- 昭和
- 令和
- 長野県
- あさま山荘事件
- 作品
- 電話
- 料金
- 注文
- 浅間山荘事件
- 福島菊次郎
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「サンソウ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 22
- 30日以内 22
- 1年以内 160
- 期間を指定 1130
- 日付指定なし 1130
- 種類
- 写真 1041
- グラフィックス 60
- 映像 29
- 向き
- 縦 322
- 横 748
- 正方形 20
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 753
- モノクロ 377
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Nakahara in Sagami Province (Sōshū Nakahara), from the series Thirty-six Views of Mount Fuji (Fugaku sanjūrokkei),Nakahara in Sagami Province (Sōshū Nakahara), from the series Thirty-six Views of Mount Fuji (Fugaku sanjūrokkei), 冨嶽三十六景 相州仲原, Edo period (1615–1868), ca. 1830–32, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 10 x 15 in. (25.4 x 38.1 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1849 Tokyo (Edo)), Intrigued by the compositional potential of the plank bridge in the foreground of the upper print, Hokusai appears to have excerpted and used it as the central structuring motif in the lower print. Like a stage, all action takes place on or within the space created by the wooden structure.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021091405486
本画像はログイン後にご覧いただけます
-金閣寺京都市北区金閣寺。鎌倉時代から南北朝にかけて、西園寺家の山荘だったのを、足利義満が譲りうけて隠棲所とした。鏡湖池を中心とした池泉回遊式庭園。池に望む舎利殿が左手に見える。舎利殿は、初層が寝殿造、二層が書院造、三層が唐様の仏間で、二・三層に金箔が施されているので金閣と呼ばれている。左手前に庭石が、右手前に岸の松が見える。=撮影年月日不明、京都、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐44‐0]
商品コード: 2017080200952
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月17日日本電報通信社資料箱根強羅にある諸戸山荘で病後療養中の宇垣一成陸相(右)を見舞う浜口雄幸首相=1930(昭和5)年8月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012092800251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月17日日本電報通信社資料箱根強羅にある諸戸山荘で病後療養中の宇垣一成陸相(手前)を見舞い、庭園を散策する浜口雄幸首相(奥)=1930(昭和5)年8月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012092800264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年02月28日
S_509 ◎大島浩駐独大使とヒトラー総統 約1年ぶりに駐独大使に再着任した大島は、オーストリア国境に程近いベルヒテスガーデン近郊の山荘ベルクホーフにヒトラー独首相(右)を訪問。信任状を捧呈するとともに、リッベントロップ独外相(中央)を交え、両国の協力関係について会談した=1941(昭和16)年2月28日、ドイツ・バイエルン州オーバーザルツベルク(ヒットラー)
商品コード: 1941030100001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月05日アルプス臨む山荘の町 欧州戦線
山荘兵士たちを満載しドイツ南部の山岳地帯を進む米軍戦車。道路わきにはベルヒテスガーデンの表示。ドイツ総統ヒトラーの別荘がある町だ。遠方に見えるのは雪をいただくアルプスの尾根。ドイツ軍が最後の抵抗拠点とするはずだった=1945年5月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2017080900231
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月05日総統の山荘発見を命令 欧州戦線
ドイツ南部の山岳地帯にある町ベルヒテスガーデンで、町長や地元当局者に民間人の順守事項を伝えるとともに、町を見下ろすヒトラーの山荘がある場所を見つけるよう命じる米軍兵士=1945年5月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2017080900232
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月05日炎上の山荘を見る米兵 欧州戦線
ドイツ南部ベルヒテスガーデンで炎上するヒトラーの山荘を見上げる米軍兵士。護衛に当たる親衛隊の部隊が山荘に火を放った。ドイツ軍はここで最後まで抵抗する構えだった=1945年5月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2017080900243
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月07日総統の山荘で平和満喫 欧州戦線
ドイツ南部のベルヒテスガーデンにあるヒトラーの山荘の庭園で過ごす米陸軍第7軍の兵士たち。ヒトラーはかつてこの山荘に滞在、山岳地帯の眺望を楽しんだ。兵士たちは欧州に訪れた平和の初日をここで満喫している=1945年5月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2017080900227
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月07日総統の山荘は休憩所に 欧州戦線
ドイツ南部のベルヒテスガーデンにあるヒトラーの山荘でくつろぐ米軍兵士。窓で警戒に立つ兵士もいるが、山荘は今や休憩ラウンジに。戦いに疲れた米兵たちは日光浴、水泳、釣り、乗馬などをして過ごしている=1945年5月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2017080900228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年05月18日焼け落ちた山荘の大広間 欧州戦線変わり果てたドイツ南部ベルヒテスガーデンにあるヒトラーの別荘。正面の大広間は内部がすっかり焼け落ちた=1945年5月(ACME)
商品コード: 2017080900237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年05月18日炎上するヒトラー山荘 欧州戦線炎上するドイツ南部ベルヒテスガーデンのヒトラー山荘=1945年5月(ACME)
商品コード: 2017080900238
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年06月15日大破したヒトラー山荘 欧州戦線
英軍機の爆撃を受けたドイツ南部のベルヒテスガーデンにあるヒトラーの山荘。建物は大破したが、視察の価値がある場所は残っている=1945年6月(ACME)
商品コード: 2017080900225
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年06月15日総統の山荘で休息 欧州戦線
ドイツ南部のベルヒテスガーデンにあるヒトラーの山荘「鷹巣」を警備するため派遣された米軍第101空挺師団の兵士たち。ヒトラーが滞在した巨大な部屋にもはや主の姿はなく、兵士たちは暖炉でマシュマロを焼くなど、くつろいでいる=1945年6月(ACME)
商品コード: 2017080900226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月08日木戸幸一氏山荘に憩う木戸幸一氏=1945(昭和20)年12月8日(20年内地1113)
商品コード: 2014081900711
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年09月03日英労働党代表団歓迎会左右両社会党主催の英労働党代表団歓迎レセプション。英労働党の(1)バーク全国執行委員会議長、(2)サマースキル元国民保険相、(3)フィリップス書記長、(4)左派社会党の鈴木茂三郎委員長、(5)右派社会党の河上丈太郎委員長=1954(昭和29)年9月3日、東京都文京区の椿山荘(29年内地10445)
商品コード: 2012121900084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年04月03日女性文化章授章式女性文化章を受章した各女史。(左から)植村環(1人おいて)保井ユノ、山崎光子、大橋広、黒田ちか、井上秀、星野あい、羽仁もと子の各女史=1955(昭和30)年4月3日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2006091200244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年06月01日スケッチ18471 ホタル狩り東京都内でもホタル狩り=1955(昭和30)年6月1日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2017072400210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年06月01日スケッチ18475 ホタル狩り東京都内でホタル狩りを楽しむ人々=1955(昭和30)年6月1日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2017072400211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年01月01日鳩山・鈴木会談会談する鳩山一郎首相(右)と鈴木茂三郎社会党委員長=出稿1956(昭和31)年1月1日、東京・椿山荘(新年原稿)(31年内地123)
商品コード: 2012040200098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年01月01日鳩山・鈴木会談会談する鳩山一郎首相=出稿1956(昭和31)年1月1日、東京・椿山荘(新年原稿)(31年内地125)
商品コード: 2012040200099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年04月12日高村翁ゆかりの山荘を記念館に生前の高村光太郎翁と山荘=出稿1956(昭和31)年4月12日、岩手県花巻市太田字山口(31年内地1618)
商品コード: 2012041000267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年02月27日鳩山さん写真記者と懇親会懇親会でごきげんの鳩山一郎元首相=1957(昭和32)年2月27日、東京・目白の椿山荘(32年内地437)
商品コード: 2012061100355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年05月24日スケッチ21023 ホタル狩り椿山荘の庭でホタル狩りをするお嬢さんたち=1957(昭和32)年5月24日、東京都文京区
商品コード: 2017091400666
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月12日植樹祭 改築、ほとんど終わる 両陛下待つ”白雲山荘” でき上がった白雲山荘の冠木門、向こうがおやすみになる部屋1958年3月12日 夕刊3面掲載、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052406929
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年03月10日第四次南極観測訓練北ア乗鞍岳の位ヶ原山荘付近で天幕設営訓練=1959(昭和34)年3月10日
商品コード: 2011092600242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年02月28日出版美術家協会が筆供養筆を燃やして供養する出版美術家協会の会員たち=1960(昭和35)年2月28日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2011101800123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月20日スケッチ24199−14 立山の夏山開き立山の夏山開きが行われ、雄山山頂と雄山神社を目指す登山者ら。後方は一ノ越山荘=1961(昭和36)年6月20日、富山県立山町
商品コード: 2017110900712
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月13日山中湖畔で10人焼死焼失した秋田山荘=1962(昭和37)年9月13日、山梨県中野村
商品コード: 2011110100193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年09月13日山中湖畔で10人焼死空から見た秋田山荘の焼け跡=1962(昭和37)年9月13日、山梨県中野村
商品コード: 2011110100195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年12月03日山荘模型燃焼実験 山中湖畔秋田山荘事件実験を始めた山荘の模型。建物右の窓が風呂場=1962(昭和37)年12月3日、東京都小平市の関東管区警察学校内
商品コード: 2012012600150
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1963年07月10日水害 福岡県警の救助艇
1963(昭和38)年の水害で冠水した地区を見回る福岡県警の舟=1963(昭和38)年7月10日、福岡市の平尾山荘通り 、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015040700293
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年05月18日両陛下クラス会へ同窓生に囲まれ、庭園のハトにエサをまかれる天皇、皇后両陛下。左は梓みちよ=1964(昭和39)年5月18日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 1964051800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年05月28日出席した皇后さま、皇族方 皇后さま学習院の同窓会女子学習院の同窓会、常磐会総会に出席された(右から)三笠宮妃百合子さま、高松宮妃喜久子さま、津軽華子さん、名誉総裁の皇后さま、秩父宮妃勢津子さま=1964(昭和39)年5月28日、東京・目白の椿山荘(香淳皇后、常陸宮妃)
商品コード: 1964052800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月01日(あずまや・さんそう) 東家三叟東家浦太郎、あずまや・うらたろう、本名・相馬清、浪曲=1964(昭和39)年4月10日撮影
商品コード: 2006122000024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月02日社会党結党20周年祝賀会社会党結党20周年祝賀会で談笑する佐々木委員長(右)と自民党の田中幹事長=1965(昭和40)年11月2日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2011090100322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年05月28日皇后さま常磐会へ尾上松緑の素踊りをご覧になる(左2人目から)三笠宮妃百合子さま、常陸宮妃華子さま、皇后陛下、秩父宮妃勢津子さま=1967(昭和42)年5月28日、東京都文京区の椿山荘(皇太后、良子)
商品コード: 1967052800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月01日スケッチ企画6645 ホタル狩りホタル狩りに興ずる親子連れ=1967(昭和42)年6月1日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2018051800305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月02日松本深志高パーティーの救出作業始まる負傷者救出のため、西穂高山荘付近に着陸した自衛隊の中型ヘリコプター=1967(昭和42)年8月2日
商品コード: 2011042700423
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月29日皇后さま常磐会へ常磐会にご出席の皇后さま。右は常陸宮妃華子さま=1968(昭和43)年5月29日、東京都文京区の椿山荘(皇太后)
商品コード: 1968052900012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月17日片山津温泉で大火強風にあおられて燃え上がる片山津温泉の白山荘=1969(昭和44)年5月17日、石川県加賀市(44年内地 2542)
商品コード: 2011030800261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月19日片山津温泉で大火火元とみられる白山荘本館を検証する係官=1969(昭和44)年5月19日午前9時40分、石川県加賀市の片山津温泉
商品コード: 2011030800272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月03日スケッチ企画5793−6 軽井沢軽井沢の林の中に建つ山荘=1969(昭和44)年9月3日、長野県軽井沢町
商品コード: 2018030400129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年11月05日取り調べ受ける赤軍派学生 大菩薩峠で軍事訓練?
逮捕され、大菩薩峠の山荘「福ちゃん荘」前で機動隊の取り調べを受ける赤軍派学生=1969(昭和44)年11月5日、山梨県塩山市(現在の甲州市)
商品コード: 1969110550002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月30日スケッチ25555 蛍狩り蛍狩りを楽しむ親子連れ=1970(昭和45)年5月30日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2018010400408
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月11日社会党創党25周年記念集会社会党創党25周年記念集会で鏡を割る成田委員長(中央)、左は江田書記長=1970(昭和45)年10月11日、東京・目白の椿山荘 (45年内地5849)
商品コード: 2010120600097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月27日金登瀬海岸 溶岩地帯でムード満点の火山荘喫茶店金登瀬海岸 溶岩地帯でムード満点の火山荘喫茶店、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023053006372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月01日国民宿舎の国見山荘一帯国民宿舎の国見山荘一帯、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023053007549
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年05月28日皇后さま、皇族方 皇后さま常磐会へ学習院女子部(中学、高校)の同窓会「常磐会」総会に出席された(前列左から)常陸宮妃華子さま、皇后さま、秩父宮妃勢津子さま、三笠宮妃百合子さま=1971(昭和46)年5月28日、東京・目白の椿山荘(香淳皇后)
商品コード: 1971052800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月29日春日民社党委員長、王氏と対面日中友好協会のパーティーで王国権・中日友好協会副会長(右)と懇談する春日民社党委員長=1971(昭和46)年8月29日、東京都文京区の椿山荘
商品コード: 2011011100106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月19日連合赤軍事件連合赤軍派が立てこもった河合楽器健保保養所、あさま山荘=1972(昭和47)年2月19日、共同通信社ヘリから(あさま山荘事件)(47年内地1081)(1972年国内十大ニュース2)
商品コード: 2007070600063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月19日連合赤軍事件連合赤軍が立てこもった河合楽器寮△印=1972(昭和47)年2月19日、軽井沢レイクタウンで(あさま山荘事件)
商品コード: 2007070600064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月19日連合赤軍事件別荘を包囲する機動隊=1972(昭和47)年2月19日、軽井沢レイクタウンで(あさま山荘事件)
商品コード: 2007070600065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件一夜明けた河合楽器あさま荘はひっそり、ベランダにはバリケードが築かれている=1972(昭和47)年2月20日、軽井沢レイクタウンで(連合赤軍事件)(1972年国内十大ニュース2)
商品コード: 2007070600066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件連合赤軍5人が管理人の妻を人質にしてろう城する河合楽器の保養所「あさま山荘」=1972(昭和47)年2月20日、長野県軽井沢町
商品コード: 2003122000736
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日連合赤軍事件さつき山荘から押収された猟銃。左の4丁が栃木県真岡市で盗まれたもの=1972(昭和47)年2月20日、長野県警軽井沢署(47年内地1108)
商品コード: 2010100400070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件装甲車を先頭に連合赤軍が立てこもる山荘に接近する機動隊。右上の白い壁の建物が河合楽器あさま山荘=1972(昭和47)年2月20日、長野県・軽井沢(47内地1100)
商品コード: 2010091500080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件盾で防御しながらあさま山荘を警戒する警官=1972(昭和47)年2月20日、長野県軽井沢町
商品コード: 2003122000738
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件河合楽器の「あさま山荘」(右奥)を遠巻きにする警官=1972(昭和47)年2月20日、長野県軽井沢町
商品コード: 2003122000739
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件山荘のベランダから無気味にのぞく銃口=1972(昭和47)年2月20日、軽井沢(47年内地1101)(連合赤軍事件)
商品コード: 2007070600067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件装甲車を盾に連合赤軍の立てこもるあさま山荘を警戒する機動隊員=1972(昭和47)年2月20日、軽井沢(連合赤軍事件)
商品コード: 2007070600068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件深い雪の中で恐る恐る超望遠レンズで取材するカメラマン=1972(昭和47)年2月20日、長野県・軽井沢(47年内地1113)
商品コード: 2010100400071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件一見平和そうに見える軽井沢の別荘地は時ならぬ銃撃に大騒ぎ。後方は浅間山。画面中央の白い建物が河合楽器あさま山荘、手前は機動隊と車=1972(昭和47)年2月20日、長野県・軽井沢(47内地1118)
商品コード: 2010091500086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件各社の保養所が点在する山腹。中央が河合楽器の保養所「あさま山荘」=1972(昭和47)年2月20日、長野県軽井沢町
商品コード: 2003122000737
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件時折、外の様子をうかがうようにバリケードのすき間から顔をのぞかせる=1972(昭和47)年2月20日、長野県・軽井沢(47内地1102)
商品コード: 2010091500082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月20日あさま山荘事件一夜明けた河合楽器あさま山荘はひっそり。ベランダにはバリケードが築かれている=1972(昭和47)年2月20日、長野県北佐久郡軽井沢町(浅間山荘事件、連合赤軍事件)
商品コード: 2021071305799
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月21日あさま山荘事件人質になった妻の身を案じる「あさま山荘」管理人、牟田郁男さん=1972(昭和47)年2月21日、長野県軽井沢町
商品コード: 2003122000742
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月21日あさま山荘事件管理人の妻を人質に連合赤軍5人がろう城する河合楽器の保養所「あさま山荘」。ベランダには畳でバリケードが築かれている=1972(昭和47)年2月21日、長野県軽井沢町(1972年国内十大ニュース2)
商品コード: 2003122000740
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月21日あさま山荘事件河合楽器の「あさま山荘」(中央奥)を遠巻きにする警官=1972(昭和47)年2月21日、長野県軽井沢町
商品コード: 2003122000741
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月21日あさま山荘事件警察は装甲車で玄関付近まで近づいたが、山荘は相変わらずひっそりと静まり返っている=1972(昭和47)年2月21日、長野県・軽井沢(47内地1155)
商品コード: 2010091500091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月22日ベランダに現れた男 あさま山荘事件顔にマスク、銃を備えて河合楽器山荘のベランダに現れた。このころ、反対側の玄関では小林巡査が撃たれていた=1972(昭和47)年2月22日午後3時10分、長野県・軽井沢で共同通信社ヘリから(47年内地1166)
商品コード: 2010091500093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月22日あさま山荘事件狙撃され同僚に抱えられて後退する小林巡査=1972(昭和47)年2月22日、長野県・軽井沢(資料96138)
商品コード: 2010091500094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月22日あさま山荘事件4日目の夜を迎え、投光器に浮かび上がったあさま山荘=1972(昭和47)年2月22日午後8時、長野県・軽井沢(47年内地1168)
商品コード: 2010091500096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月22日あさま山荘事件河合楽器あさま山荘(手前)の玄関に置き去りにされた果物などが入ったビニール袋=1972(昭和47)年2月20日、長野県・軽井沢(47年内地1171)
商品コード: 2010091500097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月22日あさま山荘事件河合楽器あさま山荘玄関に置き去りにされた果物などが入ったビニール袋=1972(昭和47)年2月22日、長野県・軽井沢(47年内地1172)
商品コード: 2010091500098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月23日あさま山荘事件あさま山荘(画面中央)を中心にした各地点。(1)がNHK保険組合山荘、(2)が現地対策本部=1972(昭和47)年2月23日、長野県・軽井沢(47年内地1221)
商品コード: 2010100400080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月23日あさま山荘事件連合赤軍の発砲に備え、ライフル銃でベランダ側に応戦の備えをするライフル隊=1972(昭和47)年2月23日、長野県・軽井沢(47内地1220)
商品コード: 2010091500103
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年02月23日あさま山荘事件
2月19日武装した連合赤軍5人が警官隊と銃撃戦の末、長野県軽井沢町の企業保養所「あさま山荘」に管理人の妻を人質に立てこもった。写真は「あさま山荘」周辺を包囲する警官隊=1972(昭和47)年2月23日朝(1972年国内十大ニュース2)
商品コード: 2003050100074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月23日本部長記者会見 あさま山荘事件連合赤軍人質籠城事件で記者会見する野中庸(いさお)長野県警本部長(右)=1972(昭和47)年2月23日、長野県警軽井沢署(47年内地1230)
商品コード: 2010100400081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月23日あさま山荘事件山荘付近に機動隊の手で売店が開店=1972(昭和47)年2月23日、長野県・軽井沢(47年内地1227)
商品コード: 2010091500105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月23日あさま山荘事件あさま山荘玄関(○印)前10メートルまで接近、中の様子をさぐる装甲車と警官隊=1972(昭和47)年2月23日、軽井沢(連合赤軍事件)
商品コード: 2007070600069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日軽井沢攻防戦 あさま山荘事件装甲車の陰から発炎筒を投げる警官=1972(昭和47)年2月24日、長野県・軽井沢(47年内地1261)
商品コード: 2010091500108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日3度目の接近作戦 あさま山荘事件4方面からの包囲作戦を開始。中央のあさま山荘を囲むように、上方道路、下方道路、左右に装甲車が見える=1972(昭和47)年2月24日、長野県・軽井沢で共同通信社ヘリから(47年内地1266)
商品コード: 2010091500109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日軽井沢攻防戦 あさま山荘事件あさま山荘(向かい側)に銃口を向けるライフル隊=1972(昭和47)年2月24日、軽井沢(連合赤軍事件)
商品コード: 2007070600070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日軽井沢攻防戦 あさま山荘事件窓から顔を出している籠城の男。左手前は装甲車=1972(昭和47)年2月24日、長野県・軽井沢(47年内地1260)
商品コード: 2010091500107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日軽井沢攻防戦 あさま山荘事件盾を背にほくふ前進する警官隊=1972(昭和47)年2月24日、軽井沢(連合赤軍事件)
商品コード: 2007070600071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月25日あさま山荘事件警察犬も動員。出番を控え一声ほえた=1972(昭和47)年2月25日、長野県・軽井沢(47年内地1301)
商品コード: 2010091500110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月25日あさま山荘事件雪道に足をとられないように靴に荒縄を巻き付けた警官=1972(昭和47)年2月25日、長野県・軽井沢(47年内地1302)
商品コード: 2010091500112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月25日あさま山荘事件土のうを積み上げ前線基地を作る警官隊=1972(昭和47)年2月25日、長野県・軽井沢
商品コード: 2010091500113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月25日土のうで防衛 あさま山荘事件あさま山荘正面に土のうの積み上げ作業をする機動隊員=1972(昭和47)年2月25日、軽井沢(連合赤軍事件)
商品コード: 2007070600072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月25日あさま山荘事件大型発炎筒の煙で覆われたあさま山荘=1972(昭和47)年2月25日、長野県・軽井沢(47年内地1300)
商品コード: 2010100400085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月25日土のうで防備固める あさま山荘事件玄関前の装甲車の間に積み上げられた土のう=1972(昭和47)年2月25日、長野県・軽井沢(47年内地1308)
商品コード: 2010091500114
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:38.321972年02月25日「中日映画社」追いつめられた連合赤軍連合赤軍の5人が河合楽器保養所「浅間山荘」に管理人の妻を人質に立て籠もり。<映像内容> 浅間山荘外観、警察の呼びかけ、爆破処理をする警察、説得に応じる母親、撮影日不明・公開日:1972(昭和47)年2月25日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2018052900099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月26日拠点作り進む あさま山荘事件土のうの高さも屋根まで達し、装甲車も引き下がって静まり返ったあさま山荘=1972(昭和47)年2月26日午後6時、長野県・軽井沢(47年内地1320)
商品コード: 2010091500115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月27日あさま山荘事件カメラマンの撮影現場にも土のう陣地が築かれた=1972(昭和47)年2月27日午後4時、長野県・軽井沢のあさま山荘の北側150メートルの地点(47年内地1334)
商品コード: 2010100400089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月27日あさま山荘事件牟田泰子さん救出作戦計画を発表する野中庸(いさお)長野県警本部長(中央)=1972(昭和47)年2月27日、長野県警軽井沢署(47年内地1352)
商品コード: 2010100400090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月28日あさま山荘事件救出作戦のすごさを物語るあさま山荘玄関付近=1972(昭和47)年2月28日、長野県・軽井沢(47年内地1393)
商品コード: 2010092100148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月28日殉職警官の遺体帰る あさま山荘事件悲しみの遺族に伴われて、ヘリコプターから降ろされる内田尚孝隊長の遺体。右端はくら夫人=1972(昭和47)年2月28日
商品コード: 2010092100149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月28日息詰めて見守るドラマ あさま山荘事件人質救出のテレビ中継を見る人たち=1972(昭和47)年2月28日、東京・銀座(47年内地1416)
商品コード: 2010092100150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月28日足撃たれたTVカメラマン あさま山荘事件右足を撃たれ救助隊員に支えられて山を降りるSBCの小林カメラマン=1972(昭和47)年2月28日、長野県・軽井沢(47年内地1408)
商品コード: 2010102500035
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |