- ジベンゾフラン
- のち
- カネミ倉庫
- カネミ油症
- ポリ塩化ビフェニル
- 中日映画社
- 人々
- 公害
- 公開日
- 内容
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「ジベンゾ」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
1 - 日付指定なし
1
- 種類
- 写真
0 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
0 - 横
1 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
0 - モノクロ
1
- 同義語辞書
- オン
- オフ
並び順
- 古い順
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
- 1
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:39.801972年06月12日「中日映画社」PCB汚染昭和29年にPCBが生産されて以来57,000t。都立大の磯野先生は次世代に影響が出ると警告。1968年頃、カネミ倉庫がつくった米ぬか油(食用油)を使った人たちの間で発症した。原因は、米ぬか油の脱臭の工程で使ったPCB(ポリ塩化ビフェニル)が混入したためである。のちに、本当の原因物質はPCBの中にごくわずか混じっていたダイオキシンだとわかった。いままでカネミ油症の原因物質はPCBといわれてきたが、じつはPCBが熱せられてできたジベンゾフランが本当の原因物質だという。<映像内容>患者のインタビュー PCB検査の様子 食品を購入する人々 都立大磯野先生のインタビュー 東京都衛生試験部のひよこを使った実験 環境破壊の映像、※撮影日不明・公開日:1972年(昭和47年)6月16日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112100389
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |