- 東アジア競技大会
- 令和
- 記者
- 獲得
- 金メダル
- 優勝
- インドネシア
- 平成
- ジャカルタ
- 表彰式
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「アジア競技大会」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
58 - 期間を指定
25013 - 日付指定なし
25013
- 種類
- 写真
24920 - グラフィックス
4 - 映像
89
- 向き
- 縦
4871 - 横
20132 - 正方形
6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
24979 - モノクロ
34
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月11日第3回アジア競技大会開催(5月24日) 1958年十大ニュース(国内)7空から見たアジア競技大会入場式=5月24日、国立競技場
商品コード: 2003040100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月01日Sports stadium construction in Jakarta01.04.1960 Soviet electric welder Anatoly Ivanov, right, and Indonesian workers during the construction of the sports stadium (now Gelora Bung Karno Main Stadium) in Jakarta. The stadium was built with the assistance from the Soviet Union in 1960 for the 1962 Asian Games.、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022081208816
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年12月05日第4回アジア競技大会の紛糾(8月24日~9月4日) 1962年十大ニュース(国際)10アジア大会開会式で入場行進する日本チーム=ジャカルタ(資料60684)
商品コード: 2003050900056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日ホテル・インドネシア 目でみる経済協力インドネシアとは賠償・経済協力を通じて海運再建、石油開発その他経済建設と民生安定に寄与。大統領から庶民まで対日親近感が強い。写真のホテル・インドネシアも日本の賠償と技術で1962年夏、アジア競技大会を機に完成、14階建て、室数約400と東南アジアで随一の規模=出稿1963(昭和38)年12月13日(1964年新年原稿)
商品コード: 2011092800156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年08月31日大畠慶一大畠慶一、運動、おおはた・けいいち、死去・2013年12月2日、水泳、同志社大、フジタドルフィンクラブ、東レSC、200m・400m個人メドレー、1982年ニューデリー・アジア競技大会400m個人メドレー優勝=1982(昭和57)年8月31日
商品コード: 1982112000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月18日大畠慶一大畠慶一、運動、おおはた・けいいち、死去・2013年12月2日、水泳、同志社大、フジタドルフィンクラブ、200m・400m個人メドレー、1982年ニューデリー・アジア競技大会400m個人メドレー優勝=1983(昭和58)年6月18日
商品コード: 1983072000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月19日北朝鮮選手団が来日第1回冬季アジア競技大会に参加するため、成田空港に到着した北朝鮮選手団=1986(昭和61)年2月19日
商品コード: 2023040710194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月19日北朝鮮選手団が来日第1回冬季アジア競技大会に参加するため千歳空港に到着し、大勢の歓迎を受ける北朝鮮選手団=1986(昭和61)年2月19日
商品コード: 2023040710195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月28日OCA会長札幌入り第1回冬季アジア競技大会出席のため、千歳空港に到着したファヒドOCA(アジア・オリンピック評議会)会長=1986(昭和61)年2月28日午後8時
商品コード: 2023040710545
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕準備が整った第1回冬季アジア競技大会の聖火出発式会場=1986(昭和61)年3月1日、札幌市役所
商品コード: 2023040710550
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕第1回冬季アジア競技大会聖火出発式で、聖火を高々と掲げる渡辺美織さん=1986(昭和61)年3月1日、札幌市役所
商品コード: 2023040710552
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕札幌市時計台前を進む第1回冬季アジア競技大会の聖火ランナー=1986(昭和61)年3月1日
商品コード: 2023040710557
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕第1回冬季アジア競技大会の開会式で、旗手を務める橋本聖子選手を先頭に入場行進する日本選手団=1986(昭和61)年3月1日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023040710560
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕第1回冬季アジア競技大会の開会式で、最終聖火ランナーの渡部歩里さんによって点火された聖火=1986(昭和61)年3月1日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023040710565
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕各国選手団が見守るなか、選手宣誓をする星野好男選手=1986(昭和61)年3月1日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023040710568
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕札幌市の真駒内屋内競技場で開かれた第1回冬季アジア大会開会式。各国選手団の前で幼稚園児らが集団演技=1986(昭和61)年3月1日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023040710573
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕韓国・北朝鮮選手団の入場で南北の壁を越え、観客席から国旗を打ち振り、熱い声援を送る大韓民国居留民団の人たち=1986(昭和61)年3月1日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023040710576
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月01日冬季アジア競技大会が開幕韓国・北朝鮮選手団の入場で南北の壁を越え、観客席から国旗を打ち振り、熱い声援を送る在日朝鮮人総連合会の人たち=1986(昭和61)年3月1日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023040710579
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月08日冬季アジア大会閉会式第1回冬季アジア競技大会の閉会式で「ありがとうサッポロ」「札幌の皆さん感謝いたします」と書かれた横断幕を手に入場行進するインド選手団(手前)と韓国選手団=1986(昭和61)年3月8日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023032007035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月08日冬季アジア大会閉会式第1回冬季アジア競技大会の閉会式で、「SAYONARA」の電光掲示の中を退場する各国選手団=1986(昭和61)年3月8日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023032007038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月08日冬季アジア大会閉会式第1回冬季アジア競技大会の閉会式で、繰り出したみこしの中で肩車される北朝鮮のフィギュアスケートペアで優勝したナム・ヒーヨン選手=1986(昭和61)年3月8日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023032007084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月08日冬季アジア大会閉会式第1回冬季アジア競技大会の閉会式で、ペンライトを振って見送る人たちに握手したり、手を振って退場する中国選手団=1986(昭和61)年3月8日、札幌市・真駒内屋内競技場
商品コード: 2023032007647
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月19日ア大会成功へ責任重大第10回アジア競技大会で地元選手団を率いる大役を担った孫基禎氏=1986(昭和61)年4月19日
商品コード: 2023032007355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年06月25日(ふわ・ひろき) 不破弘樹陸上選手、第10回アジア競技大会日本代表選手=1986(昭和61)年6月25日撮影
商品コード: 1986062500012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月02日(まつなが・しげたつ) 松永成立サッカー選手、第10回アジア競技大会日本代表選手=1986(昭和61)年7月2日撮影
商品コード: 1986070200011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月02日(きむら・かずし) 木村和司サッカー選手、第10回アジア競技大会日本代表選手=1986(昭和61)年7月2日撮影
商品コード: 1986070200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月09日(かとう・ひさし) 加藤久第10回アジア競技大会日本代表サッカー選手=1986(昭和61)年7月9日撮影
商品コード: 1986070900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月04日(すずき・だいち) 鈴木大地水泳選手、第10回アジア競技大会日本代表、1986(昭和61)年8月4日撮影
商品コード: 1986080400013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月20日手を振る首相 中曽根首相韓国へ出発アジア競技大会開会式出席のため韓国に向け出発する中曽根康弘首相=1986(昭和61)年9月20日、羽田空港
商品コード: 1986092000025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年08月29日Hong Kong News - August 29, 1990August 29, 1990, HONG KONG, HONG KONG: Coach Chris Perry (L) with Hong Kong Rowing Team practises for Asian Games in Sha Tin. 29AUG90 SCMP / Chan Yuen-man (Credit Image: © Chan Yuen-Man/South China Morning Post via ZUMA Press Wire)、クレジット:©Chan Yuen-Man/South China Morning Post via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021080200952
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月16日Hong Kong News - May 16, 1993May 16, 1993, Shanghai, CHINA: Hong Kong‘s Rower Ho Kim-fai shows off the British colony‘s first gold medal which she won in women‘s rowing competition May 16 at the 1st East Asian Games in Shanghai, China. 16MAY93 SCMP / K. Y. Cheng (Credit Image: © K. Y. Cheng/South China Morning Post via ZUMA Press Wire)、クレジット:©K. Y. Cheng/South China Morning Post via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021080204836
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月18日Hong Kong News - May 18, 1993May 18, 1993, Shanghai, CHINA: Hong Kong‘s Rower Ho Kim-fai (R) signs autographs after receiving the Best Sportsman Award at the 1st East Asian Games in Shanghai, China. 16MAY93 SCMP / K. Y. Cheng (Credit Image: © K. Y. Cheng/South China Morning Post via ZUMA Press Wire)、クレジット:©K. Y. Cheng/South China Morning Post via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021080109720
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月29日入賞・参加メダル 金銀銅のデザイン決まる広島アジア競技大会の入賞メダル(上)と参加メダル(下)のデザイン(いずれも左が表)
商品コード: 1993092900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月01日広島アジア大会 盛大に1年前記念イベント広島アジア競技大会の1年前を記念して開催された「HIROSHIMAHOTWAVE」=1日午後、広島市西区
商品コード: 1993100100090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月06日広島アジア大会まで300日 個人競技前売り券発売広島アジア競技大会の前売り入場券を購入する人たち=6日午前9時40分、広島市中区の旅行代理店
商品コード: 1993120600010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月11日メダル量産には疑問符も 真価問われるのはこれから東アジア競技大会の陸上男子5000メートルで金メダルの大沢陽祐(294)と銀メダルの平塚潤(293)=上海・虹口体育場(共同)
商品コード: 1993121100038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月25日「ひと・立ちばなし」 佐藤ヨシエさん広島アジア競技大会に参加する選手たちに、平和の祈りを込めたシジミ人形を寄贈する佐藤ヨシエさん
商品コード: 1993122500035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日「時の人」平岡敬さん今秋のアジア競技大会開催に向け多忙な年を迎えた広島市長、平岡敬(ひらおか・たかし)さん
商品コード: 1993122800033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月13日アジア大会の体育館が完成完成した、広島アジア競技大会のバレーボール、体操会場となる広島県立総合体育館=広島市中区で共同通信社ヘリから(空撮)
商品コード: 1994021300019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月20日開会宣言する昭和天皇 訪欧絡み天皇出席微妙東京で行われた第3回アジア競技大会で開会宣言される昭和天皇=1958(昭和33)年5月24日(資料)
商品コード: 1994022000055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月28日500円記念硬貨発行関西国際空港開港と第12回アジア競技大会の記念硬貨
商品コード: 1994062800032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月02日サレス香港五輪委会長 新生香港、不安から期待へ東アジア競技大会の香港選手団壮行会であいさつするサレス香港オリンピック委員会会長=4月29日、香港(共同)
商品コード: 1997050200087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月05日団旗を掲げる畠田、中村 東アジア大会結団式東アジア大会結団式で、団旗を掲げる旗手になる体操の畠田好章と主将で柔道の中村佳央=5日午後、都内のホテル(第2回東アジア競技大会・釜山)
商品コード: 1997050500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月06日花束贈られる団長ら 日本選手団本隊が釜山到着韓国・釜山の金海国際空港に到着、歓迎の子供たちから花束を贈られる第2回東アジア競技大会出場の小粥義朗団長(中央)ら日本選手団=6日午後(共同)
商品コード: 1997050600071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月06日開会式のリハーサル 国際大会相次ぐ第2の都市第2回東アジア競技大会へ向け、開会式のリハーサルが行われる九徳運動場=6日午後、韓国・釜山(共同)
商品コード: 1997050600082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月07日香港チーム役員が釜山入り 返還後に向けてアピール東アジア競技大会参加のため釜山入りした香港オリンピック委員会副秘書長のライ・ユーウィンさん(左)と、選手団本部役員ビビアン・フェンさん。上は香港旗=6日、韓国・釜山市内のホテル(共同)
商品コード: 1997050700043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月07日安明弼・組織委事務総長 五輪可能を世界に示したいインタビューに答える東アジア競技大会組織委員会の安明弼事務総長=7日、韓国・釜山市内(共同)
商品コード: 1997050700045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月07日競泳の青山綾里 東アジア大会へ向け初練習東アジア競技大会の競泳が行われる釜山総合運動場水泳場で初練習する青山綾里=7日(共同)
商品コード: 1997050700060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月08日民族衣装で採火式 東アジア大会があす開幕韓国の民族衣装を着た女性によって行われた第2回東アジア競技大会の聖火採火式=8日午前、韓国・慶州(共同)(日本、中国、モンゴルなどの東アジア諸国のほかグアム、初参加のカザフスタンなどを加えた九カ国・地域から約二千人の選手、役員が参加。中国返還直前の香港も出場)
商品コード: 1997050800116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月08日村長と握手する小粥団長 日本選手団の入村式第2回東アジア競技大会の日本選手団入村式で、朴聖基選手村村長(左端)と握手する小粥義朗団長=8日午後、韓国・釜山(共同)
商品コード: 1997050800125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月08日カザフスタンの女子選手 地域競技力の向上に一役か第2回東アジア競技大会に出場のため釜山入りしたカザフスタンの女子選手=8日、韓国・釜山(共同)
商品コード: 1997050800124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月09日開会式の最終リハーサル 東アジア大会がきょう開幕第2回東アジア競技大会の開幕を前に行われた開会式の最終リハーサル=9日午後、韓国・釜山の九徳運動場(共同)
商品コード: 1997050900080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月09日練習終えた中国の呂彬 停止処分から大舞台復帰薬物使用違反の出場停止処分が明け、東アジア競技大会に出場する中国水泳の呂彬=9日午後、韓国の釜山総合運動場水泳場(共同)
商品コード: 1997050900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月09日岡野委員が出迎え サマランチ会長が釜山入り第2回東アジア競技大会開会式出席のため釜山に到着、出迎えた岡野俊一郎委員(右)と話すIOCのサマランチ会長=9日午後、韓国・釜山のホテル(共同)
商品コード: 1997050900103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月09日民族衣装でパレード 釜山で前夜祭第2回東アジア競技大会の前夜祭で、民族衣装でパレードする人たち=9日午後、韓国・釜山(共同)
商品コード: 1997050900110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月10日会場の九徳運動場 東アジア大会きょう開幕第2回東アジア競技大会の開会式を待つ九徳運動場=10日午前9時30分、韓国・釜山(共同)
商品コード: 1997051000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月10日日本選手団が入場行進 第2回東アジア大会開会式第2回東アジア競技大会の開会式で、旗手の畠田好章選手を先頭に入場行進する日本選手団=10日午後、韓国・釜山の九徳運動場(共同)
商品コード: 1997051000045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月10日会場周辺は厳戒態勢 東アジア大会がきょう開幕第2回東アジア競技大会の開会式を前に、会場入り口を警備する警察官=10日午前8時30分、韓国・釜山(共同)
商品コード: 1997051000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月10日香港選手団の入場行進 第2回東アジア大会開会式第2回東アジア競技大会の開会式で、拍手を受けながら入場行進する中国返還を控えた香港選手団=10日午後、韓国・釜山の九徳運動場(共同)
商品コード: 1997051000050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月11日EAGA総会に出席 交流の意義を強調する豪州EAGA(東アジア競技大会連合)総会に出席し、韓国の役員(左)と懇談する豪州の代表=8日、釜山市内のホテル(共同)
商品コード: 1997051100030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月12日王国華がスナッチで世界新 第2回東アジア競技大会東アジア大会の重量挙げ男子64キロ級で、王国華(中国)がスナッチで150キロの世界新記録をマーク(ロイター=共同)
商品コード: 1997051200121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月12日東ア大会のボウリング競技 五輪種目化へ意気盛ん第2回東アジア競技大会で、エキシビションとして行われているボウリング=12日、韓国・釜山の東義大体育館(共同)
商品コード: 1997051200079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月12日金会長とサマランチ会長 スポーツ界の巨人、金雲竜第2回東アジア競技大会の開会式会場で、金泳三・韓国大統領(右)と一緒にIOCのサマランチ会長(左)にあいさつをする金雲竜KOC会長=10日、韓国・釜山の九徳運動場(共同)(金雲龍)
商品コード: 1997051200071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月13日五輪招致の展示コーナー 舞台裏でもう1つのレース東アジア競技大会本部があるホテル内に設けられた2004年夏季五輪招致の第1次選考を通過した都市の展示コーナー=11日、韓国・釜山(共同)
商品コード: 1997051300112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月15日女子重量挙げの表彰式 女子重量挙げにアジアの力東アジア競技大会で行われている女子重量挙げの表彰式=12日、韓国の釜山教大体育館(共同)
商品コード: 1997051500028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月19日大阪市長が釜山市を訪問 大阪五輪招致へのシナリオ第2回東アジア競技大会が行われた釜山市の文正秀市長(左)を訪問、握手を交わす次回開催地大阪市の磯村隆文市長=19日午後、韓国・釜山市役所(共同)
商品コード: 1997051900093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月19日行進する日本選手団 閉会式東アジア競技大会の閉会式で、観客席に手を振りながら行進する日本選手団=九徳運動場(共同)
商品コード: 1997051900129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月19日大会旗を振る大阪市長 閉会式東アジア競技大会の閉会式で、釜山市から引き継いだ大会旗を振る次回開催地大阪市の磯村隆文市長。右は韓国の金雲竜・組織委員会会長=九徳運動場(共同)(金雲龍)
商品コード: 1997051900134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月19日カクテル光線の中華やかに 閉会式カクテル光線の中、華やかに行われた東アジア競技大会の閉会式=九徳運動場(共同)
商品コード: 1997051900137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月25日開会式を見学する各国代表 OSAKA売り込みの一歩大阪国体の開会式を見学する東アジア競技大会連合の各国代表=25日午後、長居陸上競技場
商品コード: 1997102500073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月10日釜山の東アジア競技大会 変ぼうするボウリング東アジア競技大会のエキシビション競技会場。レーンの両側に観客席を設け劇場のような雰囲気=97年5月、韓国・釜山(野田博氏提供)
商品コード: 1998021000115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月27日あいさつする新宮会長 東アジア大会組織委が設立第3回東アジア競技大会の組織委員会会長に選出され、あいさつする新宮康男・関西経済連合会会長。左は横山ノック・大阪府知事=27日午後、大阪市内のホテル
商品コード: 1998072700166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月28日新宮会長と古橋副会長 大阪五輪招致と連動東アジア競技大会の組織委員会設立レセプションで握手する新宮康男会長(左)と古橋広之進副会長
商品コード: 1998072800071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月28日新宮康男会長 大阪五輪招致と連動インタビューに答える東アジア競技大会の組織委員会会長に就任した新宮康男氏
商品コード: 1998072800072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月28日大会旗を振る大阪市長 大阪五輪招致と連動東アジア競技大会の閉会式で、釜山市から引き継いだ大会旗を振る次回開催地大阪市の磯村隆文市長。右は韓国の金雲竜・組織委員会会長=1997年5月19日、九徳運動場(共同)(K97ー13016)(金雲龍)
商品コード: 1998072800081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月17日JAPAN PLAYS TAIWAN IN THE PLAY-OFF OF THE 13TH ASIAN GAMES WOMEN SOCCER. 大竹七未キーワード:第13回アジア競技大会、女子サッカー、日本ー台湾、大竹七未 (11)、 Li Chia Lun=1998(平成10)年12月17日、タイ・バンコク(ロイター=共同)
商品コード: 2019082001399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月17日JAPAN PLAYS TAIWAN IN THE PLAY-OFF OF THE 13TH ASIAN GAMES WOMEN SOCCER. 大竹七未キーワード:第13回アジア競技大会、女子サッカー、日本ー台湾、大竹七未 (11)、 Li Chia-lun (左から2人目)、井坂美都=1998(平成10)年12月17日、タイ・バンコク(ロイター=共同)
商品コード: 2019082001400
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月14日「なにわっち」で大会PR愛称が「なにわっち」に決まった第3回東アジア競技大会のマスコットキャラクター
商品コード: 1999061400123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月15日登場したマスコット 東アジア大会のマスコット地下鉄御堂筋線の梅田駅に登場した東アジア競技大会のマスコット「なにわっち」=15日午前10時30分、大阪市北区
商品コード: 2000051500067
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月17日会見する八木JOC会長 東ア大会は精鋭の選手団で来年5月に大阪市で開かれる東アジア競技大会の概要を発表する八木祐四郎JOC会長(右から2人目)。左端は磯村隆文大阪市長、右端は太田房江大阪府知事=17日午後、大阪市中央区のホテル
商品コード: 2000051700159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月18日長居陸上競技場 開幕まで1カ月東アジア競技大会の陸上競技などが行われる長居陸上競技場=大阪市東住吉区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2001041800126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月24日ファッションショー 大阪コレクション東アジア競技大会を記念して開かれた「2001―02秋冬 大阪コレクション」=24日午後、大阪市中央区のMIDシアター
商品コード: 2001042400079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月29日聖火を載せた船 アジアに友情の火ともそう船に載せられ道頓堀川を行く東アジア競技大会の聖火「Tomodachiの火」=29日午後、大阪市中央区(カラーネガあり)
商品コード: 2001042900053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月29日市長に渡される聖火 アジアに友情の火をともそう磯村隆文大阪市長(右)のトーチに点火された東アジア競技大会の聖火「Tomodachiの火」=29日午後、大阪市役所
商品コード: 2001042900051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月29日採火式の聖火 アジアに友情の火をともそう採火式でトーチに移される東アジア競技大会の聖火「Tomodachiの火」=29日午後、大阪市中央区の大阪城公園
商品コード: 2001042900050
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月19日あいさつする八木会長 東アジア大会が開幕開会式であいさつする、東アジア競技大会連合の八木祐四郎会長=19日午後、大阪ドーム
商品コード: 2001051900075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月28日釜山アジアード競技場 釜山アジア大会きょう開幕第14回アジア競技大会の開幕を待つ釜山アジアード競技場=28日夕(共同)
商品コード: 2002092800125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日合同行進の南北選手 南北が合同行進第14回アジア競技大会の開会式で、合同行進する韓国と北朝鮮の選手たち=29日夜、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日手を取り合う南北選手 南北が合同行進第14回アジア競技大会の開会式で、手を取り合って行進する韓国と北朝鮮の選手たち=29日夜、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日日本の入場行進 日本選手団が入場第14回アジア競技大会の開会式で入場行進する日本選手団。旗手はシンクロナイズドスイミングの立花美哉選手=29日午後6時33分、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日南北合同入場行進 釜山アジア大会が開幕第14回アジア競技大会の開会式で、統一旗を先頭に合同で入場行進する韓国と北朝鮮の選手団=29日夜、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900102
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日日本選手団が入場行進 日本選手団が入場第14回アジア競技大会の開会式で入場行進する日本選手団。旗手はシンクロナイズドスイミングの立花美哉選手=29日午後6時33分、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900093
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日南北で合同入場行進 釜山アジア大会が開幕第14回アジア競技大会の開会式で、統一旗を先頭に合同で入場行進する韓国と北朝鮮の選手団=29日夜、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900112
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日入場行進する日本選手団 日本選手団が入場第14回アジア競技大会の開会式で日の丸を先頭に入場行進する日本選手団=29日午後6時33分、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900092
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月29日入場行進の日本選手団 日本選手団が入場第14回アジア競技大会の開会式で入場行進する日本選手団(手前)=29日午後6時33分、釜山アジアード競技場(共同)
商品コード: 2002092900095
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年10月28日総会の竹田会長ら ジュニア大会へ変更を提案マカオのホテルで行われた東アジア競技大会連合総会。左から4人目がJOCの竹田恒和会長=28日(共同)
商品コード: 2005102800184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年10月28日東アジア競技大会連合総会 ジュニア大会へ変更を提案マカオのホテルで行われた東アジア競技大会連合総会=28日(共同)
商品コード: 2005102800185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月01日(たかみ・やすのり) 高見泰範(社会人野球)、東芝元監督、2006年アジア競技大会コーチ、2008年7月25日撮影
商品コード: 2008080100200
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月12日パンダのバス(巴斯)キーワード:パンダ、バス(巴斯)、30歳、1980年生まれ、アジア競技大会、ぬいぐるみ、抱っこ、マスコット「パンパン」のモデル=2010(平成22)年11月12日、中国福建省福州市、(ロイター=共同)※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。中国での使用禁止。
商品コード: 2017091500461
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月20日「瓷娃娃(磁器の人形)」福原愛選手、現役引退を宣言2010年11月20日、第16回アジア競技大会卓球女子シングルスで3位の表彰台に並んだ福原選手(右)と韓国の金暻娥(キム・キョンア)選手。日本の卓球選手、福原愛さんは21日、ブログを通じて現役引退を表明した。これは2020年の東京五輪に参加しないことを意味する。福原選手はブログで、この2年余りで結婚や出産を経験したことや日本の卓球界で次世代の選手たちが大きく成長していることに触れ、安心して引退できると心境をつづった。今後も選手とは異なる形で卓球に携わり続け、卓球界とスポーツ界に引き続き貢献していきたいとしている。福原選手は1988年、日本の宮城県に生まれた。3歳で卓球を始め10歳でプロデビューした。日本メディアからは「天才卓球少女」と呼ばれてきた。流暢な中国語を話し、かつては中国卓球クラブ超級リーグでも活躍した。2004年から2016年にかけて日本代表として4大会連続で五輪に出場。チームメイトと共に2012年ロンドン五輪で女子団体銀メダル、2016年リオ五輪で女子団体銅メダルを獲得した。(北京=新華社記者/陳小鷹)=2010(平成22)年11月20日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112935637
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |