- パラリンピック
- 東京オリンピック
- 東京五輪
- 復興五輪
- 組織委員会
- 囲み取材
- デザイン
- 金メダル
- マスコット
- 会場雑観
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「オリパラ」の写真・映像 「オリパラ」の写真・映像
「オリパラ」の写真・映像
- 日付
- 映像
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 133
- 日付指定なし 133
- 種類
- 写真 22
- グラフィック 0
- 映像 133
- 向き
- 縦 0
- 横 133
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 133
- モノクロ 0
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 福島民報社
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- CFOTO
- AP通信
- 高知新聞社
- 新しい順
- 1
- 2
- 新しい順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:58.052020年02月04日8月に「大相撲オリ・パラ場所」 場内放送は英語も日本相撲協会は4日、東京五輪・パラリンピックの公式文化プログラムの一環として8月12日、13日に東京都墨田区の両国国技館で「大相撲 東京2020オリンピック・パラリンピック場所」を開催すると発表した。外国人や障がい者に大相撲を発信し、理解を深めてもらうことが目的。土俵入りや幕内力士によるトーナメント戦などを実施し場内放送は日本語と英語で行う。車いす席も設ける。<映像内容>会見雑観、八角理事長あいさつ、横綱鶴竜の英語あいさつ、質疑応答、フォトセッションなど、撮影日:2020(令和2)年2月4日、撮影場所:東京都墨田区
撮影: 2020(令和2)年2月4日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:28.952019年11月08日11月13日からチケット2次販売 五輪、マラソンは対象外2020年東京五輪の組織委員会は8日、チケットの2次抽選販売の申し込み受け付けを13日未明に開始すると発表した。開閉会式を含むほぼ全競技・種目の100万枚強を売り出す。札幌開催に変更された男女マラソンは観客席を設けない見通しのため対象外となった。<映像内容>会見の様子、会見雑観など、撮影日:2019(令和元)年11月8日、撮影場所:東京都中央区
撮影: 2019(令和元)年11月8日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:34.552019年11月07日「北海道に迷惑掛けない」五輪マラソン経費で森会長2020年東京五輪のマラソンと競歩の札幌開催を巡り、大会組織委員会の森喜朗会長が7日、札幌市を訪れ、鈴木直道北海道知事と会談した。その後、秋元克広札幌市長を訪問、札幌開催に協力を求めた。札幌開催は、国際オリンピック委員会(IOC)が東京の猛暑を避けるため、10月16日に突然、計画を発表。東京都の小池百合子知事は事前に都との協議がないまま、一方的に方針が決まったことに反発したが、今月1日に開かれたIOC、組織委、東京都、政府の4者協議で札幌移転が決着した。<映像内容>鈴木知事との会談、秋本市長との会談、囲みなど、撮影日:2019(令和元)年11月7日、撮影場所:北海道札幌市 北海道庁
撮影: 2019(令和元)年11月7日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:20.532019年11月05日「あってはならない決定」 マラソン札幌開催で陸連強化委東京五輪のマラソン、競歩を札幌で実施することについて日本陸上競技連盟の強化委員会は5日、東京都内で記者会見し、麻場一徳強化委員長は「あってはならない決定。この時期に覆ることは極めて遺憾。国際オリンピック委員会(IOC)の言うアスリートファーストは、本当のアスリートファーストではないと思っている」と強い不満を表明した。<映像内容>記者会見する麻場委員長、瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーの様子、撮影日:2019(令和元)年11月5日、撮影場所:東京都新宿区 ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア
撮影: 2019(令和元)年11月5日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:19.342019年11月01日令和初の年賀はがき発売 くじ賞品で五輪開会式日本郵便は1日、2020年用の年賀はがきを全国一斉に発売した。令和初の年賀はがきで、開催年となる東京五輪・パラリンピックのエンブレム入りはがきも発行。お年玉くじの賞品に、五輪の開会式や閉会式のペアチケットを用意するなど特典を充実させた。<映像内容>テープカット、女優の奈緒さんやラグビー元日本代表主将の広瀬俊朗(ひろせ・としあき)さんらが参加したトークショー、フォトセッション、窓口販売の雑観、はがき接写など、撮影日:2019(令和元)年11月1日、撮影場所:東京都千代田区
撮影: 2019(令和元)年11月1日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:18.242019年10月29日東京五輪の体操会場が完成 有明体操競技場を報道公開東京五輪の体操会場で今月完成した新設の有明体操競技場(江東区)が29日、報道陣に公開された。外装、内装とも木材をふんだんに使い木の温かみが感じられ、屋根は最も高い部分で約30メートルと開放感があるのも特徴。床面はまだコンクリートだが本番までに藍色を基調とした装飾が施され、二つの大型スクリーンも設置される。1万2千人収容で、建設費は約205億円。木製屋根の梁は世界最大規模で、観客席は木のベンチにするなど木材の使用量は五輪競技会場で最も多い。<映像内容>新設の有明体操競技場の雑観、内観、外観、撮影日:2019(令和元)年10月29日、撮影場所:東京都江東区
撮影: 2019(令和元)年10月29日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:21.412019年10月05日大学生百人、池袋をパレード 日本文化発信の2020プログラム大学生百人によるパレードやダンスのステージなどの大規模なイベントが5日、東京・池袋の駅前エリアで開かれた。2020年東京五輪・パラリンピックを機に日本文化の海外発信を進める「beyond(ビヨンド)2020プログラム」として政府から認定されたイベントで、五輪・パラリンピックに向けた実施運用などを調べる基本方針推進調査の一環。各学園祭で披露予定のダンスステージなども含め約20の大学が参加。活気あふれる若者らの声が池袋の街に響いた。<映像内容>開会式の橋本聖子五輪相あいさつ、大学生のパレード雑観など、撮影日:2019(令和元)年10月5日、撮影場所:東京都豊島区 池袋駅周辺
撮影: 2019(令和元)年10月5日
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:57.752019年10月04日ボランティアの研修 東京2020大会2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、運営に携わる大会ボランティアの共通研修を東京都内で始めた。<映像内容>東京都内で行われた2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の大会ボランティアの共通研修の様子、組織委の記者会見と研修雑観、撮影日:2019(令和元)年10月4日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(令和元)年10月4日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:43.402019年10月02日大会スローガンは年内発表 東京五輪・パラ、5案作成2020年東京五輪・パラリンピックのスローガンを決める有識者らの「大会モットー選定委員会」は2日、第2回会合を東京都内で開き、五つの案の順位を決定した。大会組織委員会は国内外での商標調査で問題がなければ1位のものを採用、年内に発表する方針。 スローガンは英語で3~5語。競技会場や街頭で掲示される。組織委の古宮正章副事務総長によると、6月の初会合での意見を基に国際オリンピック委員会(IOC)や国際パラリンピック委員会(IPC)と協議し5案を作成。委員から「力強さがある」などと称賛する声が出たという。<映像内容>会議の冒頭撮り、雑観、武藤敏郎事務総長あいさつ(午後5時45~50分に撮影)、会議終了後の囲み取材(午後8時ごろに撮影)など。尺は計約13分。、撮影日:2019(令和元)年10月2日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(令和元)年10月2日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:42.032019年09月26日五輪に備え東京駅で訓練 JR東日本、爆破テロ想定
JR東日本は26日、2020年東京五輪・パラリンピックに備えたテロ対策訓練を東京駅で実施した。警視庁や東京消防庁、東京医科歯科大の関係者も参加。駅員による警察への通報などの初動対応や巻き込まれた乗客の避難誘導、けが人の治療の優先順位を判断する「トリアージ」の方法を確認する狙い。訓練は地下コンコースで爆破テロが発生したと想定。通行人役の約30人が倒れて「うわー」「助けて」と叫ぶのを目撃した駅員がすぐに警察などに通報。応援の駅員も駆け付け、担架や車いすで地上に避難させた。<映像内容>東京駅で実施されたテロ対策訓練の様子、雑観、JR東日本の石田昌也危機管理室長の囲みなど、撮影日:2019(令和元)年9月26日、撮影場所:東京駅
撮影: 2019(令和元)年9月26日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:46.032019年09月13日マラソンの出場選手会見 東京五輪代表選考会マラソンの東京五輪代表選考会「グランドチャンピオンシップ」を2日後に控え、約40選手が13日、東京都内で記者会見した。 <映像内容>東京都内で行われた東京五輪代表選考会の出場選手の記者会見の様子、大迫傑、設楽悠太、松田瑞生ら各選手のあいさつ、フォトセッションなど、撮影日:2019(令和元)年9月13日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(令和元)年9月13日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:20.982019年09月12日東京パラへの招待状渡す 選手団長会議で各国代表に東京パラリンピックに参加する各国・地域の国内パラリンピック委員会(NPC)代表者が集まる選手団長会議は12日、最終日を迎え、大会組織委の森喜朗会長と国際パラリンピック委員会(IPC)アンドルー・パーソンズ会長からNPC代表に大会への招待状を手渡す式典が開かれた。<映像内容>会場雑観、パーソンズ会長あいさつ、森会長あいさつ、NPC代表者に招待状を手渡す様子など、撮影日:2019(令和元)年9月12日、撮影場所:東京都千代田区 ホテルニューオータニ東京
撮影: 2019(令和元)年9月12日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:51.942019年09月06日応援ビートで心一つに 東京五輪・パラへプロジェクト東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は6日、競技会場に来場した世界各国の観客と共に、選手を手拍子で応援するプロジェクトを発表した。このプロジェクトは「Tokyo2020〞Make The Beat!〞」で、この日、都内で発表された応援ビート2020beat」に乗って、大会マスコットのミライトワやソメイティが、明治大応援団とともに応援を実演した。<映像内容>「ミスジャパン」東京代表の土屋炎伽さん、バイオリニストの木嶋真優さんらの様子、応援ビートの実演、撮影日:2019(令和元)年9月6日、撮影場所:東京都 千代田区 明治大学駿河台キャンパス
撮影: 2019(令和元)年9月6日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:01.662019年08月31日ドローン適正利用を 東京五輪前に警視庁チラシ配布
東京五輪・パラリンピックに向けて警視庁は31日、東京都内で開催された無人小型機ドローンの操縦体験イベントでチラシを配布し、規制区域での飛行禁止など適正利用を呼び掛けた。<映像内容>ドローン体験イベントの雑観、警視庁マスコットのピーポー君らによるチラシ配布、警視等のオリンピック・パラリンピック競技大会総合対策本部の井出康智警視の囲み取材など、撮影日:2019(令和元)年8月31日、撮影場所:アクアシティ お台場
撮影: 2019(令和元)年8月31日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:53.442019年08月28日虎ノ門ヒルズ駅を公開 五輪開幕前の開業目指す東京メトロは28日、日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の建設現場を公開した。複数の高層ビルによる再開発地区で、2020年東京五輪開幕前の開業を目指す。<映像内容>建設現場雑観、地上の外観、囲み取材、撮影日:2019(令和元)年8月28日、撮影場所:東京 虎ノ門ヒルズ駅 ※囲み取材の並びは、向かって右がURの担当者、左が東京メトロの担当者です。
撮影: 2019(令和元)年8月28日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:24.012019年08月27日メドベージェワ選手大使に 東京五輪でロシア代表応援ロシア・オリンピック委員会(ROC)のポズドニャコフ会長は27日、2020年東京五輪のロシア代表大使にフィギュアスケート女子で平昌(ピョンチャン)冬季五輪銀メダリストのエフゲニア・メドベージェワ選手(19)を任命したと発表した。大使は五輪期間中にロシア選手団を応援したり、参加国が自国をPRする「ナショナルハウス」でファンと交流したりする役割を担う。同会長と記者会見したメドベージェワ選手は「とても光栄なことだ」と語った。<映像内容>東京五輪のロシア代表大使となったフィギュアスケート女子のエフゲニア・メドベージェワ選手の記者会見の様子、撮影日:2019(令和元)年8月27日、撮影場所:ロシア
撮影: 2019(令和元)年8月27日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:54.682019年08月22日パラリンピック魅力アピール チケット申し込み開始25日で開幕1年前となる東京パラリンピックのチケット販売抽選への申し込み受け付けが22日、始まった。東京・日本橋では、申し込み受け付けの開始イベントが開かれ、本番で金メダルを狙う競泳の木村敬一選手らが大会の魅力をアピールした。〈映像内容〉競泳の木村敬一選手や陸上400メートルの重本沙絵選手、タレントの上田晋也さん、陸上走り幅跳びのマルクス・レーム選手(ドイツ)らによるトーク雑観、フォトセッション、撮影日:2019(令和元)年8月22日、撮影場所:東京中央区 日本橋
撮影: 2019(令和元)年8月22日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:03.692019年08月05日五輪の安全守れ、海で訓練 海保、関係機関と連携
海上保安庁は5日、開幕まで約1年となった2020年東京五輪・パラリンピックに向け、対応力を強化しようと、東京港で警視庁や東京消防庁などと合同で訓練した。東京港周辺の臨海部には、競技会場や選手村が配置されるため、スムーズな連携を進める狙い。訓練では、「航行自粛海域」に設定された場所に接近してきた小型船舶を海保のゴムボートと警視庁の警備艇が協力して追跡した。さらに海上に大量の油が流出し、大会運営に影響が出る可能性があるとの想定で、回収したり放水で油を分散させたりする手順も確認した。<映像内容>訓練雑観、訓練を担当した第3管区海上保安本部(横浜)の宮崎一巳本部長の囲み取材など、撮影日:2019(令和元)年8月5日、撮影場所:東京港晴海ふ頭
撮影: 2019(令和元)年8月5日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:53.482019年07月30日8月8日から追加抽選販売 五輪チケット、68万枚2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は30日、五輪チケット販売の1次抽選で1枚も当たらなかった416万人が対象となる追加抽選の受け付けを8月8日に開始すると発表した。<映像内容>組織委の古宮正章副事務総長(中央)、鈴木秀紀マーケティング局チケッティング部長(向かって左)、高谷正哲スポークスパーソンの3人が出席した会見の様子、撮影日:2019(令和元)年7月30日、撮影場所:東京都中央区
撮影: 2019(令和元)年7月30日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:49.842019年07月25日海保が五輪施設視察 東京湾の海上警備東京五輪・パラリンピックを1年後に控え、海上保安庁は25日、多くの競技会場や選手村が置かれる東京港臨海部の海上警備などの取り組みを報道各社に説明した。選手村付近などは航行自粛海域とし、警戒のため小型船艇を配備する方針という。〈映像内容〉東京湾で海保の巡視艇から五輪施設を視察する様子、選手村、五輪施設、第3管区海上保安本部(横浜市)の財部耕次(たからべ・こうじ)さんの囲み取材、撮影日:2019(令和元)年7月25日、撮影場所:東京湾
撮影: 2019(令和元)年7月25日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:18.572019年07月24日メダルは「光の渦」 東京五輪、多様性表現2020年東京五輪の開幕まで1年となった24日、大会組織委員会と東京都は都内で記念イベントを開き、大会で授与するメダルを披露した。五輪マークと大会エンブレムの周りを立体的に渦が巻いているような形状で、光の反射でどの角度からでも美しく輝いて見える。大阪市のデザイナー川西純市さんの作品。反対側の面にはIOCの規定に沿ってギリシャ神話の勝利の女神ニケが描かれた。8位までの入賞者には美濃手すき和紙を使った表彰状も贈る。〈映像内容〉イベントの模様、メダル発表、メダル物撮り、撮影日:2019(令和元)年7月24日、撮影場所:東京都
撮影: 2019(令和元)年7月24日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:14.102019年07月24日開会式までカウントダウン 大型時計お目見え、丸の内東京五輪の開幕前1年となった24日、開会式までの日時を刻む大型時計「カウントダウンクロック」が、東京駅前の丸の内中央広場に設置され、大会本番に向け機運をもり立てた。<映像内容> 小池百合子都知事のあいさつ、カウントダウンクロックお披露目、フォトセッションなど、撮影日:2019(令和元)年7月24日、撮影場所:東京駅前 丸の内中央広場
撮影: 2019(令和元)年7月24日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:49.812019年07月23日日航、来春登場の制服披露 迫る?年五輪へ盛り上げ2020年東京五輪・パラリンピックの開幕まで1年となるのに合わせて機運を盛り上げようと、日航は23日、来年4月から着用を始める客室乗務員やパイロット、地上スタッフらの新たな制服を羽田空港で披露した。20年夏以降、羽田など主要空港で自動チェックイン機などを刷新することも発表。五輪に合わせて、快適な空の旅を実現するとアピールした。<映像内容>日航の赤坂祐二社長あいさつ、所属3選手(向かって左から山本凌雅選手、土井選手、戸辺選手)とマスコット登場、戸辺選手の一言、新制服発表、フォトセッション、選手囲み取材など、撮影日:2019(令和元)年7月23日、撮影場所:羽田空港
撮影: 2019(令和元)年7月23日
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:30.032019年07月23日建設進む新国立競技場 タイムラプス動画24日で開幕まで1年の2020年東京五輪のメインスタジアム、新国立競技場(東京都新宿区)が全容を現しつつある。国産木材や植栽をふんだんに使い、「和」の雰囲気を漂わせるユニークな新スタジアムは11月末に36カ月の工期を終えて完成する。<映像内容>新国立競技場の建設現場の定点撮影写真で構成したタイムラプス動画、撮影期間:2016(平成28)年10月~2019(令和元)年7月、撮影場所:新国立競技場
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:57.212019年07月23日課題に対応、本番に備え IOC、五輪準備を高評価2020年東京五輪の準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ調整委員長は23日、大会組織委員会との事務折衝後に記者会見した。<映像内容>記者会見するコーツ氏と組織委の森喜朗会長、会見雑観など、撮影日:2019(令和元)年7月23日、撮影場所:東京都中央区 晴海トリトンスクエア
撮影: 2019(令和元)年7月23日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:40.902019年07月19日ユニホームは藍色基調 東京五輪ボランティア2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、ボランティアら大会スタッフ11万人以上が着用するユニホームのデザインを発表した。猛暑に備えて通気性や素材に配慮したポロシャツとズボン、靴のセットで、藍色を基調に大会エンブレムを配したデザインが特徴になっている。ポロシャツは競技会場や選手村などで活動する「フィールドキャスト」用と、駅や空港などで案内をする「シティキャスト」用の2種類。ズボンは共通で、膝下部分を取り外して半ズボンにすることもできる。帽子やバッグも用意した。〈映像内容〉ユニホーム披露、トークセッション、フォトセッション、ユニフォームの物撮りなど、撮影日:2019(令和元)年7月19日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(令和元)年7月19日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:22.482019年07月19日空撮 芝生の敷設工事が終了 新国立競技場東京五輪開幕まで1年を前に、19日、メインスタジアムとなる新国立競技場の芝生の敷設工事が終了し、熱戦の舞台となる鮮やかな緑のフィールドが姿を現した。〈映像内容〉芝生の敷設工事が終了した新国立競技場の空撮、撮影日:2019(令和元)年7月19日、撮影場所:新国立競技場
撮影: 2019(令和元)年7月19日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:15.262019年07月03日新国立建設、9割完了 巨大屋根、席設置も進む2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとして11月末に完成する新国立競技場の建設現場が3日、報道陣に公開された。〈映像内容〉完成した屋根や内部の様子、トラックや観客席、フルハイビジョンの大型映像装置、暑さ対策の空気の循環を促すファンや作業の様子、外観、JSC新国立競技場設置本部の企画調整役・小松幸雄氏インタビューなど、撮影日:2019(令和元)年7月3日、撮影場所:東京都新宿区
撮影: 2019(令和元)年7月3日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:16.372019年06月27日JOC新会長に山下氏 東京五輪へ組織立て直し
日本オリンピック委員会(JOC)は27日、東京都内で評議員会と臨時理事会を開いて役員を改選し、全日本柔道連盟(全柔連)会長の山下泰裕氏(62)を新会長に選出した。2020年東京五輪招致疑惑でフランス司法当局の捜査対象となっている竹田恒和氏(71)は任期満了で会長を退任した。〈映像内容〉山下氏の記者会見、所信表明、質疑応答など、撮影日:2019(令和元)年6月27日、撮影場所:東京都新宿区
撮影: 2019(令和元)年6月27日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:02.852019年06月14日JOCスポーツ賞表彰式 小林陵侑ら日本オリンピック委員会(JOC)の2018年度JOCスポーツ賞の表彰式が14日、東京都内で行われ、ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子で日本勢初の個人総合優勝を果たし、特別栄誉賞に輝いた小林陵侑(こばやし・りょうゆう)(土屋ホーム)らにトロフィーが贈られた。〈映像内容〉東京都内で行われたJOCの2018年度JOCスポーツ賞の表彰式(小林陵侑、大坂なおみ、紀平梨花、喜友名諒ら)、表彰式と一緒に行われたコンサートの雑観など、撮影日:2019(令和元)年6月14日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(令和元)年6月14日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:17.972019年06月13日五輪プラ表彰台、回収PR メダリスト母校に寄贈案も2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会と、国際オリンピック委員会(IOC)最高位協賛社である家庭用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は13日、プラスチックの廃材を再利用して表彰台をつくるプロジェクトについて記者会見を開き、19日から全国で始める洗剤やシャンプーの使用済みボトルの回収に協力を呼び掛けた。〈映像内容〉森喜朗会長のあいさつ、フォトセッション、回収ボックスへの投函などの雑観、イベント内トークなど、撮影日:2019(令和元)年6月13日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(令和元)年6月13日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:21.942019年06月10日東京都がパラ成功へ懇談会初会合 著名人ら意見交換
2020年東京パラリンピックに向けた東京都の懇談会の初会合が10日、都庁で開かれ、大会を成功させるために必要な取り組みや、バリアフリー推進の機運醸成について意見交換した。懇談会の名誉顧問には自転車事故で車いす生活を送る自民党の谷垣禎一前幹事長が就任。学識経験者やパラ競技選手のほかコメディアンの萩本欽一(はぎもと・きんいち)さんや歌舞伎俳優の市川海老蔵(いちかわ・えびぞう)さんら各界の著名人で構成される。座長は小池百合子知事。〈映像内容〉東京都庁で行われた2020年東京パラリンピックに向けた東京都の懇談会の初会合の様子、萩本氏、海老蔵氏の発言など、撮影日:2019(令和元)年6月10日、撮影場所:東京都庁
撮影: 2019(令和元)年6月10日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:46.172019年06月01日五輪聖火リレーのルート概要発表 857市区町村へ
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、来年3月26日から47都道府県を巡る五輪聖火リレーのルート概要を発表した。東日本大震災などの被災地、各地の世界遺産や名所を組み込み、「復興五輪」の理念とともに地域の魅力を発信する。通過する市区町村は日本全体のほぼ半分の857で、121日間で約1万人がリレーする。具体的な経路を定めた詳細ルートは年末までに決める。ランナーの募集概要も発表した。〈映像内容〉東京2020組織委員会の森喜朗会長あいさつ、小池東京都知事あいさつ、石原さとみさんやサンドウィッチマンらによるリレーのルートやユニフォーム発表フォトセッションなど、撮影日:2019(令和元)年6月1日、撮影場所:東京港区赤坂 東京ミッドタウン
撮影: 2019(令和元)年6月1日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:03.822019年05月16日JOC入るビルで竣工式 新たな日本スポーツ総本山日本オリンピック委員会(JOC)や日本スポーツ協会、多数の競技団体が事務局を置く東京都新宿区の新ビル「ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア」の竣工式が16日、開かれた。これまで拠点だった岸記念体育会館(東京都渋谷区)が老朽化し、機能を移転。2020年東京五輪を翌年に控え、新たな「日本スポーツの総本山」がスタートを切った。〈映像内容〉竣工セレモニー、除幕、オリンピックシンボルモニュメント、建物名称板、岸清一胸像、フォトセッション、建物の外観、JOCの平岡英介(ひらおか・えいすけ)専務理事ぶら下がりなど、撮影日:2019(令和元)年5月16日、撮影場所:東京都新宿区 ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア
撮影: 2019(令和元)年5月16日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:29.752019年04月28日五輪アーチェリー会場完成 都が整備、記念式典東京都は28日、2020年東京五輪・パラリンピックで競技会場となる江東区の「夢の島公園アーチェリー場」の完成式典を開いた。都は公園内の広場に、大会では予選会場となる施設を造った。整備費は約9億円で、敷地面積は約2ヘクタール。決勝会場は、隣接する陸上競技場に大会組織委員会が仮設の施設を整備する。式典では小池百合子知事が「大会では熱戦が繰り広げられる舞台になる。この施設をアスリートと都民に末永く愛されるものにしたい」とあいさつ。アーチェリーの五輪メダリスト山本博(やまもと・ひろし)氏らが、的の前に置かれた風船を矢で射るデモンストレーションを披露した。<映像内容>会場入り、小池百合子都知事あいさつなど雑観、テープカット、競技デモンストレーションなど、撮影日:2019(平成31)年4月28日、撮影場所:東京都江東区 夢の島公園アーチェリー場
撮影: 2019(平成31)年4月28日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:45.832019年04月08日パラのマラソンコース発表 五輪組織委2020年東京五輪組織委員会は8日、東京都内で記者会見を開き、パラリンピックのマラソンコースを発表した。〈映像内容〉組織委の室伏広治スポーツディレクターのコース発表、日本パラ陸上競技連盟の増田明美会長とパラマラソンの西田宗城選手のあいさつ、撮影日:2019(平成31)年4月8日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(平成31)年4月8日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:44.032019年03月19日竹田JOC会長が6月退任 記者会見
2020年東京五輪招致疑惑でフランス司法当局の捜査対象となっている日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和(たけだ・つねかず)会長(71)が19日、東京都内で開かれたJOC理事会に出席し、6月の任期満了で退任すると表明した。〈映像内容〉東京都内でJOCが開いた理事会の頭撮り、理事会後の竹田会長の囲み取材、理事会と会見のあった岸記念体育会館の外観、撮影日:2019(平成31)年3月19日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(平成31)年3月19日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:24.682019年03月15日省庁リレー終了セレモニー 五輪メダルプロジェクト2020年東京五輪・パラリンピックのメダルを再生金属でつくるプロジェクトのために、使用済み小型家電の回収ボックスを各省庁に巡回させる「みんなのメダルプロジェクト」省庁リレーが15日、最終日を迎え、都内でセレモニーが開かれた。桜田義孝五輪相や原田義昭環境相が出席。回収ボックスに持参した携帯電話を投入した。〈映像内容〉終了セレモニーの模様、桜田義孝五輪相や原田義昭環境相らのあいさつ、回収ボックスへの投入など、撮影日:2019(平成31)年3月15日、撮影場所:東京都千代田区
撮影: 2019(平成31)年3月15日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:56.552019年03月08日ボッチャ日本代表が会場視察 有明体操競技場2020年東京パラリンピックでボッチャの会場となる東京都江東区の有明体操競技場は、大会組織委員会が定めたアクセシビリティー(利用しやすさ)のガイドラインを踏まえて設計された。8日には選手動線などの工事が本格化する建設現場を、リオデジャネイロ・パラリンピックで銀メダルを獲得した日本代表の主力選手の杉村英孝選手と広瀬隆喜選手が視察した。バリアフリーの水準を確保できるかが課題とされる中、両選手の意見も貴重な検討材料となりそうだ。〈映像内容〉建設現場の人やソメイティによる選手出迎え、ボッチャ体験交流、記念撮影、両選手の囲み取材、建設中の競技場の内部の様子など、撮影日:2019(平成31)年3月8日、撮影場所:東京都江東区
撮影: 2019(平成31)年3月8日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:11.962019年03月03日大迫ら東京マラソンへ抱負 五輪にらむ有力選手3日の東京マラソンに出場する有力選手が1日、東京都内で記者会見した。初参戦となる男子日本記録保持者の大迫傑(ナイキ)は具体的な目標は明かさず「やれることはやってきた。状況に応じて自分の体をコントロールできるようにしたい」と語った。〈映像内容〉マラソン男子各選手の呼び込みや、大迫傑選手らのあいさつ、フォトセッションなど 撮影日:2019(平成31)年3月1日、撮影場所:東京都新宿区 京王プラザホテル
撮影: 2019(平成31)年3月1日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:58.312019年03月03日堀尾が日本男子最高の5位 東京マラソン東京マラソンは3日、東京都庁前から東京駅前のコースで行われ、堀尾謙介(中大)が2時間10分21秒で日本男子トップの5位に入った。ビルハヌ・レゲセ(エチオピア)が2時間4分48秒で初優勝。日本記録保持者の大迫傑(ナイキ)は29キロ付近で棄権した。 堀尾選手と、6位の今井正人(トヨタ自動車九州)、7位の藤川拓也(中国電力)、8位の神野大地(セルソース)の4人が9月に行われる2020年東京五輪代表選考会「グランドチャンピオンシップ(MGC)」出場を決めた。男子のMGC出場権獲得者は28人となった。(タイムは速報値)〈映像内容〉優勝したビルハヌ・レゲセ選手と日本人トップの堀尾選手の単独記者会見、代表選考会の基準を突破した4人の記者会見(左から堀尾選手・今井選手・藤川選手・神野選手)など、撮影日:2019(平成31)年3月3日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(平成31)年3月3日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:30.892019年03月02日女子柔道の阿部詩が卒業 東京五輪の金メダル候補昨年の柔道の世界選手権女子52キロ級で初出場優勝し、2020年東京五輪で金メダル獲得を期待される阿部詩選手(18)が2日、神戸市の夙川学院高の卒業式に出席した。運動部の活動などの功績をたたえる賞の表彰状を代表して壇上で受け取り、メダルも授与された。今春からは兄と同じ日体大に進学する。〈映像内容〉入り口の看板や、卒業式や功績をたたえる表彰の模様、記念撮影の模様など、撮影日:2019(平成31)年3月2日、撮影場所:神戸市中央区
撮影: 2019(平成31)年3月2日
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:42.672019年03月02日空撮 新国立は屋根工事完了 テスト大会控え急ピッチ東京都内ではメインスタジアムの新国立競技場などの競技会場や選手村の建設が急ピッチで進められている。多くが今年1月末時点で工程の5~7割まで進んでおり、6月末から本格化する競技ごとのテスト大会に合わせて作業を完了させる。〈映像内容〉建設が進む新国立競技場の空撮、撮影日:2019(平成31)年3月2日、撮影場所:新国立競技場
撮影: 2019(平成31)年3月2日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:57.452019年02月28日アンドロイドがオペラ披露 「オルタ3」新国立劇場でインターネット大手のミクシィは28日、東京都内で記者会見を開き、新型アンドロイド「オルタ3」を発表しました。今回行われたのは、ミクシィのほか、大阪大、東京大、ワーナーミュージック・ジャパンが参加する「4社共同研究プロジェクト合同記者発表会」です。記者発表会では、オルタ3によるオペラも披露されました。オルタ3は、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年の8月に、新国立劇場で上演される本格的なオペラ作品に出演するということです。<映像内容>ミクシィの木村弘毅社長あいさつ、大阪大の石黒浩教授のコメント、オルタ3と渋谷氏によるオペラ「Scary Beauty」初披露、撮影日:2019(平成31)年2月28日、撮影場所:東京都渋谷区 新国立劇場 ※主催者は、報道にあたって「4社共同研究プロジェクト合同記者発表会」の明記を要望しています。ご注意ください。
撮影: 2019(平成31)年2月28日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:18.372019年02月23日五輪で都内にホストタウンハウス 各国交流活動の拠点東京五輪・パラリンピックを契機に海外の選手との交流を進める地方自治体が参加する「ホストタウンサミット」が23日、東京都内で開催。政府の2020年東京五輪・パラリンピック推進本部は、大会期間中「ホストタウンハウス」を東京都内に設ける構想を明らかにした。各国の文化や自治体との交流活動を紹介する拠点とする狙い。〈映像内容〉ホストタウンサミットの様子と雑観、桜田義孝五輪相のあいさつ、ぶら下がりに応じる桜田五輪相など、撮影日:2019(平成31)年2月23日、撮影場所:東京都江東区
撮影: 2019(平成31)年2月23日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:34.952019年02月13日内村選手「刺激しかない」 体操、東京で日中合同合宿体操男子で日本と中国のトップ選手による合同合宿が13日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで公開され、日本のエース内村航平選手(リンガーハット)は「試合をやっているんじゃないかという目で練習している。何をとっても刺激でしかない」と2020年東京五輪団体総合で金メダルを争うライバルの強さを肌で感じた様子だった。日本と中国の強化担当者が互いのノウハウを吸収したいとの考えで一致し、世界一を争ってきた両国による異例の合同合宿が実現。1月下旬から約1週間、内村選手らが北京を訪れていた。<映像内容>公開された練習の様子、日中の選手囲み(鄒敬園選手、内村航平選手、白井健三選手)、撮影日:2019(平成31)年2月13日、撮影場所:東京都北区 味の素ナショナルトレーニングセンター
撮影: 2019(平成31)年2月13日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:54.612019年02月12日建設進む東京五輪会場 都、報道陣に公開東京都は12日、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて新設中の競技会場を報道陣に公開した。葛西臨海公園(江戸川区)に隣接するカヌー・スラローム会場では、工事が7割ほど進み、人工コースのスタート地点などを披露した。カヌー・スラローム会場の整備費は約73億円で、全長約200メートル、高低差約4・5メートルの人工コースがほぼ完成し、公開された。〈映像内容〉カヌー・スラローム会場、ボート、カヌー・スプリントの会場となる海の森水上競技場、有明体操競技場、五輪水泳センター、選手村、撮影日:2019(平成31)年2月12日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(平成31)年2月12日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:31.452019年02月09日東京五輪・パラのボランティア説明会開始 開催された説明会2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会と東京都は9日、競技会場や選手村で活動する大会ボランティアや、駅などで道案内を行う都市ボランティアの応募者に対し、活動内容の説明や意向確認の面談などを実施する「オリエンテーション」を始めた。この日、東京都千代田区の会場では、都の担当者が、都市ボランティアの応募者に活動時間や役割などを説明。大会ボランティアの説明会では、競泳で五輪2大会に出場した組織委職員の伊藤華英さんが「アスリートに笑顔で接して」と呼び掛けた。組織委が目標8万人とした大会ボランティアには、20万人超が応募した。組織委によると、希望や適性に応じて、採用の可能性がある人をオリエンテーションに招いたという。7月下旬まで11都道府県12会場で順次実施。9月をめどに採用結果を通知し、10月からボランティアに必要な基礎知識を習得するための研修を始める。<映像内容>参加者受付の様子、シティキャスト(都市ボランティア)とフィールドキャスト(大会ボランティア)への説明会の様子、大会ボランティア説明会での伊藤華英さんあいさつ、ボランティア面談の様子、撮影日:2019(平成31)年2月9日、撮影場所:東京都千代田区 東京スポーツスクエア
撮影: 2019(平成31)年2月9日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:43.032019年02月08日東京大会のアスリート委 高橋委員長ら出席2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は8日、アスリート委員会を開いた。2000年シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子(たかはし・なおこ)委員長らが出席した。〈映像内容〉東京都内で開かれたアスリート委員会の冒頭部分、撮影日:2019(平成31)年2月8日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(平成31)年2月8日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:27.112019年02月07日五輪金の松本薫選手が引退会見 「野獣」に幕気迫あふれる闘いぶりで「野獣」の異名を取り、柔道女子57キロ級で2012年ロンドン五輪金メダルの松本薫さん(31)が7日、東京都内で現役引退の記者会見を開き「体力的な限界。(2020年東京)五輪は難しいなと判断した」と穏やかな笑顔で語った。〈映像内容〉会場入り、本人あいさつ、花束贈呈、フォトセッション、撮影日:2019(平成31)年2月7日、撮影場所:東京都渋谷区
撮影: 2019(平成31)年2月7日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:31.582019年02月06日首都高料金、上乗せを議論 東京五輪の渋滞対策で検討会2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会と東京都は6日、国や専門家らを交えた「交通輸送技術検討会」を都庁で開き、大会期間中の渋滞対策として、首都高速道路の通常料金に上乗せして課金する「ロードプライシング」の導入に向けた議論を始めた。会合では、ほかにも追加対策として(1)車両のナンバープレートの番号の末尾が偶数か奇数かで通行できる日を規制する案(2)複数の人が相乗りする車両の専用レーンを導入する案―が示されたが、この2案の導入は難しいとみられている。ロードプライシングを導入した場合、交通量減少のメリットがある一方、自動料金収受システム(ETC)の改修といった課題がある。<映像内容>「東京2020オリンピック・パラリンピック競技会交通輸送技術検討会(第4回)」の会議雑観、冒頭の神田昌幸・東京2020組織委員会輸送局長のあいさつ、齋藤勝久・組織委輸送企画部長の説明、撮影日:2019(平成31)年2月6日、撮影場所:東京都庁
撮影: 2019(平成31)年2月6日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:18.242019年01月30日4月以降に申し込み開始 五輪入場券、抽選販売2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は30日、五輪入場券の販売方法について、全33競技を対象として4月以降にインターネット上の公式チケット販売サイトで抽選申し込みを開始すると発表した。〈映像内容〉組織委マーケティング局の鈴木秀紀チケッティング部長の販売概要の発表、雑観、撮影日:2019(平成31)年1月30日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(平成31)年1月30日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:17.072019年01月28日愛称はフィールドキャスト 東京五輪ボランティア2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、競技会場や選手村などで運営に関わる大会ボランティアやスタッフの愛称が「フィールドキャスト」に決まったと発表した。キャストには「配役」の意味がある。最終候補4案から、20日まで行われたボランティア応募者による投票で選ばれた。投票総数3万7739票のうち、1万6187票を獲得した。〈映像内容〉会場雑観、アンベール、出席者トーク、フォトセッション、物撮り(ボード)など、撮影日:2019(平成31)年1月28日、撮影場所:東京都内
撮影: 2019(平成31)年1月28日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:43.002019年01月06日東京消防庁が出初め式 大地震想定し救助訓練
新春恒例の東京消防庁の出初め式が6日、消防隊員や消防団員ら計約2800人が参加し、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた。大規模地震が発生したとの想定で、高層階や倒壊した建物に取り残された人々を救助する訓練を実施し、消防車約150台のほか、ヘリコプターや消防艇が出動。ヘリから屋上に向けて隊員が降下して要救助者をつり上げるなど、迅速な活動を展開した。2020年東京五輪・パラリンピック開催を記念した5色の一斉放水や、江戸時代の「火消し」文化を伝える伝統のはしご乗りも披露され、会場からは多くの歓声や拍手がわき起こった。 <映像内容>東京消防庁の出初め式の様子、村上研一消防総監あいさつ、消防車や救急車の行進、消防訓練の様子、はしご乗り、一斉放水など、撮影日:2019(平成31)年1月6日、撮影場所:東京都江東区 東京ビッグサイト
撮影: 2019(平成31)年1月6日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:14.932018年12月27日「五輪の準備に専念」 奥原選手、プロ転向でバドミントン女子シングルスで来年1月からプロに転向する奥原希望選手(23)が27日、東京都内で記者会見し「(2020年)東京五輪に向けて全ての準備をして臨みたいと思い、その答えがプロとして専念することだった」と理由を説明した。〈映像内容〉奥原選手の会見場入り、本人コメント、質疑、フォトセッションなど、撮影日:2018(平成30)年12月27日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年12月27日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:30.982018年12月20日「英語できず首相無理」 フォーラムで桜田五輪相発言など桜田義孝五輪相は20日、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて多言語サービスを推進する東京都内でのフォーラムであいさつし「私は英語ができないから首相を目指すことはやめます」と述べた。<映像内容>「多言語対応・ICT推進フォーラム」での小池都知事と桜田五輪相のあいさつ、フォーラム雑観、会場での展示物撮りなど、撮影日:2018(平成30)年12月20日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年12月20日
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:00.672018年12月11日組織委が最終候補4案発表 ボランティアのネーミング東京五輪・パラリンピック組織委員会は11日、東京都内でボランティアの愛称の候補を絞り込む「ネーミング選考委員会」の会合を開き、ボランティア応募者による投票の対象となる最終候補案を発表した。〈映像内容〉会場雑観、最終候補4案の発表の様子、候補の説明など、撮影日:2018(平成30)年12月11日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年12月11日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:18.432018年11月27日IOC会長が五輪の準備称賛 共同がインタビュー国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長=ドイツ=が27日、東京都内で共同通信のインタビューに応じ、開幕まで2年を切った東京の準備状況は「既に人々の心に五輪があふれている。2年前でこんな都市は見たことがない」と関心の高さを称賛した。〈映像内容〉東京都内の共同通信本社で行われたバッハ会長のインタビュー、撮影日:2018(平成30)年11月27日、撮影場所:東京都内 共同通信本社
撮影: 2018(平成30)年11月27日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:27.042018年11月25日暑さ対策必要とバッハ会長 マラソン開始前倒しも検討国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は25日、東京都庁で小池百合子知事と会談し、今夏の日本の猛暑に触れ「暑さについては私たちも懸念している。(五輪本番の)2020年に同じような暑さがやってくることになったら、対策が必要だ」と述べた。〈映像内容〉小池都知事とバッハ会長や同席したコーツ調整委員長会談、雑観、フォトセッション、撮影日:2018(平成30)年11月25日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年11月25日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:03.262018年11月23日トークイベントに錦織登場 LIXIL男子テニスの錦織圭選手は23日、都内で開かれた住宅設備機器のLIXILのトークイベントに登場。子どもたちらからの質問に応じた。〈映像内容〉イベントの様子、フォトセッション、五輪マスコット(ミライトワ・ソメイティ)の雑観など、撮影日:2018(平成30)年11月23日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年11月23日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:51.712018年11月14日選考委初会合 五輪スタッフユニホーム2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は14日、ボランティアを含む大会スタッフのユニホームのデザインを決める選考委員会の初会合を開催した。委員には元SMAPの香取慎吾さん、ファッションデザイナーのコシノヒロコさんらが選ばれている。〈映像内容〉選考委員の会場入りやあいさつなど会議冒頭、撮影日:2018(平成30)年11月14日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年11月14日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:29.352018年11月13日スケボー挑戦「頑張る」 スノボ五輪銀の平野スノーボード男子ハーフパイプ(HP)で五輪2大会連続銀メダルの平野歩夢(ひらの・あゆむ)(木下グループ)が13日、2020年東京五輪で初採用されるスケートボードについて「一つの挑戦として自分の成長のために頑張ろうと思う」と意欲を示した。父が新潟県村上市の自宅近くに設けたスケートボードパークで4歳から練習。今もスノーボードの基礎づくりとして取り入れている。五輪競技となったスケートボードに対し「スルーするわけにはいかない気持ちを前々から感じている」と話した。〈映像内容〉ユニクロのアンバサダーに就任した平野選手の就任発表会の模様、撮影日:2018(平成30)年11月13日、撮影場所:東京都江東区
撮影: 2018(平成30)年11月13日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:16.262018年11月12日五輪ボランティア愛称 5案程度を12月上旬に公表2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は12日、ボランティアの愛称の候補を絞り込む「ネーミング選考委員会」の会合を開き、ボランティア応募者による投票の対象となる最終候補5案を、12月上旬に公表する方針を確認した。投票は同中旬ごろから実施する。〈映像内容〉冒頭取材(午前10時すぎに撮影)、清家篤座長=日本私立学校振興・共済事業団理事長=と田中里沙委員=事業構想大学院大学学長=の囲み取材など。会合の出席者は、お笑い芸人厚切りジェイソンさん、SHELLYさん、二宮雅也・文教大人間科学部人間科学科准教授ら、撮影日:2018(平成30)年11月12日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年11月12日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:01.522018年11月09日国際貢献でゲイツ財団提携 スポーツ庁、東京五輪契機にスポーツ庁は9日、2020年東京五輪・パラリンピックを契機として国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)に貢献するため、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏と妻が設立した財団とパートナーシップを締結したと発表した。東京都内で開かれた記者会見にはゲイツ氏も出席した。〈映像内容〉記者会見、雑観、トークセッション、フォトセッションなど、出席者の様子(ビル・ゲイツ氏、浮島智子文部科学副大臣、森喜朗東京2020組織委員会会長、有森裕子氏、嶋津昭・ラグビーW杯組織委員会事務総長)撮影日:2018(平成30)年11月9日、撮影場所:東京都千代田区
撮影: 2018(平成30)年11月9日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:39.682018年11月07日世界最大規模の木製屋根梁 有明体操競技場、現場公開2020年東京五輪の体操会場となる有明体操競技場(江東区)の建設工事で、ハイライトとなる世界最大規模の木製の屋根の梁の設置作業が7日、報道陣に公開された。地上で組み立てられた約200トンの巨大なアーチを、油圧ジャッキを使って最大で30メートルの高さまで少しずつ引き上げた。完成すると、屋根は幅約90メートル、奥行き約120メートルとなる。 梁には北海道と長野県産のカラマツを使用。屋根を鉄骨でつくる場合に比べて、重量が約半分になるため、下部構造をシンプルにすることができ、コストカットにつながるという。約1万2千人収容で、来年10月末に完成予定。パラリンピックではボッチャの会場となる。<映像内容>巨大なアーチを油圧ジャッキを使ってゆっくり引き上げる様子、報道陣に説明する担当者雑観、工事現場雑観など、撮影日:2018(平成30)年11月7日、撮影場所:東京都江東区 有明体操競技場
撮影: 2018(平成30)年11月7日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:55.742018年11月04日空撮 築地跡地に環2が暫定開通 五輪へ、都心と臨海部結ぶ
2020年東京五輪・パラリンピックの競技会場や選手村ができる東京都臨海部と都心を結ぶ「環状2号線」(環2)のうち、閉場した旧築地市場(中央区)跡地を通る暫定の地上道路約2・8キロが4日、開通した。これにより、江東区有明~千代田区神田佐久間の計約14キロがつながった。暫定道路は片側1車線で、10月6日に閉場した築地市場の外周に沿う形で整備された。都は東京大会までに、より直線に近いルートの地上道路を造る。この日は、午後2時に道路が開通すると、上下線とも白バイに先導されて車やバイクが次々に通行。歩道も歩行者や自転車が行き交った。〈映像内容〉開通前の様子、午後1時45分開始の歩行者の通行の様子、午後2時開始の車の通行の様子、環2付近の空撮、撮影日:2018(平成30)年11月4日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年11月4日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:25.832018年10月23日福原選手が引退会見卓球女子で「愛ちゃん」の愛称で親しまれた五輪2大会連続メダリストの福原愛(ふくはら・あい)選手(29)=ANA=が23日、東京都内で現役引退をブログで発表後初めて取材に応じ「いろいろな方からお疲れさまと言われて気持ちが軽くなった。今は晴れやか」と話した。〈映像内容〉東京都内のホテルで行われた福原愛選手の引退記者会見の様子、撮影日:2018(平成30)年10月23日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年10月23日
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:05.042018年10月16日高山選手のアマ登録認める ボクシング、元プロ王者日本ボクシング連盟は16日、東京都内で記者会見し、プロの元世界王者でアマチュアとして2020年東京五輪出場を目指す高山勝成(たかやま・かつなり)選手(35)=名古屋産大=のアマ登録を認めると発表した。日本連盟によると、プロ経験者が現役としてアマ登録されるのは初めて。高山選手は「これからが本当の勝負という強い気持ちで頑張っていきたい」と話した。〈映像内容〉高山選手と日本ボクシング連盟の菊池副会長らの記者会見、高山選手のトレーニング風景など、撮影日:2018(平成30)年10月16日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年10月16日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:47.072018年10月08日大玉転がし楽しいな 体育の日、都内でスポーツ祭り1964年の東京五輪を記念して制定された「体育の日」の8日、スポーツの楽しさや喜びを知ってもらうイベントが東京・北区で開かれた。現役のアスリートと参加した子どもたちが、大玉転がしなどを楽しんだ。〈映像内容〉スキーの荻原次晴さんらアスリートや、よしもと芸人たちが参加した開会式。パラスキーの村岡桃佳選手らが開会を宣言する火をともしたり、新体操の坪井保菜美選手が登壇して参加者全員で準備体操をする様子。その後、アスリートや芸人たちが子どもたちと一緒に大玉転がしをしたり、撮影日:2018(平成30)年10月8日、撮影場所:東京都北区
撮影: 2018(平成30)年10月8日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:25.712018年10月03日日本選手団が出発 アジアパラ大会6日に開幕するアジアパラ大会の日本代表選手団が3日、羽田空港から開催地のジャカルタに出発した。搭乗口で行われたセレモニーでは、競泳で4度パラリンピックに出場し、主将を務める鈴木孝幸選手が「いい色のメダルを一つでも多く獲得し、パラスポーツになじみのない方にも、興味を持ってもらうような活躍をしたい」と意気込んだ。日本にとっては、地元開催の2020年東京パラリンピック前では最後の障がい者スポーツの総合大会。6日の開会式から13日の閉会式まで8日間開催される。〈映像内容〉全日空の清水信三取締役のあいさつ、花束贈呈、日本選手団の大槻洋也副団長のあいさつ、鈴木孝幸主将のあいさつ、搭乗する選手など、撮影日:2018(平成30)年10月3日、撮影場所:羽田空港
撮影: 2018(平成30)年10月3日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:26.322018年10月01日五輪の年賀はがき発売 マスコットあしらい日本郵便は1日、2020年東京五輪・パラリンピックの大会マスコットをあしらった19年用年賀はがきを発売する。1枚67円で、大会の準備と運営に充てる寄付金5円分を上乗せした。3種類あり計4140万枚を用意した。3種類は五輪マスコットの「ミライトワ」とパラリンピックの「ソメイティ」を大きくデザインした限定100万枚のはがきなど。通常の年賀はがきは11月1日に売り出す。〈映像内容〉東京都内の麻布郵便局で五輪の年賀はがきが発売された様子、はがきの物撮りなど、撮影日:2018(平成30)年10月1日、撮影場所:東京都 麻布郵便局
撮影: 2018(平成30)年10月1日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:23.572018年09月30日阿部兄妹、同時Vに胸張る 世界柔道の日本勢が帰国27日に終了した柔道世界選手権の日本代表が29日、成田空港に帰国し、個人戦のメダリストらが記者会見に臨んだ。男子66キロ級で2連覇を達成した21歳の阿部一二三(日体大)は「オール一本勝ちできず、悔しさもある。来年の3連覇に向け、頑張りたい」と決意を新たにした。女子52キロ級で初出場制覇した18歳の妹、阿部詩(兵庫・夙川学院高)とともに世界一。兄は「東京五輪でのきょうだい金メダルの実現へ実感が湧いてきた」と目を輝かせ、妹も「自分の柔道を思い切ってできて、自信になった」と胸を張った。〈映像内容〉会場入り、記者会見の様子、質疑応答、雑観など、撮影日:2018(平成30)年9月30日、撮影場所:成田空港
撮影: 2018(平成30)年9月30日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:16.642018年09月12日ボランティア募集26日開始 東京五輪、特設サイトで2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は12日、競技会場や選手村などで運営に関わる8万人の「大会ボランティア」の募集の受け付けを、26日午後1時からインターネットの特設サイトで開始すると発表した。東京都も同日から、駅や空港などで交通、観光案内などを行う3万人の「都市ボランティア」の募集を始める。〈映像内容〉組織委の坂上優介副事務総長、東京都の田中彰オリ・パラ準備局運営担当部長の記者会見、会場雑観、撮影日:2018(平成30)年9月12日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年9月12日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:15.732018年09月12日競泳序盤にメダル有望種目 東京五輪、水泳の日程2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が12日、五輪水泳の詳細な日程を発表し、競泳は序盤に日本のメダル有望種目を実施することになった。開会式翌日の7月25日から9日間行われ、初日に女子でアジア大会6冠の池江璃花子選手が最も得意とする女子100メートルバタフライや男女の400メートル個人メドレーなどの予選が争われる。400メートル個人メドレーは7月26日午前が決勝で、男子の萩野公介選手や瀬戸大也選手、女子の大橋悠依選手らが日本競泳陣のメダル第1号となる可能性がある。〈映像内容〉大会組織委員会などによる記者会見、室伏広治スポーツディレクターによる水泳の詳細な日程発表など、撮影日:2018(平成30)年9月12日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年9月12日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:15.802018年09月11日空撮 江の島でセーリングW杯 最初の五輪テスト大会開幕2020年東京五輪のテスト大会を兼ねたセーリングのワールドカップ(W杯)江の島大会が11日、神奈川県藤沢市で開幕した。五輪本番会場の江の島ヨットハーバー沖が舞台となり、全競技を通じて五輪のテスト大会第1号となる。五輪の大会組織委員会は職員が競技運営に加わったり、視察を行ったりする。競技に最適なレース海面の検討を行うほか、ボランティア、運営スタッフの訓練のノウハウなどを吸収したいとしている。大会には44カ国・地域から466人がエントリー。8月の世界選手権を制した女子470級の吉田愛選手と吉岡美帆選手(ともにベネッセ)のペアなどが参加し、16日まで行われる。〈映像内容〉スタート後一斉にこぎ出した様子の空撮、撮影日:2018(平成30)年9月11日、撮影場所:相模湾上空
撮影: 2018(平成30)年9月11日
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:42.942018年09月09日セーリングW杯で開会式 東京五輪テスト大会1号2020年東京五輪のテスト大会を兼ねたセーリングのワールドカップ(W杯)江の島大会の開会式が9日、神奈川県藤沢市で行われた。競技は11日にスタートし、東京五輪で使用される江の島ヨットハーバー沖で実施される。〈映像内容〉開会式の様子。河野博文会長、高円宮妃久子さまあいさつ、会場雑観など、撮影日:2018(平成30)年9月9日、撮影場所:神奈川県藤沢市 新江ノ島水族館
撮影: 2018(平成30)年9月9日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます03:26.702018年09月04日海外へ「復興五輪」PR 都と組織委がレセプション
2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会と東京都は4日夜、国内外のメディアや大会関係者らを対象に都内でレセプションを開いた。「復興五輪」をPRするため、東日本大震災で被災した東北3県(岩手・宮城・福島)の復興状況についての発表もあり、参加者は熱心に耳を傾けた。<映像内容>森喜朗会長と小池百合子都知事と吉野正芳復興相のあいさつ、レセプションの雑観など、撮影日:2018(平成30)年9月4日、撮影場所:東京都江東区
撮影: 2018(平成30)年9月4日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:42.422018年09月03日五輪テスト大会に意気込み セーリング代表が記者会見2020年東京五輪のテスト大会を兼ねたセーリングのワールドカップ(W杯)江の島大会(11~16日・神奈川県藤沢市)に出場する日本代表選手の記者会見が3日、東京都内で開かれた。8月の世界選手権で日本女子初の金メダルを獲得した470級の吉田愛、吉岡美帆両選手らが、意気込みを語った。〈映像内容〉日本セーリング連盟の河野博文会長あいさつ、女子470級の吉田愛、吉岡美帆選手、男子470級の磯崎哲也、高柳彬ら各選手のあいさつ、撮影日:2018(平成30)年9月3日、撮影場所:東京都港区内
撮影: 2018(平成30)年9月3日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:38.232018年08月30日空撮 品川新駅工事進む 五輪に合わせ暫定開業東京都港区のJR山手線と京浜東北線の品川―田町間で建設中の新駅の工事が進んでいる。現在、進捗率は約7割に達した。2020年東京五輪・パラリンピックの開催直前の同年春に暫定開業し、本格開業は24年の見通し。羽田空港に近い立地や、27年開業予定の品川―名古屋間のリニア中央新幹線との連動で、新たな人の流れを生みそうだ。〈映像内容〉品川新駅周辺の空撮映像、撮影日:2018(平成30)年8月30日、撮影場所:東京都 品川新駅周辺
撮影: 2018(平成30)年8月30日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:20.402018年08月29日品川新駅の工事現場 大屋根、骨組みほぼ完成JR東日本は29日、東京都港区で山手線と京浜東北線の品川―田町間に建設している新駅の工事現場を報道公開した。工事は現在、進捗率が約7割に達し、折り紙から発想し、複雑にくびれた形になっているトレードマークの白い大屋根や建物の骨組みがほぼ完成した。今後、内装工事に着手するという。新駅は山手線で30番目の駅で、車両基地跡の再開発で設置が決まった。2020年東京五輪・パラリンピックの開催直前の同年春に暫定開業し、本格開業は24年の見通しだ。新国立競技場も担当した建築家隈研吾氏がデザインを担当した。〈映像内容〉工事現場雑観、隈研吾氏の囲み、撮影日:2018(平成30)年8月29日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年8月29日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:31.422018年08月28日コカ・コーラが協賛第1号 東京五輪聖火リレー2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、同五輪の聖火リレーのスポンサーとして、日本コカ・コーラと契約を締結した。協賛第1号となる。最高位の「プレゼンティングパートナー」で、ランナーの募集キャンペーンなどを行える。コカ・コーラは1992年バルセロナ大会から12大会連続で五輪聖火リレーに協賛することになる。東京都内で行われた記者会見には、日本コカ・コーラの五輪担当チーフオフィサーを務める競泳五輪男子平泳ぎで2大会連続2冠の北島康介さんが登場。「少しでも五輪を肌で感じてもらえたらうれしい」と聖火リレーを通じた全国的な盛り上がりに期待し、同社のガルドゥーニョ社長は過去大会でのノウハウを生かし「史上最高の聖火リレーになるよう取り組んでいく」と語った。〈映像内容〉日本コカ・コーラのガルドゥーニョ社長のあいさつ、調印式、フォトセッション、北島康介さんのトークなど、撮影日:2018(平成30)年8月28日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年8月28日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:53.512018年08月27日タクシーが客乗せ自動運転 世界初、公道で営業走行車の自動運転技術を手掛けるベンチャーのZMP(ゼットエムピー、東京)とタクシー大手の日の丸交通(東京)は27日、一般客を乗せた自動運転タクシーの実証実験を東京都内で始めた。千代田区大手町から港区六本木の約5・3キロを自動で走行した。日の丸交通によると、タクシー事業者が自動運転で公道を営業走行するのは世界初。東京五輪・パラリンピックを見据え、2020年をめどに無人の完全自動運転での商用化を目指す。<映像内容>出発セレモニーの雑観、出発までの様子、到着の様子、乗客の囲み、日の丸交通の富田和孝社長の囲み、撮影日:2018(平成30)年8月27日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年8月27日
本映像はログイン後にご覧いただけます
05:03.272018年08月25日空撮 スカイツリーなどライトアップ 東京パラ2年2020年東京パラリンピックの開幕まで2年を迎えた25日、東京スカイツリーや都庁、東京タワーなどがシンボルカラーにライトアップされた。 <映像内容>2020年東京パラリンピックまで2年となり、シンボルカラーにライトアップされた東京スカイツリー、東京都庁舎、東京タワー、撮影日:2018(平成30)年8月25日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年8月25日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:57.772018年08月25日東京パラ、詳しく知って 選手らが千葉でイベント2020年東京パラリンピックの開幕まで2年となった25日、パラアスリートや五輪メダリストらが参加するイベントが、4競技の会場がある千葉市で開かれた。大会や競技を詳しく知ってもらい、機運を高めるのが狙い。車いすフェンシングの千坂香菜選手や長野冬季五輪のスピードスケート女子銅メダリスト岡崎朋美さんらが出席したオープニングで、千葉市の熊谷俊人市長は「五輪以上に盛り上げたい」とあいさつ。パラバドミントンの村山浩選手は「金メダルが取れるよう頑張る」と決意表明した。<映像内容>千葉市のイベントの様子、森田健作知事あいさつ、フォトセッション、車いすフェンシングとボッチャの体験会の様子、撮影日:2018(平成30)年8月25日、撮影場所:千葉県千葉市 イオンモール幕張新都心
撮影: 2018(平成30)年8月25日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:08.222018年08月22日東京2020協賛くじ発売 収益は大会費用に2年後の東京五輪・パラリンピックを応援する「東京2020大会協賛くじ」が22日、全国で発売され、記念イベントが東京都内で開かれた。賞金は1等と前後賞を合わせて2億円で、9月11日まで購入でき、抽せんは9月13日。宝くじ収益の一部が、2020年の東京五輪・パラリンピック大会費用の一部に充てられる。<映像内容>進行役による宝くじの概要説明、車いすラグビーの池崎大輔選手と元新体操の畠山愛理さんのトークセッション、フォトセッションなど、撮影日:2018(平成30)年8月22日、撮影場所:東京都中央区
撮影: 2018(平成30)年8月22日
本映像はログイン後にご覧いただけます
05:33.562018年08月16日20年東京大会の競技を体験 機運醸成イベント2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は、機運醸成のため一般向けの競技体験プロジェクトをスタートし、東京都内でオープニングセレモニーを開いた。<映像内容>組織委の室伏広治スポーツディレクターのあいさつ、元卓球選手の平野早矢香さんのあいさつ、パラ卓球体験の模様、一般客の競技体験の模様、撮影日:2018(平成30)年8月16日、撮影場所:東京都江東区
撮影: 2018(平成30)年8月16日
本映像はログイン後にご覧いただけます
05:58.552018年08月13日上野「五輪につなげる」 アジア大会、18日開幕ジャカルタ・アジア大会の開幕を18日に控え、日本選手団の結団式が13日、東京都内のホテルで行われ、旗手でソフトボール女子の上野由岐子選手(ビックカメラ高崎)は記者会見で「日本の強さをアピールし、五輪につなげたい」と意欲をみなぎらせた。山下泰裕団長は「失敗を恐れず、自分の夢に思い切りチャレンジする選手団でありたい」と抱負を語った。主将を務める陸上男子短距離の山県亮太選手(セイコー)は「ここで日本選手団が頑張ることで、東京五輪への機運も高まる。結果を残すために全力を尽くす」と力強く宣言した。<映像内容>秋篠宮さまご着席、結団式の様子、山県亮太主将コメント、旗手のソフトボール上野由岐子選手のコメント、フォトセッション、大会目標を語る競泳の瀬戸大也選手、バドミントンの高橋礼華選手、出陣の掛け声、撮影日:2018(平成30)年8月13日、撮影場所:東京都 グランドプリンスホテル新高輪
撮影: 2018(平成30)年8月13日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:02.392018年08月13日五輪暑さ対策で実証実験 東京都、歩道に散水2020年東京五輪・パラリンピックに向けた暑さ対策の一つとして東京都は13日、歩道に散水して路面温度を測る実証実験を都内で実施し、報道陣に公開した。今夏の猛暑を受けた対応で、今後結果を分析し、暑さ対策として有効かを確認する。〈映像内容〉散水設備のほか実験の様子、撮影日:2018(平成30)年8月13日、撮影場所:東京都千代田区
撮影: 2018(平成30)年8月13日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:43.332018年08月09日「超難関」富士山コース 五輪の自転車ロードレース2020年東京五輪の自転車ロードレースのコースが9日発表され、男子は武蔵野の森公園(東京都府中市など)を出発し、富士山を望みながら山岳地帯を巡って富士スピードウェイ(静岡県小山町)にゴールする総距離約244キロのルートとなった。大会組織委員会は起伏が激しく、カーブの多い「超難関コース」としている。東京都と神奈川、山梨、静岡各県の15市町村を通過する。男子は開幕翌日の7月25日、女子が同26日に実施。女子は富士山麓の周回などがカットされた総距離約147キロで、獲得標高は約2692メートル。<映像内容>記者会見入り、組織委員会スポーツディレクターの室伏広治氏の概要説明、コース説明、元競輪選手の中野浩一氏コメント、撮影日:2018(平成30)年8月9日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年8月9日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:41.622018年08月07日東京五輪に初の顔認証技術 NECが導入
NECは7日、2020年東京五輪・パラリンピックで、人工知能(AI)技術を使い、入場者の顔をIDカードに事前登録した顔写真と自動的に照合する認証システムを初めて導入すると発表した。40以上の会場に設置する。選手や大会関係者約30万人を対象とし、一般の観客は含まない。テロなど危険な行為への対策を強化し、安心、安全な大会の運営に役立てる。〈映像内容〉記者会見の様子(組織委・岩下剛整備局長、NEC・菅沼正明執行役員)フォトセッション、デモンストレーションなど。、撮影日:2018(平成30)年8月7日、撮影場所:東京都内
撮影: 2018(平成30)年8月7日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:23.542018年08月06日ボクシングの高山選手が仲裁申し立て アマ登録求め
ボクシングで日本初の世界主要4団体制覇を果たし、アマチュアとして2020年東京五輪出場を目指す高山勝成(たかやま・かつなり)選手が6日、大阪市で弁護士らと記者会見し、日本ボクシング連盟にアマ登録を求めるため、日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に仲裁を申し立てたと明らかにした。〈映像内容〉高山選手(前列向かって右から2番目)や岡筋泰之(おかすじ・ひろゆき)弁護士(同3番目)らの記者会見、撮影日:2018(平成30)年8月6日、撮影場所:大阪府大阪市
撮影: 2018(平成30)年8月6日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:44.822018年08月04日選手ら力強く目標を宣言 水泳パンパシ壮行会9日から東京辰巳国際水泳場で始まる「パンパシフィック水泳選手権大会2018」を前に、リオデジャネイロ五輪金メダリストの萩野公介選手ら競泳日本代表選手らの壮行会が4日、東京都内で開かれた。大会の目標をフリップに書くコーナーでは、池江璃花子選手が「世界のトビウオ」、大橋悠依選手が「金メダリスト」など、力強い目標を披露した。<映像内容>代表選手ら入場、萩野公介選手コメント、それぞれ大会の目標を書いたフリップを説明する池江璃花子選手・入江陵介選手・大橋悠依選手ら、荻野選手締めのコメント、会場雑観、撮影日:2018(平成30)年8月4日、撮影場所:東京都港区 六本木ヒルズアリーナ
撮影: 2018(平成30)年8月4日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:44.732018年08月02日東京五輪トライアスロン 「最も都会的なコース」2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は2日、東京・お台場が舞台となるトライアスロンのコースを発表した。ベイエリアを象徴する名所のレインボーブリッジや観覧車、商業施設群を望みながらのレースとなり「史上最も都会的なコース」としている。お台場海浜公園がスタートとゴール、次の種目に移行する「トランジション」の地点となる。〈映像内容〉入りや記者会見、フォトセッション(出席者は組織委員会の中村英正スポーツ局長、国際トライアスロン連合の大塚真一郎副会長、パラリンピックの秦由加子選手、トライアスロン五輪の田山寛豪選手、組織委アスリート委員会の関根明子委員)。、撮影日:2018(平成30)年8月2日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年8月2日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:49.702018年08月01日体操の内村選手、東京五輪音頭に挑戦2020年東京五輪・パラリンピックの旗が兵庫県に到着した記念イベントが神戸市のアシックスの本社で行われ、体操の内村航平選手らが参加した。内村選手は小学生にマット運動や跳び箱を指導。イベントには大会マスコットの「ミライトワ」「ソメイティ」も参加、最後にみんなで「東京五輪音頭2020」を踊り締めくくった。〈映像内容〉五輪の旗を持って登場する内村選手、内村選手による小学生への体操指導、東京五輪音頭を踊る内村選手、内村選手の囲み取材、撮影日:2018(平成30)年8月1日、撮影場所:兵庫県神戸市 株式会社アシックス本社
撮影: 2018(平成30)年8月1日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:03.222018年07月31日シンプルかつ和の精神で 萬斎さん、五輪パラ演出で抱負2020年東京五輪・パラリンピックの開閉会式を企画、演出する総合統括に決まった狂言師の野村萬斎さん、五輪を担当する映画監督の山崎貴さん、パラ担当でクリエーティブディレクターの佐々木宏さんが31日、東京都内で記者会見した。〈映像内容〉記者会見の様子。出席した野村さん、山崎さん、佐々木さんそれぞれのあいさつや抱負、会見場雑観など、撮影日:2018(平成30)年7月31日、撮影場所:東京都港区
撮影: 2018(平成30)年7月31日
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:44.432018年07月28日東京五輪へ剣を手にPR フェンシングの太田会長フェンシング男子で2008年北京、12年ロンドン両五輪で銀メダルに輝いた日本協会の太田雄貴(おおた・ゆうき)会長が28日、羽田空港で20年東京五輪に向け、競技をPRするイベントに参加した。国内選手による模擬実戦を解説し、小さな的を突くゲームでは久々に剣を持った。ショッピングエリアの観客に見つめられ「生のフェンシングを見てもらえてうれしい」と語った。〈映像内容〉会場雑観、試合実演、太田会長のインタビュー、子どものVR体験の様子など、撮影日:2018(平成30)年7月28日、撮影場所:東京都 羽田空港
撮影: 2018(平成30)年7月28日
本映像はログイン後にご覧いただけます
05:25.552018年07月27日難度上げ世界選手権へ 新体操団体が演技披露新体操の世界選手権(9月・ソフィア)で昨年に続くメダルを狙う団体の日本代表が27日、東京都北区の国立スポーツ科学センターで練習を公開し、本番に向け難度を上げた演技を披露した。ロープ・ボール、フープともに手具の落下などのミスがあり、日本体操協会の山崎浩子強化本部長は「一つ一つの技の難度が上がっているので、まだ体力が足りない」と課題を挙げた。<映像内容>演技を披露する選手ら、山崎強化本部長の囲み取材、撮影日:2018(平成30)年7月27日、撮影場所:東京都北区 国立スポーツ科学センター
撮影: 2018(平成30)年7月27日
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:58.412018年07月27日東京五輪金貨打ち初め 選手「金の重さ感じる」2020年の東京五輪・パラリンピックを記念した1万円金貨や千円銀貨などの打ち初め式が27日、大阪市北区の造幣局で開催された。式典にはシドニー五輪女子背泳ぎ銀メダリストの中村真衣さん、リオデジャネイロ五輪フェンシング女子エペ個人8位入賞の佐藤希望選手、ロンドンパラリンピック柔道男子金メダリストの正木健人選手らが参加。製造開始のボタンを押して硬貨が打ち出されると、会場で拍手が起こった。<映像内容>中村真衣さん、佐藤希望選手、正木健人選手が参加した東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣の打ち初め式の様子、できたばかりの記念硬貨を持った3人のフォトセッション、記念硬貨の物撮り、撮影日:2018(平成30)年7月27日、撮影場所:大阪府大阪市 造幣局
撮影: 2018(平成30)年7月27日
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:17.262018年07月26日森保新監督の就任決定 サッカー日本代表日本サッカー協会は26日、東京都内で理事会を開いた。日本代表の新監督に2020年東京五輪男子代表を率いる森保一氏の就任を決めた。日本がワールドカップ(W杯)に初出場した1998年フランス大会以降、日本人がW杯後の新チームの監督を務めるのは初めてで、フル代表と五輪代表の監督を兼ねる大役を託される。〈映像内容〉日本サッカー協会(東京都文京区)で行われた理事会雑感、森保新監督の就任会見、入りや会見雑観、撮影日:2018(平成30)年7月26日、撮影場所:東京都港区 東京プリンスホテル
撮影: 2018(平成30)年7月26日
- 本映像はログイン後にご覧いただけます04:13.182018年07月24日テレワーク働き方に活用を 野田総務相が呼び掛け
総務省は24日、出勤せずにインターネットを使って自宅や共有オフィスで働く「テレワーク」を促す催しを開いた。野田聖子総務相が東京都内から全国各地の企業の社員とテレビ会議でつながり「テレワークをそれぞれの働き方に活用してほしい」と呼び掛けた。<映像内容>野田総務相が訪れる都内のサテライトオフィスの雑観、野田総務相入り、各地のテレワークの共有オフィスなどと意見交換する様子など。尺は約17分。24日11時20分ごろ~正午ごろ、東京都中央区八重洲1丁目の日立サテライトオフィス「@Terrace」で撮影、撮影日:2018(平成30)年7月24日、撮影場所:東京都 中央区 八重洲
撮影: 2018(平成30)年7月24日
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「オリパラ」の写真・映像 「オリパラ」の写真・映像