- 昭和
- 篠塚建次郎
- 田宮謙次郎
- 会見
- ホテル
- 実井謙二郎
- 東京五輪
- 社会党
- さの
- エンブレム
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ケンジロウ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 4
- 期間を指定 470
- 日付指定なし 470
- 種類
- 写真 464
- グラフィックス 0
- 映像 6
- 向き
- 縦 119
- 横 313
- 正方形 17
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 347
- モノクロ 102
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(やまかわ・けんじろう) 山川健次郎物理学者、貴族院議員、東京帝国大学(現東京大学)総長、京都帝国大学(現京都大学)総長、九州帝国大学(現九州大学)総長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400358
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(まつもと・けんじろう) 松本健次郎実業家、貴族院議員、日本経済連盟会会長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202068
本画像はログイン後にご覧いただけます
-(でん・けんじろう) 田健治郎政治家、衆議院議員、貴族院議員、逓信大臣、司法大臣、農商務大臣、台湾総督=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080400295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年01月26日日本電報通信社資料上京した木下謙次郎関東庁長官夫妻=1929(昭和4)年1月26日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011022100231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月27日日本電報通信社資料東京に戻った木下謙次郎関東庁長官=1929(昭和4)年7月27日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011071800149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月19日藤井健次郎文化勲章受章者に内定した藤井健次郎=1950(昭和25)年10月19日出稿(25年内地4227)
商品コード: 2014012200460
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年10月31日神錦相撲の神錦國康(本名 山口健治郎)=1950(昭和25)年(撮影月日不明)(25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200453
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月03日昭和25年度文化勲章受章者記念撮影に納まる(左から)小林古径、土井晩翠、正宗白鳥、牧野英一、藤井健次郎、三島徳七の文化勲章受章者(皇居)=1950(昭和25)年11月3日 (25年内地4378)
商品コード: 2014012400116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月03日文化勲章皇居で記念撮影する文化勲章受賞者たち。左から小林古径、土井晩翠、正宗白鳥、牧野英一、藤井健次郎、三島徳七の各氏(昭和25年11月3日)
商品コード: 2005012400451
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月20日文化切手第14回文化切手(梅謙次郎)=整理1952(昭和27)年8月20日(27年内地2062)(手札複写)
商品コード: 2019032900858
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年02月28日阪神タイガース打撃陣阪神タイガース打撃陣(左から)後藤次男、藤村富美男 金田正泰 田宮謙次郎の各選手=撮影年月日不明、場所不明
商品コード: 2019062703488
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月07日(たみや・けんじろう) 田宮謙次郎元プロ野球選手、大毎(昭和34年)、中日コーチ、東映コーチ(昭和45年)、野球解説者、63年引退、打撃フォーム=1954(昭和29)年2月7日撮影
商品コード: 1954020700032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月19日日米放射能会議会議最終日に木村健二郎・東大教授から記念品を贈られるポール・ピアソン米原子力委員会生物医学部生物課長(右)。正式名称は「放射性物質の影響と利用に関する日米会議」。日本学術会議の企画で日米の科学者を招聘し、11月15日から5日間に渡り、放射性物質の測定方法とその基準化、人体への最大許容量、汚染の除去などについて議論した=1954(昭和29)年11月19日、東京・上野の学術会議(29年内地14643)
商品コード: 2006022700646
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月06日早大―慶大3回戦 早稲田が優勝天皇杯を手にした石本健二郎主将を先頭に場内を行進する早大ナイン=1956(昭和31)年6月6日、神宮
商品コード: 2010111200131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年02月27日福岡県、明治鉱業 松本健次郎日経連、経団連顧問時代の松本健次郎。元明治鉱業社長=1957(昭和32)年2月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2017061601011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年07月10日第二次岸内閣閣僚決定郡祐一自治庁長官 喜びの郡一家。右から二男健次郎君、新大臣郡祐一氏、長女真子さん、寿枝夫人、長男一慶君(東京・大塚の自宅)=1957(昭和32)年7月10日 (32年内地1159) (新大臣の横顔併用)
商品コード: 2012070900083
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:38.851958年10月19日「福島民報」「民報ニュース」市制を祝う二本松菊人形新しく市になった二本松市の市制記念(10月1日、二本松町が市制施行し二本松市が誕生)。山田市長も見学。二本松少年隊の人形、電気仕掛けの人形…勧進帳や鏡獅子なども。開催期間は10月20日~11月25日 撮影日:1958(昭和33)年10月19日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031202350
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月15日戸沢代表と田宮 交渉決裂、田宮が阪神退団交渉が決裂し頭を抱える戸沢一隆代表の横で記者会見する田宮謙次郎=1958(昭和33)年12月15日、大阪市北区梅田の阪神電鉄本社
商品コード: 2011012000269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月16日色紙 交渉決裂、田宮が阪神退団阪神への愛着を記した田宮謙次郎の色紙=1958(昭和33)年12月16日
商品コード: 2011012000268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年01月07日別当監督と握手 田宮、大毎入り大毎と正式契約し別当薫監督と握手する田宮謙次郎(左)=1959(昭和34)年1月7日、東京・有楽町の毎日新聞本社
商品コード: 2011012000270
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:13.061959年01月31日「福島民報」「民報ニュース」新市長に宮下さん 二本松二本松市の二代目市長を決める選挙。古豪対新人。投票率85%。宮下氏当選。「円満な市政つくりたい」撮影日:1959(昭和34)年1月31日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019052007009
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:22.061959年04月23日「福島民報」「民報ニュース」福島県議選と市長選4月23日に福島県議選、30日に市町村長選挙相次ぐ。投票率90%。開票風景。民報の速報板前は大混雑。県議は革新、市長選は新人の活躍目立つ。撮影日:1959(昭和34)年4月23、30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031901684
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:05.791961年01月08日お国入りの柳田選手 湯本常磐市湯本はプロ野球界の人気者・大毎オリオンズ柳田選手の郷里。1月8日、柳田選手は同郷の先輩小野選手や、チームメートの田宮、榎本選手を連れて帰郷した。オープンカーのパレードで市民の歓迎に応えた。湯本公民館では、柳田選手の後援会発会式が行われた。柳田選手は緊張しながら、一生懸命がんばりますとあいさつした。 撮影日:1961(昭和36)年1月8日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070800794
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月19日田宮がMVP オールスター第2戦第2戦で殊勲選手に選ばれた田宮謙次郎(大毎)=1961(昭和36)年7月19日、甲子園(野球5064)
商品コード: 2012012700128
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:47.691961年12月31日「福島民報」「民報ニュース」大毎-大洋オープン戦福島市信夫ケ丘球場では、プロ野球大毎対大洋のオープン戦が行われた。大毎の宇野新監督と別当コーチ。いわき出身の小野投手や内郷出身の柳田選手、ベテランの田宮選手の姿もある。結果は大洋が1点を守り、勝利した。 撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070800786
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年02月13日(たみや・けんじろう) 田宮謙次郎元プロ野球選手、大毎(昭和34年)、練習する田宮謙次郎選手、打撃フォーム=1962(昭和37)年2月13日撮影撮影場所不明
商品コード: 2002011400095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年07月18日池田改造内閣誕生記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)
商品コード: 2011122200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年12月07日東京大会のホープ座談会(左から)松木謙次郎(早大・平泳)、福島滋雄(日大・背泳)、小野清子(体操)、杉岡邦由(日大・走り高跳び)との座談会=1962(昭和37)年12月7日撮影
商品コード: 1962120700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年02月06日米次官が防衛庁長官を訪問志賀健次郎防衛庁長官(右)と握手するギルパトリック米国防次官=1963(昭和38)年2月6日、防衛庁
商品コード: 2011061400311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年05月08日(たみや・けんじろう) 田宮謙次郎プロ野球選手、大毎(昭和34年)、打撃フォーム=1963(昭和38)年5月8日撮影
商品コード: 1963050800007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月15日名神高速道路開通式京都南インターチェンジで行われた名神高速道路開通式で、テープにハサミを入れる河野一郎建設相(○印)と上村健次郎日本道路公団総裁(△印)=1963(昭和38)年7月15日、京都市伏見区(38年内地 3233)
商品コード: 2011081200090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月15日テープにハサミを入れる河野一郎建設相 名神高速道路開通式京都南インターチェンジで行われた名神高速道路開通式で、テープにハサミを入れる河野一郎建設相(最前列中央左)と上村健次郎日本道路公団総裁(同右)=1963(昭和38)年7月15日、京都市伏見区
商品コード: 2020090105658
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月18日(きむら・けんじろう) 木村健二郎東大名誉教授(分析化学)、学士院会員=1963(昭和38)年11月18日撮影
商品コード: 2007022700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年04月16日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、外務省儀典長、駐スイス大使、勲一等受章=1964(昭和39)年2月21日撮影
商品コード: 2006110600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月05日別府市営温泉プール 別府市で大分の五輪選手を激励郷土選手激励のつどいで激励を受ける(左から)高橋栄子、岩崎邦宏、松本健次郎、佐々木末昭の各選手=1964(昭和39)年08月05日、別府市営温泉プール、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021800499
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月08日東京のオリンピック選手村 日本水泳選手団の共同記者会見選手村で行われた日本水泳選手団の共同記者会見。右から佐々木末昭、岩崎邦宏、松本健次郎の各選手=1964(昭和39)年10月08日、東京のオリンピック選手村、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020022500681
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月02日(かねだ・まさいち) 金田正一、田宮謙次郎対談対談する金田正一(左)と田宮謙次郎=1964(昭和39)年11月2日撮影
商品コード: 1964110200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月31日別府市営温泉プール 別府市で大分の五輪選手を激励するつどい激励を受ける選手たち。前列に並んで着席しているのは(左から)高橋栄子、岩崎邦宏、松本健次郎、佐々木末昭の各選手と岡田正一・競泳女子コーチ=撮影日不明、別府市営温泉プール、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021800513
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月06日(たて・けんじろう) 楯兼次郎衆議院議員、社会党、岐阜2区、国鉄労組執行委員長、勲一等受章=1966(昭和41)年12月6日撮影
商品コード: 2007032000057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月12日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、外務省儀典長、駐スイス大使、勲一等受章=1967(昭和42)年9月28日撮影
商品コード: 2006040400058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月07日中日打撃コーチに田宮氏中日打撃コーチに就任する田宮謙次郎氏(中央)。右は小山武夫オーナー、左は西沢道夫監督=1967(昭和42)年12月7日送信、名古屋市中区の球団事務所
商品コード: 2013070100393
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年02月01日(たみや・けんじろう) 田宮謙次郎プロ野球選手、大毎、中日コーチ、東映コーチ=1968(昭和43)年1月30日撮影
商品コード: 2007041200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月12日中日の首脳陣決まる水原茂新監督(前列中央)を中心に勢ぞろいの中日ドラゴンズ首脳陣。前列左から一軍の大島信雄、田宮謙次郎、水原監督、宇野光雄、カールトン半田、後列左から二軍の岩本信一、長谷川良平、本多逸郎、塚田直和の各コーチ=1968(昭和43)年12月12日、名古屋市の中日パレス
商品コード: 2015020900195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月19日(しょうだ・けんじろう) 正田建次郎理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1968(昭和43)年9月30日撮影
商品コード: 2006022200145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月10日(しょうだ・けんじろう) 正田建次郎理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1968(昭和43)年9月30日撮影
商品コード: 1969011000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月01日(たて・けんじろう) 楯兼次郎衆議院議員、社会党、岐阜2区、国鉄労組執行委員長、勲一等受章=1969(昭和44)年2月10日撮影
商品コード: 2007060500085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(かどや・けんじろう) 角屋堅次郎衆議院議員、三重2区、社会党=1969(昭和44)年3月14日撮影
商品コード: 2007060600161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(かわまた・けんじろう) 川俣健二郎衆議院議員、社会党、秋田2区=1969(昭和44)年5月撮影
商品コード: 2007052800147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月23日中島をを攻める清水 日本Jフェザー級TM日本ジュニアフェザー級タイトルマッチの3回、清水精の左ストレートがチャンピオン中島建次郎のあごに決まる=1969(昭和44)年7月23日、後楽園ホール
商品コード: 2012051600327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月23日両手を上げ喜ぶ清水 日本Jフェザー級TM日本ジュニアフェザー級タイトルマッチの8回1分40秒、チャンピオンの中島建次郎をKOで破り、両手を上げて喜ぶ清水精=1969(昭和44)年7月23日、後楽園ホール
商品コード: 2012051600328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月03日新宮殿で文化勲章伝達式文化勲章を胸に記念撮影する、左から正田建次郎、獅子文六(本名:岩田豊雄)、落合英二、東山魁夷(本名:東山新吉)の四氏と同夫人=1969(昭和44)年11月3日、皇居・新宮殿(44年内地 5609)
商品コード: 2011051700185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月29日(しが・けんじろう) 志賀健次郎衆議院議員、民主党、防衛庁長官=1969(昭和44)年11月29日撮影
商品コード: 2007071700068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月11日古古米専門家会議記者会見する左から斎藤守東大医科学研究所所長、中村健二郎食糧庁業務部長、倉田浩国立衛生研究所真菌室長=1970(昭和45)年5月11日、農政記者会 (45年内地2463)(米の生産調整 1970年国内十大ニュース)
商品コード: 2010102700250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月12日力石健次郎力石健次郎、官庁、ちからいし・けんじろう、駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、外務省儀典長、駐スイス大使、勲一等瑞宝章受章=1971(昭和46)年1月12日
商品コード: 1971021900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月21日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、外務省儀典長、駐スイス大使、勲一等受章=1971(昭和46)年1月12日撮影
商品コード: 2005082200027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月28日(たみや・けんじろう) 田宮謙次郎プロ野球選手、大毎、中日コーチ、東映コーチ、野球解説者=1971(昭和46)年1月28日撮影
商品コード: 2007090400071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年04月21日(たて・けんじろう) 楯兼次郎
衆議院議員、社会党、岐阜2区、国鉄労組執行委員長、勲一等受章=1971(昭和46)年11月12日撮影
商品コード: 1972042100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日(かどや・けんじろう) 角屋堅次郎衆議院議員、三重2区、社会党=1972(昭和47)年10月27日撮影
商品コード: 1972122200027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日(かわまた・けんじろう) 川俣健二郎衆議院議員、秋田2区、社会党=1972(昭和47)年10月27日撮影
商品コード: 1972122200025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎外務省儀典長、駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、駐スイス大使、勲一等受章=1972(昭和47)年10月撮影
商品コード: 1972122200039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年02月13日(たみや・けんじろう) 田宮謙次郎プロ野球選手、大毎、中日コーチ、東映コーチ、日拓ホームフライヤーズ監督、野球解説者=1973(昭和48)年2月13日撮影
商品コード: 2007111200090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月11日(きむら・けんじろう) 木村健二郎東大名誉教授(分析化学)、学士院会員=1973(昭和48)年4月25日撮影
商品コード: 1973051100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年06月28日(きむら・けんじろう) 木村健二郎東大名誉教授(分析化学)、学士院会員=1973(昭和48)年4月25日撮影
商品コード: 2005062000179
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年12月23日サリドマイド訴訟で話し合い
宮武健次郎大日本製薬社長(右手前後ろ姿)、松下厚生省薬務局長(その左)に、涙を浮かべてサリドマイド児の苦痛を訴える子どもたち=1973(昭和48)年12月23日、東京都千代田区の九段会館(48年内地 8764)
商品コード: 2011013100204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月05日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、外務省儀典長、駐スイス大使、勲一等受章=1974(昭和49)年9月提供、原なし
商品コード: 2007112900044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月17日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、外務省儀典長、駐スイス大使、勲一等受章=1974(昭和49)年9月撮影
商品コード: 2005052400127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月18日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎外務省儀典長、駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、駐スイス大使、勲一等受章=1974(昭和49)年9月撮影
商品コード: 1974101800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月13日皇居で秋の勲一等親授式皇居・松の間で行われた勲一等親授式後、記念撮影する(前列右から)大隅健一郎、内田俊一、塚田十一郎、新谷寅三郎、篠田弘作、木村篤太郎、黒川利雄、中山伊知郎、瀬戸山三男、新井友蔵、梅島貞、菅野義丸 (後列右から)安田彦四郎、務台光雄、弘世現、成田勝四郎、坂口謹一郎、北川一栄、小柳牧衛、正田健次郎、樋口一茂、藤井松太郎、森薫、横山通夫の各氏=1974(昭和49)年11月13日、皇居・宮殿東庭
商品コード: 2012051400469
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月28日(しょうだ・けんじろう) 正田建次郎理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1974(昭和49)年10月26日撮影
商品コード: 2005052700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月05日(たかやなぎ・けんじろう) 高柳健次郎日本ビクター技師長、日本ビクター顧問、工学博士、文化功労者、文化勲章受章、勲一等受章=1974(昭和49)年10月31日撮影
商品コード: 1974120500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月05日(しょうだ・けんじろう) 正田建次郎理学博士、大阪大学学長、武蔵大学学長、日本学術会議会員、学士院賞受賞=1974(昭和49)年10月26日撮影
商品コード: 1974120500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月06日(たかやなぎ・けんじろう) 高柳健次郎日本ビクター技師長、日本ビクター顧問、工学博士、勲一等受章、文化功労者、文化勲章受章=1974(昭和49)年10月31日撮影
商品コード: 2005032200029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月18日川俣健二郎川俣健二郎、政治、かわまた・けんじろう、死去・2016(平成28)年1月24日、衆議院議員8期、社会党・秋田2区=1975(昭和50)年3月18日
商品コード: 1975102300016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月30日角屋堅次郎角屋堅次郎、政治、かどや・けんじろう、死去・2017年(平成29)年4月7日、衆議院議員11期、社会党・三重2区、衆院公害対策委員長、衆院環境保全特別委員長、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年6月
商品コード: 1975102300018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年11月25日楯兼次郎
楯兼次郎、政治、たて・けんじろう、死去・1989(平成元)年9月11日、衆議院議員12期、社会党・岐阜2区、国鉄労組名古屋地方本部執行委員長、衆院決算委員長、社会党国対委員長、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年11月25日整理
商品コード: 1975112500009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月31日不破哲三不破哲三、政治、ふわ・てつぞう、本名・上田建二郎(うえだ・けんじろう)、衆議院議員10期、共産党・東京6区→比例東京ブロック、共産党議長、共産党委員長、共産党書記局長、共産党幹部会委員=1975(昭和50)年12月
商品コード: 1975120100050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月17日中国から妻子5人連れ帰国中国から帰国、出迎えた兄の文夫さん(左端)と固く握手する谷内健次郎さん。右端は妻の郭風栄さん=1976(昭和51)年2月17日、大阪国際空港
商品コード: 2013061300286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月19日(しょうだ・けんじろう) 正田建次郎理学博士、学士院賞受賞者、大阪大学学長、日本学術会議会員、武蔵大学学長=1976(昭和51)年6月8日撮影
商品コード: 2005030100022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月02日勲一等受章者記念撮影宮殿東庭で記念撮影する勲一等受章者。前列左から江藤智、犬丸実、湯川秀樹、下田武三、浜野清吾、横田喜三郎、荒船清十郎、福田篤泰、板垣修、井上薫、大久保武雄の各氏。後列左から福島慎太郎、西春彦、土屋文雄、坂本吉勝、金子正則、黄田多喜夫、河上健次郎、高村象平、天坊裕彦、林敬三、水上達三の各氏=1977(昭和52)年5月2日(52年内地 3330)
商品コード: 2014081800155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月18日広松健二郎さん 契丹文字解読に半生ささげる病床で契丹文字解読に励む広松健二郎さん(京都市山科区川田菱尾田町)。広松さんは戦前、旧満州国職員をしていたころ契丹文の拓本を手に入れて以来、約千年前の東部モンゴルで使われた漢字に似たこの文字のとりこに。約40年間解読に取り組んだが、16日祇園祭のおはやしを聞きながら亡くなった=1978(昭和53)年7月、京都市の国立京都病院
商品コード: 2015063000145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月10日岡山・鷲羽山でくわ入れ 本四架橋“正夢”に鷲羽山展望台で行われた岡山県側くわ入れ。左から加藤六月自治相、藤井勝志労相、福永健司運輸相、簑輪健二郎本四公団副総裁、塚田徹建設政務次官、長野士郎岡山県知事、岩崎岡山県議会議長=1978(昭和53)年10月10日、岡山県倉敷市児島大畑
商品コード: 2015080700432
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月07日衆院予算委衆院予算委で質問する社会党の川俣健二郎氏=1979(昭和54)年2月7日
商品コード: 2014111000161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月09日(きむら・けんじろう) 木村健二郎東大名誉教授(分析化学)、学士院会員=1978(昭和53)年12月12日撮影
商品コード: 2004092700104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月22日航空機疑惑で証人喚問参院予算委員会の証人喚問で、質問に答える山村謙二郎・前日商岩井副社長=1979(昭和54)年3月22日(54年内地2689)(ダグラス・グラマン事件)
商品コード: 2015012800251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月22日航空機疑惑で証人喚問参院予算委員会の証人喚問で、発言を求める証人の山村謙二郎・前日商岩井副社長=1979(昭和54)年3月22日(54年内地2695)(ダグラス・グラマン事件)
商品コード: 2015012800254
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月22日航空機疑惑で証人喚問参院予算委員会の証人喚問で、証人の山村謙二郎・前日商岩井副社長の表情=1979(昭和54)年3月22日(ダグラス・グラマン事件)
商品コード: 2015012800256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月31日大阪スモン訴訟も原告勝訴荻田健治郎裁判長(大阪地裁)=1979(昭和54)年7月31日
商品コード: 2016020200316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月30日特別国会召集特別国会が召集され、登院一番乗りは社会党の川俣健二郎氏=1979(昭和54)年10月30日
商品コード: 2016100600114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月02日衆院予算委衆院予算委員会で質問する社会党の川俣健二郎氏=1980(昭和55)年2月2日
商品コード: 2017080900687
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月26日(ちからいし・けんじろう) 力石健次郎駐ポーランド大使、外務省国連局参事官、駐カンボジア大使、外務省儀典長、駐スイス大使、勲一等受賞=1980(昭和55)年9月4日撮影
商品コード: 2004090300052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月09日衆院予算委、総括質疑始まる衆院予算委員会で、「富士見病院事件」についてグラフを使って質問する社会党の川俣健二郎氏=1980(昭和55)年10月9日(富士見産婦人科病院事件)
商品コード: 2019042401546
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月11日衆院予算委衆院予算委員会で質問する社会党の川俣健二郎氏=1980(昭和55)年10月11日
商品コード: 2019042401600
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月07日(たかやなぎ・けんじろう) 高柳健次郎日本ビクター技師長、勲一等受章、工学博士、日本ビクター顧問、文化功労者、文化勲章受章=1980(昭和55)年10月22日撮影
商品コード: 2004090700092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月16日衆院予算委衆院予算委の総括質問で、減反政策の見直しなどについて質問する社会党の川俣健二郎氏=1981(昭和56)年2月16日
商品コード: 2022032205788
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月16日衆院予算委衆院予算委で社会党の川俣健二郎氏の質問に答える鈴木善幸首相=1981(昭和56)年2月16日
商品コード: 2022032205795
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年02月16日衆院予算委土地改良の資料を鈴木善幸首相に手渡す社会党の川俣健二郎氏。左上は亀岡高夫農相=1981(昭和56)年2月16日
商品コード: 2022032205803
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月14日矢野顕子、灰谷健次郎対談FM番組の収録で写真に納まる灰谷健次郎さん(左)と矢野顕子さん=1981(昭和56)年7月14日、NHK
商品コード: 1981071400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月03日文化勲章伝達式夫人と一緒に記念撮影する受賞者。前列右から福井謙一、永井龍男、高柳健次郎、横田喜三郎、山口華楊、松本白鸚の各氏=1981(昭和56)年11月3日、皇居・東庭
商品コード: 2005012400573
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月18日黒柳徹子さん、灰谷健次郎さん 対談対談する黒柳徹子さん(右)と灰谷健次郎さん=1982(昭和57)年11月18日
商品コード: 1982111800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月21日(こやま・まさあき) 小山正明プロ野球選手、投手、OBオールスター戦で、田宮謙次郎、江藤慎一氏と=1984(昭和59)年7月21日撮影
商品コード: 2004090300027
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |