KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 平成
  • 筥崎宮
  • トラ
  • 会見
  • 大通
  • 家宅捜索
  • 岩手日報
  • 箱崎ふ頭
  • 貯木場

「はこざき」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
212
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
212
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Chikuzen, Utagawa Hiroshige ???? (Japanese, 1797-1858), Horisoji, Engraver (Japanese), Edo, 1855 (Hare 9), ink on paper,
    -
    Chikuzen, Utagawa Hiroshige ???? (Japanese, 1797-1858), Horisoji, Engraver (Japanese), Edo, 1855 (Hare 9), ink on paper,

    Chikuzen, Utagawa Hiroshige ???? (Japanese, 1797-1858), Horisoji, Engraver (Japanese), Edo, 1855 (Hare 9), ink on paper, color woodblock print, 13-1/2 x 8-7/8 in., Signed: Hiroshige hitsu Censor‘s seal: aratame, other title, Subtitle: Hakozaki Road on the Sea, series, Famous Places in the Sixty-odd Provinces ????????, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022122705383

  •  Japan - Kobe - Enormous Floating Dock
    1922年12月31日
    Japan - Kobe - Enormous Floating Dock

    The enormous floating dock at the Mitsubishi Shipbuilding Yard at Kobe, Japan. The liner Hakozaki Maru SS (pictured being finished in the dock) was taken over by the Japanese government during the Second World War for service as a transport. On March 19th, 1945, when in the Yellow Sea, she was torpedoed and sunk by the U.S. submarine USS Balao. Date: 1922、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091600599

  • 放生池 筥崎宮
    1940年12月31日
    放生池 筥崎宮

    筥崎宮の放生池=福岡市・箱崎、1940(昭和15)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100900

  • 放生会の稚児行列 筥崎宮
    1941年09月30日
    放生会の稚児行列 筥崎宮

    筥崎宮放生会の稚児行列=1941(昭和16)年9月、福岡市・箱崎、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100809

  • 福岡市 箱崎浜の大砲
    1941年10月03日
    福岡市 箱崎浜の大砲

    箱崎浜の大砲=福岡市、1941(昭和16)年10月3日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015030900630

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年05月05日
    加藤隆義対象が参拝 筥崎宮

    筥崎宮に参拝する加藤隆義・海軍大将=1942(昭和17)年5月5日、福岡市・箱崎、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100821

  • 箱崎地区 漁師さんたちの柔剣術大会
    1942年08月31日
    箱崎地区 漁師さんたちの柔剣術大会

    箱崎地区の漁師さんたちの柔剣術大会=1942(昭和17)年夏、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015030900648

  • 戦前の放生会 筥崎宮
    1942年09月13日
    戦前の放生会 筥崎宮

    筥崎宮の放生会=1942(昭和17)年9月13日、福岡市・箱崎、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101018

  •  退蔵物資を摘発
    1947年10月09日
    退蔵物資を摘発

    摘発されたロープなどの退蔵繊維製品を調査する経済安定本部職員や国会議員(東京・日本橋箱崎町の三井倉庫)=1947(昭和22)年10月9日

    商品コード: 2014120300210

  • 放生会の準備 筥崎宮
    1952年09月11日
    放生会の準備 筥崎宮

    露店も並び筥崎宮放生会の準備進む=福岡市箱崎、1952(昭和27)年9月11日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101019

  • 玉せせり 筥崎宮
    1954年01月03日
    玉せせり 筥崎宮

    筥崎宮の玉せせり=1954(昭和29)年1月3日、福岡市箱崎、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100886

  • 奉納少年柔道大会 筥崎宮
    1955年05月05日
    奉納少年柔道大会 筥崎宮

    筥崎宮境内で行われた奉納少年柔道大会=1955(昭和30)年5月5日、福岡市箱崎、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100807

  • スケッチ19477A 福岡のなまこ餅つき
    1955年12月24日
    スケッチ19477A 福岡のなまこ餅つき

    正月の奇習として行われる筥崎宮(はこざきぐう)のなまこ餅つき=1955(昭和30)年12月24日、福岡市東区

    商品コード: 2017081000414

  • 筥崎宮 ライオンズ稲尾が結婚式
    1960年01月11日
    筥崎宮 ライオンズ稲尾が結婚式

    筥崎宮で神前結婚式を挙げた西鉄ライオンズの稲尾投手=1960(昭和35)年1月11日、福岡市・箱崎、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100802

  • 放生会の提灯とぼし 筥崎宮
    1960年12月31日
    放生会の提灯とぼし 筥崎宮

    筥崎宮放生会の提灯とぼし=福岡市・箱崎、1960(昭和35)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100797

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1961年06月01日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1961(昭和36)年6月1日、福岡市・箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800121

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1961年06月01日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1961(昭和36)年6月1日、福岡市・箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800122

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1961年06月01日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1961(昭和36)年6月1日、福岡市・箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800192

  • 社日祭のお潮井とり 筥崎宮
    1962年03月21日
    社日祭のお潮井とり 筥崎宮

    箱崎浜でお潮井とりをする人たち=1962(昭和37)年3月21日、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100808

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1962年10月01日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1962(昭和37)年10月、福岡市・箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800120

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1963年06月17日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1963(昭和38)年6月17日、福岡市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800539

  • 福岡市東部 九大教育学部
    1965年02月23日
    福岡市東部 九大教育学部

    九州大学教育学部=1965(昭和40)年2月23日、福岡市箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月03日
    炎上する建設工事現場 米軍機墜落

    米軍ファントム機が墜落、炎上した大型電算機センターの建設工事現場=1968(昭和43)年6月2日、福岡市・箱崎の九大工学部構内

    商品コード: 1968060350001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月03日
    九州大に米軍機墜落

    墜落現場(×印)のすぐ右には、応用原子核工学教室(点線内)がある=1968(昭和43)年6月3日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500138

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月03日
    九州大に米軍機墜落

    近くの松の木にひっかかった乗員のパラシュート=1968(昭和43)年6月3日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500140

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月03日
    九州大に米軍機墜落

    大型電子計算機センター建設現場に墜落し、炎上する米空軍板付基地所属のF4ファントム戦闘機=1968(昭和43)年6月3日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500139

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月03日
    九州大に米軍機墜落

    大型電子計算機センターの建設現場に墜落し、炎上する米空軍板付基地所属のF4ファントム戦闘機=1968(昭和43)年6月3日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500141

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月03日
    九州大に米軍機墜落

    F4ファントム戦闘機墜落から一夜明け、現場検証する日米の係官=1968(昭和43)年6月3日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500142

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月03日
    九州大に米軍機墜落

    構内に入った米軍パトカーを取り囲む学生=1968(昭和43)年6月3日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500143

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月07日
    九州大に米軍機墜落

    地上約30メートルで宙づりになったままのF4ファントム戦闘機の残がい=1968(昭和43)年6月7日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月08日
    九州大に米軍機墜落

    基地撤去の署名活動をする団地の主婦ら=1968(昭和43)年6月5日、福岡市箱崎の松原住宅

    商品コード: 2011040500161

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年06月20日
    九州大に米軍機墜落

    墜落現場は今や博多の新名所となり、家族連れや遠方からタクシーで乗り付ける見物人も=1968(昭和43)年6月20日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040500198

  • 長崎県壱岐 男岳神社の石猿群
    1968年07月05日
    長崎県壱岐 男岳神社の石猿群

    長崎県壱岐・芦辺町箱崎針ノ屋、黒嶽山男岳神社境内の石猿=1968(昭和43)年7月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081101014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年07月31日
    九州大に米軍機墜落

    機体引き下ろし作業準備を妨害し、作業員の埋めたくいを引き抜く学生=1968(昭和43)年7月31日、福岡市箱崎の九州大工学部

    商品コード: 2011040700347

  • 九大本部を封鎖 大学紛争
    1969年02月27日
    九大本部を封鎖 大学紛争

    九大本部正面玄関が封鎖され、はしごで脱出する九大教職組員=1969(昭和44)年2月28日未明、福岡市箱崎

    商品コード: 2011011300199

  • 九大本部封鎖続く 大学紛争
    1969年02月28日
    九大本部封鎖続く 大学紛争

    九大本部(後方)封鎖に反対し開かれた四者共闘の全学集会=1969(昭和44)年2月28日、福岡市箱崎

    商品コード: 2011011300200

  •  高速コンテナ船が完成
    1969年09月25日
    高速コンテナ船が完成

    大阪湾で試験運転中の高速コンテナ船「箱崎丸」=1969(昭和44)年9月25日(44年内地 4854)

    商品コード: 2011042600108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年10月14日
    九大、機動隊が封鎖解除

    九州大学本部の屋上から投げられた火炎瓶で燃え上がるバリケード=1969(昭和44)年10月14日、福岡市箱崎(大学紛争)

    商品コード: 2011042700105

  • 昭和40年代の箱崎地区 博多湾の海苔養殖
    1970年12月31日
    昭和40年代の箱崎地区 博多湾の海苔養殖

    福岡市の箱崎でも昭和40年代に博多湾で採れたノリを干す光景が見られた=クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100190

  • 福岡市東部 箱崎
    1973年06月27日
    福岡市東部 箱崎

    空から見た箱崎地区=1973(昭和48)年6月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800064

  • 福岡市東部 箱崎の貯木場
    1974年09月30日
    福岡市東部 箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1974(昭和49)年9月30日、福岡市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800495

  • 福岡市東部 箱崎の貯木場
    1974年09月30日
    福岡市東部 箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1974(昭和49)年9月30日、福岡市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800716

  • 福岡市東部 箱崎の貯木場
    1974年09月30日
    福岡市東部 箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1974(昭和49)年9月30日、福岡市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800717

  • 福岡市東部 箱崎埋め立て地
    1974年10月05日
    福岡市東部 箱崎埋め立て地

    東浜(手前)と箱崎ふ頭(上方)=1974(昭和49)年10月5日、福岡市東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800213

  •  多々良川
    1974年10月05日
    多々良川

    多々良川を挟んで名島(手前)と貝塚、箱崎方面=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800712

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1974年11月01日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    箱崎の九州大学=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800741

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1974年11月01日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    箱崎の九州大学=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800742

  • 福岡市東部 臨港線の貨物駅
    1975年03月15日
    福岡市東部 臨港線の貨物駅

    箱崎臨港線の貨物駅=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800520

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606081

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606088

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606085

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606096

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606099

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606087

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606095

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606086

  •  釜石のトラ舞い
    1975年04月13日
    釜石のトラ舞い

    盛岡 大通 釜石市箱崎虎舞保存会、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606090

  • 福岡市東部 筥崎宮
    1976年12月31日
    福岡市東部 筥崎宮

    筥崎宮=1984(昭和59)年、福岡市東区箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800234

  • 見つかった石質隕石 福岡に隕石?が落ちた
    1977年06月17日
    見つかった石質隕石 福岡に隕石?が落ちた

    博多湾の埋め立て地(福岡市東区箱崎埠頭5丁目)で見つかった石質隕石(いんせき)。3月中旬に発見、九州大学工学部真鍋大覚助教授が調べたところ、底が長径22・5センチ、短径20・5センチ、高さ12・2センチのまんじゅう型で重さ6・1キロ。落下点に深さ9・5センチものくぼみが出来ていたことから、マッハ23・4の猛スピードで落下した隕石だろう−と結論

    商品コード: 2014090900420

  • 福岡市・博多 箱崎、名島
    1977年12月31日
    福岡市・博多 箱崎、名島

    千鳥橋(博多区)上空から箱崎・名島(東区)方面を望む=1977(昭和52)年、福岡市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300503

  • 「チェック・イン」 成田まで何分−
    1978年03月13日
    「チェック・イン」 成田まで何分−

    面倒な手続きも都心で済ませ、“旅行客”の心は早くも雲の上…。成田新空港開港まであと17日と迫った13日、日本航空は東京・日本橋箱崎町に完成した東京シティエアターミナルから空港への搭乗リハーサルを行った=東京・日本橋箱崎町の東京シティエアターミナル(写真ニュース「成田まで何分−」4枚組の1)

    商品コード: 2015042200258

  • 「成田到着」 成田まで何分−
    1978年03月13日
    「成田到着」 成田まで何分−

    都心から66キロ。リハーサルでは無事到着はしたが…。午前11時、首都高速道路箱崎インターチェンジを出発したバスは、正午きっかりに空港内のターミナルビル北ウイング前に横付けされた。所要時間はちょうど1時間=新東京国際空港(写真ニュース「成田まで何分−」4枚組の3)

    商品コード: 2015042200260

  • 鶴田浩二さんら ドラマ「大空港」
    1978年04月21日
    鶴田浩二さんら ドラマ「大空港」

    ドラマ「大空港」の制作発表記者会見で写真に納まる(左から)片平なぎささん、中村雅俊さん、鶴田浩二さん、緒形拳さん、岡本富士太さん、高岡健二さん=1978(昭和53)年4月21日東京・箱崎シティターミナル

    商品コード: 1978042100008

  • 鶴田浩二、緒形拳 ドラマ「大空港」
    1978年04月21日
    鶴田浩二、緒形拳 ドラマ「大空港」

    ドラマ「大空港」の制作発表記者会見で写真に納まる鶴田浩二さん(右)と緒形拳さん=1978(昭和53)年4月21日、東京・箱崎シティターミナル

    商品コード: 1978042100013

  • 1978年05月22日

    53年カラーニュース 464―17 ◎成田空港の検問 箱崎からリムジンバスで来た乗客らの荷物をチェックする機動隊員=1978(昭和53)年5月22日、成田空港(1978年国内十大ニュース4)(成田空港開港)

    商品コード: 2009110500202

  •  「ルック」利用者、百万人に
    1979年02月05日
    「ルック」利用者、百万人に

    「ルック」100万人目の記念トロフィーを贈られる小俣喜代美さんと夫の博昭さん=1979(昭和54)年2月5日、東京・日本橋箱崎町の東京シティエアターミナル

    商品コード: 2014111000101

  •  小学生も海外研修
    1979年07月21日
    小学生も海外研修

    英国へ研修旅行に出発する小学生たち=1979(昭和54)年7月21日、東京・日本橋箱崎町の東京シティエアターミナル(54年内地6674)

    商品コード: 2016020200240

  • 金メダルを見せる山下ら 世界柔道選手団が帰国
    1979年12月14日
    金メダルを見せる山下ら 世界柔道選手団が帰国

    金メダルを胸に喜びの(左から)遠藤純男、藤猪省太、山下泰裕、香月清人の各選手=1979(昭和54)年12月14日、東京・日本橋箱崎町の東京シティ・エアータミナル(昭和54年運動2076)

    商品コード: 2016092000192

  •  金大中氏救出会議で来日
    1980年12月09日
    金大中氏救出会議で来日

    金大中氏救出の国際会議に出席するため来日し、記者会見するレーナード元米国務省韓国部長(中央)。右はハーベイ韓国人権問題北米連絡会議幹事、左はフォン・ハイル・ドイツ福音主義教会総会議長。金大中氏は、韓国軍法会議の1、2審で死刑判決を受け、最終審の行方が注目されている=1980(昭和55)年12月9日、東京・箱崎のシティ・エアターミナル(55年内地11080)

    商品コード: 2019103100916

  • 三浦一家 高所登山記録作り帰国
    1981年07月16日
    三浦一家 高所登山記録作り帰国

    キリマンジャロに家族で登頂に成功した三浦雄一郎一家。右から2人目は最高齢記録の敬三さん、3人目は最年少記録を作った豪太君=1981(昭和56)年7月16日、東京・箱崎のシティ・エアーターミナル(内6756)

    商品コード: 1981071600010

  •  柔道の山下ら帰国
    1983年10月18日
    柔道の山下ら帰国

    世界柔道選手権から帰国した金・銀・銅のメダル組、前列右から斉藤、山下、中西、日蔭、後列右から野瀬、松岡、原口=1983(昭和58)年10月18日、東京・箱崎シティターミナル

    商品コード: 1983101800008

  • 世界女子柔道選手団帰国 山口、次の目標に闘志
    1984年11月13日
    世界女子柔道選手団帰国 山口、次の目標に闘志

    世界女子柔道選手権52キロ級で日本に初の金メダルをもたらし、帰国した山口香=1984年11月13日、東京・箱崎のエアー・シティー・ターミナル

    商品コード: 1984111300037

  • 世界女子柔道選手団帰国 山口、次の目標に闘志
    1984年11月13日
    世界女子柔道選手団帰国 山口、次の目標に闘志

    世界女子柔道選手権52キロ級で日本に初の金メダルをもたらし、記者会見する山口香=1984年11月13日、東京・箱崎エアー・シティー・ターミナル

    商品コード: 2018091109886

  • 世界女子柔道選手団帰国 山口、次の目標に闘志
    1984年11月13日
    世界女子柔道選手団帰国 山口、次の目標に闘志

    記者会見する(左から)世界女子柔道選手権52キロ級で金メダルの山口香、66キロ級で銅メダルの神取しのぶ(神取忍)、61キロ級で銅メダルの八戸かおり=1984年11月13日、東京・箱崎エアー・シティー・ターミナル

    商品コード: 2018091118797

  • 福岡市東部 九州大学本部
    1984年12月31日
    福岡市東部 九州大学本部

    九州大学本部=1984(昭和59)年、福岡市東区箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800142

  • 福岡市東部 箱崎の貯木場
    1984年12月31日
    福岡市東部 箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1984(昭和59)年、福岡市東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800231

  • 福岡市東部 箱崎の貯木場
    1984年12月31日
    福岡市東部 箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1984(昭和59)年、福岡市東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800232

  • 福岡市営地下鉄 2号線延長開業
    1986年02月01日
    福岡市営地下鉄 2号線延長開業

    2号線の延長開業で行われた発車式のテープカット=箱崎九大前駅ホーム、1986(昭和61)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400587

  • 福岡市営地下鉄 2号線延長開業
    1986年11月11日
    福岡市営地下鉄 2号線延長開業

    福岡市営地下鉄箱崎九大前−貝塚間の開業式=1986(昭和61)年11月11日、貝塚駅、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400595

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1988年12月31日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学キャンパス=1988(昭和63)年、福岡市東区箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800765

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1988年12月31日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学キャンパス=1988(昭和63)年、福岡市東区箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800770

  •  陛下、東電センターを視察
    1990年06月20日
    陛下、東電センターを視察

    プラントの模型前で宮原副社長(左)の説明を受けられる天皇陛下=20日午前11時15分、東京・日本橋の東京電力箱崎熱供給センター

    商品コード: 1990062000037

  • 花束を贈られる紀子さま 礼宮さま、紀子さまご結婚
    1990年06月29日
    花束を贈られる紀子さま 礼宮さま、紀子さまご結婚

    共同住宅に住む、学習院女子中等科1年の箱崎貴子さんから花束を贈られる紀子さま=29日午前6時32分、東京・目白

    商品コード: 1990062900030

  • 福岡市東部 博多山笠お汐井とり
    1990年07月09日
    福岡市東部 博多山笠お汐井とり

    舁き山の安全祈願のため行われた恒例のお汐井とり=1990(平成2)年7月9日午後7時過ぎ、福岡市東区の箱崎浜(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800061

  • 福岡市東部 博多山笠お汐井とり
    1990年07月09日
    福岡市東部 博多山笠お汐井とり

    お汐井取り=1990(平成2)年7月9日、福岡市東区箱崎浜(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800156

  • 福岡市東部 博多山笠お汐井とり
    1990年07月09日
    福岡市東部 博多山笠お汐井とり

    お汐井取り=1990(平成2)年7月9日、福岡市東区箱崎浜(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800625

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1990年12月31日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学キャンパス=1988(昭和63)年、福岡市東区箱崎(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800766

  • 九大工学部本館 大学のシンボル保存を
    1993年09月08日
    九大工学部本館 大学のシンボル保存を

    保存の声が上がっている九大工学部本館=福岡市・箱崎

    商品コード: 1993090800031

  • 九大本部 大学のシンボル保存を
    1993年09月08日
    九大本部 大学のシンボル保存を

    保存の声が上がっている九大本部(外観)=福岡市・箱崎

    商品コード: 1993090800029

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1993年11月19日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1993(平成5)年11月19日、福岡市東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800247

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1993年11月19日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1993(平成5)年11月19日、福岡市東区(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800618

  • 福岡市東部 筥崎宮
    1994年01月02日
    福岡市東部 筥崎宮

    筥崎宮=1994(平成6)年1月2日、福岡市東区箱崎(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800294

  • 福岡市東部 筥崎宮参道
    1994年01月02日
    福岡市東部 筥崎宮参道

    初もうで客でにぎわう筥崎宮参道=1994(平成6)年1月2日、福岡市東区箱崎(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800656

  • 福岡市東部 筥崎宮参道
    1994年01月02日
    福岡市東部 筥崎宮参道

    初もうで客でにぎわう筥崎宮参道=1994(平成6)年1月2日、福岡市東区箱崎(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800657

  • 初詣ででにぎわう 筥崎宮
    1994年01月02日
    初詣ででにぎわう 筥崎宮

    初もうで客でにぎわう筥崎宮参道=1994(平成6)年1月2日、福岡市東区箱崎(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100936

  •  箱崎の貯木場
    1994年03月09日
    箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1994(平成6)年3月9日、福岡市東区名島(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800291

  • 福岡市東部 箱崎の貯木場
    1994年03月09日
    福岡市東部 箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1994(平成6)年3月9日、福岡市東区名島(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800292

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1994年03月09日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1994(平成6)年3月9日、福岡市東区箱崎(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800652

  • 福岡市東部 九大箱崎キャンパス
    1994年03月09日
    福岡市東部 九大箱崎キャンパス

    九州大学箱崎キャンパス=1994(平成6)年3月9日、福岡市東区箱崎(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800653

  • 福岡市東部 箱崎の貯木場
    1994年03月09日
    福岡市東部 箱崎の貯木場

    箱崎ふ頭の貯木場=1994(平成6)年3月9日、福岡市東区名島(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016092800654

  • 1
  • 2
  • 3