- 昭和
- 法務省
- 令和
- フランス
- クリスティアーヌ
- トビラ
- 大統領候補
- 立候補
- 記者
- 会見
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ほうしょう」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
2 - 72時間以内
2 - 7日以内
3 - 30日以内
13 - 1年以内
441 - 期間を指定
6857 - 日付指定なし
6857
- 種類
- 写真
6373 - グラフィックス
402 - 映像
82
- 向き
- 縦
2190 - 横
3447 - 正方形
72
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
5201 - モノクロ
840
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-$500 reward notice posted by the St Louis Midland Railroad for the arrest and conviction of Jesse Ja$500 reward notice posted by the St Louis Midland Railroad for the arrest and conviction of Jesse James. Jesse Woodson James (1847-1882), American outlaw and bank and train robber who, with his brother Frank, was a member of the James-Younger gang.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019031501727
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Twenty years of sugar bounties :Twenty years of sugar bounties : the moral of the Policy of inaction as pointed in speeches delivered in the debate on the Indian Countervailing Duties Act in the House of Commons, June 15th, 1899 : Anti-Bounty League.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023052600591
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-京都清水寺の舞台京都市東山区清水寺。北法相宗総本山。西国三十三ヶ所観音霊場の札所。音羽山山腹の本堂は懸崖造り、桁行9間・梁間7間で、主要部が内陣と外陣に分かれ、外陣前面は2間の礼堂と1間の庇があり、前面左右に翼廊が突き出している。庇の前面が「清水の舞台」として有名である。舞台の上に何人かの人影が見える。=撮影年月日不明、京都、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐43‐0]
商品コード: 2017080200942
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月02日日本電報通信社資料成立した浜口雄幸内閣。(左から)小泉又次郎逓相、俵孫一商工相、町田忠治農相、小橋一太文相、幣原喜重郎外相、財部彪海相、浜口雄幸首相、宇垣一成陸相、江木翼鉄相、安達謙蔵内相、井上準之助蔵相、松田源治拓相、渡辺千冬法相と鈴木富士弥書記官長(浜口首相の後方)=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070100208
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月02日日本電報通信社資料親任式を終え記念写真に納まる浜口雄幸(中央)内閣の閣僚たち。(左から)小泉又次郎逓相、俵孫一商工相、町田忠治農相、小橋一太文相、幣原喜重郎外相、財部彪海相、浜口雄幸首相、宇垣一成陸相、江木翼鉄相、安達謙蔵内相、井上準之助蔵相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、鈴木富士弥書記官長=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070100162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年09月04日日本電報通信社資料全国の判事が集まり開催された新民事訴訟法施行打合せ会議であいさつする渡辺千冬法相=1929(昭和4)年9月4日、法相官部(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080500108
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年09月20日日本電報通信社資料疑獄事件検挙について渡辺千冬法相(中央)を訪問する時局懇談会員たち=1929(昭和4)年9月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082200240
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月01日日本電報通信社資料陪審法施行満1周年の司法記念日に大審院正面大広間で勅語捧読する渡辺千冬法相=1929(昭和4)年10月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900251
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月01日日本電報通信社資料陪審法施行満1周年の司法記念日に大審院正面大広間であいさつする渡辺千冬法相=1929(昭和4)年10月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900252
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月01日日本電報通信社資料陪審法施行満1周年の司法記念日。祝杯をあげる渡辺千冬法相(左から3人目)ら=1929(昭和4)年10月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900253
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月16日日本電報通信社資料減俸声明で大揺れの司法部について、浜口雄幸首相との懇談を終え首相官邸を出る渡辺千冬法相(中央)=1929(昭和4)年10月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090700202
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月19日日本電報通信社資料減俸問題で法相に陳情する判事代表たち=1929(昭和4)年10月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090900103
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月19日日本電報通信社資料減俸問題で渡辺千冬法相(左)に陳情する検事代表たち=1929(昭和4)年10月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090900102
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年10月19日日本電報通信社資料減俸問題で撤回決議文を法相に突きつけた若い判事たち=1929(昭和4)年10月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011090900101
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年01月25日日本電報通信社資料全国司法官会議で訓示する渡辺千冬法相=1930(昭和5)年1月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012011800073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年01月25日日本電報通信社資料全国司法官会議で訓示する渡辺千冬法相=1930(昭和5)年1月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012011800063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年04月23日日本電報通信社資料第58特別議会開院式 開院式を前に記念撮影に納まる大礼服姿の浜口雄幸首相(前列中央)と閣僚たち。後列左から松田源治拓務相、渡辺千冬法相が半分隠れている人物は不明、小泉又次郎逓相、安達謙蔵内相、町田忠治農相、田中隆三文相、その隣は不明。前列左から江木翼鉄道相、幣原喜重郎外相、浜口首相、井上準之助蔵相、俵孫一商工相。宇垣陸相は入院中、財部海相はロンドン軍縮会議出席中で不在=1930(昭和5)年4月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月04日日本電報通信社資料渡辺千冬法相が自邸で開いた園遊会でくつろぐ浜口雄幸首相(中央)、幣原喜重郎外相(その右に着席)ら閣僚と貴族院議員=1930(昭和5)年5月4日、東京・麻布(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930050400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月04日日本電報通信社資料自邸に貴族院議員らを招き園遊会を開いた渡辺千冬法相(左端)=1930(昭和5)年5月4日、東京・麻布(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930050400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月19日日本電報通信社資料ロンドン海軍軍縮会議から帰国した全権の財部彪海相(前列右から2人目)を迎え臨時閣議に臨む浜口雄幸首相(その左)ら閣僚。前列左から江木翼鉄道相、幣原喜重郎外相、右端は安達謙蔵内相。後列左から鈴木富士弥書記官長、町田忠治農相、俵孫一商工相、小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、松田源治択務相田中隆三文相。宇垣陸相と井上蔵相は欠席=1930(昭和5)年5月19日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008100800071
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年05月19日SK21-184 ◎ロンドン海軍軍縮会議から帰国した全権の財部彪海相(前列右から2人目)を迎えて開かれた臨時閣議。前列左から江木翼鉄道相、幣原喜重郎外相、浜口雄幸首相、右端は安達謙蔵内相。後列左から鈴木富士弥書記官長、町田忠治農相、川崎卓吉法制局長官、俵孫一商工相、小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、松田源治択務相、田中隆三文相。宇垣陸相と井上蔵相は欠席=1930(昭和5)年5月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012080800646
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年06月02日SK22-74 ◎渡辺千冬法相(正面左端)主催の送別会であいさつする常設国際司法裁判所判事の安達峯峰一郎氏=1930(昭和5)年6月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012081700193
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年06月10日SK22-110 ◎主催する全国司法官招待会に臨む浜口雄幸首相(前列中央)。前列左は渡辺千冬法相=1930(昭和5)年6月10日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012082200197
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年06月19日日本電報通信社資料臨時閣議で若槻礼次郎首席全権(手前中央)から報告を聞く浜口内閣閣僚。前列左から安達謙蔵内相、浜口雄幸首相、若槻全権、江木翼鉄相、俵孫一商工相、後列左から町田忠治農相、田中隆三文相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、井上準之助蔵相、阿部陸相代理、鈴木富士弥書記官長=1930(昭和5)年6月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930061900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年06月30日SK22-92 ◎全国司法官会議であいさつする渡辺千冬法相=1930(昭和5)年6月5日、司法省(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012082200186
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年07月24日日本電報通信社資料天機奉伺にあがる(左から)松田源治拓相、渡辺千冬法相、浜口雄幸首相、田中隆三文相=1930(昭和5)年7月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930072400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年10月07日日本電報通信社資料藤沢幾之輔衆院議長(左から2人目)が主催する浜口内閣の閣僚招待会に臨む(右から)安保清種海相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、浜口雄幸首相、江木翼鉄相、町田忠治農相=1930(昭和5)年10月7日、衆院議長官舎(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012120500587
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年10月07日日本電報通信社資料織物を手にする浜口雄幸首相(中央)と閣僚たち。右から渡辺千冬法相、松田源治拓相、安達謙蔵内相、安保清種海相、浜口雄幸首相、1人おいて井上準之助蔵相、幣原喜重郎外相=1930(昭和5)年10月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012120500585
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月15日日本電報通信社資料首相代理を決める緊急閣議に臨む(手前左から)小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、安達謙蔵内相、幣原喜重郎外相(後列左から)鈴木冨士弥書記官長、江木翼鉄道相、井上準之助蔵相、田中隆三文相、松田源治拓相、俵孫一商工相=1930(昭和5)年11月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030100252
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年12月26日日本電報通信社資料第59帝国議会開会式を前に記念撮影に納まる浜口雄幸内閣の幣原喜重郎臨時首相代理(前列中央)と閣僚たち。前列左から渡辺千冬法相、俵孫一商工相、江木翼鉄道相、幣原外相兼臨時首相代理、宇垣一成陸相、井上準之助蔵相、安達謙蔵内相、後列左から川崎卓吉法制局長官、鈴木冨士弥書記官長、田中隆三文相、町田忠治農相、松田源治拓相、小泉又次郎逓相、安保清種海相=1930(昭和5)年12月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930122600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年04月01日日本電報通信社資料閣僚と与党幹部の懇談会。左2人目から、井上準之助蔵相、安達謙蔵内相、渡辺千冬法相(1人おいて)森恪政友会幹事長=1931(昭和6)年4月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013073100333
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年04月14日日本電報通信社資料親任式を終え、初閣議に臨む若槻礼次郎首相(前列左から4人目)と閣僚たち。前列左から田中隆三文相、渡辺千冬法相、江木翼鉄相、若槻礼次郎首相、南次郎陸相、安達謙蔵内相、町田忠治農相、井上準之助蔵相、後列左から安保清種海相、桜内幸雄商工相、小泉又次郎逓相、原脩次郎拓相、川崎卓吉内閣書記官長。幣原喜重郎外相は写っていない=1931(昭和6)年4月14日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931041400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年04月25日日本電報通信社資料弁護士界長老の前法相原嘉道氏(左)、貴族院議員花井卓造氏の両博士に帝国弁護士会が贈る寿像の贈呈式=1931(昭和6)年4月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013082300218
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年06月24日日本電報通信社資料若槻礼次郎内閣閣僚の満鉄正副総裁招待懇談会。前列左から渡辺千冬法相、田中隆三文相、小泉又次郎逓相、幣原喜重郎外相、江口定條満鉄副総裁、内田康哉満鉄総裁、若槻礼次郎首相、町田忠治農相、井上準之助蔵相、後列左から安保清種海相、原脩次郎拓相、桜内幸雄商工相、南次郎陸相、川崎卓吉内閣書記官長=1931(昭和6)年6月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013112700119
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1931年09月24日日本電報通信社資料
柳条湖事件(満州事変)に関する緊急閣議を終え退出する若槻礼次郎内閣の閣僚たち。(左から)町田忠治農相、幣原喜重郎外相、安保清種海相、南次郎陸相、小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、安達謙蔵内相=1931(昭和6)年9月24日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931092400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年11月05日日本電報通信社資料満鉄正副総裁が朝鮮総督を招き午餐会。午餐会に臨む(左から)幣原喜重郎外相、安保清種海相、渡辺千冬法相、江口定條満鉄副総裁、小泉又次郎逓相、内田康哉満鉄総裁、若槻礼次郎首相、宇垣一成朝鮮総督=1931(昭和6)年11月5日、東京・狸穴の満鉄支社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931110500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年01月05日日本電報通信社資料伊勢神宮に就任奉告のため西下する三土忠造逓相(左)と鈴木喜三郎法相(中央)=1932(昭和7)年1月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014050700255
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年01月06日日本電報通信社資料新年初閣議に臨む犬養内閣の閣僚たち。前列左から山本悌二郎農相、中橋徳五郎内相、犬養毅首相(外相兼務)、大角岑生海相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、森恪書記官長、秦豊助拓相、島田俊雄法制局長官。荒木陸相と大角海相から、錦州入城など満州情勢などの報告があった。鈴木法相、三土逓相、前田商相、鳩山文相は旅行中で欠席=1932(昭和7)年1月6日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932010600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年01月26日日本電報通信社資料全国司法官会議で訓示する鈴木喜三郎法相=1932(昭和7)年1月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014112400082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年02月23日日本電報通信社資料衆院選に大勝した政友会内閣の初閣議。前列左から鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、鈴木喜三郎法相、高橋是清蔵相、犬養毅首相、荒木貞夫陸相、大角岑生海相、前田米蔵商工相、三土忠造逓相、床次竹次郎鉄相、後列左から秦豊助拓相、荒木貞夫陸相、島田俊雄法制局長官。中橋内相、芳沢外相は欠席=1932(昭和7)年2月23日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009042600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月20日日本電報通信社資料第61臨時議会開院式前に控室で待機する犬養毅首相(中央)と閣僚たち。左から森恪書記官長(顔半分だけ)、芳沢謙吉外相、鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、荒木貞夫陸相、犬養首相(内相も兼務)、鈴木喜三郎法相、秦豊助拓相、前田米蔵商工相、大角岑生海相、床次竹二郎鉄相。高橋蔵相、三土逓相、島田法制局長官は写っていない=1932(昭和7)年3月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月23日日本電報通信社資料貴族院で質問に備える(前列右端から)犬養毅首相、高橋是清蔵相、鈴木喜三郎法相=1932(昭和7)年3月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100157
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月25日日本電報通信社資料第61臨時議会閉院式に臨む犬養毅内閣の閣僚たち。前列左から芳沢謙吉外相、秦豊助拓相、山本悌二郎農相、三土忠造逓相、大角岑生海相、鈴木喜三郎法相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、前田米蔵商工相、鳩山一郎文相=1932(昭和7)年3月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100242
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年03月26日日本電報通信社資料法相の事務引継ぎをする川村竹治新法相(左)と内相に就任した鈴木喜三郎前法相=1932(昭和7)年3月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015032300331
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年04月14日日本電報通信社資料川村竹治法相(右から2人目)の就任祝賀会=1932(昭和7)年4月14日、上野精養軒(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015040800292
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月22日五・一五事件 日本電報通信社資料
政友会議員総会後の懇親会で乾杯する(左から)秦豊助拓相、鈴木喜三郎総裁、川村竹治法相ら。本来は自らの祝勝会になるはずが、大命は斎藤実子爵に降下し、鈴木総裁にとっては残念会となった=1932(昭和7)年5月22日、東京・芝の三縁亭(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052200008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年05月25日五・一五事件 日本電報通信社資料斎藤内閣の法相を受諾して斎藤実子爵邸を辞する小山松吉氏=1932(昭和7)年5月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200286
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月26日
DN2933 ◎五・一五事件。参内する斎藤実内閣の法相に就任する小山松吉氏=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600001
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月26日
DA2940 ◎五・一五事件。初閣議を終え、記念写真に納まる斎藤実内閣の新任閣僚たち。前列左から南弘逓相、小山松吉法相、山本達雄内相、永井柳太郎拓相、後列左から中島久萬吉商工相、後藤文夫農相=1932(昭和7)年5月26日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600008
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年05月26日日本電報通信社資料
五・一五事件。初閣議を終え、乾杯する斎藤実首相(前列左から2人目)と閣僚たち。前列左から鳩山一郎文相、斎藤首相兼外相、三土忠造鉄相、岡田啓介海相、中段左から南弘逓相、山本達雄内相、荒木貞夫陸相、永井柳太郎拓相、後藤文夫農相、3列目左から中島久萬吉商工相、小山松吉法相、高橋是清蔵相、柴田善三郎書記官長=1932(昭和7)年5月26日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932052600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年05月26日五・一五事件 日本電報通信社資料親任式に参内する斎藤内閣の小山松吉法相=1932(昭和7)年5月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052200295
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年06月01日日本電報通信社資料第62臨時議会開院式に臨む斎藤実首相(前列中央)と閣僚たち。前列左から岡田啓介海相、山本達雄内相、斎藤実首相、三土忠造鉄相、小山松吉法相、後列左から鳩山一郎文相、荒木貞夫陸相、永井柳太郎拓相、後藤文夫農相、中島久萬吉商相、堀切善次郎法制局長官、南弘逓相、柴田善三郎書記官長、黒服は不明=1932(昭和7)年6月1日(日本電報通信社撮影)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932060100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年06月20日日本電報通信社資料大阪・今宮(現在の大阪市西区天下茶屋)の貧民街を視察する小山松吉法相(手前左)=1932(昭和7)年6月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932062000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年06月22日日本電報通信社資料司法官会議で初訓示する小山松吉法相=1932(昭和7)年6月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015061700482
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年07月03日日本電報通信社資料郷里水戸視察に出発する小山松吉法相=1932(昭和7)年7月3日、上野駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015062400322
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年09月09日日本電報通信社資料帰朝した林博太郎満鉄総裁(左端)は斎藤実首相(その右)と閣僚を招待し晩餐会を開いた。首相の右へ永井拓相、小山法相、柴田書記官長、堀切法制局長官、内田外相=1932(昭和7)年9月9日、東京・麻布の満鉄社宅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015071900103
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年09月18日日本電報通信社資料満州事変1周年祭。祭典に参列する(右から)荒木貞夫陸相、岡田啓介海相、一木喜徳郎宮相、小山松吉法相=1932(昭和7)年9月18日、靖国神社(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015072200291
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年09月27日日本電報通信社資料斎藤実非常時内閣が初の骨休み。館山沖の演習見物のため巡洋艦「愛宕」に乗り込んだ荒木貞夫陸相(1)、山本達雄内相(2)、内田康哉外相(3)、小山松吉法相(4)ら=1932(昭和7)年9月27日、横須賀軍港(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015072900149
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1932年10月14日日本電報通信社資料
ジュネーブの国際連盟特別総会に出席する日本首席全権の松岡洋右衆院議員(前列左から2人目)と随員一行を招待して斎藤実首相(前列右から2人目)が送別午餐会を開催。記念撮影する(前列左から)鳩山一郎文相、松岡議員、斎藤首相、山本達雄内相、中列左から岡田啓介海相、内田康哉外相、小山松吉法相、永井柳太郎拓相、(上段左から)南逓信相、一人置いて柴田書記官長=1932(昭和7)年10月14日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932101400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年11月28日日本電報通信社資料徴兵制60年記念日。奉答祭に向かう(先頭から)荒木貞夫陸相、岡田啓介海相、小山松吉法相、永井柳太郎拓相、真崎甚三郎参謀次長ら=1932(昭和7)年11月28日、明治神官(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015082400311
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年05月17日日本電報通信社資料重荷を下ろして大臣室に納まる小山松吉法相=1933(昭和8)年5月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015112000309
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年06月24日日本電報通信社資料丁満州国公使、新任披露招待会。満州国公使館にて、乾杯する(左より)永井柳太郎拓相、倉富勇三郎枢府議長、丁士源公使、小山松吉法相=1933(昭和8)年6月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015112300157
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年09月25日日本電報通信社資料小山松吉法相は、25日午後6時から法相官邸に於て丁士源満州国公使、趙欣伯・同立法院院長を招待し、晩餐会を催した。趙氏は憲法制度調査のため来日(右から2人目から左へ、丁、趙、小山=1933(昭和8)年9月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122800208
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年10月13日日本電報通信社資料警視庁は、昭和7年10月以降の殉職警察官始め13位の合祀を兼ねて、弥生神社の例祭は13日午前10時から執行された。向って右より藤沼総監、山本内相、小山法相等=1933(昭和8)年10月13日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016011100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1933年12月05日日本電報通信社資料駐日ドイツ大使エルンスト・フォレッチ氏は、5日午後9時45分東京駅発帰国の途についた。右よりフォレッチ大使、見送りの広田弘毅外相、小山松吉法相=1933(昭和8)年12月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016020500380
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1939年03月04日(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎
司法官僚、政治家、検事総長、法相、首相(1939年1月5日-8月30日)、横向き、昭和14年3月4日、複写=首相当時、歴代首相・歴代総理
商品コード: 2002051600028
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1940年07月22日
資料 52460 ◎第2次近衛内閣 初閣議を終え記念撮影に納まる第2次近衛内閣閣僚。(前列)近衛文麿首相、(2列目右から)松岡洋右外相、河田烈大蔵相、吉田善吾海相、東条英機陸相、風見章司法相、(3列目右から)村田省蔵逓信相、安井英二内務相、小林一三商工相、橋田邦彦文相、星野直樹企画院=昭和15年7月22日、首相官邸
商品コード: 2008051200348
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1941年10月18日東條内閣記念撮影(前列左から)橋田邦彦文相、東條英機首相、鈴木貞一無任所相、(2列目左から)小泉親彦厚相、井野碩哉農相、岩村通世法相、(3列目左から)嶋田繁太郎海相、東郷茂徳外相、寺島健逓鉄相、岸信介商相、(4列目左から)森山鋭一法制局長官、賀屋興宣蔵相、星野直樹内閣書記官長、谷正之情報局総裁=昭和16年10月18日、首相官邸
商品コード: 2007072400118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1942年02月21日第1685号 「同盟写真特報」征旅万里に轟く万歳、赤心沸る戦捷祝賀国民大会、写真は国民大会場の万歳奉唱、昭和17年2月21日(土曜日)第1685号
商品コード: 2008062600239
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1942年09月22日第1890号 「同盟写真特報」世界に響け!民族協和のこの賛歌!感激に満つ満州建国10周年式典―式典に参列して・久米正雄謹記―(1)建国忠霊廟奉告祭にご観拝の皇帝陛下(2)観兵式に御臨の皇帝陛下、御左、梅津関東軍司令官兼特命全権大使(3)市民慶祝旗行列、宮廷府前の万歳奉唱(4)式典場に於ける万歳奉唱(5)式典場に於ける慶祝舞踏(6)観兵式に於ける機甲部隊の分列行進(7)観兵式に於ける歩兵部隊の分列行進、昭和17年9月22日(火曜日)第1890号
商品コード: 2009011900253
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1942年11月05日第1934号 「同盟写真特報」「同盟写真特報」光栄に涙し感激の胸ふるう体育日本、御前に“健兵健民”の練成敢闘譜、御写真は東條首相の発生で陛下の御前に万歳を奉唱、昭和17年11月5日(木曜日)第1934号
商品コード: 2009032500184
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1943年07月11日東条首相、ジャワ訪問民衆大会で万歳奉唱する東条英機首相=整理1943(昭和18)年7月11日、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015010700125
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1945年04月07日鈴木内閣発足
記念写真に納まる鈴木内閣。1)鈴木貫太郎首相、2)米内光政海軍相、3)石黒忠篤農商相、4)松阪広政司法相、5)岡田忠彦厚相、6)桜井兵五郎国務相、7)左近司政三国務相、8)豊田貞次郎軍需相、9)広瀬豊作蔵相、10)下村宏国務相、11)阿南惟幾陸軍相、12)安倍源基内務相、13)太田耕造文相、14)迫水久常内閣書記官長=1945(昭和20)年4月7日、首相官邸(20年内地185B)
商品コード: 2014081900136
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1945年10月08日組閣組閣本部を訪れた岩田宙造法相=1945(昭和20)年10月8日、外相官邸
商品コード: 2014081900457
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1945年10月09日幣原内閣閣僚記念撮影
(前列右から)吉田茂外相(立っている)、松本烝治国務相、岩田宙造法相、幣原喜重郎首相、米内光政海軍相、堀切善次郎内相、松村謙三農相、(後列右から)次田大三郎内閣書記官長(吉田のかげ)、下村定陸軍相、芦田均厚相、前田多聞文相、田中武雄運相、河相達夫情報局総裁、小笠原三九郎商工相、渋沢敬三蔵相、楢橋渡法制局長官=1945(昭和20)年10月9日、首相官邸
商品コード: 2014081900467
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年01月13日新大臣親任式に参内 内閣改造向かって右から副島千八農相、三土忠造内務相、岩田宙造法相=1946(昭和21)年1月13日、首相官邸
商品コード: 2014040300082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年01月31日第一次吉田内閣改造改造後の初閣議に臨む閣僚。(前列左から)一松逓信相、星島国務相、吉田首相、幣原国務相、植原内相、齋藤国務相、石橋蔵相、(後列左から)周東副書記官長、増田運輸相、金森国務相、石井商工相、河合厚相、高橋文相、林内閣書記官長、木村法相、入江法制局長官(首相官邸)=1947(昭和22)年1月31日
商品コード: 2014101700181
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1947年02月11日欧州戦線
ロンドン郊外のエンフィールドで、極寒の湖に入り足をとられた馬を約1時間にわたって救出したとして英国動物愛護協会から表彰を受ける2人のドイツ人捕虜。褒賞として早期帰還となった=1947年2月(SUNDAY NEWS)
商品コード: 2016021700367
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年02月14日再開92回議会衆院本会議で大臣席に座る(右から)木村司法相、石井商工相、植原内務相=1947(昭和22)年2月14日 (最後の帝国議会)
商品コード: 2014101700282
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年02月15日再開92回議会大臣席に座る閣僚。(右から)吉田首相、木村司法相、一松逓信相、河合厚相、石橋蔵相=1947(昭和22)年2月15日 (最後の帝国議会)
商品コード: 2014101700280
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年02月18日前尾繁三郎・政治家前尾繁三郎(まえお・しげさぶろう)=1947(昭和22)年2月18日整理、(1949年に衆議院議員初当選、通産相、法相、自民党幹事長、衆院議長、北海道開発庁長官、勲一等受章)
商品コード: 1947021800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年04月11日法相がNHK街頭録音にNHK街頭録音で「青少年の不良化をどうするか」に答える木村法相(東京・銀座の資生堂前)=1947(昭和22)年4月11日
商品コード: 2014102000241
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年08月25日(ひらぬま・きいちろう) 平沼騏一郎司法官僚、政治家、検事総長、法相、首相=1947(昭和22)年8月25日
商品コード: 2001112800025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年08月25日(かや・おきのり) 賀屋興宣第1次近衛内閣蔵相、貴族院勅選議員、北支那開発総裁、東条内閣蔵相、A級戦犯として終身刑、昭和33年赦免、衆議院議員(東京・自民党)、法相=1947(昭和22)年8月25日
商品コード: 2001112800027
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年12月15日炭鉱労働者に報償酒炭鉱労働者に贈られる報償用の合成一級酒のたる詰め作業(昭和農産化工川崎工場)=1947(昭和22)年12月15日
商品コード: 2014120300305
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年01月07日供米塔供米に個人報賞として都見物。供米塔を見上げる武内村の村民=1948(昭和23)年1月7日
商品コード: 2003122000530
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年06月28日大橋武夫大橋武夫・法務総裁(法相)(第三次吉田改造内閣)=1950(昭和25)年6月28日(25年内地2980)
商品コード: 2013090500268
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年01月01日タツ年生まれのホープ大橋武夫法相=出稿1951(昭和26)年12月25日(27年新年原稿)(27年内地100)
商品コード: 2012102400174
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年01月01日タツ年生まれのホープ大橋武夫法相=1951(昭和26)年(27年内地100関連)
商品コード: 2012102400175
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月29日紅綬褒章紅綬褒章=1952(昭和27)年3月29日(27年内地814)
商品コード: 2012102400607
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月29日生井氏に紅綬褒章安井東京都知事から表彰状と紅綬褒章を受ける生井儀右衛門君=1952(昭和27)年3月29日(27年内地813)
商品コード: 2012102400608
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年10月29日犬養健氏法相に決まった犬養健氏=1952(昭和27)年10月29日(27年内地2774)
商品コード: 2013020800212
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年10月30日第4次吉田内閣発足記念撮影する第4次吉田内閣閣僚。前列中央は吉田茂首相、第2列(左から)犬養健法相、木村篤太郎保安庁長官、本多市郎国務相、山県勝見厚相、第3列(左から)大野木秀次郎国務相、林屋亀次郎国務相、向井忠晴蔵相、小笠原三九郎農相、高瀬荘太郎郵政相、第4列(左から)池田勇人通産相、佐藤栄作建設相、岡野清豪文相、岡崎勝男外相、緒方竹虎官房長官、戸塚九一郎労相、石井光次郎運輸相、最後列(左から)佐藤達夫法制局長官、管野義丸、江口見登留、両内閣官房副長官=1952(昭和27)年10月30日、首相官邸(27年内地2794)
商品コード: 2006022700290
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年11月04日(まつばら・やすたろう) 松原安太郎ブラジル移民者、黄綬褒章受章(1956年)
商品コード: 2009020200337
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1952年11月06日全国戦没者遺族大会
全国戦没者遺族大会であいさつする犬養法相=1952(昭和27)年11月6日(27年内地2862)
商品コード: 2013020800240
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年12月08日鹿地事件衆院法務委で答弁する犬養法相、右は斉藤国務大臣=1952(昭和27)年12月8日(27年内地3200)
商品コード: 2013020800358
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年01月30日(はら・のぶお) 原信夫同名異人あり、バンドリーダー、シャープス&フラッツ主宰、紫綬褒章受賞=1953(昭和28)年1月30日撮影
商品コード: 2006010400061
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1953年05月01日朝鮮戦争
中国空軍のミグ戦闘機パイロットに、戦闘機を操縦したまま韓国に無事着陸させた飛行士に10万ドルの報償金を提供すると亡命を呼び掛けた中国語のビラ。国連軍機が北朝鮮でばらまいた=1953年5月、米陸軍撮影
商品コード: 2011101700352
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年05月21日犬養法相と安藤国務相モーニングの犬養健法相(左)と安藤正純国務相(第五次吉田内閣)=1953(昭和28)年5月21日、(28年内地番号なし)内6663
商品コード: 2012110600208
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年05月21日第5次吉田内閣顔ぶれ第5次吉田内閣。(前列右から)安藤正純国務相、大野伴睦国務相、吉田茂首相、塚田十一郎郵政相(2列目右から)緒方竹虎国務相、木村篤太郎保安庁長官、内田信也農相、犬養健法相、小坂善太郎労相(3列目右から)大野木秀次郎国務相、小笠原三九郎蔵相、山県勝見厚相、石井光次郎運輸相、岡野清豪通産相(4列目右から)江口見登留官房副長官、岡崎勝男外相、福永健司官房長官、戸塚九一郎建設相、田中不破三官房副長官、大達茂雄文相=1953(昭和28)年5月21日、首相官邸(28年内地1543)
商品コード: 2006022700415
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |