- 横顔
- 監督
- 構図
- 自民党総裁
- 課題
- 立場
- 党首
- 外相
- 政府
- 民進党
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ほんま」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 2
- 7日以内 9
- 30日以内 25
- 1年以内 454
- 期間を指定 5659
- 日付指定なし 5659
- 種類
- 写真 771
- グラフィックス 4883
- 映像 5
- 向き
- 縦 205
- 横 550
- 正方形 1899
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 3113
- モノクロ 2533
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-THE FLOODS IN AND AROUND PARIS : MADAME MACMAHON VISITING AND DISTRIBUTING RELIEF TO THE SUFFERERS.THE FLOODS IN AND AROUND PARIS : MADAME MACMAHON VISITING AND DISTRIBUTING RELIEF TO THE SUFFERERS. ENGRAVING 1876, France, europe.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020060208865
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Spain. Menorca. Talaiotic culture. Taula of Trepuco. Megalithism. Iron Age.Spain. Menorca. Talaiotic culture. Taula of Trepuco. Megalithism. Iron Age.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091705998
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Don Quixote by Miguel de Cervantes.Don Quixote by Miguel de Cervantes. The duel between the graduate and the bachelor Corchuelo (II, 19). Gustave Dore engraving 19th century.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020042901501
本画像はログイン後にご覧いただけます
-MARSHAL MACMAHON, PRESIDENT OF THE FRENCH REPUBLIC.MARSHAL MACMAHON, PRESIDENT OF THE FRENCH REPUBLIC. Marshal Marie Esme Patrice Maurice de Mac-Mahon, 1st Duke of Magenta, 13 July 1808 17 October 1893, was a French general and politician with the distinction Marshal of France. He served as Chief of State of France from 1873 to 1875 and as the first president of the Third Republic, from 1875 to 1879. ENGRAVING 1876.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020061105508
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Plano del fuerte de San Felipe (Castillo de San Felipe).Plano del fuerte de San Felipe (Castillo de San Felipe). Isla de Menorca. Guerra de 1755 a 1763. Mapa publicado en 1765 por el cartógrafo Jean de Beaurain (1696-1771) como ilustración de su gran mapa de Alemania, con los eventos que tuvieron lugar durante la Guerra de los Siete Años. Edición francesa,1765. Biblioteca Histórico Militar de Barcelona, Cataluña, España.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021031609386
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Onagigawa gohonmatsu, Five pines, Onagi Canal.Onagigawa gohonmatsu, Five pines, Onagi Canal., Ando, Hiroshige, 1797-1858, artist, 1856., 1 print : woodcut, color ; 36.2 x 23.9 cm., Print shows two men poling a boat filled with travelers on a river or canal; pine tree with limbs supported by posts is in the foreground.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022012812162
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Vase (Cuvette Mahon); Painted decoration by Jean-Louis Morin, FrenchVase (Cuvette Mahon); Painted decoration by Jean-Louis Morin, French, 1732 - 1787, active at Vincennes and Sres from 1754, After an engraving by Jacques-Philippe Le Bas, French, 1707 - 1783, of a painting by David Teniers the Younger, Flemish, 1610 - 1690, Sres Manufactory, French, active 1756 - present; Sres, France, Europe; 1761; Soft paste porcelain, pink ground color overlaid with blue enamelled, polychrome enamelled decoration and gilding; Object: H: 14.9 x W: 23 x D: 11.9 cm (H: 5 7/8 x W: 9 1/16 x D: 4 11/16 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020040301598
本画像はログイン後にご覧いただけます
-España.España. Islas Baleares. Menorca. Mahón. Vista de la ciudad y del puerto, desde el astillero. Dibujo de A. de Caula. Grabado. La Ilustración Española y Americana, 15 de enero de 1884.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021062500827
本画像はログイン後にご覧いただけます
-España.España. Islas Balerares. Isla de Menorca. Puerto de Mahón. El Lazareto, isla de la cuarentena y ruinas del Castillo de San Felipe. El Lazareto de Mahón, construido en 1793 durante el reinado de Carlos III, utilizado para tenen en cuarentena y observación a las embarcaciones procedenes de otros paises sospechosos de contagio. El Castillo de San Felipe, antigua fortificación del siglo XVI. Grabado por Tomás Carlos Capuz (1834-1899). La Ilustración Española y Americana, 30 de junio de 1884.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021062501035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月06日日本電報通信社資料報知新聞社が三たび挑む北太平洋横断飛行で使用するユンカースW33型機「第三報知日米号」。搭乗するのは機長の本間清中佐、操縦士の馬場英一郎中佐、通信士の井下知義氏(人定不明)=1932(昭和7)年9月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932090600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月02日日本電報通信社資料都下の新聞・通信記者に、国際連盟リットン調査団の報告書について陸軍の態度を発表する本間雅晴・陸軍省新聞班長(左)=1932(昭和7)年10月2日、陸軍省(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932100200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月19日第1683号 「同盟写真特報」殊勲燦たり!我が陸海落下傘部隊(1)降下地点に来る、次々に舞降海軍落下傘部隊の精鋭(2)南国の大空に咲いた落下傘部隊(3)着陸寸前の我が精鋭落下傘隊員(4)整列、直ちに武器を手に敵陣に殺到、以上本間海軍報道班員撮影(海軍省許可済第571号)(5)着陸直ちに体制(体勢)を整え戦闘開始する陸軍落下傘部隊(陸軍省提供)(6)着陸敵陣に迫る陸軍落下傘部隊(陸軍航空本部提供)(7)輸送機より降下、開傘直前の陸軍落下軍兵(陸軍省提供)(8)編隊機群より続々落下する陸軍落下傘部隊(陸軍省提供)昭和17年2月19日(木曜日)第1683号
商品コード: 2009011900029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月19日第1683号 「同盟写真特報」南海に挙がる奇襲先兵の凱歌、帝国海軍落下傘部隊初陣の殊勲、写真はセレベス島メナド附近降下の海軍落下傘部隊を上空より望む。本間海軍報導班員撮影、海軍省許可済(第571号)、昭和17年2月19日(木曜日)第1683号
商品コード: 2008062600237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月21日第1685号 「同盟写真特報」初陣の殊勲赫々、海軍落下傘部隊メナド攻略(1)絢爛豪華南海の大空に咲く我海軍落下傘部隊(2)降下された砲は忽ち敵陣に猛然と火を吐く(3)降下直ちに付近の敵を撃破、残敵追って奥地進撃に出発前の部隊上訓示(4)降下地点遂に来る、次々に舞降する海軍落下傘部隊の精鋭(5)神速果敢メナド市街に突入する我が勇士たち、本間海軍報道班員撮影・海軍省許可済第571号、昭和17年2月21日(土曜日)第1685号
商品コード: 2009011900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年04月16日第1735号 「同盟写真特報」比島上陸以来兵と共に百余日、覆面の勇将比島方面陸軍最高指揮官本間雅晴中将、写真は前線視察の本間雅晴中将―陸軍省提供―昭和17年4月16日(木曜日)第1735号
商品コード: 2008061300141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年05月16日第1763号 「同盟写真特報」武烈、皇軍の猛攻にコ島潰え、敵将、本間最高指揮官と歴史的会見、写真はフィリピンの水師営、本間最高指揮官と敵将ウエーンライトの劇的会見、(右)中央本間最高指揮官(左)手前より敵指令ウエーンライトと参謀長ビーブ、陸軍省検閲済、昭和17年5月16日(土曜日)第1763号
商品コード: 2008063000081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年05月23日寺内大将と本間最高指揮官寺内寿一大将(右)と本間雅晴最高指揮官=整理1942(昭和17)年5月23日、フィリピン(番号なし)
商品コード: 2015070300219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年05月26日第1773号 「同盟写真特報」比島方面軍視察の途上、寺内最高指揮官、本間中将と感激の会見、写真は寺内大将を迎える本間中将、昭和17年5月26日(火曜日)第1773号
商品コード: 2008061300102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年06月23日第1801号 「同盟写真特報」安住の地俘虜収容所へ急ぐ、コレヒドールの米兵達(1)トラックに収まった米人将校(2)マニラ市中通過の俘虜の一行(3)俘虜を視察する本間最高指揮官(4)収容所内で自炊するフィリピン兵―陸軍省提供―、昭和17年6月23日(火曜日)第1801号
商品コード: 2009011400107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年07月24日本間雅晴軍司令官本間雅晴第14軍司令官=整理1942(昭和17)年7月24日、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015052800431
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年08月05日本間指揮官が文書3日午前10時、バルガス長官以下各部長官、比島人に文書を渡した本間最高司令官(後ろ姿)=整理1942(昭和17)年8月5日、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015021700156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年08月20日第1858号 「同盟写真特報」赭顔(しゃがん)に刻む激戦の数々、比島建設の父、本間中将晴れの帰還、写真は参内の本間中将、昭和17年8月20日(木曜日)第1858号
商品コード: 2008061200280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年11月10日第1938号 「同盟写真特報」「同盟写真特報」皇軍フィリピン島攻略の武勲を永久に記念、本間中将の署名も香ぐわし万歳橋命名式、写真は皇軍の勝利を表徴する万歳橋、昭和17年11月10日(火曜日)第1938号
商品コード: 2009033100260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年11月13日本間軍司令官フィリピン方面最高指揮官の本間雅晴軍司令官=整理1942(昭和17)年11月13日、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015052800645
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年11月13日本間軍司令官フィリピン方面最高指揮官の本間雅晴軍司令官=整理1942(昭和17)年11月13日、場所不明(番号なし)
商品コード: 2015052800646
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月12日別人K 061 ◎本間雅晴中将マニラへ マニラで裁判を受けるため巣鴨拘置所を出発、厚木基地へ向かう元比島派遣軍総司令官の本間雅晴中将。マニラ戦犯裁判ではバターン死の行進の責任を問われ、翌年4月に死刑となった=1945(昭和20)年12月12日
商品コード: 2011080100414
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月14日重光葵らを弁護 ジョージ・A・ファーネス
弁護人、極東軍事裁判弁護人のジョージ・A・ファーネス氏。マニラの軍事裁判で本間雅晴陸軍中将の弁護。東京裁判では重光葵外相、豊田副武海軍大将の弁護人を務めた。(昭和60年4月死去、88歳)=1946(昭和21)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月31日信夫山相撲の信夫山治貞(本名 本間栄)=1950(昭和25)年(撮影月日不明)(25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200457
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月15日本間一夫日本点字図書館の本間一夫=1950(昭和25)年12月15日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400667
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月30日各国に日本人の忘れ形見フィリピン・モンテンルパの墓地の写生画。この中に本間元中将の墓がある=1952(昭和27)年7月30日(27年内地1925)
商品コード: 2012112800150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月27日本間憲一郎本間憲一郎(紫山塾頭、国家主義者)=1953(昭和28)年7月27日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月27日井上日召血盟団事件の中心人物・井上日召(左)、本間憲一郎(中)、吉田益三(右、新日本防衛新聞社長)=1953(昭和28)年7月27日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012120500168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年08月08日(ちば・しんいち) 千葉真一千葉真一と本間千代子(左)、俳優、1962年(昭和37)8月8日撮影
商品コード: 1962080800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年08月08日(ちば・しんいち) 千葉真一俳優、本間千代子(左)と、1962年(昭和37)8月8日撮影
商品コード: 1962080800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月13日ボートかじなしフォア 東京五輪第4日激しく3位を競う日本チーム(手前右から木村、塚本、本間、三木の各選手)とオーストラリアチーム=1964(昭和39)年10月13日、戸田コース(木村文三、塚本公樹、本間康二、三木俊介)
商品コード: 2005031600313
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月15日(ばんどう・こうたろう) 坂東好太郎俳優、本名・本間健太郎=1964(昭和39)年3月29日撮影
商品コード: 2006121900035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年01月07日(ほんま・ちよこ) 本間千代子映画女優=1964(昭和39)年2月25日撮影
商品コード: 2006062800057
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年01月18日大東亜戦争犠牲者慰霊祭
読経する(左から)故本間雅晴将軍の富士夫人、故東条英機元首相のかつ夫人ら=1966(昭和41)年1月18日、東京・文京区林町の笹川良一氏宅
商品コード: 2011032300244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月07日(ほんま・まさよし) 本間正義美術評論家=1966(昭和41)年3月18日撮影
商品コード: 2006051800086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月28日大阪で溶解炉爆発本間金属工業会社の爆発現場(×印)=1967(昭和42)年7月28日、大阪市東淀川区
商品コード: 2011042700430
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年12月31日(ほんま・ちよこ) 本間千代子歌手、女優、1969(昭和44)年撮影
商品コード: 2018080300792
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月05日(ほんま・まさよし) 本間正義美術評論家=1971(昭和46)年3月5日撮影
商品コード: 2005090500081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月23日本間の鉄棒の演技 全日本体操選手権最終日男子種目別決勝 鉄棒で優勝した本間二三雄の演技=1971(昭和46)年11月23日、山梨県営体育館
商品コード: 2013032600389
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月01日一匹百万円のホンマグロ南紀勝浦港に水揚げされたでっかいホンマグロ=1972(昭和47)年2月1日
商品コード: 2010090300315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月30日石内園長ら記者会見 パンダ二世“空振り”宣言「残念ながら今回は空振りに終わった」と記者会見でパンダ二世誕生について「あきらめ宣言」をする上野動物園の(左から)本間勝男飼育班長、石内展行園長、中川志郎飼育課長=1977(昭和52)年11月30日、東京・上野動物園(52年内地 9117)
商品コード: 2015030900149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月04日パンダ班長の本間勝男さんパンダの餌を作るパンダ飼育係班長の本間勝男さん=1979(昭和54)年1月4日、東京・上野動物園(54年内地115)
商品コード: 2014090300395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月04日パンダのランラン死亡パンダのランラン死亡について記者会見する(左から)上野動物園の浅倉繁春園長、小森厚飼育課長。右端は本間勝男飼育担当=1979(昭和54)年9月4日午前2時半、上野動物園(54年内地8151)
商品コード: 2016051700224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月04日パンダのランラン死亡解剖のため、東大病院へ運ばれるランラン。右端は上野動物園の小森厚飼育課長、その左は本間勝男飼育担当(ランランを運んでいる人たちの右端)=1979(昭和54)年9月4日午前3時半過ぎ、上野動物園(54年内地8153)
商品コード: 2016051700228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月29日ホアンホアン上野動物園に到着上野動物園に着いたジャイアントパンダ、ホアンホアンの前で握手する浅倉繁春上野動物園園長(左)と李長徳北京動物園園長。右上は本間勝男飼育班長=1980(昭和55)年1月29日、東京・上野動物園(55年内地793)
商品コード: 2017080900401
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年03月29日本間さんパンダとお別れカンカンと別れを惜しむパンダ飼育係班長の本間勝男さん。本間さんは、3月31日、定年退職を迎える=1980(昭和55)年3月29日、東京・上野動物園(55年内地2912)
商品コード: 2018032000200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月03日「幸福」製作発表TBSテレビドラマ「幸福」製作発表。(左から)中田喜子、竹脇無我、岸恵子、岸本加世子、本間優二=1980(昭和55)年7月3日、TBS前アマンドにて
商品コード: 1980070300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月28日岡山南高校時代の川相昌弘夏の高校野球岡山大会決勝 甲子園出場へ投打の立役者となった岡山南の川相昌弘投手㊨と本間立彦1塁手=1981(昭和56)年7月28日、岡山県営球場=岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018080900985
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月25日ドラフト指名された川相、本間両選手プロ野球ドラフト会議で、岡山南高校の川相昌弘選手(左)が巨人に、本間立彦選手が日本ハムに、ともに4位指名された。両選手はその後プロ入りした。=1982(昭和57)年11月25日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019051402059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月27日(ほんま・こういち) 本間幸一越後交通専務取締役、田中角栄の地元筆頭秘書=1983(昭和58)年7月27日、撮影場所不明
商品コード: 2019080100271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年04月28日トットちゃんテープを寄贈日本点字図書館の本間館長(右)に英語版トットちゃんテープを贈る黒柳徹子さん=1984(昭和59)年4月28日、東京・神田の三省堂(本間一夫)
商品コード: 1984042800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月06日メダルへ順調 ロス五輪1984年8月6日 ロサンゼルス発 シンクロナイズド・スイミングのデュエット予選で、96・80をマークした木村さえ子、元好三和子組の演技(UPI=共同)(同組は銅メダル)(本間三和子)
商品コード: 2010012500111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月09日デュエットで銅 ロス五輪1984年8月9日 ロサンゼルス発 初めて五輪の公式競技となったシンクロナイズド・スイミングのデュエットで、銅メダルをとった木村さえ子と元好三和子の演技(UPI=共同)(本間三和子)
商品コード: 2010011100032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月10日シンクロで銅 ロス五輪1984年8月10日 ロサンゼルス発 シンクロのソロで笑顔で演技し、銅メダルを獲得した元好三和子(UPI=共同)(本間三和子)
商品コード: 2010011400091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月12日シンクロの女王 ロス五輪1984年8月12日 シンクロナイズド・スイミングのソロで優勝、表彰式で笑顔を見せる米国のトレーシー・ルイツ(中央)左は銀のキャロライン・ワルド(カナダ)、右に3位の元好三和子(UPI=共同)(本間三和子)
商品コード: 2010012700094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月19日王子が23度目の優勝 全日本アイスホッケー王子ー国土 第2ピリオド12分40秒、ゴールを決め、ガッツポーズする王子の本間(右から2人目)=1985(昭和60)年1月19日、東伏見アイスアリーナ
商品コード: 2022052706046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月11日有藤監督退場 日本ハム―ロッテ10日本ハム―ロッテ 6回表ロッテ、水上の三、本間挟殺プレーで二走佐藤もアウトの判定に怒り激しく斎田球審に抗議する有藤監督(左から2人目)=1987(昭和62)年6月11日、後楽園(有藤道世、有藤通世)
商品コード: 2005051700042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月30日CGデザイナー ビジュアル化の申し子コンピューターで生地のデザインをする“CGデザイナー”本間不容子さん=大阪・船場のグンゼ
商品コード: 2009012900554
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月19日会長就任は父の再スタート田中角栄元首相が越後交通の取締役会で会長に就任することが決まり、記者会見する田中真紀子さん。左は地元筆頭秘書の本間幸一氏=1990(平成2)年1月19日、新潟県長岡市
商品コード: 2020080706962
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月08日拘束中の様子語る山村さんら イラク解放邦人ら帰国拘束中の様子を語る日商岩井クウェート事務所長の山村保さん(左)と本間正志バグダッド駐在員=1990(平成2)年11月8日、東京・赤坂の日商岩井本社
商品コード: 2018070500996
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月22日(ほんま・まさあき) 本間正明大阪大学教授、撮影1992(平成4)年7月29日
商品コード: 1999040100104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月27日知事宅に入る係官ら 本間宮城県知事宅を捜索本間宮城県知事の自宅に入る東京地検の係官ら=仙台市青葉区(ゼネコン汚職事件)
商品コード: 1993092700120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月27日大成建設から2千万円 宮城県知事らを逮捕本間宮城県知事らへの贈賄の疑いで支店長らが逮捕された大成建設本社=27日午後10時30分、東京都新宿区西新宿(ゼネコン汚職事件)(外観夜景)
商品コード: 1993092700116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月27日陸上競技場完成予想図 本間宮城県知事を逮捕汚職の舞台となった宮城県総合運動公園内の陸上競技場完成予想図。(ゼネコン汚職事件)
商品コード: 1993092700073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月27日知事会議出席の知事 本間知事を逮捕全国知事会議に出席の本間俊太郎宮城県知事(右端)。左はあいさつする細川首相=9月14日、首相官邸(ゼネコン汚職事件)
商品コード: 1993092700063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月03日捜査態勢再び強化 次の焦点は鹿島のヤミ献金本間宮城県知事逮捕の舞台となり、東京地検の家宅捜索を受けた宮城県庁=10月3日、仙台市
商品コード: 1993100300026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月07日宮城県土地改良会館 県の外郭団体が1千万円本間知事への約1千万円の選挙資金を集めていた「宮城県土地改良事業団体連合会」が入る宮城県土地改良会館=仙台市青葉区(ゼネコン汚職)
商品コード: 1993100700076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月18日本間前宮城県知事らを起訴 大手ゼネコン汚職石井亨前仙台市長、本間俊太郎前宮城県知事、橋本喬大成建設副社長
商品コード: 1993101800044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月16日元秘書の本間幸一氏 田中角栄元首相が死去「偉大な政治家だった」と語る田中角栄元首相の元秘書・本間幸一氏(右)=16日午後5時、新潟県長岡市の越後交通本社
商品コード: 1993121600104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月31日検察団の地裁入り 本間前知事の初公判開く東京地裁に入るゼネコン汚職「宮城ルート」の検察団=31日午前9時44分
商品コード: 1994013100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月31日守屋被告弁護団入り 本間前知事の初公判開く東京地裁に入る守屋被告の弁護団=31日午前9時44分(ゼネコン汚職)
商品コード: 1994013100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月31日大成建設橋本被告の弁護団 本間前知事の初公判開く東京地裁に入る大成建設前副社長橋本被告の弁護団=31日午前9時38分
商品コード: 1994013100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月31日本間弁護団の地裁入り 本間前知事の初公判開く東京地裁に入る本間被告の弁護団=31日午前9時40分(ゼネコン汚職)
商品コード: 1994013100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月06日コクド―新王子 IH日本リーグファイナルコクドを4―1で破り13度目の優勝を決め、本間監督を胴上げする新王子製紙の選手たち=東京・東伏見アイスアリーナ(アイスホッケー)
商品コード: 1994020600046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月12日「列島・北から南から」(関東) 寄せ木細工美術館天井まで寄せ木細工を施した美術館で将軍家ゆかりの文台を持つ本間さん=神奈川県足柄下郡箱根町湯本
商品コード: 1994021200057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月22日水揚げされたホンマグロ 1100人分の刺身に水揚げされた重さ327キロの巨大なホンマグロ=22日午前、鹿児島市城南町の鹿児島市魚類市場
商品コード: 1994042200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月12日「時の人」本間忠世日銀大阪支店長に就任した本間忠世(ほんまただよ)さん
商品コード: 1994051200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月22日活躍を誓う新入団選手 ダイエーが新入団選手発表王監督を中心に活躍を誓う左から藤井、城島、斉藤、本間の新入団選手=22日午後、福岡市内のホテル(カラーネガ)(王貞治)
商品コード: 1994122200117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月22日活躍を誓う新入団選手 ダイエーが新入団選手発表王監督を中心に活躍を誓う左から藤井、城島、斉藤、本間の新入団選手=1994年12月22日午後、福岡市内のホテル(城島健司)(王貞治)
商品コード: 2012092800187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月07日巨人・河原が始動ダイエーのルーキー本間(右)と自主トレを開始した巨人の河原=東京・世田谷区の駒大グラウンド(カラーネガ)
商品コード: 1995010700050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月23日本間忠世支店長 日銀大阪支店長会見阪神大震災の景気への影響などについて記者会見する本間忠世日銀大阪支店長=23日午後、日銀本店(カラーネガ)
商品コード: 1995012300055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月15日レイコ・ホンマ・トゥルーさん被災者のメンタルケアについて助言する米国カウンセラーのレイコ・ホンマ・トゥルーさん
商品コード: 1995031500026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月01日本間が同点の生還 ダイエー―オリックス10ダイエー―オリックス 9回裏ダイエー2死二塁、村松の中前タイムリーで二塁走者本間が一気に同点の生還。捕手三輪=福岡ドーム
商品コード: 1995060100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月20日飛距離延びるクラブ本間ゴルフが売り出すゴルフクラブ「LB―280キックバックチタン」
商品コード: 1995072000041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月20日人物通信 31058 ◎本間滋(ほんま・しげる)・ジャガージャパン社長・半・正・撮(95.01.13)(カラーネガ)
商品コード: 1998061000073
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年09月01日福岡検事長に飛田氏
飛田清弘氏(福岡高検検事長)、高橋武生氏(東京地検検事正)、本間達三氏(横浜地検検事正)、木藤繁夫氏(法務省保護局長)、古川元晴氏(法務省官房総務審議官)(とびた・きよひろ)(たかはし・たけお)(ほんま・たつぞう)(きふじ・しげお)(ふるかわ・もとはる)
商品コード: 1995090100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月15日走り込みの本間内野手 課題持ってユニークにパラシュートで負荷をかけて走り込みをする本間内野手=高知東部球場サブグラウンド
商品コード: 1995111500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月15日本間正明教授 原理なき妥協の産物本間正明大阪大教授(人物通信28366)
商品コード: 1995121500092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月13日木下新大阪支店長が会見 金融不安を波及させない就任後、初めて会見する日本銀行の木下栄一郎新大阪支店長(右)。左は本間忠世前支店長=13日午後、大阪市北区の日銀大阪支店(カラーネガ)
商品コード: 1996021300152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月16日発奮するヤクルト池山 ほんまに頑張らなあかん30本塁打を目標に打撃練習に取り組むヤクルトの池山=ユマ(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1996021600107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月16日発奮するヤクルト池山 ほんまに頑張らなあかん30本塁打を目標に打撃練習に取り組むヤクルトの池山=ユマ(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1996021600088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月28日ダイエー・本間内野手 守備の人が「打撃開眼」ダイエー・本間内野手
商品コード: 1996022800037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月02日末定が一気に生還 高陽東―比叡山高陽東―比叡山 4回裏高陽東1死二塁、末定が中前タイムリー打を放ち、中堅手が後逸の間に一気に生還、本間(左)に迎えられる=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1996040200066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月02日末定が一気に生還 高陽東―比叡山高陽東―比叡山 4回裏高陽東1死二塁、末定が中前タイムリー打を放ち、中堅手が後逸の間に一気に生還、本間(左)に迎えられる=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1996040200065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月21日主審に抗議する王監督 近鉄―ダイエー5近鉄―ダイエー 9回表ダイエー無死一塁、本間の三振の判定に抗議する王監督=藤井寺(王貞治)(カラーネガ)
商品コード: 1996042100060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月21日主審に抗議する王監督 近鉄―ダイエー5近鉄―ダイエー 9回表ダイエー無死一塁、本間の三振の判定に抗議する王監督=藤井寺(王貞治)
商品コード: 1996042100069
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |