, RESULTS OF THE “NO RENT“ POLICY, CASTLE ISLAND, COUNTY KERRY, IRELAND.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022082212050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-横浜元町百段上の茶店
元町通りの中程、元町百段と呼ばれる石段を登ると浅間神社があり、境内に「田辺の茶屋」があった。ここは市街を一望できる展望台として内外人で賑わったが、関東大震災で階段もろとも崩壊し、神社は丘の麓に再建されて現在に至っている。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐65‐0]
商品コード: 2017082301000
本画像はログイン後にご覧いただけます
-磯子の菖蒲園明治中頃から、磯子や岡村・富岡では都心へ出荷される花卉の栽培が盛んになり、一部は輸出された。磯子は杉田の梅林など、古くから花作りで知られるが、明治中頃には間坂(まさか)の菖蒲園が横浜の名所として内外人を集めた。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐47‐0]
商品コード: 2017081401597
本画像はログイン後にご覧いただけます
-銀座煉瓦街キーワード:東京、銀座煉瓦街(4丁目)、洋傘舗、キリスト教書店教文館「内外書肆(書店)、METHODIST(メソジスト教会)」、服部時計店(現銀座和光)、街並み=明治中期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2017103100396
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Edinburgh-London Royal Mail‘ by D Dally of YorkEdinburgh-London Royal Mail‘ by D Dally of York, British painter. Oil on canvas. Mail coach drawn by four horses. Passengers inside and outside of the coach.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019091101002
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Hemidactylus fraenatus, Print, Hemidactylus is a genus of the common gecko family, Gekkonidae.Hemidactylus fraenatus, Print, Hemidactylus is a genus of the common gecko family, Gekkonidae. It has about 157 described species, newfound ones being described every few years. These geckos are found in all the tropical regions of the world, extending into the subtropical parts of Africa and Europe. They excel in colonizing oceanic islands by rafting on flotsam, and are for example found across most of Polynesia. In some archipelagoes, cryptic species complexes are found. Geckos like to live in and out of houses. They have been introduced to Australia., 1700-1880.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022110105831
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Mytilus edulis, Print, The blue mussel (Mytilus edulis), also known as the common mussel,Mytilus edulis, Print, The blue mussel (Mytilus edulis), also known as the common mussel, is a medium-sized edible marine bivalve mollusc in the family Mytilidae, the mussels. Blue mussels are subject to commercial use and intensive aquaculture. A species with a large range, empty shells are commonly found on beaches around the world.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022102502653
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Negative - Bairnsdale, Victoria, circa 1910, Crowds in and in front of the grandstand at the annual race meeting.Negative - Bairnsdale, Victoria, circa 1910, Crowds in and in front of the grandstand at the annual race meeting.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023021213475
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日関東大震災内側から見た丸の内の内外ビルディングの惨状。生き埋めで作業員ら54人が犠牲となった。後方のビルは日本郵船=1923(大正12)年(撮影月日不明)(震災被害、倒壊)
商品コード: 2009042200174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日関東大震災大きく壊れた丸の内で建設中の内外ビル。生き埋めで作業員ら54人が犠牲となった=1923(大正12)年9月(撮影日不明)(震災被害、焼け跡、倒壊)
商品コード: 2009042700072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年05月19日日本電報通信社資料内田康哉外相主催の内外新聞関係者を招待した午餐会に臨む(右から)クーパー氏の秘書、米国の合同通信(UP)会長スクリップ・ハワード氏、クーパー氏夫人、内田康哉外相、米国の新聞連合(AP)総支配人ケント・クーパー氏ら=1933(昭和8)年5月19日、外相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1933051900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀は、12日午前9時御霊車、芝白金の宮邸御発。途中御葬列を整えられ豊島ヶ岡の御墓所の式場着御。同11時より各皇族、宮殿下を始め内外使臣参列の上、厳かに御葬儀が執り行われた。豊島ヶ岡御墓所付近の御霊車=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月12日日本電報通信社資料故朝香宮妃允子内親王殿下の御葬儀。式場参列の内外使臣。左側右より斉藤首相、倉富枢府議長、牧野内府、山本内相以下=1933(昭和8)年11月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900388
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年12月15日内外記者に囲まれる大達氏ら
巣鴨拘置所で内外記者に囲まれる(左から)大達茂雄、大河内正敏、酒井忠正の各氏=1945(昭和20)年12月15日(20年内地1171)
商品コード: 2014081900762
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月01日帝国ホテルアメリカを代表する建築家フランク・ロイド・ライトの設計により大正12年、帝国ホテルが完成。関東大震災の被害を免れた建物は、以後昭和42年まで、名建築として国際的一流ホテルとして、内外に知られていたが、解体され、その一部を明治村に移築した=東京都千代田区(27年内地211)
商品コード: 2005081100267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月09日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎・エコノミスト大来佐武郎(おおきた・さぶろう)=1947(昭和22)年7月9日、複写、撮影年月日不明、(経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長)
商品コード: 1947070900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月02日ロイヤル長官来日記者会見内外記者団と会見する来日したロイヤル米陸軍長官(テーブル左から2人目)=1949(昭和24)年2月2日、東京・帝国ホテル(旧連2630)
商品コード: 2017041700583
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月11日コリンズ陸軍参謀長訪日内外記者と会見するコリンズ米陸軍参謀長=出稿1949(昭和24)年10月11日、放送局第5スタジオ(旧連3536)
商品コード: 2017080700603
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年12月25日ドッジ予算の成立とインフレ終息 1949年十大ニュース(国内)2内外記者団と会見するドッジ公使=3月7日(資料18841、進駐軍500B、資料38506)(1949年10大ニュース)
商品コード: 2002072500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年01月12日声明文を発表 コミンフォルム事件内外記者団に声明文を発表する伊藤律氏=1950(昭和25)年1月12日、東京・代々木 (25内地 384)
商品コード: 1950011250001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月06日第七艦隊司令官が会見内外記者団に囲まれる米第七艦隊長官のアーサー・D・ストルーブル中将(右)と極東海軍司令長官ジョイ中将=1950(昭和25)年7月6日 (25年内地地番号なし 連634 旧連4972)(朝鮮戦争)
商品コード: 2013121900307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月21日シャウプ博士が勧告を発表2度目の勧告発表で内外記者会見をするシャウプ博士(左)(東京・放送会館)=1950(昭和25)年9月21日(25年内地番号なし 旧連5228)
商品コード: 2014022400370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年09月30日ブラッドレー議長会見内外記者を前に会見するブラッドレー米統合参謀本部議長、左はリッジウェー最高司令官=1951(昭和26)年9月30日、総司令部(旧連8430)
商品コード: 2013120300295
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年11月14日内外評論社手入れ
内外評論社関係の南品川、大和電機株式会社の手入れ=1951(昭和26)年11月14日
商品コード: 2005071300357
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月13日エンパイヤ・ハウスエンパイヤ・ハウス(内外ビル)=1952(昭和27)年3月、東京・丸の内(内地番号なし)
商品コード: 2013022200209
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月17日エンパイヤ・ハウスエンパイヤ・ハウス(英連邦代表部・内外ビル)=1952(昭和27)年3月、東京都千代田区丸の内3丁目(27年内地番号なし)
商品コード: 2013022200242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年11月06日スケッチ12481 立太子礼の祝い菓子作り明仁親王を皇太子として内外に正式に宣言する儀式、立太子礼を控え大忙しの祝い菓子作り=1952(昭和27)年11月6日、撮影場所不明
商品コード: 2017022100626
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年12月15日朝鮮戦争
韓国の空軍基地で、F86セイバー戦闘機のエンジン内外の氷を熱風で溶かす整備兵=1952年12月(UP)
商品コード: 2011100400204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年04月18日大来佐武郎・エコノミスト大来佐武郎(おおきた・さぶろう)=1953(昭和28)年4月18日、斜、内4915、(経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長)
商品コード: 1953041800002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年11月08日乗員らが内外記者団と会見 米のB29が撃墜
ソ連機に北海道上空で撃墜された生存搭乗員らが内外記者団と会見=1954(昭和29)年11月8日、米極東軍司令部
商品コード: 1954110850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月08日中ソ共同宣言発表(10月12日) 1954年十大ニュース(国際)5中ソ共同宣言に署名する周恩来首相とミコヤン副首相・内外通商相
商品コード: 2003010800023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年06月04日放射能学術懇談会内外の放射能医学専門家が出席し開かれた放射線影響国際学術懇談会=1955(昭和30)年6月4日、新大阪ホテル
商品コード: 2006091200324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月11日国会内外の警職法反対闘争(11月21日、審議未了) 1958年十大ニュース(国内)2警職法でもめる深夜の国会、衆院第一委員室で衛視ともみあう社会党議員、10月(資料48571)
商品コード: 2003040100074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月20日会見するナッシュ首相内外記者団と会見するニュージーランドのナッシュ首相=1959(昭和34)年2月20日、迎賓館
商品コード: 2011092600214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月10日米大統領新聞係秘書 ハガチー氏来日内外記者団と会見するハガチー氏(中央)。左はマッカーサー駐日米大使=1960(昭和35)年6月10日、アメリカ大使館(35年内地4690)
商品コード: 2008051200453
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月19日東宮御所で内外記者団と 皇太子ご夫妻が記者会見外国通信社4社を含めた内外記者団と会見される皇太子ご夫妻=1960(昭和35)年9月19日、東京・赤坂の東宮御所(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)
商品コード: 1960091900001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年06月15日(はせがわ・さいじ) 長谷川才次
同盟通信社を経て、時事通信社初代代表取締役、時事画報社社長、内外ニュース社長などを歴任。写真は時事通信社社長在任時の撮影=1961(昭和36)年6月15日撮影
商品コード: 2010091700104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月18日ケネディ長官記者会見内外記者団を前に会見するロバート・ケネディ米司法長官。右はスバンドリオ・インドネシア外相=1964(昭和39)年1月18日、東京・日生劇場(39年内地253)
商品コード: 2011092800159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月09日仏首相記者会見内外の報道陣を前に記者会見するフランスのポンピドー首相(右)とクーブドミュルビル外相=1964(昭和39)年4月9日、東京・麻布の駐日フランス大使公邸
商品コード: 2011072000248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月02日仏の中国承認(1月27日) 1964年十大ニュース(国際)4中国承認問題を内外記者団に発表するドゴール仏大統領=1月31日(EEPS=共同)
商品コード: 2003051500067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月18日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1964(昭和39)年6月19日撮影
商品コード: 2006100300080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月25日ゴールドバーグ国連大使演説内外記者、実業家との昼食会で演説するゴールドバーグ米国連大使=1967(昭和42)2月25日、東京・丸の内のプレスクラブ
商品コード: 2011040500269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月31日吉田茂元首相の国葬吉田茂元首相が10月20日心筋こうそくのため神奈川県大磯町の自宅で死去した。89歳。31日には佐藤栄作首相が葬儀委員長となり、東京・日本武道館で戦後初の国葬が行われ、皇太子ご夫妻はじめ内外から約5700人が参列した=1967(昭和42)年10月31日
商品コード: 2003040400198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月10日チトー大統領が記者会見内外記者団に語るユーゴスラビアのチトー大統領=1968(昭和43)年4月10日、東京・芝白金の迎賓館(43年内地 1707)
商品コード: 2011032800201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月10日チトー大統領記者会見内外記者団と会見するチトー・ユーゴ大統領=1968(昭和43)年4月10日、迎賓館
商品コード: 2003071600146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月18日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1966(昭和41)年12月13日撮影
商品コード: 1968041800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月24日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1969(昭和44)年1月24日撮影
商品コード: 2007050800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月06日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1969(昭和44)年1月24日撮影
商品コード: 2005120100092
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年12月31日鉱区から世界的観光地へ新疆ウイグル自治区可可托海鎮
1950~60年代、可可托海鉱区で鉱石を運ぶ作業員。(資料写真)中国新疆ウイグル自治区北部のアルタイ山脈にある小さな町、可可托海鎮の名は中国内外でよく知られている。20世紀には神秘的な世界レベルの鉱区だった可可托海は、「閉居」期間を経て、ここ10年で世界レベルの観光地に生まれ変わった。(ウルムチ=新華社配信)=1969(昭和44)年12月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121109935
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年12月31日鉱区から世界的観光地へ新疆ウイグル自治区可可托海鎮
1950~60年代の可可托海3号鉱脈。(資料写真)中国新疆ウイグル自治区北部のアルタイ山脈にある小さな町、可可托海鎮の名は中国内外でよく知られている。20世紀には神秘的な世界レベルの鉱区だった可可托海は、「閉居」期間を経て、ここ10年で世界レベルの観光地に生まれ変わった。(ウルムチ=新華社配信)=1969(昭和44)年12月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121109617
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月13日首相が観桜会開く東京・新宿御苑で開かれた春恒例の観桜会で内外の招待客と歓談する佐藤首相=1970(昭和45)年4月13日
商品コード: 2010122700407
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月29日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1970(昭和45)年4月16日撮影
商品コード: 1970052900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月30日第17回東京モーターショー内外メーカーが新型車を展示、招待客でにぎわう東京モーターショー=1970(昭和45)年10月30日、東京・晴海
商品コード: 2011011700259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月11日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1971(昭和46)年11月30日撮影
商品コード: 2005072700086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月26日ホッドソン駐日大使初会見着任後初めて内外記者団と会見するジェームス・D・ホッドソン新駐日米大使。米国の対日政策や日米間の問題点などについて見解を述べた。インガソル前大使が離任したあと、8カ月間空白になっていた=1974(昭和49)年7月26日、東京・赤坂のアメリカンセンター
商品コード: 2012012400085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月17日第5回共産党中央委開く共産党第5回中央委員会総会であいさつする宮本顕治委員長。右は野坂参三議長、左は不破哲三書記局長。三木内閣の出現など内外の新しい情勢を受けて対応策を検討するとともに統一地方選挙、総選挙に向けて対策を討議するため3日間の予定で開かれる=1975(昭和50)年1月17日、東京・代々木の党本部(50年内地 284)
商品コード: 2012071700102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月22日自民党が第30回定期大会自民党の第30回定期党大会であいさつする三木武夫首相。後ろは園田直議長。「内外の政治、経済情勢が転換期を迎えている。自民党はその幅を拡大して労働者にも支持される真の国民政党に脱皮しなければならない」と、党の「出直し的改革」の必要性を強調した=1975(昭和50)年1月22日、東京・文京公会堂(50年内地 408)
商品コード: 2012071700110
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年04月28日(はせがわ・さいじ) 長谷川才次
同盟通信社を経て、時事通信社初代代表取締役、時事画報社社長、内外ニュース社長などを歴任。写真は内外ニュース社長在任時の撮影=1975(昭和50)年4月28日撮影
商品コード: 2010091700271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月21日「むつ」受け入れ阻止集会原子力船「むつ」母港化反対でデモ行進する集会参加者たち。「欠陥原子力船“むつ”新母港粉砕大集会」には、初めて参加した公明党、県漁連の各代表も含め長崎県内外各地から約3千人が参加した=1975(昭和50)年9月21日、長崎県佐世保市
商品コード: 2013032600162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月15日第28回新聞大会始まる新聞週間初日、第28回新聞大会であいさつする広岡知男日本新聞協会会長。「新聞は記事に責任 主張に誇り」-内外の新聞、報道人約360人を集めて大阪のロイヤルホテルで開催。大阪では10年ぶり。「技術を中心とした経営の革新」などを主テーマに討論する=1975(昭和50)年10月15日、大阪市北区
商品コード: 2013040800231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月16日第28回新聞大会が閉幕熱心な討論が行われた第28回新聞大会最終日の研究座談会。「新聞は記事に責任 主張に誇り」-新聞週間初日15日に始まった新聞大会は、内外の新聞、報道人約360人を集めて大阪のロイヤルホテルで行われ「技術を中心とした経営の革新」などを主テーマに新時代の新聞の在り方をめぐって討論を行った=1975(昭和50)年10月16日、大阪市北区
商品コード: 2013040800237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年03月13日〓野新法印の“転衣式”高野山内外の住職らに就任を披露する「法印転衣式」を終わって朱網代に乗り自坊に帰る〓野新法印。法印は、弘法大師の名代として山内の重要な法会や儀式の導師を務める。任期は1年=1976(昭和51)年3月13日、和歌山県高野町の高野山金剛峯寺(〓は余の下に田)
商品コード: 2013073100415
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月29日今年もコインセットを発売6月1日から発売される製造年号銘板入りコインセット。造幣局が昨年に続き内外のコイン愛好家向けに未使用貨幣を発売。百円、五十円白銅貨、十円青銅貨、五円黄銅貨、一円アルミ硬貨の計5枚(166円分)。新しく丹銅製六角形の年銘板が加わり、700円(国外は2・8米ドル)。国内75万セット、国外5万セットを用意
商品コード: 2013102800115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月04日三木首相 戦い終わった各党首最後の遊説を終え、選挙カーを降りる三木武夫首相。自民劣勢の下馬評の中、党内外の荒波にもまれ続ける“自民丸”の船頭・三木さんは、東京の最重点候補の応援に全力投球した=1976(昭和51)年12月4日、東京・池袋駅西口(戦後13回目に当たる第34回衆院総選挙は、4日夜、選挙戦を終え“審判”を迎える)
商品コード: 2014031900238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月17日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1977(昭和52)年2月17日撮影
商品コード: 2008030600044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年03月25日幹事会に出席の江田氏 江田氏、事実上の離党表明社会党現代革新研究会(江田派議員集団)の幹事会に出席した江田三郎氏(右端)。「改革に向かって内外から全力を尽くすのが党を愛する者の責務だと思う」と“離党の決意”を伝えた=1977(昭和52)年3月25日、第2議員会館(52年内地 2269) (*江田氏は、昭和52年5月22日夜、肺ガンのため港区の慈恵医大付属病院で急死。69歳)
商品コード: 2014071600485
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年10月02日ダッカでクーデター 日航機ハイジャック事件乗っ取り機を警備するバングラデシュの反乱軍兵士。反大統領派のバングラデシュ陸軍将校らによるクーデターが発生、一転して混乱。空港内外で政府軍と反乱軍による銃撃戦が展開され、空港は一時反乱軍に占拠された=1977(昭和52)年10月2日、バングラデシュ・ダッカ空港(共同)(52年内地 7452−5)
商品コード: 2014111300173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月29日福田首相が記者会見記者会見で内外情勢などについて語る福田首相=1977(昭和52)年11月29日、首相官邸
商品コード: 2004052500150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月17日「テナント」 成田開港まであと2日開店準備で活気づくターミナルビルのショッピング街。無事開港できるかどうか−内外の注目を集める新東京国際空港(成田空港)は、20日“出直し開港日”を迎える(写真ニュース「成田開港まであと2日」5枚組の3)
商品コード: 2015061900226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月04日建設進む宇宙科学博会場 日米両国の宇宙開発を紹介建設が進む宇宙科学博覧会会場。右手の六角すいの形をした建物がアポロ劇場。左手には横に倒して展示されるサターン2B型ロケットが見える。NASAなどの協力のもと内外の宇宙開発機器や宇宙船、月の石などを集め、7月16日から開幕する
商品コード: 2015062300267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月04日スペースシャトルの模型 日米両国の宇宙開発を紹介米国から出品されたスペースシャトルの風洞実験模型(実物の3分の1)。宇宙科学博覧会はNASAなどの協力のもと内外の宇宙開発機器や宇宙船、月の石などを集め、7月16日から開幕する
商品コード: 2015062300268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月15日宇宙科学博覧会NASAなどの協力のもと内外の宇宙開発機器や宇宙船、月の石などを集め、7月16日から翌年にかけて開催された。写真は一般公開前日の会場全景、中央に米国サターン1B型ロケットが見える=1978(昭和53)年7月15日、東京都江東区の海上公園
商品コード: 1978071550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月07日「福田首相中東訪問」 福田首相が内外記者会見イラン国旗を前に内外記者団と会見する福田赳夫首相。左は園田直外相。「ペルシャ湾は日本の生命線である」と強調するとともに「わが国は従来から同地域の平和と安全に重大関心を持っていた。声明に書いたのは初めてだが、同じ考えはずっと持ち続けていた」と述べた=1978(昭和53)年9月7日、テヘランのヒルトンホテル(53年内地 8837)
商品コード: 2015071500167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月25日鄧副首相、内外記者団と会見日本記者クラブで内外記者団と会見する鄧小平副首相=1978年10月25日、東京・内幸町の日本プレスセンター(鄧小平中国副首相、来日)(53年内地 9799)
商品コード: 2014122800042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月25日鄧副首相が記者会見内外記者団と会見し、質問に答える鄧小平副首相=1978年10月25日、東京・内幸町の日本プレスセンター(鄧小平中国副首相、来日)(53年内地 9800)
商品コード: 2014122800050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月25日会見する鄧副首相 鄧小平副首相が記者会見日本記者クラブで内外記者団と会見する中国の鄧小平副首相。冒頭、スピーチで「覇権主義者は至るところで世界の平和、国際の安全を脅かしている」「新たな世界大戦の危険は存在している。中国、日本はともに覇権主義の現実的驚異に直面している」などと指摘=1978(昭和53)年10月25日、東京・内幸町の日本プレスセンター(鄧小平中国副首相、来日)(*参考 53年内地 9799)(了) 19781025
商品コード: 2015011200081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月25日大平首相、記者会見当面する内外の政治課題について記者会見する大平正芳首相=1979(昭和54)年2月25日、滋賀県大津市
商品コード: 2014120200251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月27日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1979(昭和54)年3月6日撮影
商品コード: 2004100400086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月06日大平首相が講演内外情勢調査会で講演する大平正芳首相=1979(昭和54)年9月6日、東京・内幸町の帝国ホテル
商品コード: 2016051700260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月22日(おおきた・さぶろう) 大来佐武郎経済企画庁総合開発局長、対外経済協力審議会会長、外相、内外政策研究会会長=1979(昭和54)年11月9日撮影
商品コード: 2004102200046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月07日内外記者団と会見 大平首相が訪中内外記者団と会見して語る大平正芳首相(手前中央)=1979(昭和54)年12月7日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2015111100135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月09日内外記者団と会見 ブラウン米国防長官が訪中内外記者団と会見するブラウン米国防長官=1980(昭和55)年1月9日、北京市内のホテル(共同)
商品コード: 2015111100159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月11日民主カンボジア首相が会見北京の人民大会堂で内外記者団と会見する民主カンボジアのキュー・サムファン首相=1980(昭和55)年3月11日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2015111100184
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月11日キュー・サムファン首相 民主カンボジア首相が会見北京の人民大会堂で内外記者団と会見する民主カンボジアのキュー・サムファン首相=1980(昭和55)年3月11日、北京・人民大会堂(共同)
商品コード: 2015091100560
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月31日スラッジ不法投棄で捜索出光タンカー「徳山丸」のスラッジ(油性混合物)不法投棄事件で、捜索を受ける船舶清掃業「内外産業」本社=1980(昭和55)年3月31日、東京・八重洲(55年内地2985)
商品コード: 2018032000241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年05月22日会見する3隊員ら チョモランマ登山隊が会見内外記者と会見する日本山岳会チョモランマ登山隊の(左から)北東陵から登頂した加藤保男隊員、北壁から登頂の重広恒夫、尾崎隆の両隊員=1980(昭和55)年5月22日、北京市の国際クラブ(共同)(昭和55年運動2991)
商品コード: 2019031100530
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月18日鈴木首相が講演日本記者クラブで内外政策について講演する鈴木善幸首相=1980(昭和55)年8月18日、東京・内幸町(55年内地7438)
商品コード: 2019022200239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月16日鈴木首相が講演内外情勢調査会全国年次大会で、当面する施策について講演する鈴木善幸首相=1980(昭和55)年9月16日、東京・内幸町の帝国ホテル
商品コード: 2019031301660
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |