- 両国国技館
- 昭和
- 四股名
- 学生横綱
- 本名
- 最高
- 朝潮太郎
- 長岡末弘
- あさしお
- ゆうじ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「アマチュア横綱」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 28
- 日付指定なし 28
- 種類
- 写真 28
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 14
- 横 14
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 25
- モノクロ 3
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月05日優勝した長岡 第25回全日本相撲選手権全日本相撲選手権で優勝し「アマチュア横綱」になった長岡末弘(大相撲・朝潮太郎)。左は準優勝の福田=1976(昭和51)年12月5日、蔵前国技館(昭和51年運動19692)
商品コード: 2015072400257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月03日小笠原が初のアマ横綱 全日本相撲選手権田中を破り初のアマチュア横綱になりカップを手にする小笠原武則=1978(昭和53)年12月3日、蔵前国技館
商品コード: 2016050900459
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月09日高校横綱の久島 アマ横綱を狙う久島高校生として3年連続出場、アマチュア横綱を狙う高校横綱の久島(和歌山・新宮高)=1983(昭和58)年12月9日
商品コード: 1983120900023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月13日朝潮 大相撲初場所朝潮太郎(あさしお・たろう)=1985(昭和60)年1月13日、両国国技館(本名・長岡末弘、近畿大学、学生横綱、アマチュア横綱、高砂部屋、若松部屋、四股名・長岡末弘、朝汐太郎、朝潮太郎、最高位・大関、年寄名・山響末弘、若松末弘、高砂浦五郎)
商品コード: 1985012300024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月17日服部 大相撲初場所服部祐児、祐兒(はっとり・ゆうじ)=1985(昭和60)年1月17日、両国国技館(本名・服部祐兒、同志社大・学生横綱、アマチュア横綱、伊勢ノ海部屋、四股名・服部祐兒、藤ノ川祐兒、最高位・前頭3枚目)
商品コード: 1984052400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月17日服部 大相撲初場所服部祐児、祐兒(はっとり・ゆうじ)=1985(昭和60)年1月17日、両国国技館(本名・服部祐兒、同志社大・学生横綱、アマチュア横綱、伊勢ノ海部屋、四股名・服部祐兒、藤ノ川祐兒、最高位・前頭3枚目)
商品コード: 1984052400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月18日朝潮 大相撲初場所朝潮太郎(あさしお・たろう)=1985(昭和60)年1月18日、両国国技館(本名・長岡末弘、近畿大学、学生横綱、アマチュア横綱、高砂部屋、若松部屋、四股名・長岡末弘、朝汐太郎、朝潮太郎、最高位・大関、年寄名・山響末弘、若松末弘、高砂浦五郎)
商品コード: 1985012300026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月21日朝潮 大相撲初場所朝潮太郎(あさしお・たろう)=1985(昭和60)年1月21日、両国国技館(本名・長岡末弘、近畿大学、学生横綱、アマチュア横綱、高砂部屋、若松部屋、四股名・長岡末弘、朝汐太郎、朝潮太郎、最高位・大関、年寄名・山響末弘、若松末弘、高砂浦五郎)
商品コード: 1985012300025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月10日藤ノ川祐兒藤ノ川祐兒、大相撲、ふじのかわ・ゆうじ、本名・服部祐兒、同志社大・学生横綱・アマチュア横綱、伊勢ノ海部屋、四股名・服部祐兒・藤ノ川祐兒、東前頭3枚目、東海学園大教授・相撲部監督=1985(昭和60)年2月10日
商品コード: 1986012000080
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月08日初優勝した大西雅継 全日本相撲選手権初のアマチュア横綱に輝き喜ぶ大西雅継=両国国技館
商品コード: 2002120800062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月25日元アマ横綱の内田 1場所での十両昇進目指す本格的なけいこをスタートした元アマチュア横綱の内田=25日、東京都墨田区の出羽海部屋
商品コード: 2002122500149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年03月21日6勝目挙げた内田 内田が新十両ほぼ確実大真鶴(左)を寄り切りで破り6勝目を挙げ、来場所の十両昇進を確実にした元アマチュア横綱の内田=大阪府立体育会館
商品コード: 2003032100190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年01月06日元アマチュア横綱の大西 新弟子検査に25人がパス新弟子検査で身長を測定する元アマチュア横綱の大西=6日、両国国技館
商品コード: 2004010600111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年01月13日前相撲に出場した大西 元アマ横綱が前相撲初土俵を踏んだ、元アマチュア横綱の大西雅継=13日午前、両国国技館
商品コード: 2004011300030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月12日「カラー」【】 ◎栂木崇行(とがのき・たかゆき)、顔 相撲力士(アマチュア横綱)、日本通運=2004年12月12日撮影
商品コード: 2006031000073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月11日笑顔の吉田 全日本相撲選手権初のアマチュア横綱となり笑顔を見せる吉田勝雄=両国国技館
商品コード: 2005121100056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月17日「カラー」「人物通信」【】 ◎吉田勝雄(よしだ・かつお) 顔 相撲アマチュア横綱、撮影日 2005.12.11、出稿日 2006.04.28(カラー通信27562)
商品コード: 2006041700056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年12月08日「カラー」【】 ◎森友樹(もり・ともき)、日本大学・相撲アマチュア横綱、2006年11月4日撮影、両国国技館、顔
商品コード: 2006120800128
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月07日優勝した松永六十四 全日本相撲選手権初のアマチュア横綱に輝いた松永六十四=両国国技館
商品コード: 2008120700125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年02月24日(まつなが・むとし) 松永六十四アマチュア横綱、日体大、2008年12月7日撮影、東京・両国国技館
商品コード: 2009022400109
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年02月24日(まつなが・むとし) 松永六十四アマチュア横綱、日体大、2008年12月7日撮影、東京・両国国技館
商品コード: 2009022400111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月06日笑顔の冨田元輝 全日本相撲選手権初のアマチュア横綱となり笑顔を見せる冨田元輝=両国国技館
商品コード: 2009120600151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月06日笑顔の冨田元輝 全日本相撲選手権初のアマチュア横綱となり笑顔を見せる冨田元輝=両国国技館
商品コード: 2009120600165
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年02月14日入門を表明した遠藤 「輪島先輩が目標」追手風部屋入門を表明し、親方(左)と握手する昨年のアマチュア横綱の遠藤聖大=14日、東京都千代田区
商品コード: 2013021400389
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年02月10日(やご・たかのり) 矢後太規アマチュア横綱、中大、2016年12月4日撮影、両国国技館
商品コード: 2017020300106
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年12月03日アマチュア横綱の西郷智博 全日本相撲選手権初のアマチュア横綱に輝いた西郷智博=両国国技館
商品コード: 2017120300505
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月08日アマ横綱から19人が角界へアマチュア横綱となりポーズをとる大道久司(現御嶽海)=両国国技館
商品コード: 2018080800559
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年12月02日アマチュア横綱の黒川 全日本相撲選手権アマチュア横綱に輝いた黒川宏次朗=両国国技館
商品コード: 2018120200447
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |