- 市民
- 戦い
- 昭和
- アフガニスタン侵攻
- 山岳地帯
- 抗議
- 自動小銃
- イスラム戦士
- クロニクル
- 戦後日本
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「アフガン侵攻」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 30
- 日付指定なし 30
- 種類
- 写真 26
- グラフィックス 4
- 映像 0
- 向き
- 縦 9
- 横 17
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 15
- モノクロ 15
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1979年12月30日カブール空港に接近 アフガン侵攻
1979年12月30日 カブール発 30日、カブール空港につながる道路で、空港防衛の配置につくソ連戦車部隊。1968年のチェコスロバキア侵攻以来、最大規模のソ連軍の海外展開。写真は米CBSテレビの画面から(UPI=共同)
商品コード: 2009092200048
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月06日安保理のソ連大使 アフガン侵攻
1980年1月7日 国連発 6日、ソ連軍によるアフガニスタン侵攻を討議する国連安全保障理事会で、たばこをふかすソ連のオレグ・トロヤノフスキー国連大使。米国は安保理でソ連の「野蛮な侵略行動」を非難。ソ連軍を撤退させ、国際的秩序と安全保障を回復させるため「厳格な行動」に出るよう要望した(UPI=共同)
商品コード: 2009092200051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月07日ソ連が拒否権 アフガン侵攻
1980年1月7日 国連発 上の写真は、7日、ソ連のアフガニスタン侵攻を討議する国連安全保障理事会で、外国軍のアフガン撤退を求める決議案に、賛成の挙手をするアンソニー・パーソンズ英国大使(前列中央)と、ドナルド・マクヘンリー米国大使(右)。下の写真は、決議案に拒否権を行使したソ連のオレグ・トロヤノフスキー大使(左端)。ソ連軍はアフガニスタンに5万の兵力を派遣した。上から3列目左端(ストライプのネクタイ)は、アフガニスタンのシャー・モハマド・ドスト外相(UPI=共同)
商品コード: 2009092200054
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月08日到着した戦車 アフガン侵攻
1980年1月8日 香港発 8日、輸送車に載せられカブール市内に到着したソ連軍戦車(UPI=共同)
商品コード: 2009092200036
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月09日輸送車の上の戦車 アフガン侵攻
1980年1月9日 カブール発 カブール郊外で輸送車で移動するソ連軍戦車(UPI=共同)
商品コード: 2009092200033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月09日ソ連戦車 アフガン侵攻
1980年1月12日 カブール発 カブール郊外で9日、輸送車に積まれたソ連軍戦車(UPI=共同)
商品コード: 2009062200085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月09日移動するソ連軍戦車 ソ連アフガン侵攻
カブール郊外を輸送車で移動するソ連軍戦車=1980(昭和55)年1月9日(UPI) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P27)
商品コード: 2015031200190
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月11日馬とバイク アフガン侵攻
1980年1月13日 ドアブ渓谷(アフガニスタン)発 イラン国境に近いドアブ渓谷で11日、バイクを捨て馬にまたがりソ連支配地域のヘラート方面に向かう反政府イスラム・ゲリラ。イランのカメラマン、イスマエル・アンサリがイラン側の国境の街マシャドからゲリラに同行し撮影した(UPI=共同)
商品コード: 2009092200041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月11日ソ連のアフガン侵攻に抗議ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、ソ連大使館付近をデモ行進する在日アフガニスタン人らのグループ=1980(昭和55)年1月11日、東京都港区麻布台
商品コード: 2017051900226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月11日ソ連のアフガン侵攻に抗議ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、ソ連大使館前で抗議声明を読み、こぶしを振り上げる在日アフガニスタン人=1980(昭和55)年1月11日、東京都港区麻布台
商品コード: 2017051900227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月20日アフガン侵攻に抗議のデモソ連のアフガニスタン侵攻に抗議するデモ行進=1980(昭和55)年1月20日、東京・赤坂
商品コード: 2017051900360
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月23日抵抗勢力 アフガン侵攻
1980年3月6日 カブール発 アフガニスタン・バーミャン地方の山岳地帯で、ソ連製の自動小銃AK―47で武装し、洞窟の入り口で待ち伏せする抵抗勢力、アフガン自由聖戦士のメンバー。ソ連兵士が山の下を通過するのを待っている。写真は同年1月23日撮影(UPI=共同)
商品コード: 2009092200037
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月25日ゲリラ戦 アフガン侵攻
1980年3月6日 カブール発 カブール北方80キロのパルワーンの山岳地帯で、自動小銃を手にした上官(右)から、ゲリラ作戦の指示を受けるムジャヒディン戦士。同年1月25日撮影(UPI=共同)
商品コード: 2009092200040
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年01月31日奪った戦車に乗る戦士 ソ連アフガン侵攻
アフガニスタン・ヘラート近くで、激しい戦闘の末ソ連軍から奪った戦車にまたがるイスラム戦士たち=1980(昭和55)年1月(UPI) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P26)
商品コード: 2015031200175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年02月02日米で抗議行動 アフガン侵攻
1980年2月2日 ウェルズリー(米マサチューセッツ州)発 上の写真は、米マサチューセッツ州ボブソン・カレッジの前で、ソ連軍のアフガン侵攻に抗議する市民。下の写真は、カレッジ内のスケートリンクで、レークプラシッド冬季五輪に向け練習するソ連のフィギュアスケートのペア(左)(UPI=共同)
商品コード: 2009092200056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年03月10日イスラム戦士 アフガン侵攻
1980年3月17日 カマ渓谷発 アフガニスタン東部のカマ渓谷付近の山岳地帯で、AK-47自動小銃などで武装し、洞窟(どうくつ)前でポーズをとる反ソ連のイスラム抵抗戦士の一団。UPIのワット・ミラー記者が一週間前、抵抗勢力とともに現地入りし撮影(UPI=共同)
商品コード: 2009062200082
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年03月10日イスラム戦士の一団 ソ連アフガン侵攻
アフガニスタン東部のカマ渓谷付近の山岳地帯で、自動小銃などで武装し洞窟前でポーズをとる反ソ連のイスラム抵抗戦士の一団=1980(昭和55)年3月10日 (UPI) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P27)
商品コード: 2015031200194
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1980年10月01日タイヤがパンク アフガン侵攻
1980年10月1日 カブール発 カブール市内の大通りで、軍用車両のタイヤがパンク、車を降りてたたずむソ連兵(UPI=共同)
商品コード: 2009092200050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1983年02月02日アフガン代表と会談 アフガン侵攻
1983年2月2日 ワシントン発 2日、ホワイトハウス大統領執務室で、アフガニスタンのオマル・バブラクザイ氏(中央)らと会談するレーガン米大統領。代表はソ連軍によるアフガンでの虐殺行為を非難するため訪米した(UPI=共同)
商品コード: 2009092200034
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1988年05月15日撤退する兵士 アフガン侵攻
1988年5月15日 カブール発 15日、ジャララバードからカブールに到着し、群集に笑顔で手を振るソ連軍戦車の兵士。ソ連軍は同日、アフガニスタンに駐留する11万5000人の兵士の撤退を開始した(ロイター=共同)
商品コード: 2009092200035
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1988年05月18日ソ連軍兵士が帰還 アフガン侵攻
1988年5月22日 タルマズ(旧ソ連)発 18日、ソ連側の国境の街、タルマズ(現ウズベキスタン)で、戦車に乗り群集に手を振るアフガニスタンから撤退のソ連軍兵士(ロイター=共同)
商品コード: 2009092200030
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年09月22日カブールにソ連軍戦車 アフガン侵攻
1980年 月日不明 香港発 アフガニスタンの首都カブール郊外に進駐するソ連軍戦車(上)。カブール中心部をパトロールするソ連軍兵士(下)。写真は旅行者が撮影(UPI=共同)【編注】1月の侵攻直後とみられる
商品コード: 2009092200032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月23日戦いに疲れ、平和望む市民アフガニスタン・ジャボルサラジ
商品コード: 2009122300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月23日戦いに疲れ、平和望む市民アフガニスタン・ジャボルサラジ
商品コード: 2009122300105
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月23日戦いに疲れ、平和望む市民アフガニスタン・ジャボルサラジ
商品コード: 2009122300106
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月23日戦いに疲れ、平和望む市民アフガニスタン・ジャボルサラジ
商品コード: 2009122300107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月23日旧ソ連軍の戦車 戦いに疲れ、平和望む市民
アフガニスタン北部ジャボルサラジで幹線道路脇に残された旧ソ連軍の戦車=18日(共同)
商品コード: 2009122300112
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月23日放置されたクレーン 戦いに疲れ、平和望む市民首都カブールのマクロラヤン地区で、旧ソ連による都市開発が止まり、放置されたクレーン=17日(共同)
商品コード: 2009122300113
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月23日花を供えるアフガン帰還兵 軍事力の効果疑問と帰還兵
ハバロフスクにあるアフガニスタン戦没者の追悼碑前で花を供えるアナトリー・ウリティンさん(右)ら帰還兵=11月(共同)
商品コード: 2009122300114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年01月07日トランプ氏 ソ連のアフガン侵攻擁護
6日、ホワイトハウスで記者団に対応するトランプ米大統領(UPI=共同)
商品コード: 2019010702132
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |