- アマチュア無線家
- アマチュア無線衛星
- 日本アマチュア無線連盟
- 内地
- 国際宇宙ステーション
- 米国
- 電波
- アメリカ
- 一角
- 倉庫
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「アマチュア無線」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
2 - 期間を指定
66 - 日付指定なし
66
- 種類
- 写真
63 - グラフィックス
2 - 映像
1
- 向き
- 縦
12 - 横
52 - 正方形
2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
50 - モノクロ
16
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月31日Ham Radio Talks Coast To CoastUpper Montclair, New Jersey: c. 1929 This amateur radio operator has been able to communicate on the ten meter band coast to coast. The ten meter frequency had been consdiered of no value in the past. Here is Charles Atwater with his receiving set.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011004806
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年08月31日アジアの部で1位に 世界アマチュア無線コンテスト世界アマチュア無線コンテストアジアの部で1位になった桜井一郎氏=1954(昭和29)年8月31日(29内地10240(コマ))
商品コード: 1954083150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年01月19日南極点とハム交信南極点のアメリカ隊とハム交信をしたアマチュア無線家の難波田了君(早大工学部学生)=1957(昭和32)年1月20日出稿 (32年内地237)
商品コード: 2012061100299
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年10月09日人工衛星と月を観測する会東京・池袋の西武百貨店で開かれたアマチュア無線による人工衛星と名月を観る会=1957(昭和32)年10月9日 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)
商品コード: 2012072000186
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1957年11月09日人工衛星観測ブーム(4)人工衛星からの電波を捕らえようとアマチュア無線の人たちも大活躍=1957(昭和32)年11月9日出稿 (32年内地1902)
商品コード: 2012072000269
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:43.60WEB不可1958年12月31日「福島民報」「民報ニュース」郡山で電波展ラジオ福島開局5周年の電波展。熱心な見学者。アマ無線局ももうけられにぎわう。撮影日:1958(昭和33)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031202360
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年01月01日Ham radio operator01.01.1961 A ham radio operator. Aleksandr Nevezhin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2018083102885
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年01月01日Ham radio operator01.01.1961 A ham radio operator. Aleksandr Nevezhin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022102504224
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年06月16日米抜き、日本がハム王国に無線で交信する身障者の間宮弘吉さん。日本がアメリカを抜いて“ハム王国”(アマチュア無線局)になった。正式免許を得ている局数は、28万6247局で高松市の人口とほぼ同じ。戦前戦後を通じ一位を占めてきた米国は27万8千余局。「私たち身障者は健康者よりもコミュニケーションが必要です。ハムで生活空間が広がります」と語る=1975(昭和50)年6月16日、東京都大田区中央
商品コード: 2012121100122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年08月30日“月面反射”で交信に成功電波を月面に反射させ、米国のハム仲間との交信に成功した中学教師の隈本尭(くまもと・たかし)さん。アマチュア無線家の永年の夢であった月面反射を利用する海外との無線交信に成功。1964年米国で成功して以来各地で行われているが、アジア大陸だけ成功例がなく今回が初めて=1975(昭和50)年8月30日、福岡県久留米市諏訪野町
商品コード: 2013030400463
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年01月07日アマ無線用通信衛星 日本のハムが“国際協力”衛星の模型に取り付けられた送信部(左)と受信部などの中継装置。今秋、米国で打ち上げが予定されているアマチュア無線用通信衛星で、衛星の心臓部となる送受信中継装置の設計、製作を日本のハム仲間が担当することが決定、本番用装置の完成を急いでいる
商品コード: 2014031900401
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年07月21日アマチュア無線の記念切手アマチュア無線50年の記念切手(グラビア4色刷り)。私設無線電話(アマチュア無線)が免許されて50年になるのを記念して発売
商品コード: 2014100800323
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年10月29日スペイン国王、電気街へ国王自身のコールサイン「EA0JC」に迎えられてアマチュア用無線機を物色するファン・カルロス1世スペイン国王(右から2人目)。国王はアマチュア無線家として知られている=1980(昭和55)年10月29日、東京・秋葉原の電気店(55年内地9796)
商品コード: 2019091700808
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年04月01日Moscow Aviation Institute01.04.1983 Iskra Student Space Design Bureau at the Sergo Ordzhonikidze Moscow Aviation Institute (now Moscow Aviation Institute). Fifth-year student S. Dronov, future radio engineer, developer of a model of small autonomous satellites for amateur radio communications. Vitaliy Karpov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022092804582
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年08月28日花博の〝電波外交〟が活躍花博会場に開設された日本アマチュア無線連盟(JARL)花の万博特別記念局でメッセージを発信する会員=大阪・鶴見緑地
商品コード: 2022081910467
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年06月28日上九一色村の交信証 アマ無線でイメージアップ上九一色村のアマチュア無線愛好家が世界ジュニアカヌー選手権大会の期間中に交信に成功した人に郵送する「交信証」
商品コード: 1995062800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年07月17日無線衛星JAS2 アマチュア無線衛星を公開8月17日にH2ロケット4号機で打ち上げられるアマチュア無線衛星JAS2=17日午前、種子島宇宙センター
商品コード: 1996071700051
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1996年11月18日押収された無線装置 JRの防護無線盗難事件
アマチュア無線同好会の関係者宅などから押収された無線装置=18日午後、東京・三鷹署
商品コード: 1996111800031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年08月02日交信する子どもたち 宇宙からの声に歓声宇宙飛行士とアマチュア無線で交信する子どもたち=2日午後、大阪府池田市
商品コード: 2002080200204
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年09月24日「春の雪解けが見えます」マイク・フィンク宇宙飛行士(下部ポスターの向かって左側)と話すアマチュア無線クラブのメンバー=東京都渋谷区の青山学院初等部
商品コード: 2004092400083
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年07月04日交信する高知市の中学生 宇宙飛行士と英語で交信国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士とアマチュア無線で交信する中学生=4日午後、高知市
商品コード: 2005070400217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年03月26日宇宙飛行士と交信の生徒ら 宇宙飛行士と無線交信国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士とアマチュア無線で交信する小中学生ら=26日夜、京都市下京区
商品コード: 2008032600335
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2008年04月19日交信する小中学生 航海中の堀江さんと交信航海中の堀江謙一さんとアマチュア無線で交信する小中学生=19日、広島市中区の広島市こども文化科学館
商品コード: 2008041900278
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年09月05日古川さんと交信する小学生 宇宙の古川さんと無線交信国際宇宙ステーションに滞在中の古川聡さんとアマチュア無線で交信する小学生=5日午後、神戸市の市立青少年科学館
商品コード: 2011090500541
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年06月14日アマチュア無線を防災に
「D―STAR」の仕組み
商品コード: 2012061400460
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年06月14日アマチュア無線を防災に
「D―STAR」の仕組み
商品コード: 2012061400461
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2012年08月04日情報を発信する生徒 プレハブ局から「元気」
無線局を開設し、被災地からの情報を発信する福島県立いわき海星高アマチュア無線部の生徒=4日午前、福島県いわき市
商品コード: 2012080400329
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年12月05日南極点と交信した早大生 アマチュア無線局解禁太平洋戦争中は禁止されていたアマチュア無線局(ハム)が、1952年の主権回復でようやく解禁された。写真は南極点の米国隊と交信した早大生=1957(昭和32)年1月 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P188)
商品コード: 2014120500237
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2015年12月02日無線で交信する児童 油井さんが児童と無線交信国際宇宙ステーションに滞在している油井亀美也さんとアマチュア無線で交信する児童ら=2日午後、神奈川県厚木市の私立七沢希望の丘初等学校
商品コード: 2015120200682
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2018年06月27日In space for eleven minutes - Pupils chat with Astro-Alex27 June 2018, Germany, Leverkusen: A radio amateur working on an antenna on the roof of the Werner Heisenberg Gymnaasium. The antenna uses a short range radio frequency to make contact with the astronaut Alexander Gerst on the International Space Station ISS. Photo: Henning Kaiser/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120733296
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2018年07月29日東京・秋葉原の街角 東京・秋葉原の街角東京・秋葉原の街角=2018年7月27日、東京都千代田区
商品コード: 2018072900597
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: An ancestral gallery of famous cosmonauts hangs in the office of Thilo Elsner, head of the Bochum Observatory. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106791
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the Bochum observatory, adjusts the frequency on a radio. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106403
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: The Bochum observatory with the radar dome. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106433
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the observatory Bochum, sits with a radio in his hand in the ground station of QO-100. The observatory in Bochum celebrates a milestone of amateur radio with the commissioning of a travelling satellite. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106854
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: There‘s a parabolic antenna in the radar dome. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparking like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106870
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the observatory Bochum, sits with a radio in his hand in the ground station of QO-100. The observatory in Bochum celebrates a milestone of amateur radio with the commissioning of a travelling satellite. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparking like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106409
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the observatory in Bochum, sits in his office in front of an ancestral gallery. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106762
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the observatory Bochum, sits with a radio in his hand in the ground station of QO-100. The observatory in Bochum celebrates a milestone of amateur radio with the commissioning of a travelling satellite. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106748
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: The Bochum observatory with the radar dome. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparking like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106767
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the observatory in Bochum, sits in his office in front of an ancestral gallery. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106423
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Guido Elsner, employee at the observatory, notes down radio frequencies and identifiers on a piece of paper. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106798
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: There‘s a parabolic antenna in the radar dome. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106836
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the observatory in Bochum, sits in his office in front of an ancestral gallery. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106305
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: The transmitting mirror (m) and the receiving mirror (r) of the satellite QO-100 are installed in front of the observatory. With the commissioning of a travelling satellite, the observatory in Bochum celebrates a milestone in amateur radio. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106753
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年02月19日Bochum Observatory19 February 2019, North Rhine-Westphalia, Bochum: Thilo Elsner, head of the observatory Bochum, sits with a radio in his hand in the ground station of QO-100. The observatory in Bochum celebrates a milestone of amateur radio with the commissioning of a travelling satellite. Qatar OSCAR-100, or QO-100 for short, is said to be the world‘s first satellite to use the non-commercial amateur radio service that rotates with the Earth instead of orbiting it. (to dpa: “Sparks like an astronaut: first travelling satellite for amateurs“ ) Photo: Marcel Kusch/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019030106874
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年07月02日Solar eclipse photo from moon perspectiveHANDOUT - 02 July 2019, ---: The photo shows a solar eclipse from the perspective of the moon, taken by the Chinese satellite Longjiang 2. The photo shows in the foreground the back side of the moon fissured by craters and in the background the blue earth with a black spot in the upper left corner. The photo was taken on July 2 and shows the solar eclipse over the Pacific towards Chile, says Kühn to the German Press Agency. The photo was taken by the Chinese small probe Longjiang 2 - and the order to download the photo came from the 70-year-old amateur radio operator Kühn from Sörup in Schleswig-Holstein. Photo: Harbin Institute of Techology/CAMRAS/DK5LA/dpa - ATTENTION: Only for editorial use in connection with the current reporting and only with complete mention of the above credit、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019081902908
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年07月02日Solar eclipse photo from moon perspectiveHANDOUT - 02 July 2019, ---: The photo shows a solar eclipse from the perspective of the moon, taken by the Chinese satellite Longjiang 2. The photo shows in the foreground the back side of the moon fissured by craters and in the background the blue earth with a black spot in the upper left corner. The photo was taken on July 2 and shows the solar eclipse over the Pacific towards Chile, says Kühn to the German Press Agency. The photo was taken by the Chinese small probe Longjiang 2 - and the order to download the photo came from the 70-year-old amateur radio operator Kühn from Sörup in Schleswig-Holstein. Photo: Harbin Institute of Techology/CAMRAS/DK5LA/dpa - ATTENTION: Only for editorial use in connection with the current reporting and only with complete mention of the above credit、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019081902960
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年07月02日Solar eclipse photo from moon perspectiveHANDOUT - 02 July 2019, ---: The photo shows a solar eclipse from the perspective of the moon, taken by the Chinese satellite Longjiang 2. The photo shows in the foreground the back side of the moon fissured by craters and in the background the blue earth with a black spot in the upper left corner. The photo was taken on July 2 and shows the solar eclipse over the Pacific towards Chile, says Kühn to the German Press Agency. The photo was taken by the Chinese small probe Longjiang 2 - and the order to download the photo came from the 70-year-old amateur radio operator Kühn from Sörup in Schleswig-Holstein. Photo: Harbin Institute of Techology/CAMRAS/DK5LA/dpa - ATTENTION: Only for editorial use in connection with the current reporting and only with complete mention of the above credit、クレジット:DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2019081903043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2020年01月21日Amateur radio21 January 2020, Saxony-Anhalt, Magdeburg: A frequency generator produced in the GDR is located in the premises of the Magdeburg-Süd local branch of the German Amateur Radio Club (DARC) e.V. Photo: Stephan Schulz/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021801370
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2020年01月21日Amateur radio21 January 2020, Saxony-Anhalt, Magdeburg: A frequency generator produced in the GDR is located in the premises of the Magdeburg-Süd local branch of the German Amateur Radio Club (DARC) e.V. Photo: Stephan Schulz/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021801541
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2020年02月26日山本さんと氏家さん 南極との交信を目指せ!倉庫の一角で、隊員の仲間とアマチュア無線の機器を操作する山本貴士さん(奥)と氏家宏之さん(中央)=2日、昭和基地(共同)
商品コード: 2020022600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2020年02月26日機器を操作する山本さん 南極との交信を目指せ!倉庫の一角で、仲間の隊員とアマチュア無線の機器を操作する山本貴士さん(奥)=2日、昭和基地(共同)
商品コード: 2020022600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年02月21日Solar system and antenna21 February 2021, Saxony-Anhalt, Wolmirstedt: A solar system is on the roof of a single-family house. Behind it is an antenna of an amateur radio operator. Photo: Stephan Schulz/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2021022401403
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年02月21日Radio antenna21 February 2021, Saxony-Anhalt, Wolmirstedt: Antenna of an amateur radio operator. Photo: Stephan Schulz/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2021022401369
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年02月21日Radio antenna21 February 2021, Saxony-Anhalt, Wolmirstedt: Antenna of an amateur radio operator. Photo: Stephan Schulz/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2021022401727
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年02月21日Radio antenna21 February 2021, Saxony-Anhalt, Wolmirstedt: The moon can be seen behind the antenna of an amateur radio operator. Photo: Stephan Schulz/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2021022401412
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年02月21日Radio antenna21 February 2021, Saxony-Anhalt, Wolmirstedt: Antenna of an amateur radio operator. Photo: Stephan Schulz/dpa-Zentralbild/ZB、クレジット:ZB/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2021022401329
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年06月26日Ham Radio OperatorJune 26, 2021, Bosque Farms, New Mexico, USA: Bosque Farms, New Mexico - Paul Ridley, an amateur radio operator, operates a Morse code station during the American Radio Relay League‘s annual field day. During this event, members set up their equipment in a public place and attempt to contact as many other stations as possible. (Credit Image: © Jim West/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Jim West/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021073005219
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2021年06月26日Ham Radio OperatorJune 26, 2021, Bosque Farms, New Mexico, USA: Bosque Farms, New Mexico - Paul Ridley, an amateur radio operator, operates a Morse code station during the American Radio Relay League‘s annual field day. During this event, members set up their equipment in a public place and attempt to contact as many other stations as possible. (Credit Image: © Jim West/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Jim West/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021073005273
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年03月19日DARC Toquerville Hill Repeater Site is a communicatioins site in southern Utah.March 19, 2022, Toquerville, Utah, United States: DARC Toquerville Hill Repeater Site is a communicatioins site in southern Utah. (Credit Image: © Jon G. Fuller/VW Pics via ZUMA Press Wire)、クレジット:©Jon G. Fuller/VW Pics via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022082712059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年05月11日調査に入る総務省職員 総務省、無線運用調査開始アマチュア無線の使用実態を調べるため、観光船運航会社の事務所に入る総務省北海道総合通信局の職員=11日午後、北海道斜里町
商品コード: 2022051106948
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年06月25日Expedition 67 SpaceX Crew 4 MissionJune 25, 2022 - Earth Atmosphere - Expedition 67 Flight Engineer and NASA astronaut Kjell Lindgren participates in a ham radio session in commemoration of the Amateur Radio Relay League‘s 2022 Field Day supporting public service, emergency preparedness, community outreach, and technical skills all in a single event. (Credit Image: © NASA/ZUMA Press Wire Service)、クレジット:©NASA/ZUMA Press Wire Service/共同通信イメージズ
商品コード: 2022071705947
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年07月16日European Space Agency Astronaut Samantha CristoforettiJuly 16, 2022, International Space Station, EARTH ORBIT: European Space Agency astronaut and Expedition 67 Flight Engineer Samantha Cristoforetti uses the orbiting laboratory HAM radio to speak with students in Italy from onboard the International Space Station, July 16, 2022 in Earth Orbit. (Credit Image: © Nasa/Planet Pix via ZUMA Press Wire)、クレジット:©Nasa/Planet Pix via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072706844
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年11月27日解体されるアマチュア無線の鉄塔解体されるアマチュア無線の鉄塔。岡山県真庭市宮地に設置されていたアマチュア無線の鉄塔がこのほど撤去された。約40年前に手作りした高さ28メートルに及ぶ塔。「趣味の王様」とまで呼ばれたブームを物語るシンボルなだけに、惜しまれつつも姿を消した。=2022(令和4)年11月27日、岡山県真庭市宮地、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022122710437
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2023年03月29日Mar Vista ScenesMarch 29, 2023, Los Angeles, California, United States: A yagi antenna for a ham radio amateur radio shack in Mar Vista, West LA. ..California real estate, economy, housing affordability, Los Angeles community, construction, Governor Gavin Newsom, housing market, housing constructors, interest rates, social issues, community. (Credit Image: © Taidgh Barron/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Taidgh Barron/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2023033110863
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |