- 写真ニュース
- 仲間
- 貨車
- ペンペン草
- ローカル
- 一日
- 世界
- 世話
- 人間
- 出発
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「クンロク」の写真・映像 | 「クンロク」の写真・映像 |
「クンロク」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 4
- 日付指定なし 4
- 種類
- 写真 4
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 2
- 横 2
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 4
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月26日クンロク走って60年さあ出発だ。かつての勇姿がよみがえる一瞬-ボクの名前は「クンロクのゴーヨン」(9654)。9600型で54番目のSL(蒸気機関車)ということだ。いまは北海道の岩見沢第一機関区で貨車の入れ替え作業をしているが、SL仲間じゃあ現役最古参(写真ニュース「クンロク走って60年 北海道・岩見沢駅構内」4枚組の1)
商品コード: 2013032600182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月26日クンロク走って60年「老いたりとはいえ仕事をすれば腹がへる」と、たんまり石炭を飲み込む-国鉄動力近代化とやらの合理化でことし12月には、他の仲間83両と一緒に定年(廃車)を迎える。人間さまの世界じゃ55歳で定年なのだから、60歳のボクがお払い箱になるのは当然かもしれないが、もうひと働きするぐらいの馬力は持っていると思うんだが…(写真ニュース「クンロク走って60年 北海道・岩見沢駅構内」4枚組の2)
商品コード: 2013032600183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月26日クンロク走って60年ペンペン草の生えている構内で、過ぎし日を振り返りながら入れ替え作業-ボクが生まれたのは川崎造船兵庫工場。1929(大正4)年1月、産声を上げると同時にお勤めサ。戦災で資料が焼失しちまったので戦前のことはボクも記憶にないが、1948(昭和23)年には北海道に渡っていた。ローカル線で貨車を引くのがもっぱらの仕事だった(写真ニュース「クンロク走って60年 北海道・岩見沢駅構内」4枚組の3)
商品コード: 2013032600185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月26日クンロク走って60年一日の仕事を終え、そっと老体を横たえる-冬、肩より高い雪をかき分け石炭列車を引いた。夏、力以上に貨車を引き上り勾配で息切れすることも何度かあった。そんな時、決まって励ましてくれたのが相棒の機関士だ。ずいぶん世話をかけた。親子二代に面倒をみてもらったこともあった。そんな仲間と別れることがいちばんつらい(写真ニュース「クンロク走って60年 北海道・岩見沢駅構内」4枚組の4)
商品コード: 2013032600186
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「クンロク」の写真・映像 | 「クンロク」の写真・映像 |