KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 記者
  • 輸入
  • 野生
  • 鳴き声
  • かご
  • くちばし
  • そうだ
  • インド北部
  • ウグイス
  • カラフル

「ソウシチョウ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
5
( 1 5 件を表示)
  • 1
5
( 1 5 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年04月25日
    ソウシチョウ 「圧倒的侵略」に募る不安

    カラフルで鳴き声もきれい―。中国やインドから輸入されたソウシチョウ。森林内の営巣場所をめぐってウグイスを圧迫する。駆除対策はほとんど行われていない=2月、大分県宇佐市

    商品コード: 2008042500194

  •  ソウシチョウ
    2008年05月02日
    ソウシチョウ

    ペットが野生化したソウシチョウ=2008年2月21日、大分県宇佐市

    商品コード: 2008050200154

  •  カメラ探訪 ソウシチョウ
    2017年09月08日
    カメラ探訪 ソウシチョウ

    チメドリ科。全長14センチ。中国南部、インド北部などに自然分布している。食性は雑食で、国内では「かご抜け鳥」とも呼ばれる。くちばしが赤く、愛らしい姿のソウシチョウ。和名は、雄、雌が離れると鳴き交わすため「相思鳥」と付けられた。日本には元々いなかったが、江戸時代に輸入されて飼われていたそうだ。放鳥したのか、かごから逃げたのか、いつしか野生化した。=2017(平成29)年9月8日、岡山県内、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018052200720

  •  「新華社」公園に冬の風物詩、ソウシチョウの姿福建省福州市
    00:59.43
    2020年01月24日
    「新華社」公園に冬の風物詩、ソウシチョウの姿福建省福州市

    中国福建省福州市の西湖公園など大型の公園では、餌をついばんだり、飛び回ったりするソウシチョウの姿が冬の風物詩となっている。ソウシチョウは中国で永遠に変わることのない愛情の象徴とされている。(記者/梅永存、郭圻)<映像内容>餌をついばんだりするソウシチョウの様子、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020012702856

  •  (2)早春を告げる鳥たち福建省
    2023年03月02日
    (2)早春を告げる鳥たち福建省

    2月26日、福州市の鼓山相懐梅園で餌をついばむ2羽のソウシチョウ。中国福建省では早春を迎え、美しい羽を持つ鳥たちが山林や湖沼を飛び交い、自然の風景と見事な調和を見せている。(福州=新華社記者/魏培全)= 配信日: 2023(令和5)年3月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023030209285

  • 1