KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 高千穂峡
  • 屋外
  • 殺害
  • 高千穂鉄道
  • 昭和
  • ヘリ
  • 男性
  • 西臼杵郡
  • 五ケ瀬川

「タカチホ」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
334
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
334
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  高千穂峡
    -
    高千穂峡

    キーワード:屋外、夏、崖、渓谷、高千穂峡、自然、春、初夏、滝、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、宮崎県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061000456

  •  高千穂峡
    -
    高千穂峡

    キーワード:1隻、屋外、夏、崖、渓谷、乗り物、高千穂峡、春、初夏、船、滝、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、宮崎県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061000522

  • 1930年11月23日

    DJ4828 ◎文部省と大阪市共催の家庭教育展覧会に展示された「水兵の母」の場面。日清戦争時、軍艦高千穂の水兵に宛てた母の手紙の話が、後に愛国美談として国語の教科書になった=1930(昭和5)年11月23日、大阪・高麗橋の三越(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930112300002

  •  霧島国立公園
    1946年03月31日
    霧島国立公園

    高千穂前輪=1946(昭和21)年3月、鹿児島、宮崎県境(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016052600420

  • 神楽殿 天岩戸神社
    1948年12月23日
    神楽殿 天岩戸神社

    天岩戸神社の神楽殿=1948(昭和23)年12月23日、宮崎県高千穂町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100916

  •  日本航空が大型機購入
    1952年09月01日
    日本航空が大型機購入

    日本航空がパン・アメリカンから購入したダグラスDC4E型機「高千穂号」。日本が持つ大型旅客機の第1号=1952(昭和27)年9月1日、羽田空港(27年内地2171)

    商品コード: 2006022700258

  • 「高千穂号」 日航の旅客機第1号機
    1952年09月01日
    「高千穂号」 日航の旅客機第1号機

    日航が購入した旅客機の第1号機「高千穂号」(ダグラスDC4型機)が到着=1952(昭和27)年9月1日、羽田空港(27年内地 2171(コマ))

    商品コード: 1952090150001

  •  日本航空が大型機購入
    1952年09月01日
    日本航空が大型機購入

    日本航空がパン・アメリカンから購入したダグラスDC4E型機「高千穂号」=1952(昭和27)年9月1日、羽田空港(27年内地2170)

    商品コード: 2012112800288

  •  吉田首相、空路遊説の旅へ
    1952年09月15日
    吉田首相、空路遊説の旅へ

    日航ダグラスDC「高千穂号」に乗り込む吉田茂首相=1952(昭和27)年9月15日、東京空港(27年内地2270)

    商品コード: 2012112800323

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1954年09月19日
    台風 損壊した高千穂鉄道

    台風被害を受けた高千穂鉄道=1954(昭和29)年9月19日、宮崎県西臼杵郡日之影町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700406

  • 宮崎県 高千穂大橋
    1955年07月19日
    宮崎県 高千穂大橋

    工事中の高千穂大橋=1955(昭和30)年7月19日、宮崎県高千穂町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800290

  • 宮崎県 高千穂大橋
    1955年07月19日
    宮崎県 高千穂大橋

    工事中の高千穂大橋=1955(昭和30)年7月19日、宮崎県高千穂町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800292

  • 高千穂神社 高千穂夜神楽
    1956年10月06日
    高千穂神社 高千穂夜神楽

    高千穂の夜神楽=1956(昭和31)年10月6日、宮崎県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100884

  • 浜くだり 高千穂神社
    1960年05月20日
    浜くだり 高千穂神社

    高千穂神社御神体の浜くだり=1960(昭和35)年5月頃、宮崎県西臼杵郡、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100989

  • 宮崎県 三田井地区
    1961年02月08日
    宮崎県 三田井地区

    高千穂町の中心部・三田井地区=1961(昭和36)年2月(航空写真)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800228

  • (たかちほ・ひずる) 高千穂ひずる
    1962年04月24日
    (たかちほ・ひずる) 高千穂ひずる

    女優、松竹、手にタバコ(煙草)=1962(昭和37)年4月24日、撮影場所不明

    商品コード: 2018040500493

  • (たかちほ・ひずる) 高千穂ひずる
    1962年04月24日
    (たかちほ・ひずる) 高千穂ひずる

    女優、松竹、手にタバコ(煙草)=1962(昭和37)年4月24日、撮影場所不明

    商品コード: 2018040500494

  • 1着のシンザン シンザンが史上初の五冠馬達成
    1965年12月26日
    1着のシンザン シンザンが史上初の五冠馬達成

    第10回有馬記念で1着のシンザン(手前 松本善騎手)、2着ミハルカス、3着ブルタカチホ=1965(昭和40)年12月26日、千葉・中山競馬場(運動 6793)

    商品コード: 1965122650001

  • (たかちほ・ひづる) 高千穂ひづる
    1966年05月23日
    (たかちほ・ひづる) 高千穂ひづる

    女優、本名・大瀬郁恵、宝塚=1966(昭和41)年5月23日、複写

    商品コード: 2004120100027

  •  土呂久で証拠隠滅の疑い
    1972年01月26日
    土呂久で証拠隠滅の疑い

    土呂久鉱山事務所前で書類などを燃やす事務所管理人=1972(昭和47)年1月26日、宮崎県高千穂町土呂久

    商品コード: 2010091300161

  •  環境庁調査団土呂久現地調査
    1972年01月29日
    環境庁調査団土呂久現地調査

    杉の切り株を差し上げ、これが証拠だ、煙害で育っていない、鉱害の事実は明白だ、と調査団に訴える住民たち=1972(昭和47)年1月29日、宮崎県西臼杵郡高千穂町土呂久

    商品コード: 2010090300295

  •  土呂久鉱山跡
    1972年07月31日
    土呂久鉱山跡

    宮崎県高千穂町の土呂久地区にある土呂久鉱山跡=1972(昭和47)年7月31日

    商品コード: 2010111000447

  •  “よど号”が第二の人生
    1975年05月23日
    “よど号”が第二の人生

    因縁の福岡空港から旅立つ「たかちほ」(日航時代の「よど号」)。日本の航空界で初めてハイジャックに遭った「よど号」が、西ドイツのハッパーグ・ロイド航空会社に約8億円で売られ、“第二の人生”を送ることになった。日本国内航空が買い入れ、日航に貸し出し中にハイジャックに遭った。その後、東亜国内航空に戻され「たかちほ」と改名されていた=1975(昭和50)年5月23日

    商品コード: 2012111900155

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年10月23日
    高千穂峰にセスナ機が墜落

    高千穂峰の頂上付近に激突しバラバラに散乱した墜落セスナ機の機体。東京・調布空港を離陸した調布市西町の国際航空輸送所属の同機は、鹿児島空港へ向かっていた。鈴木秀雄機長ら4人全員が死亡=1975(昭和50)年10月23日、宮城県高千穂峰山頂付近で共同通信社特別ヘリから

    商品コード: 2013040800298

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年12月27日
    激励に駆け付けた斉藤さん 土呂久鉱害で被害者ら提訴

    宮崎県高千穂町の集落、土呂久の鉱山での亜ヒ酸製造で中毒になった住民が鉱山会社を提訴。この鉱害で初めて告発した小学校教師の斉藤正健さん(右手前)も激励に駆け付けた=1975(昭和50)年12月27日、宮崎県延岡市の宮崎地裁延岡支部前 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P55)

    商品コード: 2015030400354

  • 天安河原 天岩戸神社
    1979年08月14日
    天安河原 天岩戸神社

    天岩戸神社の「天安河原」=1979(昭和54)年8月頃、西臼杵郡高千穂町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100990

  • 「高千穂の夜神楽」 高千穂町で全国神楽まつり
    1993年09月03日
    「高千穂の夜神楽」 高千穂町で全国神楽まつり

    全国神楽まつりに出演する「高千穂の夜神楽」

    商品コード: 1993090300031

  • 日ノ影駅の完成予想図 旅の途中にひとふろどうぞ
    1994年02月12日
    日ノ影駅の完成予想図 旅の途中にひとふろどうぞ

    温泉施設を備える高千穂鉄道日ノ影駅の完成予想図(交通)

    商品コード: 1994021200002

  • 演奏を楽しまれる紀宮さま 紀宮さまが鹿児島を訪問
    1994年07月23日
    演奏を楽しまれる紀宮さま 紀宮さまが鹿児島を訪問

    身体障害者療護施設「霧島青葉園」で歓迎の演奏を楽しまれる紀宮さま=23日午後、鹿児島県・牧園町高千穂

    商品コード: 1994072300074

  • 宮崎県 日之影温泉駅
    1995年01月11日
    宮崎県 日之影温泉駅

    高千穂鉄道のレールバスと日之影温泉駅=1995(平成7)年1月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015102200352

  • 宮崎県 祖母山
    1995年04月02日
    宮崎県 祖母山

    祖母山にクマを追う(ふもとから延びる杉造林は、あたかもクマを追い立てる巨大な手に見える=1995(平成7)年4月2日、宮崎県西臼杵郡高千穂町方面上空から祖母山を望む(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800445

  • ヒ素汚染でアジアと連帯 青年教師が土呂久公害告発
    1995年06月24日
    ヒ素汚染でアジアと連帯 青年教師が土呂久公害告発

    )、企画05S、7月2日付朝刊用、解禁厳守  1972年1月、休鉱中の土呂久鉱山のズリ山。ここから流れ出た亜砒(あひ)酸が田畑や生活用水として使っていた川を汚染し住民をむしばんだ=宮崎県西臼杵群高千穂町

    商品コード: 1995062400075

  • ヒ素公害の土呂久鉱山 汚染源求め調査開始
    1995年12月21日
    ヒ素公害の土呂久鉱山 汚染源求め調査開始

    )、社末504S、12月25日付夕刊用  高濃度のヒ素汚染水が流出する土呂久鉱山の坑口=宮崎県高千穂町岩戸

    商品コード: 1995122100085

  • 史上初の5冠馬シンザン 茶の間でも語られた名馬
    1996年07月13日
    史上初の5冠馬シンザン 茶の間でも語られた名馬

    第10回有馬記念、松本善騎手の鞍上で1着のシンザン(手前)、2着ミハルカス、3着ブルタカチホ=65(昭和40)年12月、千葉・中山競馬場(資料72838)

    商品コード: 1996071300011

  • 高千穂新線のトンネル跡 あえぐ地方線、探る再生
    1996年09月28日
    高千穂新線のトンネル跡 あえぐ地方線、探る再生

    農村の片すみにひっそりと残る高千穂新線のトンネル跡=宮崎県高千穂町

    商品コード: 1996092800004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年12月03日
    壁から落ちた額縁 九州南部中心に強い地震

    強い地震で壁から落ちた額縁と倒れた植木鉢=3日午前8時40分、宮崎市高千穂通のビル

    商品コード: 1996120300006

  • 宮崎県高千穂町 高千穂神社
    1997年10月12日
    宮崎県高千穂町 高千穂神社

    高千穂町の高千穂神社=1997(平成9)年10月12日、宮崎県、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100935

  • 神楽 郷土民芸(神楽)
    1998年01月31日
    神楽 郷土民芸(神楽)

    夜神楽=1998(平成10)年1月31日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [98-112-28A]

    商品コード: 2017110200563

  • 神楽 郷土民芸(神楽)
    1998年01月31日
    神楽 郷土民芸(神楽)

    夜神楽「田植神楽」=1998(平成10)年1月31日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [98-113-14]

    商品コード: 2017110200581

  • 神楽 郷土民芸(神楽)
    1998年01月31日
    神楽 郷土民芸(神楽)

    夜神楽=1998(平成10)年1月31日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [98-112-7A]

    商品コード: 2017110200584

  • 神楽 郷土民芸(神楽)
    1998年01月31日
    神楽 郷土民芸(神楽)

    夜神楽の神迎え=1998(平成10)年1月31日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [98-115-13]

    商品コード: 2017110200582

  •  真名井の滝 五ヶ瀬渓谷
    1998年07月31日
    真名井の滝 五ヶ瀬渓谷

    キーワード:屋外、夏、渓谷、自然、真名井の滝、西臼杵郡、滝、日本、無人、落ちる、流れる、五ヶ瀬、風景メイン写真=1998(平成10)年7月、宮崎県高千穂町、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300932

  • 夜神楽舞い終え感謝 眠らぬ冬の夜に神話の舞い
    1999年01月26日
    夜神楽舞い終え感謝 眠らぬ冬の夜に神話の舞い

    三十三番すべての神楽を舞い終え、神座(左)に向かって頭を下げる「ほしゃどん」(手前右)の面々=宮崎県高千穂町の浅ケ部地区

    商品コード: 1999012600049

  • みこしをくぐる住民 眠らぬ冬の夜に神話の舞い
    1999年01月26日
    みこしをくぐる住民 眠らぬ冬の夜に神話の舞い

    神楽宿へ向かう途中で、無病息災を願い、神楽面を納めたみこしの下をくぐる住民=宮崎県高千穂町の浅ケ部地区

    商品コード: 1999012600050

  • 神楽宿へ向かう行列 眠らぬ冬の夜に神話の舞い
    1999年01月26日
    神楽宿へ向かう行列 眠らぬ冬の夜に神話の舞い

    鎮守の森で氏神様を迎え、にぎにぎしく神楽宿の民家へ向かう御神幸行列=宮崎県高千穂町の浅ケ部地区

    商品コード: 1999012600051

  • 神さまが見物客に浮気 眠らぬ冬の夜に神話の舞い
    1999年01月26日
    神さまが見物客に浮気 眠らぬ冬の夜に神話の舞い

    「御神体」の舞いで男性の見物客に“浮気”した「いざなみ」(右端)に焼きもちを焼く「いざなぎ」。夜も更け眠気に襲われるころ男女の機微を演じるユーモラスな舞いが始まった=宮崎県高千穂町の浅ケ部地区

    商品コード: 1999012600053

  • 一晩中明かりともる神楽宿 眠らぬ冬の夜に神話の舞い
    1999年01月26日
    一晩中明かりともる神楽宿 眠らぬ冬の夜に神話の舞い

    一晩中明かりをともす神楽宿の民家。天高くそびえる竹の外注連(そとじめ、左)に神々が降り「みどりの糸」と呼ばれる綱をつたって神楽宿(右)の中に導かれるという=宮崎県高千穂町の浅ケ部地区

    商品コード: 1999012600052

  • 天の岩戸開きの舞い 眠らぬ冬の夜に神話の舞い
    1999年01月26日
    天の岩戸開きの舞い 眠らぬ冬の夜に神話の舞い

    天照大神(あまてらすおおみかみ)の隠れた天の岩戸を開く「戸取(ととり)」の舞い。髪を振り乱した荒々しい舞いぶりで夜神楽は最高潮を迎えた=宮崎県高千穂町の浅ケ部地区

    商品コード: 1999012600048

  • 再利用されるトンネル 無用の長物が観光資源に
    1999年03月28日
    再利用されるトンネル 無用の長物が観光資源に

    焼酎(しょうちゅう)貯蔵庫として再利用されることになった旧国鉄時代の「第2上野トンネル」=宮崎県高千穂町

    商品コード: 1999032800001

  • 和牛 畜産(和牛)
    2000年02月23日
    和牛 畜産(和牛)

    肉牛肥育=2000(平成12)年2月23日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支12-216-14]

    商品コード: 2017102600959

  • 栗 果樹
    2000年08月28日
    栗 果樹

    栗のネット栽培=2000(平成12)年8月28日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12−1506−11]

    商品コード: 2017071300912

  • 栗 果樹
    2000年08月28日
    栗 果樹

    栗のネット栽培=2000(平成12)年8月28日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12−1506−15]

    商品コード: 2017071300913

  • 栗 果樹
    2000年08月28日
    栗 果樹

    栗のネット栽培=2000(平成12)年8月28日、宮崎県高千穂町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外12−1506−E]

    商品コード: 2017071300915

  • 2000年09月07日

    「カラー」◎工藤富裕(くどう・とみひろ)、00年衆院選秋田2区・比例代表重複立候補、自由党、党支部長(議員秘書、病院事務長)東京都、高千穂商大

    商品コード: 2000090700078

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月19日
    臨時休園の高千穂幼稚園 幼稚園に包丁の女

    女性教諭が女に包丁で切りつけられた事件で、臨時休園となった高千穂幼稚園=19日午後1時45分、東京都杉並区大宮

    商品コード: 2001061900117

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月19日
    集まった報道陣 幼稚園に包丁の女

    女性教諭が女に包丁で切りつけられた高千穂幼稚園に集まった報道陣=19日午後1時30分、東京都杉並区大宮

    商品コード: 2001061900118

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月19日
    高千穂幼稚園 幼稚園に包丁の女

    包丁を持った女が女性教諭に切りつけた高千穂幼稚園=19日午前10時15分、東京都杉並区大宮2丁目

    商品コード: 2001061900028

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月19日
    現場調べる捜査員 幼稚園に包丁の女

    包丁を持った女が女性教諭に切りつけた高千穂幼稚園の現場付近を調べる捜査員=19日午前10時30分、東京都杉並区大宮2丁目

    商品コード: 2001061900029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月19日
    現場周辺を調べる捜査員 幼稚園に包丁の女

    女性教諭が女に包丁で切りつけられた高千穂幼稚園で、現場周辺を調べる捜査員=19日午後0時15分、東京都杉並区大宮

    商品コード: 2001061900112

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月19日
    高千穂幼稚園の航空写真 幼稚園に包丁の女

    包丁を持った女が女性教諭に切りつけ逃走した高千穂幼稚園=19日午前10時15分、東京都杉並区大宮で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2001061900031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年06月21日
    登園の幼稚園児 高千穂幼稚園の通園が再開

    高千穂幼稚園の通園が再開され、保護者に付き添われて登園した園児=21日午前9時15分、東京都杉並区大宮

    商品コード: 2001062100014

  • 「トロッコ神楽号」 神話の里にトロッコ列車
    2003年03月21日
    「トロッコ神楽号」 神話の里にトロッコ列車

    宮崎県の高千穂鉄道が運行を開始した「トロッコ神楽号」=21日午後、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2003032100201

  • 曽山工社長とタービン 低騒音のタービンを開発
    2003年07月25日
    曽山工社長とタービン 低騒音のタービンを開発

    開発したタービンの説明をする曽山工社長=6月5日、宮崎市高千穂通

    商品コード: 2003072500123

  • 剣道女子団体決勝桐蔭学園 全国高校総体第7日
    2003年08月03日
    剣道女子団体決勝桐蔭学園 全国高校総体第7日

    女子団体決勝で高千穂に敗れ力なく引き揚げる桐蔭学園の選手たち=福江市中央公園市民体育館

    商品コード: 2003080300079

  • 強風の中を歩く女性 夕方にも四国上陸
    2003年08月08日
    強風の中を歩く女性 夕方にも四国上陸

    台風10号の影響による強風の中、傘を押さえて歩く女性=8日午前、宮崎市高千穂通

    商品コード: 2003080800028

  • 日の丸はためく神社 自然と独自文化あふれる島
    2003年10月17日
    日の丸はためく神社 自然と独自文化あふれる島

    復帰運動時、断食祈願が行われた高千穂神社には日の丸がはためいていた=9月18日、鹿児島県名瀬市

    商品コード: 2003101700142

  • 細見駅に設置された鏡 誰でもやせられる鏡
    2003年12月12日
    細見駅に設置された鏡 誰でもやせられる鏡

    高千穂鉄道・細見駅のホームに設置された「やせる鏡」を見る女性=12日午後、宮崎県延岡市

    商品コード: 2003121200117

  • 天安河原 天岩戸神社
    2004年01月17日
    天安河原 天岩戸神社

    天岩戸神社の天安河原=2004(平成16)年1月頃、宮崎県高千穂町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100576

  • 天安河原 天岩戸神社
    2004年01月17日
    天安河原 天岩戸神社

    天岩戸神社の天安河原=2004(平成16)年1月頃、宮崎県高千穂町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100578

  • 本殿が重文に 高千穂神社
    2004年04月16日
    本殿が重文に 高千穂神社

    重要文化財に指定される高千穂神社本殿=2004(平成16)年4月頃、宮崎県高千穂町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100579

  • 宮崎県の「高千穂夜神楽」 踊りや神楽でアピール
    2005年08月04日
    宮崎県の「高千穂夜神楽」 踊りや神楽でアピール

    「九州・沖縄の日」のイベントで披露された宮崎県の「高千穂夜神楽」=4日午後、愛知万博長久手会場

    商品コード: 2005080400258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月06日
    高千穂町の土砂崩れ現場 台風14号の被害が拡大

    台風14号の影響で裏山が崩れ、一家4人が行方不明となった宮崎県高千穂町の現場=6日午後6時27分

    商品コード: 2005090600235

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    宮崎県高千穂町の災害現場 台風14号の被害が拡大

    土石流で民家が押し流された宮崎県高千穂町の現場=7日午前10時3分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005090700073

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    遺体を収容する警察官ら 台風14号の被害が拡大

    土石流で民家が押しつぶされた現場で、遺体を収容する警察官ら=7日午後、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005090700210

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    流木に覆われた鉄橋 台風14号の被害が拡大

    台風14号の影響で、流木に覆われた高千穂鉄道の鉄橋=7日午後、宮崎県日之影町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005090700248

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    現場片付ける消防団員 台風14号の被害が拡大

    土石流で民家が押しつぶされた現場で、行方不明者の捜索をする地元消防団員ら=7日午前9時30分、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005090700026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    土砂に埋もれた牛 台風14号の被害が拡大

    台風14号による土石流で民家が押しつぶされた現場。土砂に埋まった牛が顔だけを出していた=7日午後、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005090700205

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    不明者捜索する自衛隊員 台風14号の被害が拡大

    土石流で民家が押しつぶされた現場で、行方不明者の捜索をする自衛隊員ら=7日午後、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005090700232

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    流出した鉄橋 台風14号の被害が拡大

    台風14号の影響で橋脚部を残し、流出した高千穂鉄道の鉄橋=7日午後、宮崎県北方町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005090700233

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    遺体搬出する警察官ら 台風14号の被害が拡大

    土石流で民家が押しつぶされた現場から、遺体を搬出する警察官や自衛隊員ら=7日午前10時59分、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005090700054

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    行方不明者を捜索 台風14号の被害が拡大

    台風14号の土砂災害で、行方不明者を捜索する地元消防団員や自衛隊員=7日午前9時54分、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005090700048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    宮崎県 流された高千穂鉄道の鉄橋

    台風14号に伴う五ケ瀬川の増水で流された高千穂鉄道の鉄橋=2005(平成17)年9月7日、宮崎県北方町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050800177

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月07日
    台風14号 流された高千穂鉄道の鉄橋

    台風14号に伴う五ケ瀬川の増水で流された高千穂鉄道の鉄橋=2005(平成17)年9月7日、宮崎県北方町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015040700301

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年09月08日
    高千穂鉄道の被害 存廃危機の高千穂鉄道

    台風14号で鉄橋が流失するなど、大きな被害を受けた高千穂鉄道=7日、宮崎県北方町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005090800222

  • 高千穂鉄道の車両 高千穂鉄道が部分運行検討
    2005年10月28日
    高千穂鉄道の車両 高千穂鉄道が部分運行検討

    運転再開を待つ高千穂鉄道の車両=27日、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005102800115

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年11月26日
    寸断された線路 12月にも会社存廃の結論

    台風14号で鉄橋が流失し寸断された高千穂鉄道の線路=9月7日、宮崎県北方町

    商品コード: 2005112600059

  • にぎわう高千穂峡 「郷土の財産を残して」
    2005年12月08日
    にぎわう高千穂峡 「郷土の財産を残して」

    紅葉のシーズンを迎えにぎわう高千穂峡。台風14号で遊歩道の手すりが流されるなど被害を受けたが、現在は復旧されている=11月16日、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005120800137

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年12月08日
    運転再開を待つ車両 「郷土の財産を残して」

    高千穂駅車庫で運転再開を待つ車両。全線運休の現在も駅員が常駐している=11月15日、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005120800134

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年12月09日
    台風で寸断された線路 高千穂鉄道、廃線へ

    台風14号の被害で橋脚部を残し流失した高千穂鉄道の鉄橋=9月7日、宮崎県北方町

    商品コード: 2005120900223

  • 列車を清掃する住民ら 廃線に反対し車両清掃
    2005年12月18日
    列車を清掃する住民ら 廃線に反対し車両清掃

    高千穂鉄道の復活を願い「トロッコ神楽号」を清掃する地元住民ら=18日午後、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2005121800079

  • 記者会見する黒木社長 高千穂鉄道、清算へ
    2005年12月20日
    記者会見する黒木社長 高千穂鉄道、清算へ

    経営継続を断念し、沈痛な表情で記者会見する高千穂鉄道の黒木睦郎社長=20日午後、宮崎県延岡市

    商品コード: 2005122000257

  • 志多組の家宅捜索 耐震偽装で一斉捜索
    2005年12月20日
    志多組の家宅捜索 耐震偽装で一斉捜索

    耐震強度偽装事件で、志多組の家宅捜索に入る捜査員ら=20日午前9時、宮崎市高千穂通

    商品コード: 2005122000032

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年12月20日
    台風で寸断された線路 部分運行の可否を協議

    台風14号の被害で橋脚部を残し流失した高千穂鉄道の鉄橋=9月7日、宮崎県北方町

    商品コード: 2005122000223

  • 列車を清掃する住民ら 厳しい再開への道
    2006年02月10日
    列車を清掃する住民ら 厳しい再開への道

    高千穂鉄道の「トロッコ神楽号」を清掃する地元住民ら=05年12月、宮崎県高千穂町

    商品コード: 2006021000126

  • 日之影川のこいのぼり こいのぼりで〓復興宣言〓
    2006年05月04日
    日之影川のこいのぼり こいのぼりで〓復興宣言〓

    青雲橋(上)と高千穂鉄道の鉄橋を背に泳ぐこいのぼり=4月18日、宮崎県日之影町☆始めダブルミニュート☆終わりダブルミニュート

    商品コード: 2006050400037

  • 高千穂鉄道 再開の見通し立たず
    2006年09月02日
    高千穂鉄道 再開の見通し立たず

    運行再開を待つ高千穂鉄道=宮崎県高千穂町

    商品コード: 2006090200092

  • 草に埋もれた線路 一部路線29キロの廃止届
    2006年09月05日
    草に埋もれた線路 一部路線29キロの廃止届

    廃止届が受理された区間の高千穂鉄道の線路=5日夕、宮崎県延岡市

    商品コード: 2006090500157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年02月15日
    「たかちほ」船首の損傷跡 貨物船の船首調査へ

    損傷跡が残る貨物船「フェリーたかちほ」の船首部分=15日午後0時34分、東京湾で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007021500089

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年02月15日
    「たかちほ」船首のアップ 貨物船の船首調査へ

    損傷跡が残る貨物船「フェリーたかちほ」の船首部分=15日午後0時34分、東京湾で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007021500093

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年02月15日
    東京湾に入った貨物船 貨物船の船首調査へ

    東京湾に入り有明埠頭に向かう貨物船「フェリーたかちほ」=15日午前10時31分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2007021500037

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4