KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 夫妻
  • 昭和
  • 記者
  • 会見
  • 平成
  • 結婚
  • 皇居
  • 令和
  • 出席
  • 皇后

「のりこ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
5,360
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
5,360
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Race of free horses in Rome (detail).
    -
    Race of free horses in Rome (detail).

    Race of free horses in Rome (detail). Museum: MUSEO DEL LOUVRE PARIS FRANCIA. Author: THEODORE GERICAULT.、クレジット:Album/Joseph Martin/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019080606235

  •  History of Spain.
    -
    History of Spain.

    History of Spain. 19th century. Cantonal Revolution. Murcia.The insurgents in the district of Carmen. Engraving by Rico in “The Spanish and American Illustration“ (1872). Colored engraving.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051503050

  •  History of Spain.
    -
    History of Spain.

    History of Spain. 19th century. Cantonal Revolution. Monteagudo (Murcia), center of the uprising. Engraving by Rico in “The Spanish and American Illustration“, (1872). Colored engraving.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051503139

  •  Galileo Galilei (1564-1642).
    -
    Galileo Galilei (1564-1642).

    Galileo Galilei (1564-1642). Physicist, Italian mathematician and astronomer. Galileo demonstrating his astronomical theories. Engraving by Rico in the “Spanish and American Illustration“ (1884).、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020042305653

  •  Lycodon formosus, Print, Lycodon subcinctus, Malayan banded wolfsnake, in Letefoho, East Timor.
    -
    Lycodon formosus, Print, Lycodon subcinctus, Malayan banded wolfsnake, in Letefoho, East Timor.

    Lycodon formosus, Print, Lycodon subcinctus, Malayan banded wolfsnake, in Letefoho, East Timor. Lycodon is a genus of colubrid snakes, commonly known as wolf snakes. The New Latin name Lycodon is derived from the Greek words ????? (lykos) meaning wolf and ?d?? (odon) meaning tooth, and refers to the fang-like anterior maxillary and mandibular teeth., head.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022090413709

  •  NIÑOS PINTANDO.
    -
    NIÑOS PINTANDO.

    NIÑOS PINTANDO. Author: MIGNORANCE.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020101002317

  •  Illustration of Poem by the Emperor Kwoko, Edo period (1615–1868), 1797–1861, Japan, Polychrome woodblock print
    -
    Illustration of Poem by the Emperor Kwoko, Edo period (1615–1868), 1797–1861, Japan, Polychrome woodblock print

    Illustration of Poem by the Emperor Kwoko, Edo period (1615–1868), 1797–1861, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 3/4 x 10 in. (37.5 x 25.4 cm), Prints, Utagawa Kuniyoshi (Japanese, 1797–1861).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060409088

  •  Jewish colonies
    -
    Jewish colonies

    Jewish colonies and settlements - Richon le Zion in Palestine、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091302059

  •  Galileo Galilei (1564-1642).
    -
    Galileo Galilei (1564-1642).

    Galileo Galilei (1564-1642). Physicist, Italian mathematician and astronomer. Galileo demonstrating his astronomical theories. Engraving by Rico in the “Spanish and American Illustration“ (1884). Coloured.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021021009572

  •  History of Spain.
    -
    History of Spain.

    History of Spain. Battle of Covadonga, 722. It was the first victory won by Christian military forces in Iberia after the Islamic conquest of Hispania. Illustration by Fernando Miranda. Engraving by Ricord, 19th century. Detail. Cronica General de Espaa, Historia Ilustrada y Descriptiva de sus Provincias. Asturias and Leon, 1867.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021080900869

  •  Spain, Asturias, Oviedo.
    -
    Spain, Asturias, Oviedo.

    Spain, Asturias, Oviedo. Convent of Santa Clara. Illustration by Fernando Miranda. Engraving by Ricord, 19th century. Cronica General de Espaa, Historia Ilustrada y Descriptiva de sus Provincias. Asturias and Leon, 1867.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021080900953

  •  Saint Teresa of Jesus (1515-1682).
    -
    Saint Teresa of Jesus (1515-1682).

    Saint Teresa of Jesus (1515-1682). Founding nun of the Order of Discalced Carmelites. Spanish mystic and writer. Portrait of Saint Teresa of Jesus. Engraving by Rico from a sculpture attributed to Gregorio Hernandez, existing in the Museum of Valladolid. La Ilustracion Española y Americana, 1882.、クレジット:PHAS/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023010606803

  •  ‘The Burial of the Count of Orgaz‘ (detail), 1587, Oil on canvas. EL GRECO . SILVA JUAN.
    -
    ‘The Burial of the Count of Orgaz‘ (detail), 1587, Oil on canvas. EL GRECO . SILVA JUAN.

    キーワード:エル・グレコ、画家、‘The Burial of the Count of Orgaz‘ (detail), 1587, Oil on canvas. Author: EL GRECO. Location: IGLESIA DE SANTO TOME. Toledo. SPAIN. SILVA JUAN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019101700797

  •  Isaac Peral (1852-1895).
    -
    Isaac Peral (1852-1895).

    Isaac Peral (1852-1895). Spanish engineer, sailor and designer of the Peral Submarine. Isaac Peral in Madrid. Popular ovation in the Paseo del Bota´nico. Engraving by Rico in “The Spanish and American Illustration,“ 1880.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020042704057

  •  Francisco de Goya y Lucientes / ‘Dream 21.
    -
    Francisco de Goya y Lucientes / ‘Dream 21.

    キーワード:フランシスコ・デ・ゴヤ、Francisco de Goya y Lucientes / ‘Dream 21. Since I told him se moves nicely, he can‘t speak without wriggling‘. 1796 - 1797. Indian ink wash, Black chalk, Pencil, Iron gall ink on dark yellow laid paper. Museum: Museo del Prado, Madrid, España.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019112901792

  •  MTI1 - CANTIGA DE SANTA MARIA Nº 75 - F 112R - RICO Y POBRE A LA HORA DE LA MUERTE - MINIATURA - SIGLO XIII.
    -
    MTI1 - CANTIGA DE SANTA MARIA Nº 75 - F 112R - RICO Y POBRE A LA HORA DE LA MUERTE - MINIATURA - SIGLO XIII.

    MTI1 - CANTIGA DE SANTA MARIA Nº 75 - F 112R - RICO Y POBRE A LA HORA DE LA MUERTE - MINIATURA - SIGLO XIII. Author: Alfonso X of Castile. Location: MONASTERIO-BIBLIOTECA-COLECCION. SAN LORENZO DEL ESCORIAL. MADRID. SPAIN.、クレジット:Album/Oronoz/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019112100189

  •  Recorder, Soprano recorder consisting of two parts.
    -
    Recorder, Soprano recorder consisting of two parts.

    Recorder, Soprano recorder consisting of two parts. The head and foot are decorated with silver frames. Stamped E. TERTON above which a crown and including a lion. The finger holes 3, 4, 5, 6, 7 were trimmed at a later time., Engelbert Terton, Amsterdam, c. 1700, boxwood (hardwood), silver (metal), l 36 cm × d 4 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051714634

  •  Meeting of workers unemployed in Trafalgar Square.
    -
    Meeting of workers unemployed in Trafalgar Square.

    Meeting of workers unemployed in Trafalgar Square. London. United Kingdom. Engraving by Rico in “The Spanish and American Illustration,“ 1886.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021021008993

  •  Matryoshka doll. Sevastopol. Ukraine.
    -
    Matryoshka doll. Sevastopol. Ukraine.

    Matryoshka doll. Sevastopol. Ukraine.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051308524

  •  Matryoshka doll. Sevastopol. Ukraine.
    -
    Matryoshka doll. Sevastopol. Ukraine.

    Matryoshka doll. Sevastopol. Ukraine.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020051308530

  •  The Reconnaissance battle at Niederbronn, July 26th, 1870, illustrated war history, German - French war 1870-1871
    -
    The Reconnaissance battle at Niederbronn, July 26th, 1870, illustrated war history, German - French war 1870-1871

    The Reconnaissance battle at Niederbronn, July 26th, 1870, illustrated war history, German - French war 1870-1871.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021032210465

  •  History of Spain.
    -
    History of Spain.

    History of Spain. Battle of Covadonga, 722. It was the first victory won by Christian military forces in Iberia after the Islamic conquest of Hispania. Illustration by Fernando Miranda. Engraving by Ricord, 19th century. Detail. Cronica General de Espaa, Historia Ilustrada y Descriptiva de sus Provincias. Asturias and Leon, 1867.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021080900863

  •  Scene from Noh Dance, Edo period (1615–1868), ca. 1820, Japan, Polychrome woodblock print (surimono);
    -
    Scene from Noh Dance, Edo period (1615–1868), ca. 1820, Japan, Polychrome woodblock print (surimono);

    Scene from Noh Dance, Edo period (1615–1868), ca. 1820, Japan, Polychrome woodblock print (surimono); ink and color on paper, 7 3/4 x 6 7/8 in. (19.7 x 17.5 cm), Prints, Totoya Hokkei (Japanese, 1780–1850).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021081009276

  •  Lycodon spec.
    -
    Lycodon spec.

    Lycodon spec., Print, Lycodon subcinctus, Malayan banded wolfsnake, in Letefoho, East Timor. Lycodon is a genus of colubrid snakes, commonly known as wolf snakes. The New Latin name Lycodon is derived from the Greek words ????? (lykos) meaning wolf and ?d?? (odon) meaning tooth, and refers to the fang-like anterior maxillary and mandibular teeth., 1734-1765.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022090413238

  •  Nobility in the Evening Cool (Koki nōryō no zu), 『高貴納涼ノ図』, Meiji period (1868–1912), 1887, Japan,
    1912年12月31日
    Nobility in the Evening Cool (Koki nōryō no zu), 『高貴納涼ノ図』, Meiji period (1868–1912), 1887, Japan,

    Nobility in the Evening Cool (Koki nōryō no zu), 『高貴納涼ノ図』, Meiji period (1868–1912), 1887, Japan, Triptych of polychrome woodblock prints; ink and color on paper, Image: 13 3/4 x 27 1/2 in. (34.9 x 69.9 cm), Prints, Yōshū (Hashimoto) Chikanobu (Japanese, 1838–1912), Chikanobu became the most popular print artist of beauties during the Meiji period by depicting the Japanese nobility. Although the women in these polychrome prints wear Western hairstyles and dresses, their faces still resemble the traditional beauty ideal of the Edo period.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021081009958

  • (りぎん、イ・ウン、まさこ) 李王垠、同妃方子両殿下
    1926年12月31日
    (りぎん、イ・ウン、まさこ) 李王垠、同妃方子両殿下

    大尉当時の李王垠殿下と方子妃殿下=昭和初年ごろ(李垠、李方子)梨本宮方子、旧皇族、朝鮮王族

    商品コード: 2011011100340

  •  李王垠、同妃方子両殿
    1927年05月23日
    李王垠、同妃方子両殿

    欧州へ出張時、船上の李王垠殿下夫妻=1927年、梨本宮方子、旧皇族(李垠、李方子)朝鮮王族

    商品コード: 2011011100341

  •  李王垠王妃方子殿下(まさこ)
    1927年12月31日
    李王垠王妃方子殿下(まさこ)

    昭和初期、旧皇族、朝鮮王族、梨本宮方子、李方子(李王垠と1920年4月結婚)

    商品コード: 2011011100346

  •  日本電報通信社資料
    1929年01月17日
    日本電報通信社資料

    愛国婦人会の新年祝賀会。台臨の各宮妃殿下。前列右から李王妃(方子、梨本宮王女)、梨本宮妃(伊都子)、総裁の東伏見宮妃(周子)、閑院宮妃(智恵子)、閑院若宮妃(直子)。後列右から3人目は本野久子会長、その左は下田歌子女史(前会長)=1929(昭和4)年1月17日、九段下の愛国婦人会本部(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929011700001

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月13日
    日本電報通信社資料

    5月にパリで開催される日本美術展の下見で東京府美術館を訪れ、ロベール・ド・ビリー駐日フランス大使(左)の説明で作品を鑑賞する李垠王殿下と方子妃殿下=1929(昭和4)年2月13日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011031800121

  •  日本電報通信社資料
    1929年05月17日
    日本電報通信社資料

    渡英する松平恒雄駐英大使の夫人信子さん(右から2人目)と次女の正子さん(右端)、次男の次郎君を招いて送別の昼食会を催した李王殿下(左端)と方子妃殿下=1929(昭和4)年5月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011052000157

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月07日
    日本電報通信社資料

    日独協会のバザーにお成りの(右から)秩父宮妃勢津子さま、1人おいて李王妃方子さま、朝香宮妃允子さま=1929(昭和4)年12月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929120700002

  • (りぎん イ・ウン、まさこ) 李王垠、同方子妃両殿下
    1930年03月03日
    (りぎん イ・ウン、まさこ) 李王垠、同方子妃両殿下

    私邸で=1930(昭和5)年3月3日、梨本宮方子と1920年4月結婚、旧皇族、朝鮮王族

    商品コード: 2011011100342

  •  日本電報通信社資料
    1930年03月03日
    日本電報通信社資料

    新築なった麹町の邸宅に移った李王殿下(李垠さま)と方子さま=1930(昭和5)年3月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012052800282

  •  日本電報通信社資料
    1930年03月03日
    日本電報通信社資料

    新築された麹町の邸宅に移った李王殿下(李垠さま)と方子さま=1930(昭和5)年3月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930030300001

  • 1932年06月01日

    皇M 429 李玖殿下(りく、イ・グ、李王垠(李垠)の第二子)  誕生後約5ケ月当時の李玖殿下=1932(昭和7)年6月1日(茶アルバムの日付 撮影月日不確定)運用メモ参照   朝鮮王族 (母は李方子、梨本宮方子)

    商品コード: 2011011100355

  • 1932年09月30日

    皇M 405 ◎山階宮武彦王殿下(たけひこ)=撮影年月日不確定(茶アルバムの日付は1932(昭和7)年9月、同年予備役編入)(袖章は少尉) 運用メモ参照  山階宮菊麿王第一王子(母は先妻の範子妃) 旧皇族

    商品コード: 2010122700094

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月11日
    日本電報通信社資料

    盲腸炎治療のため帝大病院塩田外科に入院する李王垠殿下と付添いの方子妃殿下=1932(昭和7)年11月11日、帝大病院玄関(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015081700332

  • 1932年12月31日

    皇M 317 ◎梨本宮規子女王殿下(のりこ)=1932(昭和7)年ごろ(茶アルバムの日付に疑問あり(記載年には広橋規子) 撮影年月日不確定)茶アルバムには名前の記載ないが皇室縮刷版3に掲載あり、運用メモ参照 元皇族 (旧皇族梨本宮守正王の第二王女)

    商品コード: 2010122800142

  •  日本電報通信社資料
    1933年03月30日
    日本電報通信社資料

    李王垠殿下は竜山第20師団管下の軍事御視察のため、同妃方子女王殿下御同伴、30日午前9時東京駅御発=1933(昭和8)年3月30日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015111100486

  • 1935年12月31日

    皇M 428 李王垠一家と松平夫人 左から、李王垠殿下、長男の李玖殿下、方子妃殿下、松平恒雄氏夫人の信子さん、松平正子姫=撮影年月日不確定(茶アルバムには昭和10年ごろ?)運用メモ参照   (梨本宮方子) 旧皇族、(李垠 李方子)朝鮮王族

    商品コード: 2011011100349

  • 1939年12月31日

    皇M 426 李王垠妃方子殿下(まさこ)=1939(昭和14)年(茶アルバムの日付 撮影年月日不確定)運用メモ参照   (梨本宮守正王の長女)梨本宮方子  旧皇族 (李垠 李方子) 朝鮮王族 (李王垠と1920年4月結婚)

    商品コード: 2011011100348

  •  李方子(り・まさこ)
    1950年01月31日
    李方子(り・まさこ)

    元朝鮮李王家・李垠氏夫人の李方子さん=1950(昭和25)年1月31日で仮登録 (撮影月日不明)(25年内地番号なし) (梨本宮方子)

    商品コード: 2013080200188

  •  石井好子
    1950年06月27日
    石井好子

    歌手の石井好子(右)と淡谷のり子=1950(昭和25)年6月27日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121900071

  •  淡谷のり子と石井好子
    1950年06月27日
    淡谷のり子と石井好子

    歌手の淡谷のり子(左)と石井好子=1950(昭和25)年6月

    商品コード: 1950062700003

  •  石井好子
    1950年06月27日
    石井好子

    歌手の石井好子(右)と淡谷のり子=1950(昭和25)年6月27日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121900072

  •  淡谷のり子
    1950年08月19日
    淡谷のり子

    歌手の淡谷のり子=1950(昭和25)年8月19日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121900356

  •  池田勇人氏の家族
    1951年08月28日
    池田勇人氏の家族

    (左から)三女の祥子さん、夫人の満枝さん、長女の直子さん、二女の紀子さん=1951(昭和26)年8月28日(26年内地2386)

    商品コード: 2013101700176

  •  渋沢スペイン大使出発
    1952年11月18日
    渋沢スペイン大使出発

    東京空港を出発する(上段左から)渋沢信一大使、穏子夫人、(下段左から)長男の寿夫さん、長女の紀子さん=1952(昭和27)年11月18日(27年内地2962)

    商品コード: 2013020800278

  •  “脚線美の女王”コンクール
    1956年03月27日
    “脚線美の女王”コンクール

    右から準脚線美の草間範子さん、1位の石山久仁子さん、準脚線美の荒嶋縫子さん=1956(昭和31)年3月27日、東京・築地の新橋クラブ(31年内地1346)

    商品コード: 2012041000163

  • (まつもと・のりこ) 松本典子
    1959年09月25日
    (まつもと・のりこ) 松本典子

    女優、劇団民芸、1959(昭和34)年9月25日撮影

    商品コード: 1959092500006

  • (まつもと・のりこ) 松本典子
    1959年12月12日
    (まつもと・のりこ) 松本典子

    女優、劇団民芸、1959(昭和34)年12月12日撮影

    商品コード: 1959121200007

  •  池田首相東南アへ出発
    1961年11月16日
    池田首相東南アへ出発

    タラップで手を振る東南アジア訪問に出発する(右から)池田首相、満枝夫人、二女紀子さん(羽田空港)=1961(昭和36)年11月16日(36年内地5619)

    商品コード: 2011121500117

  • (まつもと・のりこ) 松本典子
    1962年02月21日
    (まつもと・のりこ) 松本典子

    女優、劇団民芸、1962(昭和37)年2月21日撮影

    商品コード: 1962022100018

  •  1962 World Women‘s Volleyball Championship
    1962年10月25日
    1962 World Women‘s Volleyball Championship

    25.10.1962 Japan, champions of the 1962 World Women‘s Volleyball Championship at Luzhniki Sports Palace, Moscow. Yuriy Somov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091201484

  • 佐賀県、リコー 市村清
    1962年12月31日
    佐賀県、リコー 市村清

    佐賀県出身のリコー社長、市村清氏が佐賀県に寄贈した佐賀県体育館=1962(昭和37)年頃、佐賀市城内、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601034

  •  “美の日本代表”決まる
    1963年05月21日
    “美の日本代表”決まる

    1964年度「ミス日本コンテスト日本大会」で、“美の日本代表”に決まったミス・ワールド日本代表の原田美弥子さん(左)とミス・ユニバース日本代表の安藤矩子さん=1963(昭和38)年5月21日、大阪・中之島の大阪フェスティバルホール(38年内地 2392)

    商品コード: 2011072600206

  •  “美の日本代表”決まる
    1963年05月21日
    “美の日本代表”決まる

    1964年度「ミス日本コンテスト日本大会」で、“美の日本代表”に決まった(左から)準ミス日本の段中南恵さん、ミス・ワールドの原田美弥子さん、ミス・ユニバースの安藤矩子さん、準ミス日本の小島昭代さん=1963(昭和38)年5月21日、大阪・中之島の大阪フェスティバルホール(38年内地 2391)

    商品コード: 2011072600205

  • 競泳女子200メートル平泳ぎ 東京五輪第2日
    1964年10月11日
    競泳女子200メートル平泳ぎ 東京五輪第2日

    力泳する山本憲子=1964(昭和39)年10月11日、屋内総合体育館プール

    商品コード: 2005031200060

  •  都議会リコール運動はじまる
    1965年06月05日
    都議会リコール運動はじまる

    東京・数寄屋橋公園でスタートした都議会解散のリコール運動=1965(昭和40)年6月5日(40年内地3158)

    商品コード: 2011062900160

  • (いしはら・のりこ) 石原典子
    1965年07月18日
    (いしはら・のりこ) 石原典子

    石原典子(いしはら・のりこ)、石原慎太郎氏夫人=1956(昭和31)年7月18日、撮影場所不明

    商品コード: 2022031008804

  •  Thermal physicist and academy member Alexei Lykov
    1965年09月24日
    Thermal physicist and academy member Alexei Lykov

    24.09.1965 Belorussian Soviet Socialist Republic. Alexei Lykov, doctor of technical sciences, professor, member of the Belorussian Academy of Sciences, Director of the Institute of Thermal and Mass Exchange of the Belorussian Academy of Science (now Lykov Institute of Thermal and Mass Exchange of the Belarusian National Academy of Sciences). Х.Шапиро、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019092713188

  • 都議会解散(6月14日)と社党第一党(7月24日) 1965年十大ニュース(国内)5
    1965年12月11日
    都議会解散(6月14日)と社党第一党(7月24日) 1965年十大ニュース(国内)5

    東京都議会のリコール署名運動に協力する都民たち=6月5日、東京都中央区の数寄屋橋公園(40年内地3158、6849)

    商品コード: 2003052200203

  • (あわや・のりこ) 淡谷のり子
    1966年02月02日
    (あわや・のりこ) 淡谷のり子

    歌手、1966(昭和41)年2月2日撮影、場所不明

    商品コード: 2018080600793

  • 高木紀子―高橋とも子 全日本バドミントン最終日
    1966年11月21日
    高木紀子―高橋とも子 全日本バドミントン最終日

    女子シングルス決勝 高橋とも子(手前)を破り2年ぶり3度目の優勝を飾った高木紀子のスマッシュ=1966(昭和41)年11月21日、代々木第2体育館

    商品コード: 2011102600391

  •  劇団民芸稽古
    1967年01月12日
    劇団民芸稽古

    劇団民芸の舞台稽古風景。左から米倉斉加年さん、松本典子さん、演出家の渡辺浩子さん=1967(昭和42)年1月12日、東京・青山

    商品コード: 1967011200002

  •  「中日映画社」今年の課題~公害をのりこえて
    06:22.21
    1967年12月29日
    「中日映画社」今年の課題~公害をのりこえて

    三重県は四日市市の石油コンビナートの問題に「公害センター」を作り対策にのりだした。<映像内容>煙突から煙をあげる四日市石油コンビナート 患者からの申請による月1の審査会 喘息の患者 磯津地区マスク姿の子どもたち 小学校の講堂の浄化設備 乾布摩擦を行なう子ども達 全国初の公害センター設立 異常検出して工場に連絡する職員 現地に向う大気汚染測定車 市民説得し都市改造へ 公害限界線の外側に建設される団地 通産省の実験 川崎で公害研究会結成 動き出す公害対策、※撮影日不明・公開日:1967年(昭和42年)12月29日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112100391

  • 高木紀子―ボピー 女子ユーバー杯決勝
    1969年06月14日
    高木紀子―ボピー 女子ユーバー杯決勝

    第5回世界女子バドミントン選手権(ユーバー杯)シングルス、第2ゲーム、インドネシアのボピー戦でスマッシュを決める高木紀子=1969(昭和44)年6月14日、東京体育館(昭和44年運動10168)

    商品コード: 2012051600300

  • 決勝の中山(高木)紀子 バドミントンのユーバー杯
    1969年06月14日
    決勝の中山(高木)紀子 バドミントンのユーバー杯

    バドミントン女子の国・地域別対抗戦、ユーバー杯杯決勝でインドネシア選手と対戦する中山(当時は旧姓・高木)紀子さん=1969年6月14日、東京体育館(昭和44年運動10168)

    商品コード: 2017062300512

  • 決勝の中山(高木)紀子 バドミントンのユーバー杯
    1969年06月14日
    決勝の中山(高木)紀子 バドミントンのユーバー杯

    バドミントン女子の国・地域別対抗戦、ユーバー杯杯決勝でインドネシア選手と対戦する中山(当時は旧姓・高木)紀子さん=1969年6月14日、東京体育館(昭和44年運動10168)

    商品コード: 2017062300511

  • 佐藤首相と中山紀子主将ら バドミントンのユーバー杯
    1969年06月19日
    佐藤首相と中山紀子主将ら バドミントンのユーバー杯

    バドミントン女子のユーバー杯で2連覇を果たし、佐藤栄作首相に報告する日本チーム。トロフィーを持つのが主将の中山(当時は旧姓・高木)紀子さん=1969年6月19日、首相官邸(44年内地 3111)

    商品コード: 2017062300522

  • 婚約発表 市川染五郎、婚約発表
    1969年07月02日
    婚約発表 市川染五郎、婚約発表

    市川染五郎(左)、藤田紀子さんと婚約発表、1969(昭和44)年7月2日撮影、東京都千代田区の東宝

    商品コード: 1969070200001

  • (かとう・かずひこ) 加藤和彦
    1969年10月28日
    (かとう・かずひこ) 加藤和彦

    作曲家、淡谷のり子と対談=1969(昭和44)年10月28日撮影

    商品コード: 2004112900012

  • (あわや・のりこ) 淡谷のり子
    1969年10月28日
    (あわや・のりこ) 淡谷のり子

    歌手、対談=1969(昭和44)年10月28日撮影

    商品コード: 2004112900013

  • 喜びの高木選手 バドミントンユーバー杯
    1969年11月28日
    喜びの高木選手 バドミントンユーバー杯

    ユーバー杯を受け喜びの主将の中山(当時は旧姓・高木)紀子さん=1969年6月14日、東京体育館(昭和44年運動10166)

    商品コード: 2017062300541

  • 市川染五郎結婚式 市川染五郎、藤田紀子結婚式
    1969年12月05日
    市川染五郎結婚式 市川染五郎、藤田紀子結婚式

    市川染五郎さん藤田紀子さんと結婚式=1969(昭和44)年12月5日撮影、東京都千代田区の暁星学園

    商品コード: 1969120500007

  •  藤田憲子さんと貴ノ花
    1970年09月01日
    藤田憲子さんと貴ノ花

    藤田憲子さんと寄り添う貴ノ花利彰(たかのはな・としあき、本名=花田満)、大相撲・二子山部屋、=1969(昭和44)年10月ごろ撮影(撮影場所不明)(運動11465)

    商品コード: 2003080700080

  •  貴ノ花挙式
    1970年10月23日
    貴ノ花挙式

    ウエディングケーキにナイフを入れる貴ノ花と憲子さん=1970(昭和45)年10月23日、東京・東中野の日本閣(貴ノ花利彰、たかのはな・としあき、本名・花田満、貴乃花、貴ノ花、鳴戸、藤島、二子山。結婚式、運動11561)

    商品コード: 2005060800171

  • (たかのはな・としあき) 貴ノ花利彰(初代貴ノ花)
    1970年10月23日
    (たかのはな・としあき) 貴ノ花利彰(初代貴ノ花)

    初代、大相撲力士、最高位・大関、藤田憲子さんと結婚(結婚式)=1970(昭和45)年10月23日、東京都中野区東中野の日本閣、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016033100157

  • (たかのはな・としあき) 貴ノ花利彰(初代貴ノ花)
    1970年10月23日
    (たかのはな・としあき) 貴ノ花利彰(初代貴ノ花)

    初代、大相撲力士、最高位・大関、藤田憲子さんと結婚(結婚式)=1970(昭和45)年10月23日、東京都中野区東中野の日本閣、クレジット:共同通信イメージズ

    商品コード: 2016033100160

  • (まつもと・のりこ) 松本典子
    1971年08月17日
    (まつもと・のりこ) 松本典子

    インタビューに答える松本典子さん=1971(昭和46)年8月17日

    商品コード: 1971081700005

  • (まつもと・のりこ) 松本典子
    1971年08月17日
    (まつもと・のりこ) 松本典子

    女優、1971(昭和46)年8月17日撮影

    商品コード: 1971010100052

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年05月06日
    秋田市長のリコール運動

    記者会見する荻原秋田市長=1972(昭和47)年5月6日

    商品コード: 2008121000691

  • (まつもと・のりこ) 松本典子
    1972年05月16日
    (まつもと・のりこ) 松本典子

    インタビューに答える松本典子さん=1972(昭和47)年5月16日

    商品コード: 1972051600002

  •  競泳
    1972年08月31日
    競泳

    女子100メートルバタフライ予選 1分5秒0の自己最高をマークし、準決勝進出を決めた浅野典子=1972(昭和47)年8月31日、西ドイツ・ミュンヘン(共同)

    商品コード: 2023092906418

  •  競泳
    1972年08月31日
    競泳

    女子100メートルバタフライで決勝進出を決め、喜び合う浅野典子(右)と青木まゆみ=1972(昭和47)年8月31日、西ドイツ・ミュンヘン(共同)

    商品コード: 2023092906448

  • ウエディングケーキに入刀 阪神掛布選手結婚披露宴
    1972年12月01日
    ウエディングケーキに入刀 阪神掛布選手結婚披露宴

    ウエディングケーキに入刀する掛布選手と新婦の安紀子さん=1979(昭和54)年12月1日、東京・帝国ホテル

    商品コード: 1972120150001

  • (あわや・のりこ) 淡谷のり子
    1972年12月14日
    (あわや・のりこ) 淡谷のり子

    歌手=1972(昭和47)年11月17日撮影

    商品コード: 2005081700047

  • (あわや・のりこ) 淡谷のり子
    1973年03月23日
    (あわや・のりこ) 淡谷のり子

    歌手=1972(昭和47)年11月17日撮影

    商品コード: 1973032300001

  • 小林のティーショット 日本女子オープンゴルフ
    1973年11月07日
    小林のティーショット 日本女子オープンゴルフ

    1アンダーで1位にたった小林法子の11番のティーショット=1973(昭和48)年11月7日、名四CC(昭和48年運動15528)

    商品コード: 2014021400452

  • 小林が初優勝 日本女子オープンゴルフ
    1973年11月09日
    小林が初優勝 日本女子オープンゴルフ

    通算3オーバーで初優勝を飾り、カップを手に笑顔の小林法子=1973(昭和48)年11月9日、名四CC(昭和48年運動15538)

    商品コード: 2014021400453

  • 東京・芝の郵便貯金ホール 大分県民オペラ東京公演の皇太子ご一家
    1975年01月26日
    東京・芝の郵便貯金ホール 大分県民オペラ東京公演の皇太子ご一家

    大分県民オペラ「吉四六昇天」の東京公演に皇太子殿下、同妃殿下、浩宮さま、礼宮さまが会場にご到着=1975(昭和50)年01月26日、東京・芝の郵便貯金ホール、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020022704725

  •  石原慎太郎
    1975年03月19日
    石原慎太郎

    東京都知事選に立候補した石原慎太郎さん(左)の応援演説をする石原裕次郎さん。中央は典子・慎太郎夫人=3月19日、東京・新宿

    商品コード: 1975031900001

  •  統一地方選舌戦がスタート
    1975年03月19日
    統一地方選舌戦がスタート

    聴衆に手を振る石原慎太郎候補。右端は三木武夫首相、中央は石原典子夫人。19日告示された都知事選の第一声は新宿、「東京はいま苦しんでいます」「都民は1世帯平均年25万円の税金を払っています。しかし、東京は皆さんに何をしてくれたでしょう」と故ケネディ米大統領の言葉も引用、丁寧な口調で訴えた=1975(昭和50)年3月19日、東京・新宿駅東口

    商品コード: 2012091200166

  • 1975年03月19日

    50年カラーニュース 286 ◎都知事選スタート 石原慎太郎候補 東京都知事選に立候補した石原慎太郎さん(左)の応援演説をする石原裕次郎さん。中央は典子・慎太郎夫人=75(昭和50)年3月19日、東京・新宿

    商品コード: 1999041290199

  •  “新婚旅行”に太平洋横断
    1975年06月08日
    “新婚旅行”に太平洋横断

    「ぼるて・ちの号」で太平洋横断の新婚旅行に出発する石川雅敏さん(右から2人目)と紀子さん。自作ヨットでコンクリート製、10馬力エンジンや無線機を装備した長さ9メートル、幅3メートル、7トンの外航用。新妻をサンフランシスコで下ろし、一人で約2年かけ世界一周する計画という=1975(昭和50)年6月8日午後3時、広島県福山市仙酔島

    商品コード: 2012112100126

  •  堀江さんら参加選手そろう
    1975年06月28日
    堀江さんら参加選手そろう

    シングルハンド(一人乗り)太平洋横断ヨットレース参加者説明会に出席した(右から)堀江謙一、武市俊、多田雄幸、小林則子の各氏。沖縄国際海洋博のハイライトとして注目されるレースは、9月21日からサンフランシスコ~沖縄間1万2千キロを結んで繰り広げられる=1975(昭和50)年6月28日、日本外洋帆走協会(50年内地 4419)

    商品コード: 2012121100180

  •  小林則子ヨットレース
    01:27.82
    1975年12月02日
    小林則子ヨットレース

    キーワード:小林則子ヨットレース=製作年:1975(昭和50)年12月2日、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023051105113

  •  鹿児島で“五つ子誕生”
    1976年02月02日
    鹿児島で“五つ子誕生”

    出産後初の記者会見で元気に語る五つ子の母親山下紀子さん。左は夫の頼充さん。紀子さんは、「5人の赤ちゃんはみんな自分の手で育てたい。でも、手は2本しかありませんし…。なんとかなるわと思っています」=1976(昭和51)年2月2日、鹿児島市の市立病院新生児センター(51年内地 725)

    商品コード: 2013061300173

  • 母親紀子さん初対面 鹿児島で“五つ子誕生”
    1976年02月06日
    母親紀子さん初対面 鹿児島で“五つ子誕生”

    5人の赤ちゃんの無事な様子に、思わずほほえむ母親の山下紀子さん。産後順調に回復した紀子さんは、お七夜の6日、未熟児センターで初めて5人の赤ちゃんと対面した=1976(昭和51)年2月6日、鹿児島市の市立病院(51年内地 852)(参考:51年カラーニュース 132-8)

    商品コード: 2013061300211

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...