KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東京国際映画祭
  • 屋外
  • 建物
  • 昭和
  • 町並み
  • 女優
  • 東京タワー
  • 令和
  • 中央
  • 夜景

「ろっぽんぎ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3,415
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,415
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1905年01月13日
    麻布凱旋門

    キーワード:六本木、麻布凱旋門、日露戦争、乃木邸界隈、祝凱旋、日露戦争凱旋門、祝勝=1905(明治38)年1月13日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019072603147

  •  歩兵第一連隊
    1933年03月15日
    歩兵第一連隊

    麻布の歩兵第一連隊=1933(昭和8)年3月15日、東京・麻布(現在は六本木)(昭和190)

    商品コード: 2004010600113

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年07月29日
    海軍側の実地検証 五・一五事件(5・15事件)

    高輪伊皿子坂上の旧牧野伸顕内府官邸前で実地検証をする五・一五事件海軍軍法会議の高須判士長(軍事裁判における裁判長)ら裁判官側と弁護側の一行。この日の午後、首相官邸、内府官邸、警視庁の順に襲撃現場の実地検証を行った。事件発生から1年以上を経ており、牧野内大臣は既に六本木に移転、現地は家屋も取り壊され、空き地になっていた=1933(昭和8)年7月29日、東京市芝区(現在の東京都港区)

    商品コード: 2013072900274

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1936年02月29日
    兵士満載のトラック 二・二六事件(2・26事件)

    鎮圧部隊や在郷軍人が警戒する中、兵士を満載し歩兵第1、第3連隊方面へ向かうトラック=1936(昭和11)年2月26日から29日までの間のいずれか、六本木交差点

    商品コード: 2009121100127

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1936年02月29日
    原隊に向かう反乱部隊 二・二六事件(2・26事件)

    帰順のため六本木交差点方面(右奥)に向け行進する反乱部隊=1936(昭和11)年2月29日、榎坂町

    商品コード: 2009121300112

  •  俳優座スタジオ
    1950年03月29日
    俳優座スタジオ

    俳優座スタジオ=整理1950(昭和25)手3月、東京・麻布六本木(25年内地番号なし)

    商品コード: 2018012400539

  • スケッチ13358 涼を呼ぶ「風鈴」
    1953年04月24日
    スケッチ13358 涼を呼ぶ「風鈴」

    花屋の軒先につり下げられた涼を呼ぶ「風鈴」=1953(昭和28)年4月24日、東京都港区六本木

    商品コード: 2017032700238

  •  俳優座劇場、完成
    1954年04月19日
    俳優座劇場、完成

    完成した俳優座劇場=1954(昭和29)年4月19日、東京・六本木(29年内地5145)

    商品コード: 2012080600571

  • 記念写真に納まる二人 三島由紀夫結婚式
    1958年06月01日
    記念写真に納まる二人 三島由紀夫結婚式

    新婦瑤子さんと並んで結婚記念写真に納まる三島由紀夫=1958(昭和33)年6月1日、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 1900010154225

  •  三島由紀夫氏結婚
    1958年06月01日
    三島由紀夫氏結婚

    仲良くウエディングケーキを切る三島由紀夫さんと新婦の瑤子さん=1958(昭和33)年6月1日、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2004112000061

  • ちょうちんパレード 慶大が優勝
    1962年11月05日
    ちょうちんパレード 慶大が優勝

    秋の東京六大学野球 16度目の優勝を決めちょうちんパレードする慶大生=1962(昭和37)年11月5日、東京・六本木付近(野球6018)

    商品コード: 2012101500171

  •  宇佐美日銀総裁、証券対策を発表
    1965年05月28日
    宇佐美日銀総裁、証券対策を発表

    証券界への無制限、無担保の特別融資を発表する宇佐美日銀総裁=1965(昭和40)年5月28日、東京・六本木の自宅(山一証券救済)

    商品コード: 2011061000211

  • (しらかわ・ゆみ) 白川由美
    1965年07月30日
    (しらかわ・ゆみ) 白川由美

    女優、1965(昭和40)年7月30日撮影=東京・港区六本木

    商品コード: 1965073000006

  • ドライブイン形式の映写会 ドライブインで野外映画
    1966年03月10日
    ドライブイン形式の映写会 ドライブインで野外映画

    都内レストランで行われたドライブインシアター形式の映写会=1966(昭和41)年3月10日、東京・六本木

    商品コード: 1966031050001

  • (なかむら・あつお) 中村敦夫
    1966年12月19日
    (なかむら・あつお) 中村敦夫

    俳優、劇団俳優座時代の中村敦夫さん、東京・六本木で撮影=1966(昭和41)年12月19日

    商品コード: 1966121900012

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年10月08日
    六本木で深夜火事

    燃えるレストラン「瀬里奈」=1967(昭和42)年10月8日、東京都港区六本木

    商品コード: 2011061400240

  • スケッチ企画5590−6 今日は僕らの日
    1968年05月04日
    スケッチ企画5590−6 今日は僕らの日

    子どもの日を前に、滑り台の上ではしゃぐ子どもたち。夏雲やこいのぼりが青空に映える=1968(昭和43年)5月4日、東京都港区六本木(赤外フィルム使用)

    商品コード: 2018021000322

  • (みやもと・のぶこ) 宮本信子
    1968年09月06日
    (みやもと・のぶこ) 宮本信子

    インタビューに答える宮本信子さん=1968(昭和43)年9月6日、東京・六本木

    商品コード: 1968090600003

  •  加藤新学長代行が会見
    1968年11月08日
    加藤新学長代行が会見

    記者会見する東大の加藤一郎新学長代行(右)と大内力経済学部長=1968(昭和43)年11月8日、東京・六本木の東大物性研究所

    商品コード: 1968110800009

  • 陳情する新島住民 射爆場設置に反対
    1969年02月25日
    陳情する新島住民 射爆場設置に反対

    射爆場設置に反対し、防衛庁に陳情する新島の住民代表団。向かい側左端は小幡防衛庁事務次官=1969(昭和44)年2月25日、東京・六本木の防衛庁

    商品コード: 2011011300183

  • (いちやなぎ・とし) 一柳慧
    1969年11月02日
    (いちやなぎ・とし) 一柳慧

    インタビューに答える一柳慧さん=1969(昭和44)年11月2日、東京・六本木

    商品コード: 1969110200001

  • (かしわぎ・ゆきこ) 柏木由紀子
    1970年03月30日
    (かしわぎ・ゆきこ) 柏木由紀子

    インタビューに答える柏木由紀子さん=1970(昭和45)年3月30日、東京・六本木

    商品コード: 1970033000003

  •  日本学術会議総会
    1970年04月22日
    日本学術会議総会

    学術会議の在り方などを論議する日本学術会議総会=1970(昭和45)年4月22日 東京・六本木の日本学術会議 (45年内地2136)

    商品コード: 2010101900361

  • (しのやま・きしん) 篠山紀信
    1970年05月14日
    (しのやま・きしん) 篠山紀信

    インタビューに答える篠山紀信さん=1970(昭和45)年5月14日、東京・六本木

    商品コード: 1970051400004

  • (しのやま・きしん) 篠山紀信
    1970年05月14日
    (しのやま・きしん) 篠山紀信

    インタビューに答える篠山紀信さん=1970(昭和45)年5月14日、東京・六本木

    商品コード: 1970051400006

  •  学生らが警察署襲撃
    1970年06月23日
    学生らが警察署襲撃

    麻布署を襲撃する全共闘の学生たち=1970(昭和45)年6月23日、東京都港区・六本木 (45年内地3509)反安保統一スト

    商品コード: 2010110100301

  • (こじま・のぶお) 小島信夫
    1970年10月27日
    (こじま・のぶお) 小島信夫

    作家、1970(昭和45)年10月27日、東京・六本木にて撮影

    商品コード: 1970102700002

  • (こじま・のぶお) 小島信夫
    1970年10月27日
    (こじま・のぶお) 小島信夫

    インタビューに答える小島信夫さん=1970(昭和45)年10月27日、東京・六本木

    商品コード: 1970102700003

  • デモる女性たち ウーマンリブ運動
    1970年12月08日
    デモる女性たち ウーマンリブ運動

    ウーマンリブ運動の気運が高まるなか、女性解放の旗を先頭にデモる女性たち=1970(昭和45)年12月8日、東京・六本木付近

    商品コード: 1970120850002

  • 内田裕也・インタビュー 内田裕也・インタビュー
    1971年02月12日
    内田裕也・インタビュー 内田裕也・インタビュー

    内田裕也、ロック歌手、フラワートラベリンバンド、リーダー=1971(昭和46)年2月12日撮影、東京・六本木

    商品コード: 1971021200004

  •  一等陸佐の婦人自衛官誕生
    1971年06月18日
    一等陸佐の婦人自衛官誕生

    女性で初めて一等陸佐になる岡部敏さん=1971(昭和46)年6月18日、東京・六本木の防衛庁

    商品コード: 2010120600261

  •  増原防衛庁長官、米国防長官と会談
    1971年07月10日
    増原防衛庁長官、米国防長官と会談

    レアード米国防長官(左)と握手を交わす増原防衛庁長官=1971(昭和46)年7月10日、東京・六本木の防衛庁

    商品コード: 2010120700149

  • (あべ・こうぼう) 安部公房
    1971年09月09日
    (あべ・こうぼう) 安部公房

    作家、1971(昭和46)年9月9日撮影、東京・六本木の俳優座

    商品コード: 1971090900001

  • (こんどう・まさおみ) 近藤正臣
    1971年11月26日
    (こんどう・まさおみ) 近藤正臣

    俳優、1971(昭和46)年11月26日撮影、東京・港区六本木の東京スタジオ

    商品コード: 1971112600007

  • 総会 日本学術会議
    1972年04月25日
    総会 日本学術会議

    開かれた日本学術会議総会。左手前が越智勇一会長=1972(昭和47)年4月25日、東京都港区六本木

    商品コード: 2008121000521

  • 全景 日本学術会議総会
    1972年04月25日
    全景 日本学術会議総会

    構造改革案や日中学術交流などを審議する第61回日本学術会議総会=1972(昭和47)年4月25日、東京都港区六本木

    商品コード: 2008121000524

  • 5自衛官 反戦自衛官が本庁へ
    1972年04月27日
    5自衛官 反戦自衛官が本庁へ

    防衛庁の正門前で長官あての要求書を読み上げる福井茂之1等陸士(中央)ら5人の反戦自衛官。右端は小西誠・元3等空曹。左から内藤克久・1等陸士、小多基実夫・1等空士、与那嶺均・1等陸士、福井茂之・1等陸士、河鰭定男・1等陸士=1972(昭和47)年4月27日、東京都港区六本木(47年内地2835)

    商品コード: 2008121000608

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年04月27日
    要求書を読み上げる 反戦自衛官が防衛庁に

    防衛庁正門前で江崎長官あての要求書を読み上げる反戦自衛官。右端が小西元三等空曹=1972(昭和47)年4月27日、東京・六本木

    商品コード: 1972042750002

  • 江藤人事教育局長 反戦自衛官を懲戒免職
    1972年05月04日
    江藤人事教育局長 反戦自衛官を懲戒免職

    5人の反戦自衛官の懲戒免職処分を発表する防衛庁の江藤淳雄・人事教育局長=1972(昭和47)年5月4日、東京都港区六本木の防衛庁

    商品コード: 2008121000686

  • (あまち・まり) 天地真理
    1972年11月09日
    (あまち・まり) 天地真理

    タレント、1972(昭和47)年11月9日撮影、新春かくし芸リハーサル、六本木

    商品コード: 1972110900003

  • スケッチ企画6325−17 六本木かいわい
    1973年05月27日
    スケッチ企画6325−17 六本木かいわい

    繁華街のイメージが強い六本木かいわい=1973(昭和48)年5月27日、東京都港区

    商品コード: 2018051100439

  • スケッチ企画6325−22 六本木かいわい
    1973年05月27日
    スケッチ企画6325−22 六本木かいわい

    繁華街のイメージが強い六本木かいわい=1973(昭和48)年5月27日、東京都港区

    商品コード: 2018051100440

  • スケッチ企画6404A−24 六本木付近の夕景
    1973年08月29日
    スケッチ企画6404A−24 六本木付近の夕景

    ネオンが瞬きだした六本木付近の夕景=1973(昭和48)年8月29日、東京都港区(クロスフィルター使用)

    商品コード: 2018051200221

  • スケッチ企画6404B−38 六本木付近の夕景
    1973年08月29日
    スケッチ企画6404B−38 六本木付近の夕景

    人通りが一段と増える六本木付近の夕暮れ=1973(昭和48)年8月29日、東京都港区

    商品コード: 2018051200223

  • (みた・よしこ) 三田佳子
    1974年04月30日
    (みた・よしこ) 三田佳子

    女優、インタビュー、1974(昭和49)年4月30日撮影、東京・六本木

    商品コード: 1974043000020

  •  鯨の保護を訴えるヨナ会長
    1974年05月17日
    鯨の保護を訴えるヨナ会長

    資料を手に鯨の保護を訴える「プロジェクト・ヨナ」(鯨を守る運動を行う団体)のジョーン・マッキンタイアさん=1974(昭和49)年5月17日、東京・六本木のアジア会館(49年内地 2985)

    商品コード: 2011120600113

  •  参院選、自民改選数下回る
    1974年07月09日
    参院選、自民改選数下回る

    明け方になって滑り込み当選、仲間の大歓声に囲まれるコロンビア・トップさん(中央)。「当選まで芸人らしかったでしょう。スリル満点で」「気をもませたのもサービス」と“滑り込みセーフ”の弁=1974(昭和49)年7月9日午前7時30分、東京・六本木の選挙事務所

    商品コード: 2012012300107

  • (かねこ・のぶお) 金子信雄
    1974年09月14日
    (かねこ・のぶお) 金子信雄

    俳優、料理研究家=1974(昭和49)年9月14日撮影、東京・六本木で

    商品コード: 2006061200095

  • (うちだ・ゆうや) 内田裕也
    1974年11月04日
    (うちだ・ゆうや) 内田裕也

    歌手、座談会=1974(昭和49)年11月4日撮影、東京・六本木

    商品コード: 2004112900023

  • (さわだ・けんじ) 沢田研二
    1974年11月04日
    (さわだ・けんじ) 沢田研二

    歌手、座談会=1974(昭和49)年11月4日撮影、東京・六本木

    商品コード: 2004112900024

  • (かとう・かずひこ) 加藤和彦
    1974年11月04日
    (かとう・かずひこ) 加藤和彦

    作曲家、座談会=1974(昭和49)年11月4日、東京・六本木

    商品コード: 2004112900025

  • (きし・けいこ) 岸恵子
    1975年01月24日
    (きし・けいこ) 岸恵子

    女優、映画「雨のアムステルダム」撮影帰国会見=1975(昭和50)年1月24日、東京・六本木の瀬里奈

    商品コード: 1975012400019

  • (はぎわら・けんいち) 萩原健一
    1975年01月24日
    (はぎわら・けんいち) 萩原健一

    映画「雨のアムステルダム」撮影帰国会見。(左から)蔵原惟繕監督、三国連太郎、岸恵子、萩原健一=1975(昭和50)年1月24日、東京・六本木の瀬里奈

    商品コード: 1975012400031

  •  ガソリンの無鉛化スタート
    1975年02月01日
    ガソリンの無鉛化スタート

    車にステッカーを張ってくださいとPRに懸命な通産省の係官=1975(昭和50)年2月1日、東京・六本木のガソリンスタンド

    商品コード: 2006060800057

  • PRに懸命な係官 ガソリンの無鉛化スタート
    1975年02月01日
    PRに懸命な係官 ガソリンの無鉛化スタート

    「車にステッカーを張ってください」とPRに懸命な通産省の係官=1975(昭和50)年2月1日、東京・六本木のガソリンスタンド 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P50)

    商品コード: 2015030200266

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年02月04日
    暴力団「稲川会」を手入れ

    稲川興業事務所を捜索する係官。広域暴力団稲川会の壊滅作戦を続けている警察庁は、警視庁など9都道県で警察官約千700人を動員して一斉取り締まりを行った。関西の暴力団山口組と連携を深め、活発に地方進出を図っており勢力浸透前の壊滅作戦=1975(昭和50)年2月4日、東京・六本木

    商品コード: 2012073100424

  • (とみた・いさお) 冨田勲
    1975年04月16日
    (とみた・いさお) 冨田勲

    作曲家、シンセサイザー奏者、番組制作風景、1975(昭和50)年3月28日撮影、六本木にて

    商品コード: 1975041600005

  • (とみおか・たえこ) 富岡多恵子
    1975年05月27日
    (とみおか・たえこ) 富岡多恵子

    インタビューに答える富岡多恵子さん=1975(昭和50)年5月27日、東京・六本木の俳優座

    商品コード: 1975052700055

  • (はぎわら・けんいち) 萩原健一
    1975年07月11日
    (はぎわら・けんいち) 萩原健一

    俳優、レコーディング風景=1975年7月11日、東京・六本木のワーナー・パイオニアで撮影

    商品コード: 1975071100003

  •  張本、大社オーナーと話し合い
    1975年11月11日
    張本、大社オーナーと話し合い

    「言いたいことはすべて大社オーナー(左)に話した」と口をつぐむ張本選手=1975(昭和50)年11月11日、六本木の日本ハム球団事務所(B19185、張本勲、日本ハム)

    商品コード: 2002121700575

  • 黒柳徹子さんら 音楽劇「二重唱」
    1975年12月22日
    黒柳徹子さんら 音楽劇「二重唱」

    即興音楽劇「二重唱」に出演する黒柳徹子さん(左)と島田祐子さん=1975(昭和50)年12月22日、東京・六本木

    商品コード: 1975122200055

  • 記者会見する輪島功一 輪島が柳に挑戦
    1975年12月22日
    記者会見する輪島功一 輪島が柳に挑戦

    柳済斗と対戦が決まり「やる以上は勝ちます」と語るプロボクシングの輪島功一=1975(昭和50)年12月22日、東京・六本木(昭和50年運動18283)

    商品コード: 2015020900230

  • (やましろ・しんご) 山城新伍
    1976年03月04日
    (やましろ・しんご) 山城新伍

    ポスター撮り風景=1976(昭51)年3月4日、六本木アートセンター

    商品コード: 1976030400004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年05月08日
    克美茂が殺人

    犯行現場と見られる克美茂と岡田裕子さんが住んでいた部屋(矢印)=1976(昭和51)年5月8日、東京都港区六本木の共同ビル(克美しげる)

    商品コード: 2005100600050

  • (よどがわ・ながはる) 淀川長治
    1976年05月11日
    (よどがわ・ながはる) 淀川長治

    インタビューに答える淀川長治さん=1976(昭和51)年5月11日、東京・六本木

    商品コード: 1976051100012

  • (とあけ・ゆきよ) 十朱幸代
    1976年10月13日
    (とあけ・ゆきよ) 十朱幸代

    インタビューに答える十朱幸代さん=1976(昭和51)年10月13日、東京・六本木

    商品コード: 1976101300006

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年12月01日
    米大使館メード宿舎 米大使館員宿舎で火事

    全焼したアメリカ大使館員メード宿舎。1階3号室付近から出火、木造モルタル2階建ての同寮457平方メートルをほぼ全焼。メードら2人が焼死した=1976(昭和51)年12月1日、東京都港区六本木

    商品コード: 2014031900229

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年12月01日
    燃える大使館メード宿舎 米大使館員宿舎で火事

    煙を噴き上げ燃えるアメリカ大使館員従業員宿舎。メード宿舎1階から出火、木造モルタル2階建ての同寮457平方メートルをほぼ全焼。メードら2人が焼死した=1976(昭和51)年12月1日午前10時10分、東京都港区六本木で共同通信社特別ヘリから

    商品コード: 2014031900228

  •  ディスコで踊る若者たち
    1977年04月14日
    ディスコで踊る若者たち

    ディスコで踊る若者たち=1977(昭和52)年4月14日、六本木

    商品コード: 1977041450002

  •  ディスコで踊る若者たち
    1977年04月14日
    ディスコで踊る若者たち

    ディスコで踊る若者たち=1977(昭和52)年4月14日、六本木

    商品コード: 1977041450003

  • (うちだ・ゆうや、あいくら・ひさと) 内田裕也、相倉久人・資料
    1977年08月13日
    (うちだ・ゆうや、あいくら・ひさと) 内田裕也、相倉久人・資料

    右から内田裕也、相倉久人、ロック歌手=1977(昭和52)年8月13日撮影、東京・六本木

    商品コード: 1977081300004

  • (こんどう・まさおみ) 近藤正臣
    1978年03月23日
    (こんどう・まさおみ) 近藤正臣

    LPレコード「もしも君に逢えずにいたら」の発売記者会見をする近藤正臣さん=1978(昭和53)年3月23日、東京・六本木

    商品コード: 1978032300006

  • (くわな・まさひろ) 桑名正博
    1978年04月07日
    (くわな・まさひろ) 桑名正博

    ミュージシャン=1978(昭和53)年9月7日、東京・六本木で撮影

    商品コード: 1978040700004

  • (みた・よしこ) 三田佳子
    1978年06月06日
    (みた・よしこ) 三田佳子

    女優、1978(昭和53)年6月6日撮影、東京・六本木のテレビ朝日

    商品コード: 1978060600004

  •  露出度アップのファッション
    1978年08月19日
    露出度アップのファッション

    今年の夏は猛暑の影響もあってか、肌をあらわにしたファッションが若い女性に大うけ。週末ともなると原宿や六本木などでは小麦色に日焼けした肌をむき出しにして街を歩く女性の姿が目立った。右端の女性はサンドレスの上にジャケット。中央と左の女性はタンクトップ=1978(昭和53)年8月19日、東京・原宿

    商品コード: 2004052800141

  •  露出度アップのファッション
    1978年08月19日
    露出度アップのファッション

    今年の夏は猛暑の影響もあってか、肌をあらわにしたファッションが若い女性に大うけ。週末ともなると原宿や六本木などでは小麦色に日焼けした肌をむき出しにして街を歩く女性の姿が目立った。べアートップにジーンズ姿の女性=1978(昭和53)年8月19日、東京・原宿

    商品コード: 2004052800138

  •  露出度アップのファッション
    1978年08月19日
    露出度アップのファッション

    今年の夏は猛暑の影響もあってか、肌をあらわにしたファッションが若い女性に大うけ。週末ともなると原宿や六本木などでは小麦色に日焼けした肌をむき出しにして街を歩く女性の姿が目立った。中央はサーファールックの女性=1978(昭和53)年8月19日、東京・渋谷

    商品コード: 2004052800136

  •  露出度アップのファッション
    1978年08月19日
    露出度アップのファッション

    今年の夏は猛暑の影響もあってか、肌をあらわにしたファッションが若い女性に大うけ。週末ともなると原宿や六本木などでは小麦色に日焼けした肌をむき出しにして街を歩く女性の姿が目立った。サーファールックの女性(右)は髪もサーファーカット=1978(昭和53)年8月19日、東京・原宿

    商品コード: 2004052800139

  •  露出度アップのファッション
    1978年08月19日
    露出度アップのファッション

    今年の夏は猛暑の影響もあってか、肌をあらわにしたファッションが若い女性に大うけ。週末ともなると原宿や六本木などでは小麦色に日焼けした肌をむき出しにして街を歩く女性の姿が目立った。ワンショルダー(右)とシースルー(左)の女性=1978(昭和53)年8月19日、東京・原宿

    商品コード: 2004052800137

  •  露出度アップのファッション
    1978年08月19日
    露出度アップのファッション

    今年の夏は猛暑の影響もあってか、肌をあらわにしたファッションが若い女性に大うけ。週末ともなると原宿や六本木などでは小麦色に日焼けした肌をむき出しにして街を歩く女性の姿が目立った。2人ともフリルの付いたベアトップ=1978(昭和53)年8月19日、東京・原宿

    商品コード: 2004052800140

  •  周培源氏が講演
    1978年09月27日
    周培源氏が講演

    日本学術会議で講演する周培源中国科学院副院長。日中科学技術交流協会(有山兼孝会長)の招きで中国科学院代表団団長として12日に来日=1978(昭和53)年9月27日、東京・六本木の日本学術会議(53年内地 8666)

    商品コード: 2015071500101

  • (とみた・いさお) 冨田勲
    1978年11月28日
    (とみた・いさお) 冨田勲

    作曲家、シンセサイザー奏者、インタビュー、1978(昭和53)年11月28日撮影、六本木にて

    商品コード: 1978112800005

  • (たなか・くにえ) 田中邦衛
    1979年01月30日
    (たなか・くにえ) 田中邦衛

    俳優、インタビュー、1979(昭和54)年1月30日撮影、六本木にて

    商品コード: 1979013000009

  • 楽しむ女性 スナックでカラオケ
    1979年03月14日
    楽しむ女性 スナックでカラオケ

    スナックでカラオケ楽しむ女性たち=1979(昭和54)年3月、東京・六本木

    商品コード: 1979031450001

  • 楽しむ女性たち スナックでカラオケ
    1979年03月14日
    楽しむ女性たち スナックでカラオケ

    スナックでカラオケを楽しむ女性たち=1979(昭和54)年3月、東京・六本木

    商品コード: 1979031450002

  • 楽しむ女性たち カラオケ流行
    1979年03月31日
    楽しむ女性たち カラオケ流行

    スナックでカラオケを楽しむ女性たち=1979(昭和54)年3月、東京・六本木 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P146)

    商品コード: 2015030900324

  •  江川、巨人入り
    1979年04月07日
    江川、巨人入り

    入団発表で30番のユニフォームを着てニコニコ顔の江川卓投手、右は正力亨オーナー=1979(昭和54)年4月7日撮影、東京・六本木のホテルオークラ別館、入団B717

    商品コード: 1979040700001

  • 「マウンドで恩返し」 江川、晴れて〝巨人の30番〟
    1979年04月08日
    「マウンドで恩返し」 江川、晴れて〝巨人の30番〟

    背番号30番のユニホームを着て記者会見する江川卓投手(東京・六本木のホテル・オークラ別館で)[下野新聞掲載日:1979(昭和54)年4月8日2面]=撮影日不明、東京都、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092121839

  •  大平首相、儀礼兵を閲兵
    1979年04月23日
    大平首相、儀礼兵を閲兵

    自衛隊幹部会同出席のため防衛庁に着き、儀礼兵を閲兵する大平正芳首相=1979(昭和54)年4月23日、東京・六本木(54年内地3704)

    商品コード: 2015033000212

  •  土光経団連会長に勲章
    1979年05月22日
    土光経団連会長に勲章

    スウェーデンのベルティル殿下(右)から「北極星大授章」を授与される土光敏夫経団連会長=1979(昭和54)年5月22日、東京・六本木のスウェーデン大使館(54年内地4672)

    商品コード: 2015061700209

  • (もり・まさこ) 森昌子
    1979年06月23日
    (もり・まさこ) 森昌子

    歌手=1979(昭和54)年6月23日、東京・六本木のテレビ朝日

    商品コード: 1979062300014

  •  大統領一家、焼き鳥屋へ
    1979年06月26日
    大統領一家、焼き鳥屋へ

    3階の焼き鳥屋「串八」で食事を終え、手を振って外に出るカーター米大統領=1979(昭和54)年6月26日、東京・六本木

    商品コード: 2015100700150

  • (すずき・のりふみ) 鈴木則文
    1979年08月31日
    (すずき・のりふみ) 鈴木則文

    「美少女狩り」制作発表、(左から)波乃ひろみ、鈴木則文監督、土門峻=1979(昭和54)年8月31日、六本木の日活本社

    商品コード: 1979083100007

  • (もりしげ・ひさや) 森繁久弥
    1979年09月10日
    (もりしげ・ひさや) 森繁久弥

    俳優、インタビュー、1979(昭和54)年9月10日撮影、六本木にて

    商品コード: 1979091000004

  •  学術会議総会に原発反対派が乱入
    1979年10月24日
    学術会議総会に原発反対派が乱入

    日本学術会議総会に乱入、伏見康治会長(手前、後ろ向き頭部)に抗議する原発反対グループの人たち=1979(昭和54)年10月24日、東京・六本木の日本学術会議(54年内地10009)

    商品コード: 2016091600370

  • (なかの・りょうこ) 中野良子
    1979年10月31日
    (なかの・りょうこ) 中野良子

    インタビューに答える中野良子さん=1979(昭和54)年10月31日、東京・六本木

    商品コード: 1979103100007

  •  東京都職員住宅
    1979年12月21日
    東京都職員住宅

    東京都職員の「麻布職員住宅」=1979(昭和54)年12月21日、東京都港区六本木(54年内地12058)

    商品コード: 2017060900318

  • 防衛庁の看板 防衛庁正門
    1980年01月11日
    防衛庁の看板 防衛庁正門

    防衛庁正門。防衛庁の跡地には東京ミッドタウンが2007年3月に開業した=1980(昭和55)年1月11日、東京都港区六本木

    商品コード: 2011090200305

  •  防衛庁
    1980年04月30日
    防衛庁

    防衛庁。防衛庁の跡地には東京ミッドタウンが2007年3月に開業した=1980(昭和55)年4月15日整理、東京都港区六本木

    商品コード: 2011090300127

  • 雑4788−28 DISCO
    1980年05月09日
    雑4788−28 DISCO

    ディスコ(DISCO)がブームになり、満員のお客さんに囲まれ舞台で踊る外国人ダンサー=1980(昭和55)年5月9日、東京都港区六本木

    商品コード: 2019102202275

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...