- 令和
- 被害
- ヘリ
- 記者
- 海上保安庁
- 住民
- 昭和
- 豪雨
- 浸水
- 避難
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ゴムボート」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 4
- 7日以内 4
- 30日以内 10
- 1年以内 57
- 期間を指定 341
- 日付指定なし 341
- 種類
- 写真 319
- グラフィックス 8
- 映像 14
- 向き
- 縦 39
- 横 294
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 277
- モノクロ 64
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年05月11日欧州戦線
オランダ侵攻作戦で、ライン川をゴムボートで渡河するドイツ軍の大隊兵士=1940年5月(ACME)
商品コード: 2019010800127
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年05月14日ゴムボート備えて待機 欧州戦線
フランス戦線の川べりでゴムボートを前に待機する英軍兵士。命令を受けて敵陣偵察のため川を渡る。ドイツ軍が使用しているのと同じようなゴムボートだ=1940年5月(ACME)
商品コード: 2019111303004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年05月14日偵察へボートで渡河 欧州戦線
フランス戦線で敵陣偵察のためゴムボートで川を渡る英軍兵士。ドイツ軍がベネルクス3国侵攻の際に使ったのと同じような軽量なボートだ=1940年5月(ACME)
商品コード: 2019111303007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1940年07月27日フランス 欧州戦線
フランス人捕虜をゴムボートに乗せ、セーヌ川を往来するドイツ軍兵士=1940年7月(ACME)
商品コード: 2017030300129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1940年12月31日Photograph of Nazis paddling a rubber boat across a river in Belgium.Photograph of Nazis paddling a rubber boat across a river in Belgium. Dated 1940、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019100404159
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年06月24日ソ連 独ソ戦
旧ソ連 ウクライナのブク川をゴムボートで渡るドイツ軍兵士=1941年6月(ACME)
商品コード: 2018102304434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年08月27日ソ連 独ソ戦ロシア・エストニア国境のナルバ川で、ゴムボートで渡る準備をするドイツ軍部隊=1941年8月(ACME)
商品コード: 2018102304471
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年10月05日大西洋上のドラマ 欧州戦線
ドイツ海軍Uボートの魚雷攻撃で撃沈した英貨物船の生存者を救助する英戦艦の捜索班。捜索班の乗った救助ボート(左)が生存者の救命ゴムボートに近づいている=1941年10月(BRITISH COMBINE)
商品コード: 2015021000373
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年11月13日ソ連 独ソ戦
ゴムボートで渡河の途中、ソ連軍の攻撃に遭い、泳いで橋に向かうドイツ軍兵士=1941年11月(ACME)
商品コード: 2018102304413
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年09月21日沈没相次ぐ独潜水艦 欧州戦線
ドイツ潜水艦Uボートの沈没が相次いでいる。後方の潜水艦も既に沈みかけ、同じ運命をたどった。ゴムボートに乗り移った乗組員が現場を離れている。写真はドイツの雑誌から複写した=1942年9月、場所不明
商品コード: 2014110600396
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年11月23日太平洋戦争
ソロモン諸島ガダルカナル島で、任務を終え、ゴムボートに乗る米海兵隊偵察部隊=1942年11月、米海軍撮影(ACME)
商品コード: 2010071200636
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年03月18日太平洋戦争
米軍爆撃機で飛行中にソロモン諸島空域で撃墜され、ゴムボートで6日間漂流した後、飛行艇に救助される米陸軍准将ら=1943年3月
商品コード: 2012011700341
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月07日第二次世界大戦
米東海岸で、乗っていた船をドイツ軍潜水艦に沈められ、ゴムボートで漂流中の米国人乗組員。米沿岸警備隊の小型飛行船が発見し、救命いかだをひとつ、投下した=1943年5月
商品コード: 2012073000499
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年05月22日チュニジア アフリカ戦線
チュニジア沖のパンテッレリア付近で、ゴムボートに乗ったドイツ軍兵士を救出する英海軍駆逐艦=1943年5月(ACME)
商品コード: 2014030600197
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月25日橋のない川もいかだで イタリア戦線
橋が爆破されたイタリア南部のボルトゥルノ川でゴムボートのいかだを組み、ブルドーザーを対岸に運ぶ米国軍部隊。この後、船橋を並べ兵士が渡る=1943年10月(ACME)
商品コード: 2013040300454
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月25日船橋組み立てに着手 イタリア戦線
イタリア南部のボルトゥルノ川にゴムボートを浮かべ、船橋の組み立てに当たる米国軍工兵隊=1943年10月(ACME)
商品コード: 2013040300459
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月27日いかだ組んで渡河作戦 イタリア戦線
イタリア戦線のボルトゥルノ川流域でゴムボートのいかだを組み、ブルドーザーを対岸に運ぶ米国軍部隊=1943年10月(ACME)
商品コード: 2013040300449
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年10月28日素早い作業で船橋設置 イタリア戦線
イタリア南部のボルトゥルノ川にゴムボートを浮かべ船橋を組み立てる米国軍部隊=1943年10月(ACME)
商品コード: 2013040900346
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年11月25日太平洋戦争
太平洋で、機体トラブルを起こして墜落した米軍PBY5カタリナ飛行艇の乗員。ゴムボートで漂流しながら救助を待っている=1943年11月
商品コード: 2012011700347
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年12月10日太平洋戦争
ギルバート諸島タラワ環礁の海岸で、ゴムボートから武器弾薬類を陸揚げする米海兵隊員=1943年12月、米海兵隊撮影(ACME)
商品コード: 2011062800454
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年12月31日太平洋戦争
ビスマルク諸島ニューブリテン島西部のアラウェへの上陸作戦で、生き残ったゴムボートを岸に引き揚げる米軍兵士。ほとんどのゴムボートは日本軍の砲撃で沈んだ=1943年12月(ACME)
商品コード: 2012010500209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年01月14日救助待って漂流の独兵 欧州戦線
大西洋上で米国軍機に撃沈され、ゴムボートにしがみつきながら救助を待って漂流するナチス・ドイツの潜水艦Uボートの乗組員=1944年1月(ACME)
商品コード: 2014100900344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年06月14日フランス 欧州戦線
ノルマンディー上陸作戦の際、上陸用舟艇が沈没し、救命用のゴムボートに乗り移り海岸へ向かう米軍兵士=1944年6月(ACME)
商品コード: 2017020800140
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年11月27日シチリア島 イタリア戦線
海軍病院の病室でくつろぐ3名の米空軍パイロット。3人は地中海で撃墜され、ゴムボートで6日間漂流後救助された=1944年11月(ACME)
商品コード: 2015031000227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年12月13日敵飛行士の所持品救命ゴムボート・手前に見える小さな圧搾空気ポンプのバルブを開ければ、ほとんど瞬時にボートの形態を成す=1944(昭和19)年12月13日(19年内地番号なし)
商品コード: 2014120900350
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年01月22日太平洋戦争
太平洋で撃墜され、救難標識の白い風船を掲げてゴムボートで漂流中、沿岸警備隊機にはっけんされた米陸軍航空隊爆撃機の乗員=1945年1月、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2012032300299
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年03月01日太平洋戦争
フィリピン・マニラのパシグ川で、ゴムボートを使い、銃火をかいくぐって新しくかけられた浮桟橋=1945年3月(ACME)
商品コード: 2013100300406
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年03月14日船橋組み立てる工兵隊 欧州戦線
ドイツ西部のザウアー川対岸に渡るため砲火の中、船橋を架ける米陸軍工兵隊の兵士たち。水かさが増して流れ速く建設は容易ではない。ゴムボートを組み立てる際は土砂や岩石を使って重しにする=1945年3月(ACME)
商品コード: 2015120100413
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年04月18日欧州戦線
インドの沖合800マイルのインド洋上で撃墜された米軍のB29爆撃機の生存者を東部航空軍団基地(インド)に搬送するため、救命ゴムボートを潜水艦に横付けする英空軍「カタリナ」飛行艇の乗組員。爆撃機は日本の貨物船の銃撃を受けて炎上、墜落し、9人の生存者が潜水艦に救助されていた。9人はコルカタの病院で手当てを受け、体調が回復している=1945年4月、英航空省撮影(ACME)
商品コード: 2015012000755
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年09月23日キャサリン台風(東京都)米軍のゴムボートに収容される人たち(葛飾区・四ツ木付近)=1947(昭和22)年9月23日(撮影日不確定) カスリーン台風
商品コード: 2014111700213
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月06日朝鮮戦争
北朝鮮・元山で、海中の機雷、障害物除去作業を終え、ゴムボートを海岸に引き上げる米海軍のフロッグマン=1950年11月(ACME)
商品コード: 2011021600217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月06日スケッチ9806 ゴムボートを運ぶ海水浴客海で遊ぼうとゴムボートを運ぶ海水浴客=1952(昭和27)年7月6日、神奈川県鎌倉市・由比ガ浜
商品コード: 2017020100265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月07日スケッチ9814 ゴムボートで遊ぶ海水浴客ゴムボートに乗って遊ぶ海水浴客=1952(昭和27)年7月7日、神奈川県鎌倉市由比ガ浜
商品コード: 2017020100267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月09日西日本大水害 人命救助する米兵ゴムボートで人命救助する米兵=遠賀川流域、1953(昭和28)年7月9日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015040700271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年07月29日スケッチ14215 水難救助訓練、ゴムボートの訓練ゴムボートを使っての水難救助訓練=1953(昭和28)年7月29日、撮影場所不明
商品コード: 2017041800513
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1953年09月25日台風13号本土中部縦断
保安隊のゴムボートで避難する住民=1953(昭和28)年9月25日、東京・深川枝川町
商品コード: 2006022700464
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1953年09月26日避難する住民たち 台風13号で家屋浸水
台風13号で家屋浸水、ゴムボートに乗り避難する住民たち=1953(昭和28)年9月、東京都江東区南砂町(昭和_837)(災害CD-1)
商品コード: 1953092650002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年09月28日洞爺丸遭難
9月26日台風15号が接近する悪天候の中、国鉄青函連絡船洞爺丸(4337トン)が北海道・函館港を出航し遭難・転覆した。死者・行方不明者は1155人に上り日本海難史上最大の事故となった、函館市七重浜に打ち上げられた洞爺丸の救命ゴムボートや船具など、1954(昭和29)年9月28日(29年内地11958)
商品コード: 2002120500047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月20日南極観測準備急ピッチ8人乗りゴムボートの製作=出稿1956(昭和31)年7月20日、東京・世田谷の三菱電機製作所(31年内地3383)
商品コード: 2012053100198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月29日海の太陽族ゴムボートで遊ぶ若者たち=1956(昭和31)年7月29日、神奈川件の湘南海岸
商品コード: 2006091200663
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年08月18日南極観測隊、戸田総合訓練8人用ゴムボートの訓練をする南極観測隊隊員=1956(昭和31)年8月、静岡県・戸田(31年内地3739)
商品コード: 2012071700179
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月28日スケッチ22202 プールでゴムボートに乗ってプールでゴムボートに乗って遊ぶ親子ら=1958(昭和33)年6月28日、神奈川県大磯町の大磯ロングビーチ
商品コード: 2017100700226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年07月10日江ノ島キーワード:江ノ島=1960(昭和35)07月10日、江ノ島、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018072701323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月15日Cosmonaut Valery Bykovsky and his wife15207 15.07.1963 Pilot-cosmonaut Valery Bykovsky and his wife Valentina riding a rubber boat. RIA Novosti / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080204817
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月13日マリアナ海域遭難から生還の漁船員帰るマリアナ海域遭難から生還し、ゴムボートから巡視船「しきね」に移乗する佐藤平八郎さん(頭にタオル)=1965(昭和40)年10月13日、伊豆大島東南35キロ海上(40年内地5612)
商品コード: 2011090100250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月13日マリアナ海域遭難から生還の漁船員帰るマリアナ海域遭難から生還し、ゴムボートで巡視船「しきね」に向かう佐藤平八郎さん(中央、頭にタオル)、長島義雄さん(その左)=1965(昭和40)年10月13日、伊豆大島東南35キロ海上(40年内地5614)
商品コード: 2011090100252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月26日漂流の17人を救助ゴムボートで漂流、救助される第18松栄丸の乗組員=1967(昭和42)年11月26日、千葉県勝浦沖
商品コード: 2011060700309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月07日ゴムボートを備える住民 日本南岸全域で異常潮位日本南岸全域で謎の異常潮位が続き、浸水の際の避難用にとゴムボートを備えた住民たち=1971(昭和46)年9月7日、静岡県清水市松井町
商品コード: 1971090750002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月25日熊本で集中豪雨数百戸孤立
車も水没しゴムボートで脱出する住民。梅雨前線の活発化で断続的な大雨に見舞われている熊本市内では中小河川が各所で氾濫、民家数百戸が孤立し県警機動隊員らが救助にあたっている=1975(昭和50)年6月25日、熊本市上熊本2丁目の市電通り
商品コード: 2012121100155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年07月16日紀伊水道で貨物船が沈没
沈没した貨物船第12幸国丸の船体の一部を引き揚げる巡視船「はちじょう」。和歌山県日ノ御埼沖の紀伊水道で、ゴムボートで漂流中の4人を通りがかった貨物船が発見、救助した。4人は第12幸国丸乗組員で、外国船らしい大型船に当て逃げされ沈没、同僚7人が行方不明になっている=1975(昭和50)年7月16日午前9時50分、和歌山県日ノ御埼沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2013020400075
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年07月16日紀伊水道で貨物船が沈没
沈没した貨物船第12幸国丸の乗組員を捜索する巡視船「はちじょう」。和歌山県日ノ御埼沖の紀伊水道で、ゴムボートで漂流中の4人を通りがかった貨物船が発見、救助した。4人は第12幸国丸乗組員で、外国船らしい大型船に当て逃げされ沈没、同僚7人が行方不明になっている=1975(昭和50)年7月16日午前9時50分、和歌山県日ノ御埼沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2013020400074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年09月26日大韓航空機撃墜事件ソ連の戦闘機に撃墜された大韓航空機の回収物引き渡しで、報道陣に公開されたゴムボート=1983(昭和58)年9月26日
商品コード: 2021062806783
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1988年07月27日遺体を収容 潜水艦釣り船衝突事故
第1富士丸の船内から発見された遺体をゴムボートに移すダイバーら=1988(昭和63)年7月27日、横須賀・長浦港沖(第1富士丸、なだしお)
商品コード: 2007010500173
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月31日室戸沖で9人不明、絶望か転覆した韓国の小型タンカー、インチョン・パイオニア号の救難ゴムボートを収容する巡視船の保安官=1989(平成元)年10月31日午前9時13分、高知県室戸沖(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2020051402101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年09月19日ゴムボートで巡回する男性 台風19号、本州縦断コース台風19号の影響による大雨で水浸しになった農業用倉庫をゴムボートで巡回する男性=1990(平成2)年9月19日午前9時30分、岡山県長船町
商品コード: 2018082000651
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月25日ゴムボートに乗った市民グループ 派遣反対のスライド映写パトロール艇のサーチライトを浴びながら、掃海艇派遣反対を訴えるゴムボートに乗った市民グループ=1991(平成3)年4月25日午後9時10分、神奈川県横須賀市の臨海公園
商品コード: 2019030106666
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月26日自衛隊の掃海艇派遣に抗議する反対派 掃海部隊、横須賀から出発出港直前の掃海艇にゴムボートで近づき、自衛隊のペルシャ湾掃海艇派遣に抗議する反対派(手前)。ヘルメット姿は排除に当たる係官=1991(平成3)年4月26日午前8時50分、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地
商品コード: 2019030106683
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月30日海上で抗議行動をする反対派 半年ぶり、掃海部隊が帰国掃海部隊の海外派遣に反対して、海上にゴムボートを出して抗議行動をする反対派=1991(平成3)年10月30日、広島・呉港
商品コード: 2019030106709
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月13日海上デモをする市民団体 海上からPKO派遣反対国連平和維持活動(PKO)による自衛隊派遣に反対し、ゴムボートで海上デモをする市民団体=1992(平成4)年9月13日午後、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2019040801219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月03日海上デモで運転反対訴えゴムボートに乗って海上から「もんじゅ」の運転に抗議する市民グループ=3日午後、福井県敦賀市白木
商品コード: 1994040300027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月04日もんじゅにどくろマーク 反対派が投影機でアピールグリーンピースのメンバーらがゴムボートから投影、もんじゅの外壁に浮かび上がったどくろマーク=4日午後7時、福井県敦賀(原発)
商品コード: 1994040400074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月25日朝鮮戦争勃発から44年 小学生らが漢江で集団水泳ゴムボートの救助隊が見守る中、北漢江を泳いで渡る小学生ら=25日韓国京畿道南楊州郡(共同)
商品コード: 1994062500068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月31日ゴムボートの参加者たち 北上川で川下り選手権北上川で開かれた第18回全日本ラフティング選手権大会。ゴムボートで下る参加者たち「豆らんぷ」
商品コード: 1994073100023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月08日秘境の砂漠で中国の探検隊 幻のホータン川下りに成功雪解け水で大河となったホータン川を下る中国探検協会のゴムボート(共同)
商品コード: 1994090800008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月30日ローゼンクイスト「成長計画」 白昼下の不思議な光景垂木やゴムボートを使って、美術館ロビーの空間にインスタレーション作品「ザ・ツインズ」を制作する若いアーチスト=福島県いわき市のいわき市立美術館
商品コード: 1994093000108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月01日ボートから抗議の市民団体 「平和船団」で抗議デモ原爆ドームを背にゴムボートの上から自衛隊のアジア大会参加に抗議する市民団体の人たち=1日午前11時40分、広島市・平和記念公園内の太田川
商品コード: 1994100100034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月31日根室周辺海域での災害訓練 大規模地震想定し訓練巡視船からゴムボートを下ろし、行方不明者の捜索訓練をする根室海上保安部の職員ら=31日午前8時40分、北海道根室市・根室港
商品コード: 1994103100012
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年01月31日今世紀最大級の洪水被害
暴風雨で欧州としては今世紀最大級の洪水に見舞われたドイツ・ボン郊外で30日、ゴムボートに乗り帰宅する住民(ロイター=共同)
商品コード: 1995013100028
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年04月03日捜索作業のゴムボート 東京湾の小型船転覆事故
ノリ養殖網に乗り上げて転覆した小型船付近で不明者の捜索をする海上保安部のゴムボート=3日午前9時20分、千葉県市川市沖の東京湾で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995040300029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年04月03日捜索作業のゴムボート 東京湾の小型船転覆事故
ノリ養殖網に乗り上げて転覆した小型船付近で不明者の捜索をする海上保安部のゴムボート=3日午前9時20分、千葉県市川市沖の東京湾で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995040300017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月27日神田川で短銃の捜索開始 警察庁長官銃撃事件警察庁長官銃撃に使った短銃捜索のため、ゴムボートに乗り、クレーンで神田川に降りる捜査員=27日午前、東京・水道橋
商品コード: 1996102700003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年12月23日処理作業する米救難艦 投棄の爆弾処理作業は中止
米軍機が投棄した爆弾の処理作業をする米救難艦「サルバ」とゴムボート=23日午前、那覇空港の西約11キロの海上で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996122300050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月24日縁結びの川下り仮装して急流下りを楽しんでいるのではありません、ゴムボートに乗った二人は本物の新婚カップルで、これから結婚披露宴の会場に向かうところです。インドネシアではゴムボートで川を下るスポーツが盛ん。二人は四年前にこのスポーツを通じて知り合い、縁を結んでくれたゴムボートを披露宴の演出に使ったというわけです。会場に着くまで無事だといいですね。(ロイター=共同)
商品コード: 1996122400019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月19日海に飛び込むアルバニア人 食料略奪、強盗、混迷続く18日、混乱状態のアルバニアから脱出を図ったものの、乗り込んだ貨物船が漂流、救出のゴムボートから海に飛び込むアルバニア人男性(ロイター=共同)
商品コード: 1997031900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月16日漁船追う警備ボート 香港、中国が初の合同演習中国からの違法移民を乗せた船に見立てた漁船(左上)を追跡する香港水上警察の高速ゴムボート(手前)と警備艇=16日午前、香港・九龍半島東方の境界海域(共同)
商品コード: 1997051600148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月24日ヘリでゴムボート警戒 抗議船が尖閣諸島に接近尖閣諸島の領海に向かう、抗議船から降ろされたゴムボートを警戒する海上保安庁のヘリ=24日午前10時、尖閣諸島南南西約30キロの海上で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998062400108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月28日救助される被災者 東日本に大雨続く事務所に取り残され、ゴムボートで救助される人たち=28日午後5時、水戸市水府町
商品コード: 1998082800132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月14日気勢を上げる市民 川辺川を守ろうとアピール福岡の繁華街を流れる那珂川でカヌーやゴムボートから川辺川ダム建設計画の見直しを訴える市民団体のメンバー=14日午前10時20分、福岡市中央区西中洲
商品コード: 1999031400009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月01日ラフティングを楽しむ若者 川下りで初夏を先取りゴールデンウイーク5連休の初日、残雪の谷川岳を望む群馬県水上町の利根川は、絶好のラフティング日和となった。ゴムボートで急流を下るラフティングは、ここ数年のアウトドアブームで若者を中心に愛好家が増えている。昨シーズンは約2万人が訪れ、今年もシーズン初めから予約が埋まるほどの人気だ。ボートが急流にさしかかると、ウエットスーツに身を固めたカップルやツアー客たちが、雪解け水が混じった冷たい水しぶきを気にもせず、力強いオールさばきで歓声を上げながら見事に乗り切った=1日午前、群馬県水上町
商品コード: 1999050100081
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年06月17日荒川を渡るゴムボート 震災想定、荒川渡る訓練
大震災を想定し、ゴムボートで荒川を渡る志村署員ら=17日午前10時30分、東京都板橋区船渡
商品コード: 1999061700030
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月04日ゴムボート調べる捜査員 覚せい剤616キロ押収
覚せい剤大量押収事件で、ゴムボートを調べる捜査員=4日午前11時10分、鹿児島県串木野市
商品コード: 1999100400040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月04日ロシア船に向かうメンバー 「違法伐採」と抗議行動抗議行動のためゴムボートで停泊中のロシア貨物船に向かうグリーンピースのメンバー(中央)=4日午後6時40分、富山県新湊市の富山新港
商品コード: 2000070400170
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月21日グリーンピースが抗議行動 海上からサミット会場接近サミット反対を訴え、ゴムボートに乗り移り抗議行動するグリーンピースのメンバー=21日午後0時5分、沖縄県名護市沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000072100076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月21日海戦さながらの津梁館沖 厳戒のサミット会場沖沖縄サミットが開かれている「万国津梁館」前の海上は、抗議行動するグリーンピースのゴムボートと、追う海上保安庁の船艇で海戦さながらとなった=21日午後、沖縄県名護市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000072100192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月21日ゴムボートに乗り抗議 グリーンピースが抗議行動「万国津梁館」(後方)前の海上で、ゴムボートに乗って抗議するグリーンピースのメンバー。中央は警戒する海上保安庁の巡視艇=21日正午、沖縄県名護市の部瀬名岬沖
商品コード: 2000072100131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月21日挟まれた抗議船 厳戒のサミット会場沖海上保安庁の船に挟まれたグリーンピースのゴムボート=21日午後、沖縄県名護市の部瀬名岬沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000072100193
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月30日川を下るゴムボート 1500隻が川面に浮かぶ風を切りながら川面を進む北上川ゴムボート川下り大会の参加者=30日午前、盛岡市
商品コード: 2000073000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月12日ゴムボートで救助活動 東海地方で記録的な豪雨取り残された人たちの救助にゴムボートで向かう関係者=12日午前2時10分、愛知県東浦町
商品コード: 2000091200011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月03日急流を下るゴムボート ラフティングで気分そう快ゴールデンウイーク後半の三日、群馬県水上町の利根川に悲鳴と歓声がこだました。急流をゴムボートで下り大自然の刺激を体ごと味わう「ラフティング」だ。スリルを求める若者や女性からブームに火がつき、ストレス解消を目指すサラリーマンはもちろん、七十歳でボートに乗る元気なお年寄りもいるとか。 この時期は年間でも水量が多いほうで、ゴールデンウイーク期間には約三千人が訪れ急流の迫力を楽しむ。
商品コード: 2001050300051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月25日抗議のゴムボート 海自支援艦が出航海上自衛隊の補給艦「とわだ」の海外派遣に、ゴムボートから反対する市民団体ら=25日、広島県呉市沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2001112500102
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月25日出航する「とわだ」 海自支援艦隊が出航インド洋に向け出航する海上自衛隊の補給艦「とわだ」。手前は抗議する市民団体のゴムボート=25日午前8時、広島県呉市沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2001112500015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月26日視察するメンバー 建設予定区域を現地調査ゴムボートで川辺川を視察する熊本県収用委員会のメンバーら=26日午後、熊本県五木村
商品コード: 2002042600286
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月05日運河を警戒する関係者 ロシア―チュニジアロシア―チュニジア戦終了後も、付近の運河を警戒する警備関係のゴムボート=5日午後、神戸市兵庫区
商品コード: 2002060500204
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年10月20日回収されたゴムボート 海保、小型船など公開
北朝鮮の工作船から回収されたゴムボート=20日午後、鹿児島市七ツ島
商品コード: 2002102000096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年09月09日足を挟まれたコンベヤー USJで女性客けが
ゴムボートから降りた女性が右足を挟まれたベルトコンベヤー=9日午後9時、大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン
商品コード: 2003090900242
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月18日豪華クルーザーなど展示ゴムボートやボードセーリング用品など、身近なマリン商品も人気がある
商品コード: 2004021800119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月28日不審船に乗り込む職員 不審船入港阻止で訓練不審船に見立てた巡視船にゴムボートを横付けして乗り込む海上保安庁職員=28日午後、名古屋港沖
商品コード: 2004062800172
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年07月13日救出に向かう消防隊員 新潟などで豪雨
豪雨で取り残された人たちをゴムボートで救出に向かう消防隊員ら=13日午後5時49分、新潟県三条市
商品コード: 2004071300167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年07月13日救出に向かう消防隊員ら 新潟などで豪雨
ゴムボートで取り残された人たちを救出に向かう消防隊員ら=13日午後5時49分、新潟県三条市
商品コード: 2004071300173
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年07月14日ボートで救出される子ども 新潟で集中豪雨の被害
新潟県三条市の水没したままの地区からゴムボートで救出される子どもたち=14日午後2時40分
商品コード: 2004071400199
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |