- 国会
- 屋外
- 再現
- 公明党
- 協議
- 小沢一郎
- 昭和
- サクラ
- 上杉神社
- 上杉謙信
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「よねざわ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 2
- 48時間以内 2
- 72時間以内 2
- 7日以内 4
- 30日以内 5
- 1年以内 27
- 期間を指定 710
- 日付指定なし 710
- 種類
- 写真 653
- グラフィックス 48
- 映像 9
- 向き
- 縦 209
- 横 450
- 正方形 23
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 574
- モノクロ 136
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-友達三人友達三人=1899(明治32)年、米沢、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号72‐248‐0]
商品コード: 2017082400513
本画像はログイン後にご覧いただけます
-山形県米沢キーワード:アップ、屋外、寒い、自然、植物、森林、静か、雪、冬、日本、背景、白、複数、無人、木、冷たい、敏感、動植物メイン写真=撮影日不明、山形県米沢市、クレジット:MASATO TOKIWA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060204746
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Turkey. Ephesus. Remains of the commercial Agora. 3rd century BC. Hellenistic period. Anatolian Peninsula.Turkey. Ephesus. Remains of the commercial Agora. 3rd century BC. Hellenistic period. Anatolian Peninsula.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021061500093
本画像はログイン後にご覧いただけます
-三人の少年三人の少年=撮影年月日不明、米沢、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐50‐0]
商品コード: 2017082301142
本画像はログイン後にご覧いただけます
-上杉謙信の像 松岬公園キーワード:1体、屋外、夏、公園、松が岬公園、上杉謙信、人物像、彫像、日本、無人、木立、その他、テーマメイン写真=撮影日不明、山形県米沢市、クレジット:JIRO DAN/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122301803
本画像はログイン後にご覧いただけます
-菱門橋と桜キーワード:サクラ、映る、屋外、花、橋、建物、春、城址、水面、川、日本、和風、菱門橋、風景、米沢城跡、無人、歴史、テーマメイン写真=撮影日不明、山形県米沢市、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060301419
本画像はログイン後にご覧いただけます
-少年の集合写真少年の集合写真=撮影年月日不明、米沢、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐90‐0]
商品コード: 2017082301163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年12月20日御成山ジャンプ台第5回国体の候補地、御成山スキージャンプ台=整理1949(昭和24)年12月20日、山形県米沢(ウ番号なし)
商品コード: 2017031000161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年02月28日米沢市御成山シャンツェ=整理1950(昭和25)2月、山形県米沢市(ウ5920)
商品コード: 2018012400399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月09日米澤滋米国の電話事情について話す米澤滋・電通省業務局計画部長=1950(昭和25)年3月9日(25年内地1301)
商品コード: 2013080500300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年01月18日スケッチ12805 子供でにぎわうスキー場多くの子どもたちでにぎわうスキー場=1953(昭和28)年1月18日、山形県米沢市の御成山スキー場
商品コード: 2017031300549
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:41.441959年09月22日「福島民報」「民報ニュース」市制60周年会津まつり9月22日、市制60周年を記念する会津まつりの前夜祭がにぎやかなちょうちん行列で幕を開けた。9月23日は、飯盛山で白虎隊の墓前祭が行われた。追悼式の後は、剣舞白虎隊を奉納。また、山形から参加した旧米沢藩士に扮した武者たちが、火縄筒の発砲を披露した。そしていよいよ鶴ケ城から白虎隊行列が出陣。騎馬隊が町に繰り出した。撮影日:1959(昭和34)年9月22~23日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032802283
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:26.291961年10月20日「福島民報」「民報ニュース」裏磐梯ー米沢線 開通裏磐梯と、山形県米沢市を結ぶ道路が9年振りに完成し、開通式が行われた。佐藤善一郎知事がテープカットを行った後、できあがったばかりの道路を上っていく。県境の早稲沢峠で、佐藤知事と安孫子藤吉山形県知事が握手を交わした。標高1420メートルで、新しい観光道路の完成を祝った。撮影日:1961(昭和36)年10月20日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019082100869
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年02月04日スケッチ24385−6 雪中のかるた取り雪中かるた取り大会で、かるた目指して手を伸ばす子どもたち=1962(昭和37)年2月4日、米沢市内
商品コード: 2017111200110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年02月16日スケッチ24585−9 雪中かるた取り大会山形・米沢で開かれた雪中かるた取り大会を楽しむ子どもたち=1963(昭和38)年2月16日、米沢市内
商品コード: 2017111600530
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月03日(よねざわ・しげる) 米沢滋電電公社施設局長、電気通信研究所長、電電公社総裁、勲一等受章、東京ロータリークラブ会員、電気通信協会会長=1965(昭和40)年4月21日撮影
商品コード: 2006073100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月22日(よねざわ・しげる) 米沢滋電電公社施設局長、電気通信研究所長、電電公社総裁、勲一等受章、東京ロータリークラブ会員、電気通信協会会長=1967(昭和42)年10月16日撮影
商品コード: 1967112200023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月18日(よねざわ・しげる) 米沢滋電電公社施設局長、電気通信研究所長、電電公社総裁、勲一等受章、東京ロータリークラブ会員、電気通信協会会長=1970(昭和45)年6月13日撮影
商品コード: 2005103100032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月10日(よねざわ・しげる) 米沢滋電電公社施設局長、電気通信研究所長、電電公社総裁、東京ロータリークラブ会員、電気通信協会会長、勲一等受章=1970(昭和45)年6月13日撮影
商品コード: 1970071000020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月01日(よねざわ・たかし) 米沢隆衆議院議員、民社党、宮崎1区、党県委員長、民社党書記長、新進党副党首=1975(昭和50)年12月撮影
商品コード: 2007122700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月15日寒さ忘れ雪中かるた大会「あったー」とかるたに飛びつく子どもたち。約300人が参加して開かれた「雪中かるた大会」、今度で18回目。冬の体力づくりと親睦を兼ねタテ40、ヨコ30センチ、新聞半ページ大のかるたを取り合う=1976(昭和51)年2月15日、山形県米沢市の北村公園
商品コード: 2013061300275
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月05日混雑する上野駅 国鉄ダイヤの乱れ続く大雪で3時間遅れで到着した急行「よねやま」から降りたスキーヤー。東北、北陸各地方の国鉄各線は、5日も引き続きダイヤが大幅に乱れた。特に、寒気団の移動で、山形県米沢市一帯は激しい吹雪に見舞われたため、奥羽線の列車は各地で立ち往生するなど“無ダイヤ”状態が続いた=1978(昭和53)年2月5日、東京・上野駅(53年内地 1121)
商品コード: 2015041500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月08日スケッチ26412 米沢の「上杉雪灯ろう祭り」冬の米沢を代表する「上杉雪灯ろう祭り」=1978(昭和53年)2月8日、米沢市の上杉神社
商品コード: 2018020800370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月15日航空機疑惑で証人喚問衆院予算委の証人喚問(2日目)で、質問する民社党の米沢隆氏=1979(昭和54)年2月15日(ダグラス・グラマン事件)
商品コード: 2014111000296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月05日航空機疑惑で再び集中審議衆院予算委員会の航空機疑惑集中審議で、質問する民社党の米沢隆氏=1979(昭和54)年3月5日
商品コード: 2014122200174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月05日航空機疑惑で再び集中審議衆院予算委員会の航空機疑惑集中審議で、米沢隆氏(民社党、左手前)の質問に答弁する大平正芳首相。大臣席右から金子一平蔵相、古井喜実法相、山下元利防衛庁長官=1979(昭和54)年3月5日
商品コード: 2014122200169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月14日「草木塔」山形県米沢市の「草木塔」=出稿1980(昭和55)年9月14日
商品コード: 2019031301655
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月08日福井のバックボレー デ杯東洋ゾーン準決勝日本—タイ 第1セット、福井烈(手前)のバックボレーが決まる。後方は米沢=1982(昭和57)年3月8日、東京・田園コロシアム
商品コード: 2019072403365
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月19日(よねざわ・しげる) 米沢滋電電公社施設局長、電気通信研究所長、電電公社総裁、勲一等受章、東京ロータリークラブ会員、電気通信協会会長=1982(昭和57)年10月29日撮影
商品コード: 2004061700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年10月01日デ杯東洋ゾーン決勝 日本、インドに完敗神和住・米沢―アムリトラジ兄弟 第1セット、ビジャイのレシーブを神和住(右)ネット際でスマッシュ。左は米沢、手前はアナンド=1983(昭和58)年10月1日、東京・田園コロシアム
商品コード: 1983100100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年10月05日デ杯プレーオフスペイン戦ダブルスでスペインのセルジオ・カサル、エミリオ・サンチェス組に完敗した米沢徹(左)、竹内映二の日本ペア=1985(昭和60)年10月5日、東京都大田区の田園コロシアム
商品コード: 2023011106114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年10月05日デ杯プレーオフスペイン戦スペインのセルジオ・カサル、エミリオ・サンチェス組(手前)に完敗し、肩を落とす米沢徹(右)、竹内映二の日本ペア=1985(昭和60)年10月5日、東京都大田区の田園コロシアム
商品コード: 2023011106120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年07月15日おタカぽっぽ 郷土民芸(おタカぽっぽ)おタカぽっぽ=1988(昭和63)年7月15日、山形県米沢市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [19-A-42-18]
商品コード: 2017102600673
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年07月15日おタカぽっぽ 郷土民芸(おタカぽっぽ)おタカぽっぽ=1988(昭和63)年7月15日、山形県米沢市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [19-A-43-3]
商品コード: 2017102600434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月05日適当な時期に調査結果報告衆院予算委で、リクルート関連株譲渡問題に関する民社党の米沢隆政審会長(左手前)の質問に答える竹下登首相=1988(昭和63)年8月5日
商品コード: 2020102002559
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年08月05日適当な時期に調査結果報告衆院予算委で、リクルート関連株譲渡問題に関する質問をする民社党の米沢隆政審会長=1988(昭和63)年8月5日
商品コード: 2020102002560
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年09月20日ご容体回復を祈願 天皇陛下に緊急輸血天皇陛下が吐血のニュースを聞き、皇居前で容体回復の祈願をする上京中の山形県米沢市の女性ら=1988(昭和63)年9月20日午前7時15分(昭和天皇)
商品コード: 2021111805839
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月18日書記長人事で協議 民社書記長に米沢氏内定書記長人事で協議する(左から)民社党の大内啓伍書記長、永末英一副委員長、塚本三郎委員長=1989(平成元)年2月18日、民社党本部
商品コード: 2019082801759
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月18日大内氏が辞意表明 民社書記長に米沢氏内定「一切の党の役職を辞退したい」と語る大内啓伍書記長=1989(平成元)年2月18日、民社党本部
商品コード: 2019082801760
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月18日米沢隆氏と永末副委員長 民社書記長に米沢氏内定米沢隆氏(左)に書記長立候補を要請する永末英一副委員長=1989(平成元)年2月18日、民社党本部
商品コード: 2019082801761
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月23日(よねざわ・たかし) 米沢隆衆議院議員、民社党・宮崎1区、党県委員長、民社党書記長、新進党副党首=1989(平成元)年2月23日撮影
商品コード: 2003082800085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月23日拍手にこたえる新旧役員 永末民社党委員長が意欲民社党大会で永末英一新委員長のあいさつの後、拍手にこたえる新旧役員。左から塚本三郎前委員長、永末新委員長、河村勝新副委員長、米沢隆新書記長=1989(平成元)年2月23日、東京・九段南の九段会館
商品コード: 2019091300834
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月23日記者会見する永末英一委員長 永末民社党委員長が意欲民社党大会閉幕後、記者会見する新執行部の永末英一委員長(右)、米沢隆書記長=1989(平成元)年2月23日、東京・九段南の九段会館
商品コード: 2019091300841
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年02月27日民社党の永末英一委員長 社公民三党首会談開催へ竹下登首相を訪ね、委員長就任のあいさつをする民社党の永末英一委員長(中央)と米沢隆書記長=1989(平成元)年2月27日、国会
商品コード: 2019091301452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月02日会談に臨む3党書記長 弱腰批判恐れ共闘修復リクルート事件解明で共闘強化のため、会談に臨む(左から)民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の大久保直彦書記長=1989(平成元)年3月2日午前11時15分
商品コード: 2019100102385
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月17日国会運営について話す4党書記長 党首会談で政局転換探る今後の国会運営について話し合う4党書記長。左から民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の大久保直彦書記長、社民連の阿部昭吾書記長=1989(平成元)年3月17日、東京・永田町のキャピトル東急ホテル
商品コード: 2019111401147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月05日協議する4野党書記長 党首会談へ4野党書記長会談政権構想など党首会談に備えて協議する4野党書記長。左から民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の大久保直彦書記長、社民連の阿部昭吾書記長=1989(平成元)年4月5日、国会
商品コード: 2019092900235
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月13日協議する野党4党書記長 連合政権の共同政策立案連合政権問題などについて協議する野党4党書記長。(左3人目から右へ)民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の大久保直彦書記長、社民連の阿部昭吾書記長=1989(平成元)年4月13日午後、国会
商品コード: 2019100905095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月27日4野党書記長・政審会長会談 前代未聞の数の暴挙連合政権構想で開かれた4野党書記長・政審会長会談。左から民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の大久保直彦書記長、社民連の阿部昭吾書記長=1989(平成元)年4月27日、国会
商品コード: 2019111104804
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月27日野党3党書記長会談 野党3党が書記長会談野党3党書記長会談に臨む(左から)民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の市川雄一書記長=1989(平成元)年5月27日午後7時5分、国会
商品コード: 2019120900375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月17日民社党の米沢隆書記長 政治転換できる国会構成にインタビューに答える民社党の米沢隆書記長
商品コード: 2019122500403
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月30日一ノ坂遺跡の発掘現場 国内最大の縄文住居跡発見国内最大規模の大型住居跡が発見された一ノ坂遺跡の発掘現場=1989(平成元)年6月30日午前10時、山形県米沢市矢来
商品コード: 2019122401441
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月03日民社党の米沢隆書記長 自民惨敗、43議席に転落都議選で票が伸びず視線を落とす民社党の米沢隆書記長=1989(平成元)年7月3日
商品コード: 2019122500534
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月03日記者会見で笑顔の永末民社党委員長 野党各党首が決意表明東京都議選の結果を受け、記者会見で笑顔を見せる民社党の永末英一委員長。右は米沢隆書記長、左は大内啓伍都連委員長=1989(平成元)年7月3日午後1時20分、民社党本部
商品コード: 2019122500561
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月04日気勢を上げる候補者と役員 民社党が出陣式民社党の参院選出陣式で気勢を上げる候補者と役員。後列左から2人目は民社党の永末英一委員長、同3人目は米沢隆書記長=民社党本部=1989(平成元)年7月4日、民社党本部
商品コード: 2019122500584
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月23日民社党本部の表情公認候補の初当選でバラを付ける永末英一委員長(中央)。右は米沢隆書記長=1989(平成元)年7月23日午後10時40分、民社党本部
商品コード: 2018040300320
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月24日与野党代表が合同記者会見参院選を終え、記者会見する手前から金子共産党書記局長、山口社会党書記長、橋本自民党幹事長、市川公明党書記長、米沢民社党書記長=1989(平成元)年7月24日、国会記者会館(金子満広、山口鶴男、橋本龍太郎、市川雄一、米沢隆)
商品コード: 2018040300393
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月24日民社、大ショック票の伸び悩みに表情もさえない民社党の米沢隆書記長(右)=1989(平成元)年7月24日午前8時50分、民社党本部
商品コード: 2020011002025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月25日基本合意目指し動き出す4野党書記長・政審会長会談に臨む(左から)オブザーバーの連合の会山田参院議員、民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の市川雄一書記長。手前は社民連の阿部昭吾書記長=1989(平成元)年7月25日、国会
商品コード: 2020011300052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月02日米沢民社党書記長と握手 猪木氏は民社と会派民社党・スポーツ・国民連合会派に入り米沢民社党書記長(右)と握手するアントニオ猪木氏=国会内
商品コード: 1989080200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月25日正当な論議の上解散にインタビューに答える民社党の米沢隆書記長
商品コード: 2020040800978
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月12日総額表示方式がいい衆院予算委で質問する民社党の米沢隆書記長=1989(平成元)年10月12日
商品コード: 2020051904159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月20日公民ともに計275万円民社党議員へのパチンコ業界献金の調査結果を発表する民社党の米沢隆書記長=1989(平成元)年10月20日、国会
商品コード: 2020060208485
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月11日東京地裁に入る米沢裁判長 文部省・NTTルート初公判リクルート裁判文部省・NTTルートの初公判で、東京地裁に入る米沢敏雄裁判長=1989(平成元)年12月11日午前9時26分
商品コード: 2018061800629
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月11日東京地裁104号法廷 文部省・NTTルート初公判リクルート裁判文部省・NTTルートの初公判が開かれた東京地裁104号法廷。正面中央が米沢敏雄裁判長=1989(平成元)年12月11日午前9時56分
商品コード: 2018061800632
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月13日安定政権樹立で米沢氏指摘記者会見で総選挙後の政局などについて語る民社党の米沢隆書記長=1990(平成2)年2月13日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ
商品コード: 2020091701848
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月18日渋い表情の米沢隆書記長 自民安定多数、社会大躍進議席を大幅に減らし、渋い表情でインタビューに答える民社党の米沢隆書記長=1990(平成2)年2月18日、民社党本部
商品コード: 2018070900312
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月18日出足不調の民社党 自民安定多数、社会大躍進出足不調の民社党。用意されたバラも手付かずで、記者会見する民社党の永末英一委員長(手前)と米沢隆書記長=1990(平成2)年2月18日午後7時25分、民社党本部
商品コード: 2018070900316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月18日バラを付ける永末英一委員長 自民安定多数、社会大躍進自分の名前にバラを付ける民社党の永末英一委員長(右端)を祝福する佐々木良作元委員長(中央)と米沢隆書記長=1990(平成2)年2月18日午後9時30分、民社党本部
商品コード: 2018070900317
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月19日肩を落とす書記長と委員長 自民安定多数、社会大躍進票が伸びず肩を落とす民社党の米沢隆書記長(左)と厳しい表情の永末英一委員長=1990(平成2)年2月19日午前10時、民社党本部
商品コード: 2018070900352
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月20日前提なしの話し合いを表明総選挙の結果を受け、当面の政治課題について合同記者会見する各党幹事長・書記長。左から自民党の小沢一郎幹事長、社会党の山口鶴男書記長、公明党の市川雄一書記長、共産党の金子満広書記局長、民社党の米沢隆書記長、社民連の阿部昭吾書記長=1990(平成2)年2月20日午後、国会記者会館
商品コード: 2020091701943
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年04月26日大内新委員長が会見 民社党大会が閉幕民社党大会閉幕後、記者会見する大内新委員長、左は米沢書記長=1990(平成2)年4月26日、東京・九段南の九段会館
商品コード: 1990042600029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年10月10日民社党の米沢隆書記長 政府案は一歩前進「自衛官を含めた人的貢献は一歩前進」と話す民社党の米沢隆書記長
商品コード: 2018082000178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年10月25日民社党の米沢隆書記長 協力隊の業務、依然不透明衆院国連平和協力特別委で質問する民社党の米沢隆書記長=1990(平成2)年10月25日
商品コード: 2018082000311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月08日自公民で決着 自衛隊抜きの協力隊創設社会党を除き、国際貢献策について協議する左から市川公明党書記長、小沢自民党幹事長、米沢民社党書記長=11月8日午後11時、国会
商品コード: 2004120700203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月08日協議する3党書記長 社公民が書記長会談国連平和協力法案の廃案が決まり、新中東貢献策を協議する(左から)社会党の山口鶴男書記長、公明党の市川雄一書記長、民社党の米沢隆書記長=1990(平成2)年11月8日、国会
商品コード: 2018082000527
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年11月08日各党幹事長と書記長 与野党幹事長・書記長会談国連平和協力法案の廃案が決まり、今後の国際貢献策などについて協議する与野党幹事長・書記長会談。左から民社党の米沢隆書記長、社会党の山口鶴男書記長、自民党の小沢一郎幹事長、公明党の市川雄一書記長=1990(平成2)年11月8日、国会
商品コード: 2018082000530
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年12月08日山梨県知事選で与野党共闘山梨県知事選立候補予定者の総決起集会に顔をそろえた(左から)小沢自民党幹事長、山口社会党書記長、石田公明党委員長、米沢民社党書記長、山岸連合会長=8日午後、甲府市の舞鶴城公園
商品コード: 1990120800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年02月06日民社党の米沢隆書記長 国債、増税一括処理を強調衆院予算委で質問する民社党の米沢隆書記長=1991(平成3)年2月6日
商品コード: 2018092500533
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月07日ボードを見る民社党の大内啓伍委員長 社会98減、民社22減で最低統一地方選の即日開票で、「滑り出しは順調」とボードを見る民社党の大内啓伍委員長。右は米沢隆書記長=1991(平成3)年4月7日午後10時10分、民社党本部
商品コード: 2019020300075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月04日席に着く書記長、幹事長 政治改革、与野党が合意政治改革継続のための協議機関問題について話し合うため席に着く、左から共産党の志位和夫書記局長、社会党の山花貞夫書記長、自民党の小渕恵三幹事長、公明党の市川雄一書記長、民社党の米沢隆書記長=1991(平成3)年10月4日午前11時31分、国会
商品コード: 2018110906003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月04日与野党幹事長・書記長会談 政治改革、与野党が合意政治改革継続のための協議機関問題について話し合う左から共産党の志位和夫書記局長、社会党の山花貞夫書記長、自民党の小渕恵三幹事長、公明党の市川雄一書記長、民社党の米沢隆書記長=1991(平成3)年10月4日
商品コード: 2018110906025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月22日4党幹事長・書記長会談 PKOへの対応物別れ国連平和維持活動(PKO)協力法案や衆院の定数是正問題などについて協議する(左から)米沢・民社、山花・社会、綿貫・自民、市川・公明の幹事長・書記長=1992(平成4)年5月22日午後1時30分、国会
商品コード: 2019030800859
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月29日幹事長・書記長会談 PKO来週採決目指す国連平和維持活動(PKO)協力法案について協議する(左から)米沢・民社、山花・社会、綿貫・自民、市川・公明の幹事長・書記長=1992(平成4)年5月29日午後、国会
商品コード: 2019030801005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月29日3党の幹事長・書記長会談 PKO来週採決目指す国連平和維持活動(PKO)協力法案の再修正問題を協議する(右から)米沢・民社、綿貫・自民、市川・公明の幹事長・書記長と連合参議院の古川事務総長=1992(平成4)年5月29日午後4時、国会
商品コード: 2019030801006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年06月01日会談する書記長、幹事長 連合参議院が自公民に約束国連平和維持活動(PKO)協力法案の再修正案について会談する(左から)連合参議院の古川太三郎事務総長、公明党の市川雄一書記長、自民党の綿貫民輔幹事長、民社党の米沢隆書記長=1992(平成4)年6月1日、国会
商品コード: 2019031000167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年06月10日協議する幹事長・書記長ら PKO、今夕特別委で採決国連平和維持活動(PKO)協力法案の審議などについて協議する(左から)市川公明党書記長、綿貫自民党幹事長、米沢民社党書記長。手前は自民党の梶山国対委員長=1992(平成4)年6月10日午後6時50分、国会
商品コード: 2019032201262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年06月13日国会運営などを協議する幹事長ら 社党、内閣不信任案に絞る国連平和維持活動(PKO)協力法案をめぐり、今後の国会運営などを協議する(左から)民社党の米沢書記長、社会党の山花書記長、自民党の綿貫幹事長、公明党の市川書記長=1992(平成4)年6月13日午前9時20分、国会
商品コード: 2019032502745
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年06月15日自公民幹事長・書記長会談 衆院議長に議員辞職願提出今後の対応を協議する(左から)市川公明党書記長、綿貫自民党幹事長、米沢民社党書記長、梶山自民党国対委員長=1992(平成4)年6月15日午前9時30分、国会
商品コード: 2019032502778
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年12月08日決議案を提出する3野党書記長 辞職勧告決議案を提出緒方衆院事務総長(左)に竹下登元首相に対する議員辞職勧告決議案を提出する3野党書記長。左から事務総長に手渡す社会党の山花貞夫書記長、公明党の市川雄一書記長、民社党の米沢隆書記長=1992(平成4)年12月8日午前、国会
商品コード: 2019060300223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年06月28日民社党の米沢隆書記長 政治再生のシナリオ訴えるインタビューに答える民社党の米沢隆書記長
商品コード: 2019070500647
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月18日バラの花を付ける米沢隆書記長 大躍進の3新党に歓声当確が決まった候補者名にバラの花を付ける民社党の米沢隆書記長=1993(平成5)年7月18日午後8時35分、東京・虎ノ門の民社党本部
商品コード: 2019071500262
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月21日あいさつする民社党の大内啓伍委員長 民社党が中執委総選挙後初の中執委であいさつする民社党の大内啓伍委員長。右は米沢隆書記長=1993(平成5)年7月21日午後、民社党本部
商品コード: 2019080400115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月27日7党書記長レベルの代表者会議 「非自民政権」実現の公算連立政権実現に向けて協議する7党書記長レベルの代表者会議。左からさきがけの田中秀征氏、公明党の市川雄一書記長、社会党の赤松広隆書記長、新生党の小沢一郎代表幹事、民社党の米沢隆書記長、社民連の阿部昭吾書記長ら=1993(平成5)年7月27日午後、国会
商品コード: 2019080903293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月28日非自民7党の代表者会議 きょう7党党首会談で合意連立政権樹立に向けて政策調整を進める非自民7党の代表者会議。手前中央は日本新党・新党さきがけの田中秀征氏と(左から)公明党の市川雄一書記長、社会党の赤松広隆書記長、新生党の小沢一郎代表幹事、民社党の米沢隆書記長、社民連の阿部昭吾書記長=1993(平成5)年7月28日午後、国会
商品コード: 2019081100836
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月28日非自民7党の代表者会議 「非自民連立政権」発足へ連立政権に向けて政策調整を進める非自民7党の代表者会議。向こう側左から日本新党・新党さきがけの田中秀征氏、公明党の市川雄一書記長、社会党の赤松広隆書記長、新生党の小沢一郎代表幹事、民社党の米沢隆書記長、社民連の阿部昭吾書記長、新生・石井一氏=1993(平成5)年7月28日夕、国会
商品コード: 2019081100844
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月06日平5国内 9719 ◎幹事長・書記長会談 電説47 6日中の首相指名で一致した幹事長・書記長会談。手前左から米沢氏、市川氏、赤松氏、森氏、小沢氏、園田氏=6日午後3時30分、国会
商品コード: 1993080600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月06日幹事長・書記長会談 多難な国会運営を予感6日中の首相指名で一致した幹事長・書記長会談。手前左から民社党の米沢隆書記長、公明党の市川雄一書記長、社会党の赤松広隆書記長、自民党の森喜朗幹事長、新生党の小沢一郎代表幹事、さきがけ日本新党の園田博之氏=1993(平成5)年8月6日午後3時30分、国会
商品コード: 2019082900676
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月11日連立与党代表者会議政策調整と国会運営などについて協議する連立与党代表者会議。左から園田、市川、赤松、小沢、武村、米沢、古川の各氏=1993(平成5)年8月11日午後、国会
商品コード: 1993081100040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月09日政党助成で与党が最終調整 連立与党代表者会議公的助成の減額問題などを協議する連立与党代表者会議。左手前から園田、市川、赤松、小沢、米沢の各氏=9日午後4時、国会
商品コード: 1993090900029
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |