- ナイン
- 捕手
- 優勝
- 選抜高校野球大会
- 投手
- 甲子園球場
- 先発
- 女子
- 二塁打
- 大阪桐蔭
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「センバツ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 54
- 48時間以内 101
- 72時間以内 107
- 7日以内 327
- 30日以内 529
- 1年以内 1522
- 期間を指定 23476
- 日付指定なし 23476
- 種類
- 写真 22825
- グラフィックス 566
- 映像 85
- 向き
- 縦 6717
- 横 16011
- 正方形 260
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 22018
- モノクロ 1305
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Frederick the Wise, Elector of Saxony.Frederick the Wise, Elector of Saxony. Artist: Albrecht Dürer (German, Nuremberg 1471-1528 Nuremberg). Dimensions: Sheet: 7 5/8 in. × 5 in. (19.4 × 12.7 cm). Date: 1524. Museum: Metropolitan Museum of Art, New York, USA.、クレジット:Album/Metropolitan Museum of Art,NY/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。※「顔写真」対象外の商品です。
商品コード: 2020031301033
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Sir Henry Raeburn.Sir Henry Raeburn. A Selection of his Portraits reproduced in Photogravure by T. and R. Annan..., Sir Henry Raeburn (Scottish, 1756 - 1823), Introduction by William Ernest Henly, Sir Henry Raeburn (Scottish, 1756 - 1823), T. & R. Annan & Sons (Scottish, founded 1888), Edinburgh, Scotland, 1890, Photogravure, Closed: 36.5 × 26.4 × 1.5 cm (14 3/8 × 10 3/8 × 9/16 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023032400955
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年04月23日日本電報通信社資料関東大震災から復興した横浜を訪れた天皇陛下をマスゲームで歓迎する神奈川県下選抜女学生たち=1929(昭和4)年4月23日、神奈川県立高女(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042400059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年04月23日日本電報通信社資料関東大震災から復興した横浜を訪れた天皇陛下を前に演技する神奈川県下選抜女学生たちのマスゲーム=1929(昭和4)年4月23日、神奈川県立高女(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042400060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年05月05日日本電報通信社資料お召し艦サフォーク号乗り組み員チームと関東学生選抜チームの日英親善ラグビーで、選手一人一人と握手される英国のグロスター公=1929(昭和4)年5月5日、神宮外苑(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929050500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月15日日本電報通信社資料全国少年選抜野球大会で始球式をする澄宮(後の三笠宮)さま=1929(昭和4)年9月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929091500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年06月07日SK22-99 ◎ラグビー遠征日本代表選抜チームの送別試合で高木喜寛日本ラグビーフットボール協会会長の送別の辞に答える宮地主将=1930(昭和5)年6月7日、明治神宮外苑競技場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012082200190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年10月21日日本電報通信社資料浜口雄幸首相から訓示を受ける北海道選抜児童たち=1930(昭和5)年10月21日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012121900274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月18日日本電報通信社資料全国選抜少年野球試合を観戦する賀陽宮恒憲殿下=1930(昭和5)年11月18日、甲子園球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930111800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年09月27日日本電報通信社資料全国選抜少年野球大会で始球式を務める澄宮殿下(三笠宮崇仁親王)=1931(昭和6)年9月27日、戸塚の早大球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931092700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年09月27日日本電報通信社資料全国選抜少年野球大会=1931(昭和6)年9月27日、戸塚の早大球場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931092700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月30日日本電報通信社資料第9回全国選抜中等学校野球大会。入場式で国旗掲揚=1932(昭和7)年3月30日、甲子園(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932033000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月30日日本電報通信社資料第9回全国選抜中等学校野球大会の入場式で、選手を先導する陸軍戸山学校軍楽隊=1932(昭和7)年3月30日、甲子園(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932033000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月01日日本電報通信社資料全国選抜中等学校野球を観戦する鳩山一郎文相=1932(昭和7)年4月1日、甲子園(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932040100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月09日日本電報通信社資料日本警察に留学生として来日した満州国選抜の警官たち=1932(昭和7)年5月9日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015042900084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月09日日本電報通信社資料満州視察の出発前に宮城前で万歳する大日本連合青年団選抜の篤農青年23名の一行=1932(昭和7)年9月9日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015071900093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年01月29日市街戦 敵陣に投降迫る米志願兵 スペイン内戦スペインの首都マドリード近郊の塹壕(ざんごう)からメガフォンを使い、対峙する反乱軍にスペイン語で投降を呼び掛ける国際旅団の米国人志願兵。スペイン語を話せる志願兵を共和国戦争省広報委員会が選抜した。ラジオ放送と並んで最前線の敵陣への呼び掛けも投降を迫る宣伝戦の手段だ=1939年1月(AUTHENTICATED NEWS)
商品コード: 2010101900287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年01月29日首都攻防戦 敵陣に投降迫る米志願兵 スペイン内戦スペインの首都マドリード近郊の塹壕(ざんごう)からメガフォンを使い、対峙する反乱軍にスペイン語で投降を呼び掛ける国際旅団の米国人志願兵。スペイン語を話せる志願兵を共和国戦争省広報委員会が選抜した。ラジオ放送と並んで最前線の敵陣への呼び掛けも投降を迫る宣伝戦の手段だ=撮影月日不明(AUTHENTICATED NEWS)
商品コード: 2010101900274
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年12月20日内地での訓練風景 満蒙開拓青少年義勇軍
1938(昭和13)年1月から戦争終結までの間、満州の開拓と食糧増産のため全国から募集選抜された青少年が、茨城県の内原訓練所で基礎訓練を終えた後、現地に送られた=1941(昭和16)年
商品コード: 1941122050031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月01日服部受弘野球、はっとり・つぐひろ、プロ野球選手(投手)、岡崎中、日本大、中部日本=1946(昭和21)年11月*撮影日不明11月21日ー26日読売旗争奪第9回日本野球選抜大会・後楽園球場で撮影、1991年12月6日没(71歳)
商品コード: 2015031700367
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月07日小倉中学チーム第19回選抜中等学校野球大会決勝で徳島商業と対戦する小倉中学=1947(昭和22)年4月、甲子園(22年ウ番号なし)
商品コード: 2014101400224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月07日徳島商業チーム第19回選抜中等学校野球大会決勝で小倉中学と対戦する徳島商業=1947(昭和22)年4月、甲子園(22年ウ番号なし)
商品コード: 2014101400225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月24日舞踏コンテスト東京・後楽園でミス日本選抜野外舞踏大会が開かれ、岐阜県のダンサー後藤綾子さん(22歳、写真中央)が優勝、賞金1万円を獲得した=1947(昭和22)年7月24日
商品コード: 2002111200101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月25日後藤綾子さん ミス日本選抜野外舞踏大会ミス日本選抜野外舞踏大会で「ミス日本」に選ばれた後藤綾子さん(中央)=1947(昭和22)年7月24日、東京・後楽園
商品コード: 1900010154220
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月25日懸命のアピール ミス日本選抜野外舞踏大会最終審査のダンスで、居並ぶ審査員に懸命のアピールをする出場者=1947(昭和22)年7月24日、東京・後楽園
商品コード: 1947072550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月16日選抜中等学校野球大会選抜中等学校野球大会入場行進=整理1948(昭和23)年6月16日、甲子園(ウ番号なし)
商品コード: 2014101400226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月30日入場行進する代表校 全国中等選抜野球大会全国中等選抜野球大会で入場行進する代表校=1948(昭和23)年6月、甲子園
商品コード: 1948063050002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年01月28日選抜スキージャンプ大会選抜スキージャンプ大会=1950(昭和25)年1月28日、後楽園特設競技場
商品コード: 2020083100204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年04月18日ミス東京選抜審査会目黒・雅叙園で行われたミス東京選抜審査会=1950(昭和25)年4月
商品コード: 1950041850002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月11日6大学選抜軍、ハワイ遠征入場式で2世婦人より歓迎のキスを受ける六大学選抜軍の選手=出稿1950(昭和25)年7月11日、ハワイ・ホノルルスタジアム(ハワイタイムス提供=共同、外3951)(キャビネ複写)
商品コード: 2019032900919
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月11日六大学選抜軍、ハワイ遠征ピッチング練習する六大学選抜の選手=整理1950(昭和25)年7月27日、ハワイ・ホノルルスタジアム(共同)(4×5元ネガ、元ネガ有るので「共同」とした)
商品コード: 2019032901006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月23日六大学選抜遠征軍が帰国優勝トロフィーを手に横浜港に着いた六大学野球選抜ハワイ遠征軍の一行=1950(昭和25)年8月23日(25年内地3565)
商品コード: 2013121900717
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年02月11日パ・リーグ選抜軍ハワイへ出発横浜港を出発する戸倉主将らパ・リーグ選抜軍=1951(昭和26)年2月11日(26年内地430)
商品コード: 2013041600362
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年03月22日第6回選抜都市対抗野球優勝した日本生命チーム=1951(昭和26)年3月22日(B7518)
商品コード: 2013060400217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月17日日米野球羽田に到着した米選抜野球チーム=1951(昭和26)年10月17日(B8158)
商品コード: 2014021000331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月20日日米野球米選抜野球チーム=1951(昭和26)年10月20日、後楽園球場(B8183、8279)
商品コード: 2014021000330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年10月20日日米野球選抜米野球チーム=1951(昭和26)年10月20日、後楽園球場(B8183、8279)
商品コード: 2014021000329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年11月13日球史に残る一日球場を埋めた2万人の観客が、試合終了と同時に興奮してグラウンドになだれ込んだ。スコアボードには全パシフィックの勝利を告げる「3対1」のスコア。半世紀前のこの日、岡山県営球場は野球史に残る舞台となった。球場開きの記念に行われた日米親善野球で、全パ軍が米選抜軍を破り、日本プロ野球界悲願の初勝利をあげたのだ。イチロー、野茂ら、大リーグで活躍する日本人選手の「出発点」ともいえる岡山の一日だった。=1951(昭和26)年11月13日、岡山市・岡山県営球場、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018061501351
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月23日内藤トヨさんアメリカの「近隣者善行選抜大会」で「第1婦人」に選ばれ、時計を贈られた内藤トヨさん=1952(昭和27)年12月23日、外務省(27年内地3367)
商品コード: 2013020800396
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年08月15日野球 終戦十年記念特集(8 完)「オーイ、スタンドから人が落ちたぞ!」「ほっとけ、ほっとけ、おおかたスタンドプレーだろう」“球と人一緒に落ちる野球場” (甲子園球場観衆下敷き事件、30年4月2日、選抜高校野球大会開会式当日)=1955(昭和30)年7月26日出稿 (「特集」用漫画併用グラフに使用」)(縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年01月21日ガイドさんのコンクール第2回岡山県観光バスガイドコンクールが開かれ、両備、中鉄、下電など県内9バス会社から選抜された41人(男11人、女30人)が出場。民謡を歌ったり、方言を交えながら名所旧跡を案内したり熱演。約700人の応援団も同僚に大きな声援。=1956(昭和31)年1月21日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018100119754
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月01日岡鉄チーム出発3月4日から後楽園球場で開催の第11回全国選抜都市対抗野球大会に中国地区代表として出場する岡山鉄道管理局チームが、岡山駅発上り急行「瀬戸」で出発した。佐藤監督と選手16人はスポーツ関係者ら大勢の見送りを受け、元気に同駅を後にした。=1956(昭和31)年3月1日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018100119831
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年04月09日中京商ナイン 第28回選抜高校野球大会中京商が18年ぶり2度目の優勝。記念写真に納まる中京商ナイン=1956(昭和31)年4月9日、甲子園
商品コード: 2010111200116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年04月09日中京商が18年ぶり優勝 第28回選抜高校野球大会中京商が18年ぶり2度目の優勝。優勝旗を先頭に場内を1周する中京商ナイン=1956(昭和31)年4月9日、甲子園
商品コード: 2010111200144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年04月09日中京商が18年ぶり優勝 第28回選抜高校野球大会中京商が18年ぶり2度目の優勝。優勝旗を先頭に場内を1周する中京商ナイン。後方は準優勝の岐阜商ナイン=1956(昭和31)年4月9日、甲子園
商品コード: 2010111200114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月30日(おの・たかし) 小野喬全日本選抜体操で優勝した小野喬(慶大)のつり輪=1956(昭和31)年6月30日、東京・両国の国際スタジアム
商品コード: 1956063000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月30日(おの・たかし) 小野喬全日本選抜体操で優勝した小野喬(慶大)の平行棒=1956(昭和31)年6月30日、東京・両国の国際スタジアム
商品コード: 1956063000009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月30日(おの・たかし) 小野喬全日本選抜体操で優勝した小野喬(慶大)のつり輪=1956(昭和31)年6月30日、東京・両国の国際スタジアム
商品コード: 1956063000008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月30日(おの・たかし) 小野喬全日本選抜体操で優勝した小野喬(慶大)の演技=1956(昭和31)年6月30日、東京・両国の国際スタジアム
商品コード: 1956063000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月01日開会式 第29回選抜高校野球大会開会式全景(空撮)=1957(昭和32)年4月1日、甲子園球場(野球220)
商品コード: 2010111200136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日早実が優勝 第29回選抜高校野球大会優勝旗を先頭にグラウンドを1周する早稲田実業ナイン=1957(昭和32)年4月7日、甲子園
商品コード: 2010111200111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日早実が優勝 第29回選抜高校野球大会優勝旗を受ける早稲田実業の堀江康亘主将=1957(昭和32)年4月7日、甲子園
商品コード: 2010111200138
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日早実が初優勝 第29回選抜高校野球東京駅でファンの声援に手を振って応える早実の王貞治=1957(昭和32)年4月、東京駅
商品コード: 1957040750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日(おう・さだはる) 王貞治選抜高校野球大会決勝で、高知商を相手に力投する早稲田実業の王投手。王はこの日で4連投、8回には連打を浴び3点を許したが、よく抑え、早実に甲子園初優勝をもたらした。背中に背番号「1」が見える=1957(昭和32)年4月7日、兵庫県の甲子園球場
商品コード: 2010080300317
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日記念撮影の早実ナイン 第29回選抜高校野球大会記念撮影する優勝した早稲田実業ナイン=1957(昭和32)年4月7日、甲子園
商品コード: 2010111200112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日表彰式 第29回選抜高校野球大会表彰式の早実、高知商ナイン 表彰を受けた優勝の早稲田実業ナイン(手前)と準優勝の高知商業ナイン=1957(昭和32)年4月7日、甲子園
商品コード: 2010111200133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月07日(おう・さだはる) 王貞治選抜高校野球大会決勝で、高知商を相手に力投する早稲田実業の王投手。王はこの日で4連投、8回には連打を浴び3点を許したが、よく抑え、早実に甲子園初優勝をもたらした=1957(昭和32)年4月7日、兵庫県の甲子園球場
商品コード: 2010080400041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月08日第29回選抜高校野球大会表彰式の早実、高知商ナイン 表彰を受けた優勝の早稲田実業ナイン(手前)と準優勝の高知商業ナイン=1957(昭和32)年4月8日、甲子園
商品コード: 2010111200146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年04月09日優勝の早実ナインが帰京 第29回選抜高校野球大会帰京する列車の中で記念写真に納まる早稲田実業ナイン。中央右の肩を組む右から3人目が王貞治投手=1957(昭和32)年4月9日
商品コード: 2010111200113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年08月01日羽田空港 ハワイ高校選抜野球チーム来日羽田空港に到着したハワイ高校選抜野球チーム。選抜チームの日本遠征は2度目。ハワイ5リーグ30校から選ばれた18選手が参加。日本各地で14試合し6勝7敗1分け=1957(昭和32)年8月1日
商品コード: 2010112500307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月16日日本鋼管が優勝 第13回選抜都市対抗野球最終日盛岡鉄道監理局を破り優勝した日本鋼管チーム=1958(昭和33)年3月16日、後楽園
商品コード: 2010122700246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日選手宣誓 第30回選抜高校野球開会式で選手宣誓をする函館工・万丈勉主将=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日選抜初のナイター 第30回選抜高校野球第1日1回戦、坂出―興国工は両チーム譲らず延長15回に入り選抜大会初のナイターとなった=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日佐伯名誉会長あいさつ 第30回選抜高校野球開会式での佐伯達夫名誉会長あいさつ=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日開会式 第30回選抜高校野球花火で煙る開会式=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日甲子園球場(空撮) 第30回選抜高校野球開会式全景(空撮)=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日開会式全景 第30回選抜高校野球開会式全景=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日開会式全景 第30回選抜高校野球開会式全景=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月01日本田会長あいさつ 第30回選抜高校野球開会式での本田親男大会会長あいさつ=1958(昭和33)年4月1日、甲子園
商品コード: 2010122000086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月10日済々黌高が優勝 第30回選抜高校野球優勝旗を先頭にグラウンドを一周する済々黌高(熊本)ナイン。後方は準優勝の中京商ナイン=1958(昭和33)年4月10日、甲子園
商品コード: 2010122000092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月10日済々黌高が優勝 第30回選抜高校野球決勝本田親男大会会長から優勝旗を授与される済々黌高(熊本)の末次義久主将=1958(昭和33)年4月10日、甲子園
商品コード: 2010122000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月10日優勝した済々黌高ナイン 第30回選抜高校野球優勝した済々黌高ナイン(熊本)=1958(昭和33)年4月10日、甲子園
商品コード: 2010122000093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年03月09日入場式 第14回選抜都市対抗野球第1日入場式=1959(昭和34)年3月9日、後楽園
商品コード: 2011020100226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年03月19日第14回選抜都市対抗野球最終日 日生が優勝優勝した日本生命チーム=1959(昭和34)年3月19日、後楽園
商品コード: 2011020100228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年04月01日開会式全景 第31回選抜高校野球第1日開会式全景=1959(昭和34)年4月1日、甲子園
商品コード: 2011020100230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年04月01日甲子園球場全景(空撮) 第31回選抜高校野球第1日甲子園球場全景(空撮)=1959(昭和34)年4月1日
商品コード: 2011020100229
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:08.331959年04月02日「福島民報」「民報ニュース」会津高センバツ出場福島県内の高校として初のセンバツ出場。甲子園での練習、開会式の入場行進。行進では直前に亡くなった斎藤監督を悼む喪章。撮影日:1959(昭和34)年4月2日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019061803689
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年04月10日第31回選抜高校野球決勝 中京商が優勝優勝した中京商チーム=1959(昭和34)年4月10日、甲子園
商品コード: 2011020100236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年04月10日第31回選抜高校野球決勝 中京商が優勝本田弘敏大会会長から優勝旗受ける中京商の石黒和弘主将=1959(昭和34)年4月10日、甲子園
商品コード: 2011020100233
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:09.991959年04月17日「福島民報」「民報ニュース」第8回選抜高校野球大会 開会式と前夜祭4月17日に福島市公会堂で開会式と前夜祭が行われた。4月19日は会津と磐城の決勝。会津黒岩の投球シーンも。黒岩選手に優勝旗。撮影日:1959(昭和34)年4月17、19日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031901691
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年05月02日選抜都市対抗野球京都大会 延長29回のスコアボード倉敷レイヨン(岡山)―日本新薬(京都)1対1で迎えた延長29回表、日本新薬が1点を勝ち越し、6時間14分の熱戦に幕=1959(昭和34)年5月2日、西京極
商品コード: 2011020100242
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:04.891959年08月14日「福島民報」「民報ニュース」第3回中学選抜野球大会第3回中学選抜野球大会の前夜祭は、8月14日、会津若松の第二中学校で行われた。予選を通過した精鋭8校の選手たちが出席。決勝戦は8月16日で、湯本二中と若松一中が戦う。撮影日:1959(昭和34)年8月14~16日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032802274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年08月23日手を振る選抜チーム 高校選抜チームが渡米米国遠征に出発する全日本高校野球選抜チーム=1959(昭和34)年8月23日、羽田空港
商品コード: 2011021000104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年08月23日タラップから手を振る 高校選抜チームが渡米タラップから手を振る米国遠征の高校野球選抜チーム=1959(昭和34)年8月23日、羽田空港
商品コード: 2011021000105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月19日高校野球選抜チームが帰国米国遠征を終え帰国した高校野球選抜チーム=1959(昭和34)年9月19日、羽田空港
商品コード: 2011021000107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月19日記念撮影 高校野球選抜チームが帰国米国遠征を終え帰国した高校野球選抜チーム=1959(昭和34)年9月19日、羽田空港
商品コード: 2011021000108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月14日第15回選抜都市対抗野球 日本鋼管が2度目の優勝日本ビール(東京都)を破り2年ぶり2度目の優勝を果たした日本鋼管ナイン(横浜市)=1960(昭和35)年3月14日、後楽園
商品コード: 2011022800067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月14日第15回選抜都市対抗野球 日本鋼管が2度目の優勝日本ビール(東京都)を破り2年ぶり2度目の優勝を果たし、宮原監督を胴上げする日本鋼管ナイン(横浜市)=1960(昭和35)年3月14日、後楽園
商品コード: 2011022800068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月01日開会式 第32回選抜高校野球開幕プラカードを先頭に入場する各校選手=1960(昭和35)年4月1日、甲子園(野球4045)
商品コード: 2011022800070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月08日第32回選抜高校野球 高松商が2度目の優勝優勝した高松商ナイン=1960(昭和35)年4月8日、甲子園(野球4077)
商品コード: 2011022800075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月08日第32回選抜高校野球決勝 高松商が2度目の優勝米子東―高松商 9回裏、左翼ラッキーゾーンへサヨナラホーマーを放ちナインに胴上げされる高松商主将の山口富士雄遊撃手=1960(昭和35)年4月8日、甲子園
商品コード: 2011022800071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月08日第32回選抜高校野球 高松商が2度目の優勝本田親男大会会長から優勝旗を受ける高松商の山口富士雄主将=1960(昭和35)年4月8日、甲子園
商品コード: 2011022800074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月08日第32回選抜高校野球 高松商が2度目の優勝優勝旗を先頭にグラウンドを1周する高松商ナイン=1960(昭和35)年4月8日、甲子園(野球4073)
商品コード: 2011022800073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月08日第32回選抜高校野球決勝 高松商が2度目の優勝米子東―高松商 9回裏高松商無死、山口富士雄(中央)が左翼ラッキーゾーンへサヨナラホーマーを放ちナインに迎えられる=1960(昭和35)年4月8日、甲子園
商品コード: 2011022800072
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:48.451960年04月15日「福島民報」「民報ニュース」保原高校初優勝 福島県選抜高校野球4月15日、福島市公会堂で県選抜高校野球大会の前夜祭が行われた。会津高から優勝旗返還の後、参加した8校に安井高野連会長が激励の言葉を贈った。エールを交換。16日は始球式に続き会津対日大東北工。2日間の激闘野末、川俣下し保原が初優勝し、福島民報社が寄贈した優勝旗を獲得した。撮影日:1960(昭和35)年4月15~16日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041809531
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月27日組み合わせ抽せん会 第33回選抜高校野球試合組み合わせの抽選する代表校の選手たち=1961(昭和36)年3月27日、大阪・毎日ホール
商品コード: 2012011600071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月29日選手宣誓 第33回選抜高校野球開幕選手宣誓する蕪養高・長池徳二選手=1961(昭和36)年3月29日、甲子園
商品コード: 2012011600075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年03月29日開会式 第33回選抜高校野球開幕開会式全景。選手宣誓は蕪養高・長池徳二選手=1961(昭和36)年3月29日、甲子園(野球4810)
商品コード: 2012011600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年04月05日第33回選抜高校野球 法政二高が優勝優勝旗を掲げた的場祐剛主将を先頭にグラウンドを一周する法政二高ナイン=1961(昭和36)年4月5日、甲子園(野球4825)
商品コード: 2012011600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年04月05日第33回選抜高校野球決勝 法政二高が優勝法政二―高松商 3回表法政二2死満塁、長島武光の中前打で的場祐剛に続き2走是久幸彦も生還しこの回3点目。1走原田忠男も三塁へ。手前は次打者の内田宏行(7)。捕手三宅健造、三塁手中山泰三=1961(昭和36)年4月5日、甲子園
商品コード: 2012011600079
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |