KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 名和昆虫博物館
  • 舞姫
  • 平成
  • 桜の花
  • 減少
  • 里山
  • 五色
  • 内容
  • 啓蟄
  • 場所

「ギフチョウ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
18
( 1 18 件を表示)
  • 1
18
( 1 18 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  ギフチョウの人工飼育成功
    1976年04月04日
    ギフチョウの人工飼育成功

    サナギから幼虫へ羽化したギフチョウ。アゲハチョウ科の一種で、本州の里山に生息するが、里山の放棄、開発などにより個体数が減少している。桜の開花期に羽化するところから“春の女神”ともいわれる

    商品コード: 2013080600483

  •  好天の花博、朝から人の波
    1990年04月06日
    好天の花博、朝から人の波

    羽化したばかりの〝春の女神〟ギフチョウ=1990(平成2)年4月6日午前10時30分、大阪・鶴見緑地の花博会場・三和みどり館

    商品コード: 2022072808438

  • ギフチョウ 全国のチョウ著しく減少
    1994年08月17日
    ギフチョウ 全国のチョウ著しく減少

    絶滅の恐れがあるギフチョウ=1983(昭和58)年4月、京都市左京区岩倉(蝶)

    商品コード: 1994081700057

  • ギフチョウ ギフチョウ1週間早そう
    1997年03月22日
    ギフチョウ ギフチョウ1週間早そう

    桜の花にとまるギフチョウ

    商品コード: 1997032200056

  •  第1回ギフチョウ写真展
    1997年11月29日
    第1回ギフチョウ写真展

    第1回ギフチョウ写真コンテストで大賞に決まった伊藤美芽さんの「ショウジョウバカマとギフチョウ」

    商品コード: 1997112900034

  • 羽化したギフチョウ 「春の女神」が目覚め
    1999年03月06日
    羽化したギフチョウ 「春の女神」が目覚め

    木の枝で美しい模様の羽を広げるギフチョウ=6日午前、岐阜市本庄の岐阜市科学館

    商品コード: 1999030600041

  • 羽化したギフチョウ ギフチョウを人工羽化
    2000年03月01日
    羽化したギフチョウ ギフチョウを人工羽化

    チョウ愛好家、櫛原規左さん宅で羽化した「ギフチョウ」

    商品コード: 2000030100076

  • 「トヨタ白川郷自然学校」 ギフチョウ観察やブナ復元
    2005年04月02日
    「トヨタ白川郷自然学校」 ギフチョウ観察やブナ復元

    トヨタ自動車が岐阜県白川村に建設した「トヨタ白川郷自然学校」

    商品コード: 2005040200037

  •  「春の舞姫」がお出まし
    02:51.67
    2006年02月28日
    「春の舞姫」がお出まし

    愛好家に「春の舞姫」や「春の女神」の愛称で親しまれているギフチョウが岐阜市の名和昆虫博物館で羽化した。同館で大事に飼育され、通常より一足早く世に出てきたもの。羽化したギフチョウはまだ寒いせいか、鮮やかな五色の羽をゆっくりゆっくり動かしていた<映像内容>ギフチョウが桜の枝に沿って花を求めて上っていく様子、飼育担当者の手のひらにのる様子、ギフチョウを観察する小学生の様子、名和昆虫博物館内の展示の様子、同館外観、撮影日:2006(平成18)年2月28日、撮影場所:岐阜県岐阜市大宮町

    商品コード: 2019090307168

  • 鮮やかな羽のギフチョウ 「春の舞姫」がお出まし
    2006年02月28日
    鮮やかな羽のギフチョウ 「春の舞姫」がお出まし

    愛好家に「春の舞姫」や「春の女神」の愛称で親しまれているギフチョウが岐阜市の名和昆虫博物館で羽化した。同館で大事に飼育され、通常より一足早く世に出てきたもの。3匹のギフチョウはまだ寒いせいか、鮮やかな五色の羽をゆっくりゆっくり動かしていた=28日午後

    商品コード: 2006022800157

  • 色鮮やかなギフチョウ 「春の舞姫」がお目覚め
    2007年03月05日
    色鮮やかなギフチョウ 「春の舞姫」がお目覚め

    岐阜市の名和昆虫博物館で、「春の舞姫」や「春の女神」と呼ばれるギフチョウが羽化し、かれんで美しい姿が来館者を虜(とりこ)にしている。暖冬の影響からか例年より2週間ほど早く羽を広げた。6日の啓蟄(けいちつ)を前に、桜の花の上で色鮮やかな羽を動かし、一足早い春を楽しんでいるようだった=5日午後

    商品コード: 2007030500143

  •  「春の舞姫」が羽化 ギフチョウ、岐阜市の博物館で
    02:59.07
    2007年03月05日
    「春の舞姫」が羽化 ギフチョウ、岐阜市の博物館で

    「春の舞姫」とも言われるギフチョウが岐阜市の名和昆虫博物館で次々と羽化している。黒色と黄色のしま模様の羽があるギフチョウは本州だけに生息する日本の固有種で、早春の3月下旬ごろから羽化してスミレやカタクリの花を求めて里山を飛び回るために「春の舞姫」とか「春の女神」と呼ばれている<映像内容>昆虫博物館外観、桜の花をつたって移動するギフチョウ、撮影日:2007(平成19)年3月5日、撮影場所:岐阜市の名和昆虫博物館

    商品コード: 2019120500085

  • 羽化したギフチョウ 「春の女神」がお目覚め
    2008年03月05日
    羽化したギフチョウ 「春の女神」がお目覚め

    冬ごもりしていた虫がはい出してくるという啓蟄(けいちつ)の5日、岐阜市の名和昆虫博物館で、野山を美しく飛び交う姿から「春の女神」と呼ばれるギフチョウが羽化、色鮮やかな模様で来館者を魅了している。早咲きの桜の枝で、一足早い春の訪れを楽しむかのようにゆっくり羽を動かしていた。同館ではこのギフチョウを4月中旬まで一般公開する。

    商品コード: 2008030500083

  • 羽化したギフチョウ 陽気に誘われ「春の女神」
    2014年03月17日
    羽化したギフチョウ 陽気に誘われ「春の女神」

    大阪市東住吉区の愛好家阪本裕一さん宅で羽化したギフチョウ。「春の女神」と呼ばれ、色鮮やかな紋様が近所の人たちの目を楽しませている=17日午後

    商品コード: 2014031700706

  • 大阪で羽化したギフチョウ 陽気に誘われ「春の女神」
    2014年03月17日
    大阪で羽化したギフチョウ 陽気に誘われ「春の女神」

    大阪市東住吉区の愛好家阪本裕一さん宅で羽化したギフチョウ=17日午後

    商品コード: 2014031700710

  • ティッシュ配るメンバー 春の女神ギフチョウ守れ
    2016年04月02日
    ティッシュ配るメンバー 春の女神ギフチョウ守れ

    ギフチョウの保護啓発用のポケットティッシュを登山者たちに配る、自然保護団体のメンバー(右)=2日午後、大阪・奈良府県境の葛城山

    商品コード: 2016040200642

  • ギフチョウ 春の女神ギフチョウ守れ
    2016年04月02日
    ギフチョウ 春の女神ギフチョウ守れ

    葛城山に生息するギフチョウ=2日午前、大阪・奈良府県境

    商品コード: 2016040200641

  • ギフチョウ 里山の昆虫、大幅減少
    2019年11月12日
    ギフチョウ 里山の昆虫、大幅減少

    ギフチョウ=2016年4月、大阪と奈良の府県境

    商品コード: 2019111205280

  • 1